【出雲④】王墓から出土した宝物とは❓ 出雲弥生の森博物館 & 西谷墳墓群

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024
  • 世紀の大発見となった 荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡の大量の青銅器は「神の国 出雲」が
    神話に止まらないことを証明したわけだがその後の出雲は どうなったのか⁉️
    なんと青銅器が埋められてから百年余りが経過した 弥生時代の墳墓が複数見つかったのだ❗️ 
    『西谷墳墓群』で発見された『四隅突出型墳墓』6基のうち4基は歴代の出雲王の墓で
    日本「よすみ」ベスト5に入るという やはり古代出雲は只者ではなかったのだ❗️
    「弥生の森博物館」で遺跡調査を生業とする 須賀氏の解説をお楽しみください❣️
    *****************************************************************************
    南イタリアを中心に 歴史芸術 文化 風景 グルメ ファッションなど
    イタリアの風をお届けします💕
    《イタリア旅行のコーディネート》
    在伊歴 20年以上の 旅行にプロにお任せ下さい❗️
    ※ホテル 送迎車 クルーザーの手配
    ※名所旧跡の観光ガイド案内
    (ポンペイ遺跡・ナポリ・カプリ島・ソレント・アマルフィ海岸
     アルベロベッロ・マテーラ・シチリア島など)
    ※視察訪問
    ※イタリアオリーブオイル・ワイン・食材に関するご相談
    ※一般旅行から テーマのある旅まで
    (世界遺産 写真 絵画 グルメ追求 ファッションなど)
    ※動画についての お問い合わせなど お気軽にお問い合わせください💕
    Email daisukitalia@gmail.com
    Facebook  大好きイタリア🇮🇹
    Instagram 大好きイタリア🇮🇹  / daisukitalia
    #出雲
    #弥生時代
    #よすみ
    《BGM》
    Desert Planet - Quincas Moreira
    Eastern Thought
    Mesmerize
    Whales of The North - Vadim Karma Orchestra

КОМЕНТАРІ • 20

  • @amoitalia6036
    @amoitalia6036  Рік тому

    お詫び:音声に乱れがあることをお許しください
    0:00 西台墳墓群の『よすみ』
    4:05 初代王の墓
    7:14 王の埋葬
    11:43 副葬品
    13:59 最後の王墓

  • @user-by3kt3sk4s
    @user-by3kt3sk4s 5 місяців тому +4

    四隅突出部は登り口ではありません。太陽神のパワーを加える為(サイノカミ)に×(かけじるし)型の墳丘墓としています。元々ここは、サルタ彦大神宿る鼻高山の遥拝地でした。2世紀キビ勢力が侵略戦争をしかけた後、先祖霊が守護神となってくれるという考え方により築造された。

  • @user-vc4ns2eu3g
    @user-vc4ns2eu3g Рік тому +5

    本当に面白いビデオをありがとうございました。これは実際に博物館に行っても通り過ぎてしまうかもしれない情報だったと思います。ポンペイのこともそうですが、過去の歴史に対する知識、情報は知的興味をそそりますね。

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  Рік тому

      そう仰って頂けると 頑張って編集した甲斐があります❗️
      謎が解き明かされる日が本当に待ち遠しいですね

  • @miya9816
    @miya9816 Рік тому +3

    おはようございます。奈良の纒向遺跡も、各地の土器が出てますから、土器の種類の多さは覇権の及んだ地域が解りますよね。出雲の古墳の上の、四本の柱、出雲大社の発掘された柱との共通性も有る様な。

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  Рік тому

      4本柱については不明な点も多いので 出雲大社の巨大柱と直接結びつけるのは難しいですが、諏訪大社の御柱など 巨大な柱を立てる思想や技術が受け継がれた可能性はありそうだとのことです

  • @user-ol7gz8ui3x
    @user-ol7gz8ui3x Рік тому +4

    現在東京国立博物館で「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」という展覧会が行われています。
    その展示品に王妃の棺に納められていた仮面と装飾品があるのですが、発見時遺体は辰砂(水銀朱)に覆われていたそうです。これは防腐目的で使用されたそうですが、出雲でも同じ目的で使われたかもしれません。

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  Рік тому

      防腐効果もあった水銀朱ですが、世界的に赤色そのものが 魔除けや死者の復活などを願う呪術的な意味が強かったと思われます
      日本でも水銀朱が使用される以前からベンガラ(酸化鉄)で染めた祭祀的な道具や埋葬施設が多く確認されていますが、最高級の『赤色』は中国産の水銀朱で、中国産水銀朱が大量に使用された埋葬は王墓クラスのお墓だけだと考えられています

    • @sentarou6969
      @sentarou6969 Рік тому

      ​@@amoitalia6036アメリカ大陸でも辰砂を使うとは驚きました。
      偶然なのかな?
      縄文土器がでるというから、案外伝わった可能性も。
      四国に弥生時代の辰砂鉱山跡があるそうですが、それよりも中国産の方が高品質なんですか?
      それともブランド力?

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  Рік тому

      古代ローマでもエジプト産より中国産の方が良質でより好まれていたようです

  • @hideanazawa2155
    @hideanazawa2155 4 місяці тому +2

    地図を見ると、西谷墳墓群を浸食するかのように商業高校がデン!とあるが、同高校を整備する際にいくつかの墳墓が破壊されたのではないかと気になる。9号墓の発掘調査は当然だが、加えて「商業高校の校庭も調査する必要があるのでは…」と素人は考える。

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  4 місяці тому +1

      私も同様の疑問を感じておりました
      その話も墓に葬られてしまったのでしょうか???

    • @hideanazawa2155
      @hideanazawa2155 4 місяці тому +2

      ネットによると同商業高校は1971年に現在の地に移転。同高校の移転前に周辺の調査が行われたようだが、調査の詳細は不明。同墳墓群は出雲弥生の森博物館近くの谷周辺に密集しており、まるで「西谷墳墓群の王家の谷」を彷彿とするが、8号墳など同谷から外れた古墳もある。もし、開発前の航空写真を分析したら、もしかしたら当時の調査で見過ごされた墳墓らしき地形が発見出来るかも?

  • @user-by3kt3sk4s
    @user-by3kt3sk4s 3 місяці тому +2

    9号墓には16代出雲王・ヒハリオオシナドミが被葬者の可能性が高い、との王家伝承では言われている。

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  3 місяці тому

      そうなんですね 勉強になります!

  • @user-zp6zs1eo8d
    @user-zp6zs1eo8d Рік тому +3

    おそらく一番凄いものがある場所の上に神社、というのが気になります・・・
    ある意味究極の「盗掘よけ」!?

    • @amoitalia6036
      @amoitalia6036  Рік тому +1

      ほんと気になりますよね〜 いつ発掘される日が来るのかなぁ〜🧐