Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分は、山行の後半で樹林帯から抜けて、しばらく炎天下になる箇所で、あっという間に身体がほてってしまい、熱せん妄になった事があります。熱せん妄になると、ボーっとしながら幻覚が見えて、単独なのに前に職場の同僚がずっと歩いていて、気付いたら、道を外れて、崖に出ていました。身体のだるさにしばらく座り込んだ後、登り返す体力もなく、目の前の崖を滑り落ちるように、100m程降りて、林道に着いて事なきを得ました。恐らく、この遭難者もそんな状態にもなって、幻覚に誘われるように道を誤ったのかもしれません。真夏の山行は恐いものですわ。
ほんとこの人遭難したのに良く寝るしよく食べるしメンタル強いな。
ちゃんとビバーク準備してたからこそメンタルが安定していたとも言えるでしょうね
面白い!面白い!!見終わって即、もう一度最初から観たくらいです。言葉のチョイスが秀逸✨『M度と登山適正は比例する』だけでも面白いのに、追い打ちを掛けるように『…を補足しつつ』だもん😊私としては『今こそ…』が一番のツボです。他にも言い回しが面白いのが盛りだくさんで全く飽きません。ゆっくりシリーズの山系はよく観ますが、こんなに心を打たれたのは初めて💘です。その上、電解質とか芍薬甘草湯とかの知識も与えてくださり、素晴らしい💖🤗の一言です。ありがとうございました🎉
やまなみさんの動画で、初めて笑ってしまいました。このOさん、登山の目的が「修行(試練)」とあって、七転八倒の中でも「今こそ試練を乗り越えるチャンスだ!」wとウキウキしている姿に究極のストイックさを感じました。超クール😅でも、最終的には己を呪い、「もう登山はやらない!筋トレにする!」となってしましました。やはり途中で引き返す勇気も必要ですね。登山届けと登山ポストをきちんと活用したのは立派だったと思います。こういう人好きだわ。
昔、霞沢岳でミネラル不足でフラフラになった事があります。往復7時間ぐらいですが途中に水場はなく、7月の炎天下なのでダラダラ汗をかき喉が渇いてしょうがない。しかし、水を飲んでも体に入っていく感覚がなくドンドン飲んでしまう。途中で水がなくなって、最後の方は朦朧とした中歩いていました。小屋に着いたら、ポカリを買ってがぶ飲みしたのは今は良い経験ですね…。
遭難系の動画をよく拝見しますが、雪山の事例が多く、夏山は珍しいですね。勉強になりました。ありがとうございます!
ミネラルウォーターを4リットル持っていたり、薬を持っていたり登山届をキチンと出していたりとしっかりしているのに自分を鍛えるという点では相当な誤解をしている人だと思う。
一度痛い目にあって考え方を改めるいい機会になったと語っております
ここまで準備して、登山のルールを熟知している自分に酔ってる感じでしょうか。
私も山じゃないけど、夏に龍飛岬にツーリングに行ったとき、記念に歩く国道を往復しました。降り切った時、喉が渇いて自販機を探したのですが見当たらなく、諦めてまた登っていたら急に脚がつり運動不足だなと反省しながらもゆっくり登り続けました。やっと上まで来たところで急に目の前の風景が黄色くぼやけて日陰に倒れ込んでしまい、暫く動けませんでした。一応、絵はがき販売車とか観光客とかそれなりに人がいた場所ですが、助けを求めるのも恥ずかしかったのでとりあえず回復するのを待ち続けながら倒れていました。30分程経ち、頭痛は酷いものの、涼しい日陰にいたことで何とか少しは動けるようになり、上にも自販機が無かったことから何とか自力で一番近いコンビニまで辿り着き、この後どうやって帰ろうか考えながら野菜ジュース飲んでたら、急激に元気になりました。この動画を見て今考えるとあれも熱中症だったのかなと思いました。
やはりこの動画はBGMが変わってからが本番
2015年の8月、米ニューメキシコ州の「ホワイトサンズ国定記念物(広大な砂漠の砂が白いことで有名な観光地)」でフランス人夫婦が死亡、息子が生還と言う事件がありました。巡回中のホワイトサンズ職員に発見されたのですが、トレイルの約2.4キロ地点で51歳の奥さんがヒザを負傷しひとりで100メートルほど引き返してるうちに倒れ死亡。旦那さんと息子は暑さで意識障害を起こし方角が分からなくなり遭難。600メートルほど歩いたところで旦那さん(42歳)が死亡。そばにいた息子は助かった。現場は毎日40℃近い暑さで日影もない砂漠。遭難は山だけではなく、平地でも環境を考えずに歩けば起きます。
自分は足攣りでは無いけれど、三重県いなべ市の「藤原岳」に登った時右足の踵が痛いから「なんだ?」と思って見てみたら靴下が破れて靴擦れになってたからそこで断念して帰ったことがありました。 絆創膏は貼ったけど「無理してもろくな事にならん、無事に帰ればまた来れる」と思いましたから。衣類の状態チェックミスが原因だと反省しましたね、そのかわり同じ日に開催していた近鉄塩浜駅にある車庫の一般公開を見れてグッズを買えたから満足でした❤そのまま大阪まで特急で帰りました。
いえ
引き返す決断をしたのは偉いですよご無事で何よりです(当時の主さんの靴擦れをヨシヨシ)
登頂を断念した事で得た物を喜べる臨機応変さは山において強い武器ですね
@@齋藤アン その2か月後に再アタックして登頂しました😉
@@hisui_kyo 山にするか車庫にするか迷って山にしたんですが、断念した事でイベントにも行けて良かったです😊
投稿お疲れ様です。芍薬甘草湯は知らなかったので、勉強になりました。僕はこれまで山登りの際は、持って行く水分の半分をミネラルウォーター、もう半分をスポーツドリンクにしていました。水と粉タイプのスポーツドリンクを持って行けば良いと気付いたのは、本当につい最近のことでした。
先週、動画のアップが無かったから心配しておりました。お元気そうで安心しました。漢方薬の話は大変為になります。ありがとうございます🐱
飲んで5分ちょいで効くので、芍薬甘草湯は手放せません…
@@やまなみお元気ですか?また動画が観たいです。心配もしております。また楽しい動画をお願い致します。
大変興味深く拝見いたしました。ご無事で何よりでしたね‼️
山だと塩飴良いですよね。近年、夏に寝ていると時折こむら返りが起こるようになってきたので、塩分補給タブレットを枕元に置くようになりました。すごく酷い時にはポカリやイオンウォーターを飲むけど、大体はタブレット&麦茶で回復してくれて助かってます。
大事に至らず良かったです。遭難しても助かる人は助かる基本行動してますね。
「前に主さんちらっとこんな話してたような…」と思いつつ再生したら「50歳…主さんもっと若いよな…やっぱ別の人か」でも見てると「エピソードやたら細かくてリアルだな…お友達かな…」見終えて概要欄コメ欄よく読んだらわかりました笑生きたお話はひと味ちがいました。ありがとうございます。
生きて帰ってきてくれて良かったです‥
お礼カキコ。この前、炎天下で活動してたんですが、この動画のおかげで熱中症だと気付きました。活動内容的に切り上げるにも40分くらいは必要だったので、早めに切り上げることが出来ました!水分はしっかりとありましたが、電解質が不足していたらしくこむら返りしました。補給したら3時間ほどで回復出来ました〜!ありがとうございました😊
普段から水分補給あまりしてない私も今年の夏、仕事中に物を取ろうと振り返ったら物凄い激痛に襲われた激しい運動してなくても水分を普段からあまりとってない人はいつか私みたいに体中こむら返り起こすことあるから水分補給大事山登りだけじゃなく、運動する人は特に気をつけてほしい普通に暮らしててそうなるんだから運動してたらなおさら悲惨になる
更新嬉しいです!小中高校以来まっっったく登山をしていない素人ですが、このチャンネルは見つけた時から大好きです。ちなみに登山経験は学校行事だの子供会イベントだので、毎年高千穂峰登山をしていた程度です・・・💧
0時に家を出て現地に6時間かけて車で移動その上気温38度、お歳は50歳。自分も年齢的に近いけど、流石にこれ程無茶なスケジュールは出来ないな...体を壊しそう。
まず0時には寝てしまうから私出発すら出来ない😢
梅酢+黒酢+水を暑いときは1リットル、涼しいときは500cc これでこむら返りは起きなくなった。10年前は岩場に鎖がなかったから岩、立木につかまりながら登った。根性が必要だった
4Lの水といいツェルトといい、やれるだけの安全管理をちゃんと出来ていて素晴らしいです。これだけの準備をしても事故は起こる。心して登ります。
仕事終わった後の夜に俺も昨晩こむら返りにあいました。仕事でも今こそ自分を鍛えるべきだと思えなかった。しかも、顎、腹筋、背筋、脹脛、遂には親指まで動かず寝込んでます
無事で良かった✨色々知識をありがとうございます‼️
相変わらずテンポのいい掛け合いをありがとうございます🥋
テンポだけが取り柄になっているみたいです…
山では暑さと寒さ両方の対策が必要って感じた
やっぱ、身体を拭くタオルですねぇ
山は怖いですね
陽が落ちれば標高の分寒くなるし、沢にでも落ちたら水の冷たさも格段でしょうね。
@@深夜超能力猫 ですね!
弾丸日帰り旅行で岐阜県行った時に金華山登ったらこむら返りしまくって本当に辛かった😭帰りはロープウェイ使った笑
水が尽きた状態で灼熱の香港の砂浜で迷った時はホントに死ぬかと思った😢同行者もおかしくなって急に沼地の方に走って行ったり...怖かったよ〜
魚沼市の地元民です。8月の越後の山は殺しに来る暑さです、私はこの時期は沢登ですね。荒沢岳山頂は晴れてると眺めは素晴らしいです、その先の中ノ岳へと続く縦走路は北アルプスとは違った良さが有ります紅葉の時期に荒沢岳-中ノ岳-駒ケ岳(裏三山と呼ばれる)の縦走は楽しいですよ。
足つり→脱力 に至る脱水の症状の予防・回復にはナトリウムよりもカリウムの欠乏のほうに気をつけないとですよ塩アメとかこれだけ流行ってるのに相変わらずあちこちで足つってる人が見られるのはみんなナトリウムばっかり取ってるからというわけで行動食にはバナナ超推奨(自分はバナナ嫌いだけど
お疲れ様です痛みが走る所の編集が凝っていて笑ってしまったのですが、ガチでやばい事になっていたんですね😨
足と肩のダブルパンチはガチでヤバいみたいです…
若い頃によく山登りをやっていたが、今思い出すとゾッとする事が蘇る。
十年以上前に、日光 男体山で両脚(ふくらはぎも)がつって、ひどい目にあったのを思い出しました。富士山御殿場口で強化した脚で再挑戦したいです。
こむらがえりって、無茶苦茶痛いですよね。最近、山も登りますが、予防にトマトジュースを毎日摂るようになって、めっきり無くなりました。
こむら返りは痛いのと反対の脚をマッサージすると速く治りますよ😺30年以上この方法やってますが良く効きます😸
2004年の全仏オープンテニス決勝を思い出します。2ー0で勝っていた選手が熱性けいれん(疲労性だったか?)を起こしてしまい、水とバナナを食べ、マッサージを続けながら懸命に回復に勤めたけど結局逆転負けしてしまった試合。勝ったガウディオより負けたコリアの方が印象に残っていますわ。
熱中症の中でも熱痙攣になってしまうと、水だけではなく塩分も必要になりますね。生理食塩水がベストですので、食塩も持参した方がいいですね。
炎天下の運動におけるポカリ、アクエリ、OS-1がどれだけ必須で心強いか
このチャンネルおもしろい!即登録
登山開始の時点で既に熱中症。自分を鍛えるのは素晴らしいですが、体調を万全にして安全に鍛えましょう。
22歳の夏に、社用車をエアコンも付けずに走り回ってたら、汗かき過ぎて自律神経がやられて、暑いのに寒くなってきたwwwこれはヤバい!と思って、速攻でドラッグストア行って塩飴入手して舐めたら即治った。普通にこんな事が、50代でしかも山で起きたら死ぬなと思う…。
ニュースになったのかなと軽い気持ちでググったら,21年の夏山はお隣の長野県で7月だけで約30件の救難ヘリが関わる遭難事故(うち4件死亡)があり、そのほとんどが中高年の熱中症発病によるもので、非常事態レベルだというある山岳会のブログ記事が出てきました。コロナでどこへも行けない中、中高年も宿泊を避けた強行軍で体力持っていかれたんでしょうね…
16:38 「きちんと」と喋るところで、音が鋭いためか、ビシッっていう感じの音のノイズが出てますね。
私も以前は登山中に足攣っていたのですが、登山中の飲料水を「ポカリを3倍に希釈して500ccにつき粗塩2つまみ追加」へ変更したところ、全く攣らなくなりました。
俺も20年くらい全然運動してなかったんだけど、知り合いの会社がピンチだって言ってたからピッキングの仕事手伝いに行って、8時間くらい立ちっぱ歩きっぱでやってたら5時間越えた辺りから両足こむら返りまくって4ぬかと思った。だけど手伝うって言った手前作業はやめれなくて地獄だったことがあったなぁ…
登る前は十分な睡眠を取って体力を万全にすることが必要だと感じました。
途中から不穏になる音楽がクセになるチャンネル
登山と関係ない話で恐縮なのですが。初めて大宮の鉄道博物館を来訪したとき、大宮駅から大宮総合車両センター沿いにある「レールウェイガーデンプロムナード」を堪能しながら歩いて行ったところ、その日は夏のカンカン照りで、水分補給もしないでいたせいで鉄道博物館の目と鼻の先で左のふくらはぎが攣りました。攣った足をかばいながら博物館を堪能していたら今度は右脚も攣り、その日の宿にたどり着いたときには両脚のすねまで攣るという地獄を見たのを思い出しました。宿を取っていなかったらどうなっていたことやら。
めちゃくちゃ面白かった特に足が攣る話のところ。自分も夜中の足攣りに苦しんでいたので。コムレケアの液体を塗るタイプの、効果ありますよ。アンメルツヨコヨコみたいな形状の商品。枕元に置いて寝ていたこともあります。
新潟県は雪国なので、夏でも涼しいイメージをお持ちの方も多々いらっしゃるかと思いますが、実は夏の暑さもなかなか。県内の観測地点での最高気温記録も40℃前後の所も複数箇所あります。
足が攣りやすい体質なので、大変参考になりました。ありがとうございます
冷やすとさらに悪化するみたいなので、靴を脱ぐのは止めといたほうがいいと先輩から言われました!
足も辛いけど腹筋のボコボコの1箇所が吊ると座ることも立つことも出来なくなる動けない😅
よくねられたわかりやすい動画ですね、いつも視聴させて頂いています。前半のBGMが地味にツボってます😊
引き際はホントに大切。未知の状況に直面すると、遭難や死亡のリスクはあっという間に跳ね上がる。日常だと水分・栄養の補給、休息を取るのは容易だけど、登山中だとこれがままならなくなる上に、怪我や体力低下による移動能力の低下や外敵のリスクも加わってくる。トラブルに見舞われると生きて帰るために取れる行動が極端に削られるのが、山に限らずアウトドアの怖い側面で、だからこそいざという時の備えや慎重さが生死の分かれ目になりうる。
今年久々の登山で夏場にヤビツから丹沢山ピストンやったら丹沢山手前で右ふくらはぎが吊りだして、なんとか登頂して折り返すも次に右太もも、左ふくらはぎ、左ふとももも吊って両足ドゥクドゥク言わせながら根性で下山したけど、そのままバイクにまたがったら左股関節まで吊って死ぬかと思ったの思い出した
絶え間なく続くこむら返り…何つ―恐ろしい響きだ
今年の夏に多分時間差熱中症になりました。時間差熱中症とは、まぁ本来なら熱中症になると倒れたりすると思うんですが、私の場合朝から4時間外にいる→若干だるいかも(真夏なので誤差だと思った)→ちょっと吐き気がする??夜ご飯を減らす→次の日の夜までなんとなくもやもやが続き熱を測ると37,5℃超え(平熱35℃前半)コロナを疑ったんですが症状をネットで調べると「時間差熱中症」と思いスポドリを水で薄め塩をひとつかみ入れて飲みまくり。次の日の朝全快でした。怖いのはもやもやみたいな微妙な症状しか出なかったので(夏は身体が火照ってるものだし)体調不良をうまく伝えられない子供とかがかかると大変なことになりそうです。自力で回復したので病院に行かなかったんですが、熱が一晩で下がった経験がないので恐らく合ってたとは思います。普通の熱中症には知ってる人も増えたと思いますが、正直知らなかったので皆さんも気をつけましょう
経絡秘孔でも突かれたかのような激痛の連鎖肩のこむら返りは初めて聞きたなあふくらはぎならたまになるけど
前日寝ずに移動して朝イチで登るのは霊夢と似てますね。若い頃土木のバイトをして熱中症になりかけた事がありますが、アレ気合いや根性やドMでは耐えられない別ジャンルで襲ってくるんですよ。また普段は忌み嫌われる「塩分」がメチャクチャ重要で、建設事務所には梅干しと塩飴を持ってけドロボー状態で用意されてるとこもあるくらいです。
登山動画は実際に趣味にされてる方の動画を見るに限るんだよなあ
熱中症に効果のある「サマレス」って漢方薬がある。ゼリータイプの分包で携帯しやすいので常備しても良いかも。
コンパスの電子登山届は便利で、下山予定日時に登録しているメアドにメールが飛んできて、それに返信すれば下山連絡完了、一定期間返信がない場合は警察に代理通報してくれる便利なシステムですね。よく見たら2021年のことなんてすねー。
足が吊ったとき効果が高いのは塩化マグネシウムですよナトリウムを補給すると逆効果ですよ
自分も寒い時期になると腓返りの激痛に見舞われる事があるから、それが常時あるとか地獄の苦しみだとわかるわしかも、登山中+猛暑+脱水症状+睡眠不足はマジで命に関わるわ
熱中症に散々やられた自分が言うのも何ですが、極度の渇水状態の果てに急に冷水を大量に摂取すると、身体の方がビックリしちゃって逆効果になるので注意です。逸る気持ちを抑えつつ「少しずつ噛むようにゆっくりと」ですね(出来ればOS-1とかならなお良し)。
もうテーマ曲聴くだけで落ち着く。山で攣るのは怖いけど、タヒにさえしなければいい経験になる。Oさんの内心楽しんでた気持ちちょっと分かる。投稿お疲れさまです^^
醤油が良いと思う。海外旅行に行ったとき塩分不足で調子が悪くなった。トーストに塩を沢山かけて食べたら調子が良くなった。海外旅行ではくずもちの黒蜜の容器に醤油を入れて持ち歩くようにしています。食事が不味いときにごまかせるし、そのまま舐めて塩分補給しても良し。
熱中症対策で、麺つゆが話題になってましたよ。コミケでオタの方々が、熱中症対策として、麺つゆ持っていくと。塩分・糖分補給に麺つゆの希釈なら、水で薄めて飲めばokって。意外と盲点だったと、話題になってました。
就寝前などにふくらはぎのこむら返りになった時は直ちにつま先を手前に引き倒すようにすると痛みを回避出来ると思うんだが、一般的にはただ痛みが収まるのを待つものなの?
やまなみさんは数ある登山動画の中でも、かなり見やすいので更新が待ち遠しいです。
脚が攣るときってわかるでしょ?脚が痙攣し始める感覚というか。そんな時は足の力を抜くんです。ロボットの脚が電池が切れて動かなくなるみたいに。筋肉は痙攣するので何も力を入れないと不安で怖いですが、力を入れると痙攣が収まるのが遅くなり、その後の筋肉痛も長引きます。たとえば左足のふくらはぎが痙攣するなら、左横向きに体を向けて、左足の股間節から力を抜きます。痙攣はするのに任せます。ビキビキひきつるので怖いですが、とにかく攣るのに任せて力を抜いて自然に収まるのを待ちます。すると、比較的早く収まって筋肉痛にもなりにくいです。きちんと鍛えるのと水分を補給するのが大事ですけどね。いざという時お試しあれ。
今更のコメですが…😅自分も芍薬甘草湯は常備してますが、塩飴は味が苦手なので口溶けも良いタブレットを持って行ってます😊遭難系は冬山が多いので、今回みたいに夏山とかあるとありがたいです。それと、高山と低山もおると嬉しいです😊
初めまして山の雑学で山に興味が湧きました霊夢ちゃんかわいいですね💕あの笑いのセンスはやまなみさんなのですか?
山に興味を持っていただいて大変うれしいです!全世界が嫉妬する霊夢の美しさは伊達じゃありませんね(白目)
最後まで見ましたけど、少し疑問が。途中では水分は冷たい程、体内への吸収が速くなると言われてると書いてるけど最後のまとめには、水分は温かいほど、体に吸収されやすいと書いてます。これはどちらが正しいのでしょうか?
一行目からちゃんと読もう!
こういう人、意外と多いです。「山を舐めてる」この一言に尽きます。
足が攣る時は・寒くて足が冷えてる・普段使わない筋肉が悲鳴をあげて居ると、思っています暑い時期なら水分だけでも大量に摂らなければ不安になります
ふくらはぎのこむら返りはすぐ治せるから良いけど、肩とかどうやって治すんだろ。痛かっただろうな~。この人みたいに自分を鍛えるのが楽しい人が友達にいるんだけどドMもそうですが「ストイックに取り組む自分カッコいい。汗かいてる自分輝いてる✨」と思ってるらしいです。自分で言ってましたw
個人的には8月くらいだと3時くらいからスタートしたいところ水分は途中で補給できない前提で4Lは欲しい
知恵袋、有り難うございました。
何でもない場所でこむら返りになったのが不幸中の幸いだったと思います
熱中症対策ってつい水だけになりがち。塩分とか普段は控えたいくらいだから・・。水分をしっかりとっててもこんな大変な目にあってしまうのですね
こむら返りはひどいと肉離れになっちゃうからね…こればかりは我慢や根性でしのげないんですよ…
登山はしないけど、体を動かす仕事をしていると、歩きながら足がピキピキしてくる事が増えてきた。取り敢えず違和感を感じる箇所に湿布を貼って、料理にはミネラル含有の塩を使うようにしてる。年かな😅 味噌汁は欠かせません。寝ているとこむら返りが来るから、そういうときは寝たまま膝を立てて足裏を布団につけた姿勢になると、こむら返りは収まります。のたうち回らなくてもオッケーです。
マジで痛いぞこむら返り。→コメ追加:芍薬甘草湯を紹介してくれてありがとう。さっそく薬局行って買ってきた。
カロリーメイト早めに食べて水飲んでいればこむら返りはだいぶ軽減されたのかもね
概要欄見て大爆笑。やはりリアルなレポートは違う!これからも危険な登山で危険な目にあって生還して動画を作る・・・なんて考えてはいけません。リアル登山動画は本当にリアル感があふれてて面白いので、安全な登山体験の面白動画を期待してます。
いつも登山の話がでたとこで嫌な予感がして勇気ある撤退をしてます。
結果は遭難かもしれませんが、準備とモチベーションに好感持てました😊僕も訓練に行こうっと💪
やっぱり戻るのが正しいな
登山届は大切なんですね~。芍薬甘草湯ってのどの痛みに効くやつだと思ってましたが、色々効能あるんだなあ。
芍薬甘草湯、わたしはゼリー状のを常備していますが(登山も山登りもしませんw)、こむら返りは始まったと思ったらすぐに飲めば速攻で効きます。ちなみにしゃっくりもすぐに止まります。ゼリー状のは水なしで飲めるので重宝です。
登山家は我の強い「問題人物」が多い・・・低ナトリウム症には、スポーツドリンクや塩飴では全く足りない。棒ラーメン、カップラーメン、カレーなどが良い。夏場は塩分が切れると命に関わる!!
1人登山で足のトラブルは即遭難コース、というのが怖いです
登山は訓練というならば、八甲田山にならなくてよかった。
塩飴と水が必須と
いつも山の知識や掛け合いなど面白く、楽しく拝見しております。芍薬甘草湯は確かにこむらがえりに使用されることがありますが、体内のミネラルを補充するものはないです。熱中症など脱水で体内のカリウム値が低下していると、逆に副作用につながります。漢方も薬ですので、医療関係者でない限り、人に容易にオススメしない方がいいです。そこが気になってしまいまいした………。by薬剤師
ですよね。漢方薬も一般薬と同じく、医者の判断か薬剤師の判断の元で、服薬した方が良いですね。持病のある方で、服薬治療をしていたりしたら、飲み合わせの問題もありますし…。
確かに電解質は考えから外れて準備してしまいそう(´・ω・`)
6時間運転、その後登山、(恐らくコロナで宿も取ってないだろうから)そのまま車を運転して帰宅こういう人が車運転してるんだから、そりゃ交通事故も無くならないわな。誰かを巻き込む前に山で事故起こしてくれて良かったわ
〜でね が、クセになる笑
昭和40年台以前の生まれただと、熱中症って概念はなく、「日射病→日陰で休めば治る」「日射病になるのは鍛え方が足りない」、運動部なんかでも水分補給は軟弱だとか言ってましたからねー。水分補給を推奨されだしたのって、ペットボトルの水やお茶が一般化した、21世紀になってからじゃないかな。
熱中症の症状が出てるにもかかわらず登山を強行するなど到底理解不能。何とか生きて帰れたからよかったようなものの・・・。熱中症という病気は最悪命を落としますからね。この動画を見たら登山なんてやる気なくしますよ。今まで子供のころに行った遠足以外大人になってからは登山などしたことないし今後もしません。
うーん、鍛えるのは素晴らしいけど、根本の考え方から見直さなきゃまた事故起こしそうな。
自分は、山行の後半で樹林帯から抜けて、しばらく炎天下になる箇所で、あっという間に身体がほてってしまい、熱せん妄になった事があります。
熱せん妄になると、ボーっとしながら幻覚が見えて、単独なのに前に職場の同僚がずっと歩いていて、気付いたら、道を外れて、崖に出ていました。
身体のだるさにしばらく座り込んだ後、登り返す体力もなく、目の前の崖を滑り落ちるように、100m程降りて、林道に着いて事なきを得ました。
恐らく、この遭難者もそんな状態にもなって、幻覚に誘われるように道を誤ったのかもしれません。
真夏の山行は恐いものですわ。
ほんとこの人遭難したのに良く寝るしよく食べるしメンタル強いな。
ちゃんとビバーク準備してたからこそメンタルが安定していたとも言えるでしょうね
面白い!面白い!!
見終わって即、もう一度最初から観たくらいです。
言葉のチョイスが秀逸✨
『M度と登山適正は比例する』だけでも面白いのに、
追い打ちを掛けるように『…を補足しつつ』だもん😊
私としては
『今こそ…』が一番のツボです。
他にも言い回しが面白いのが盛りだくさんで全く飽きません。
ゆっくりシリーズの山系はよく観ますが、
こんなに心を打たれたのは初めて💘です。
その上、電解質とか芍薬甘草湯とかの知識も与えてくださり、
素晴らしい💖🤗の一言です。
ありがとうございました🎉
やまなみさんの動画で、初めて笑ってしまいました。このOさん、登山の目的が「修行(試練)」とあって、七転八倒の中でも「今こそ試練を乗り越えるチャンスだ!」wとウキウキしている姿に究極のストイックさを感じました。超クール😅でも、最終的には己を呪い、「もう登山はやらない!筋トレにする!」となってしましました。やはり途中で引き返す勇気も必要ですね。登山届けと登山ポストをきちんと活用したのは立派だったと思います。こういう人好きだわ。
昔、霞沢岳でミネラル不足でフラフラになった事があります。往復7時間ぐらいですが途中に水場はなく、7月の炎天下なのでダラダラ汗をかき喉が渇いてしょうがない。しかし、水を飲んでも体に入っていく感覚がなくドンドン飲んでしまう。途中で水がなくなって、最後の方は朦朧とした中歩いていました。小屋に着いたら、ポカリを買ってがぶ飲みしたのは今は良い経験ですね…。
遭難系の動画をよく拝見しますが、雪山の事例が多く、夏山は珍しいですね。勉強になりました。ありがとうございます!
ミネラルウォーターを4リットル持っていたり、薬を持っていたり登山届をキチンと出していたりとしっかりしているのに自分を鍛えるという点では相当な誤解をしている人だと思う。
一度痛い目にあって考え方を改めるいい機会になったと語っております
ここまで準備して、登山のルールを熟知している自分に酔ってる感じでしょうか。
私も山じゃないけど、夏に龍飛岬にツーリングに行ったとき、記念に歩く国道を往復しました。降り切った時、喉が渇いて自販機を探したのですが見当たらなく、諦めてまた登っていたら急に脚がつり運動不足だなと反省しながらもゆっくり登り続けました。やっと上まで来たところで急に目の前の風景が黄色くぼやけて日陰に倒れ込んでしまい、暫く動けませんでした。一応、絵はがき販売車とか観光客とかそれなりに人がいた場所ですが、助けを求めるのも恥ずかしかったのでとりあえず回復するのを待ち続けながら倒れていました。30分程経ち、頭痛は酷いものの、涼しい日陰にいたことで何とか少しは動けるようになり、上にも自販機が無かったことから何とか自力で一番近いコンビニまで辿り着き、この後どうやって帰ろうか考えながら野菜ジュース飲んでたら、急激に元気になりました。この動画を見て今考えるとあれも熱中症だったのかなと思いました。
やはりこの動画はBGMが変わってからが本番
2015年の8月、米ニューメキシコ州の「ホワイトサンズ国定記念物(広大な砂漠の砂が白いことで有名な観光地)」でフランス人夫婦が死亡、息子が生還と言う事件がありました。
巡回中のホワイトサンズ職員に発見されたのですが、トレイルの約2.4キロ地点で51歳の奥さんがヒザを負傷しひとりで100メートルほど引き返してるうちに倒れ死亡。旦那さんと息子は暑さで意識障害を起こし方角が分からなくなり遭難。600メートルほど歩いたところで旦那さん(42歳)が死亡。そばにいた息子は助かった。現場は毎日40℃近い暑さで日影もない砂漠。
遭難は山だけではなく、平地でも環境を考えずに歩けば起きます。
自分は足攣りでは無いけれど、三重県いなべ市の「藤原岳」に登った時右足の踵が痛いから「なんだ?」と思って見てみたら靴下が破れて靴擦れになってたからそこで断念して帰ったことがありました。 絆創膏は貼ったけど「無理してもろくな事にならん、無事に帰ればまた来れる」と思いましたから。衣類の状態チェックミスが原因だと反省しましたね、そのかわり同じ日に開催していた近鉄塩浜駅にある車庫の一般公開を見れてグッズを買えたから満足でした❤そのまま大阪まで特急で帰りました。
いえ
引き返す決断をしたのは偉いですよ
ご無事で何よりです
(当時の主さんの靴擦れをヨシヨシ)
登頂を断念した事で得た物を喜べる臨機応変さは山において強い武器ですね
@@齋藤アン
その2か月後に再アタックして登頂しました😉
@@hisui_kyo
山にするか車庫にするか迷って山にしたんですが、断念した事でイベントにも行けて良かったです😊
投稿お疲れ様です。
芍薬甘草湯は知らなかったので、勉強になりました。
僕はこれまで山登りの際は、持って行く水分の半分をミネラルウォーター、もう半分をスポーツドリンクにしていました。
水と粉タイプのスポーツドリンクを持って行けば良いと気付いたのは、本当につい最近のことでした。
先週、動画のアップが無かったから心配しておりました。
お元気そうで安心しました。
漢方薬の話は大変為になります。ありがとうございます🐱
飲んで5分ちょいで効くので、芍薬甘草湯は手放せません…
@@やまなみお元気ですか?
また動画が観たいです。
心配もしております。
また楽しい動画をお願い致します。
大変興味深く拝見いたしました。
ご無事で何よりでしたね‼️
山だと塩飴良いですよね。
近年、夏に寝ていると時折こむら返りが起こるようになってきたので、塩分補給タブレットを枕元に置くようになりました。
すごく酷い時にはポカリやイオンウォーターを飲むけど、大体はタブレット&麦茶で回復してくれて助かってます。
大事に至らず良かったです。遭難しても助かる人は助かる基本行動してますね。
「前に主さんちらっとこんな話してたような…」と思いつつ再生したら「50歳…主さんもっと若いよな…やっぱ別の人か」
でも見てると「エピソードやたら細かくてリアルだな…お友達かな…」
見終えて概要欄コメ欄よく読んだらわかりました笑
生きたお話はひと味ちがいました。ありがとうございます。
生きて帰ってきてくれて良かったです‥
お礼カキコ。この前、炎天下で活動してたんですが、この動画のおかげで熱中症だと気付きました。
活動内容的に切り上げるにも40分くらいは必要だったので、早めに切り上げることが出来ました!
水分はしっかりとありましたが、電解質が不足していたらしくこむら返りしました。補給したら3時間ほどで回復出来ました〜!
ありがとうございました😊
普段から水分補給あまりしてない私も今年の夏、仕事中に物を取ろうと振り返ったら物凄い激痛に襲われた
激しい運動してなくても水分を普段からあまりとってない人はいつか私みたいに体中こむら返り起こすことあるから水分補給大事
山登りだけじゃなく、運動する人は特に気をつけてほしい
普通に暮らしててそうなるんだから運動してたらなおさら悲惨になる
更新嬉しいです!
小中高校以来まっっったく登山をしていない素人ですが、このチャンネルは見つけた時から大好きです。
ちなみに登山経験は学校行事だの子供会イベントだので、毎年高千穂峰登山をしていた程度です・・・💧
0時に家を出て現地に6時間かけて車で移動その上気温38度、お歳は50歳。
自分も年齢的に近いけど、流石にこれ程無茶なスケジュールは出来ないな...体を壊しそう。
まず0時には寝てしまうから私出発すら出来ない😢
梅酢+黒酢+水を暑いときは1リットル、涼しいときは500cc これでこむら返りは起きなくなった。10年前は岩場に鎖がなかったから岩、立木につかまりながら登った。根性が必要だった
4Lの水といいツェルトといい、やれるだけの安全管理をちゃんと出来ていて素晴らしいです。これだけの準備をしても事故は起こる。心して登ります。
仕事終わった後の夜に俺も昨晩こむら返りにあいました。
仕事でも今こそ自分を鍛えるべきだと思えなかった。
しかも、顎、腹筋、背筋、脹脛、遂には親指まで動かず寝込んでます
無事で良かった✨
色々知識をありがとうございます‼️
相変わらずテンポのいい掛け合いをありがとうございます🥋
テンポだけが取り柄になっているみたいです…
山では暑さと寒さ両方の対策が必要って感じた
やっぱ、身体を拭くタオルですねぇ
山は怖いですね
陽が落ちれば標高の分寒くなるし、沢にでも落ちたら水の冷たさも格段でしょうね。
@@深夜超能力猫 ですね!
弾丸日帰り旅行で岐阜県行った時に金華山登ったらこむら返りしまくって本当に辛かった😭帰りはロープウェイ使った笑
水が尽きた状態で灼熱の香港の砂浜で迷った時はホントに死ぬかと思った😢同行者もおかしくなって急に沼地の方に走って行ったり...怖かったよ〜
魚沼市の地元民です。8月の越後の山は殺しに来る暑さです、私はこの時期は沢登ですね。
荒沢岳山頂は晴れてると眺めは素晴らしいです、その先の中ノ岳へと続く縦走路は北アルプスとは違った良さが有ります
紅葉の時期に荒沢岳-中ノ岳-駒ケ岳(裏三山と呼ばれる)の縦走は楽しいですよ。
足つり→脱力 に至る脱水の症状の予防・回復には
ナトリウムよりもカリウムの欠乏のほうに気をつけないとですよ
塩アメとかこれだけ流行ってるのに相変わらずあちこちで足つってる人が見られるのはみんなナトリウムばっかり取ってるから
というわけで行動食にはバナナ超推奨(自分はバナナ嫌いだけど
お疲れ様です
痛みが走る所の編集が凝っていて笑ってしまったのですが、ガチでやばい事になっていたんですね😨
足と肩のダブルパンチはガチでヤバいみたいです…
若い頃によく山登りをやっていたが、今思い出すとゾッとする事が蘇る。
十年以上前に、日光 男体山で両脚(ふくらはぎも)がつって、ひどい目にあったのを思い出しました。富士山御殿場口で強化した脚で再挑戦したいです。
こむらがえりって、無茶苦茶痛いですよね。
最近、山も登りますが、予防にトマトジュースを毎日摂るようになって、めっきり無くなりました。
こむら返りは痛いのと反対の脚をマッサージすると速く治りますよ😺
30年以上この方法やってますが良く効きます😸
2004年の全仏オープンテニス決勝を思い出します。2ー0で勝っていた選手が熱性けいれん(疲労性だったか?)を起こしてしまい、水とバナナを食べ、マッサージを続けながら懸命に回復に勤めたけど結局逆転負けしてしまった試合。勝ったガウディオより負けたコリアの方が印象に残っていますわ。
熱中症の中でも熱痙攣になってしまうと、水だけではなく塩分も必要になりますね。
生理食塩水がベストですので、食塩も持参した方がいいですね。
炎天下の運動におけるポカリ、アクエリ、OS-1がどれだけ必須で心強いか
このチャンネルおもしろい!
即登録
登山開始の時点で既に熱中症。
自分を鍛えるのは素晴らしいですが、体調を万全にして安全に鍛えましょう。
22歳の夏に、社用車をエアコンも付けずに走り回ってたら、汗かき過ぎて自律神経がやられて、暑いのに寒くなってきたwww
これはヤバい!と思って、速攻でドラッグストア行って塩飴入手して舐めたら即治った。
普通にこんな事が、50代でしかも山で起きたら死ぬなと思う…。
ニュースになったのかなと軽い気持ちでググったら,21年の夏山は
お隣の長野県で7月だけで約30件の救難ヘリが関わる遭難事故(うち4件死亡)があり、そのほとんどが
中高年の熱中症発病によるもので、
非常事態レベルだというある山岳会のブログ記事が出てきました。
コロナでどこへも行けない中、
中高年も宿泊を避けた強行軍で
体力持っていかれたんでしょうね…
16:38 「きちんと」と喋るところで、音が鋭いためか、ビシッっていう感じの音のノイズが出てますね。
私も以前は登山中に足攣っていたのですが、登山中の飲料水を「ポカリを3倍に希釈して500ccにつき粗塩2つまみ追加」へ変更したところ、全く攣らなくなりました。
俺も20年くらい全然運動してなかったんだけど、知り合いの会社がピンチだって言ってたからピッキングの仕事手伝いに行って、8時間くらい立ちっぱ歩きっぱでやってたら5時間越えた辺りから両足こむら返りまくって4ぬかと思った。
だけど手伝うって言った手前作業はやめれなくて地獄だったことがあったなぁ…
登る前は十分な睡眠を取って体力を万全にすることが必要だと感じました。
途中から不穏になる音楽がクセになるチャンネル
登山と関係ない話で恐縮なのですが。
初めて大宮の鉄道博物館を来訪したとき、大宮駅から大宮総合車両センター沿いにある「レールウェイガーデンプロムナード」を堪能しながら歩いて行ったところ、その日は夏のカンカン照りで、水分補給もしないでいたせいで鉄道博物館の目と鼻の先で左のふくらはぎが攣りました。
攣った足をかばいながら博物館を堪能していたら今度は右脚も攣り、その日の宿にたどり着いたときには両脚のすねまで攣るという地獄を見たのを思い出しました。宿を取っていなかったらどうなっていたことやら。
めちゃくちゃ面白かった
特に足が攣る話のところ。
自分も夜中の足攣りに苦しんでいたので。
コムレケアの液体を塗るタイプの、効果ありますよ。
アンメルツヨコヨコみたいな形状の商品。
枕元に置いて寝ていたこともあります。
新潟県は雪国なので、夏でも涼しいイメージをお持ちの方も多々いらっしゃるかと思いますが、実は夏の暑さもなかなか。
県内の観測地点での最高気温記録も40℃前後の所も複数箇所あります。
足が攣りやすい体質なので、大変参考になりました。ありがとうございます
冷やすとさらに悪化するみたいなので、靴を脱ぐのは止めといたほうがいいと先輩から言われました!
足も辛いけど腹筋のボコボコの1箇所が吊ると座ることも立つことも出来なくなる動けない😅
よくねられたわかりやすい動画ですね、いつも視聴させて頂いています。
前半のBGMが地味にツボってます😊
引き際はホントに大切。
未知の状況に直面すると、遭難や死亡のリスクはあっという間に跳ね上がる。
日常だと水分・栄養の補給、休息を取るのは容易だけど、登山中だとこれがままならなくなる上に、怪我や体力低下による移動能力の低下や外敵のリスクも加わってくる。
トラブルに見舞われると生きて帰るために取れる行動が極端に削られるのが、山に限らずアウトドアの怖い側面で、だからこそいざという時の備えや慎重さが生死の分かれ目になりうる。
今年久々の登山で夏場にヤビツから丹沢山ピストンやったら丹沢山手前で右ふくらはぎが吊りだして、なんとか登頂して折り返すも次に右太もも、左ふくらはぎ、左ふとももも吊って両足ドゥクドゥク言わせながら根性で下山したけど、そのままバイクにまたがったら左股関節まで吊って死ぬかと思ったの思い出した
絶え間なく続くこむら返り…何つ―恐ろしい響きだ
今年の夏に多分時間差熱中症になりました。
時間差熱中症とは、まぁ本来なら熱中症になると倒れたりすると思うんですが、私の場合朝から4時間外にいる→若干だるいかも(真夏なので誤差だと思った)→ちょっと吐き気がする??夜ご飯を減らす→次の日の夜までなんとなくもやもやが続き熱を測ると37,5℃超え(平熱35℃前半)コロナを疑ったんですが症状をネットで調べると「時間差熱中症」と思いスポドリを水で薄め塩をひとつかみ入れて飲みまくり。次の日の朝全快でした。
怖いのはもやもやみたいな微妙な症状しか出なかったので(夏は身体が火照ってるものだし)体調不良をうまく伝えられない子供とかがかかると大変なことになりそうです。自力で回復したので病院に行かなかったんですが、熱が一晩で下がった経験がないので恐らく合ってたとは思います。
普通の熱中症には知ってる人も増えたと思いますが、正直知らなかったので皆さんも気をつけましょう
経絡秘孔でも突かれたかのような激痛の連鎖
肩のこむら返りは初めて聞きたなあ
ふくらはぎならたまになるけど
前日寝ずに移動して朝イチで登るのは霊夢と似てますね。
若い頃土木のバイトをして熱中症になりかけた事がありますが、アレ気合いや根性やドMでは耐えられない別ジャンルで襲ってくるんですよ。
また普段は忌み嫌われる「塩分」がメチャクチャ重要で、建設事務所には梅干しと塩飴を持ってけドロボー状態で用意されてるとこもあるくらいです。
登山動画は実際に趣味にされてる方の動画を見るに限るんだよなあ
熱中症に効果のある「サマレス」って漢方薬がある。ゼリータイプの分包で携帯しやすいので常備しても良いかも。
コンパスの電子登山届は便利で、下山予定日時に登録しているメアドにメールが飛んできて、それに返信すれば下山連絡完了、一定期間返信がない場合は警察に代理通報してくれる便利なシステムですね。
よく見たら2021年のことなんてすねー。
足が吊ったとき効果が高いのは塩化マグネシウムですよ
ナトリウムを補給すると逆効果ですよ
自分も寒い時期になると腓返りの激痛に見舞われる事があるから、それが常時あるとか地獄の苦しみだとわかるわ
しかも、登山中+猛暑+脱水症状+睡眠不足はマジで命に関わるわ
熱中症に散々やられた自分が言うのも何ですが、極度の渇水状態の果てに急に冷水を大量に摂取すると、身体の方がビックリしちゃって
逆効果になるので注意です。逸る気持ちを抑えつつ「少しずつ噛むようにゆっくりと」ですね(出来ればOS-1とかならなお良し)。
もうテーマ曲聴くだけで落ち着く。山で攣るのは怖いけど、タヒにさえしなければいい経験になる。Oさんの内心楽しんでた気持ちちょっと分かる。投稿お疲れさまです^^
醤油が良いと思う。海外旅行に行ったとき塩分不足で調子が悪くなった。
トーストに塩を沢山かけて食べたら調子が良くなった。
海外旅行ではくずもちの黒蜜の容器に醤油を入れて持ち歩くようにしています。
食事が不味いときにごまかせるし、そのまま舐めて塩分補給しても良し。
熱中症対策で、麺つゆが話題になってましたよ。
コミケでオタの方々が、熱中症対策として、麺つゆ持っていくと。
塩分・糖分補給に麺つゆの希釈なら、水で薄めて飲めばokって。
意外と盲点だったと、話題になってました。
就寝前などにふくらはぎのこむら返りになった時は直ちにつま先を手前に引き倒すようにすると痛みを回避出来ると思うんだが、一般的にはただ痛みが収まるのを待つものなの?
やまなみさんは数ある登山動画の中でも、かなり見やすいので更新が待ち遠しいです。
脚が攣るときってわかるでしょ?脚が痙攣し始める感覚というか。そんな時は足の力を抜くんです。ロボットの脚が電池が切れて動かなくなるみたいに。筋肉は痙攣するので何も力を入れないと不安で怖いですが、力を入れると痙攣が収まるのが遅くなり、その後の筋肉痛も長引きます。たとえば左足のふくらはぎが痙攣するなら、左横向きに体を向けて、左足の股間節から力を抜きます。痙攣はするのに任せます。ビキビキひきつるので怖いですが、とにかく攣るのに任せて力を抜いて自然に収まるのを待ちます。すると、比較的早く収まって筋肉痛にもなりにくいです。
きちんと鍛えるのと水分を補給するのが大事ですけどね。いざという時お試しあれ。
今更のコメですが…😅
自分も芍薬甘草湯は常備してますが、塩飴は味が苦手なので口溶けも良いタブレットを持って行ってます😊
遭難系は冬山が多いので、今回みたいに夏山とかあるとありがたいです。
それと、高山と低山もおると嬉しいです😊
初めまして
山の雑学で山に興味が湧きました
霊夢ちゃんかわいいですね💕
あの笑いのセンスはやまなみさん
なのですか?
山に興味を持っていただいて大変うれしいです!
全世界が嫉妬する霊夢の美しさは伊達じゃありませんね(白目)
最後まで見ましたけど、少し疑問が。途中では水分は冷たい程、体内への吸収が速くなると言われてると書いてるけど
最後のまとめには、水分は温かいほど、体に吸収されやすいと書いてます。
これはどちらが正しいのでしょうか?
一行目からちゃんと読もう!
こういう人、意外と多いです。「山を舐めてる」この一言に尽きます。
足が攣る時は
・寒くて足が冷えてる
・普段使わない筋肉が悲鳴をあげて居る
と、思っています
暑い時期なら水分だけでも大量に摂らなければ不安になります
ふくらはぎのこむら返りはすぐ治せるから良いけど、肩とかどうやって治すんだろ。
痛かっただろうな~。
この人みたいに自分を鍛えるのが楽しい人が友達にいるんだけどドMもそうですが「ストイックに取り組む自分カッコいい。汗かいてる自分輝いてる✨」と思ってるらしいです。自分で言ってましたw
個人的には8月くらいだと3時くらいからスタートしたいところ
水分は途中で補給できない前提で4Lは欲しい
知恵袋、有り難うございました。
何でもない場所でこむら返りになったのが不幸中の幸いだったと思います
熱中症対策ってつい水だけになりがち。塩分とか普段は控えたいくらいだから・・。
水分をしっかりとっててもこんな大変な目にあってしまうのですね
こむら返りはひどいと肉離れになっちゃうからね…こればかりは我慢や根性でしのげないんですよ…
登山はしないけど、体を動かす仕事をしていると、歩きながら足がピキピキしてくる事が増えてきた。取り敢えず違和感を感じる箇所に湿布を貼って、料理にはミネラル含有の塩を使うようにしてる。
年かな😅 味噌汁は欠かせません。
寝ているとこむら返りが来るから、そういうときは寝たまま膝を立てて足裏を布団につけた姿勢になると、こむら返りは収まります。のたうち回らなくてもオッケーです。
マジで痛いぞこむら返り。→コメ追加:芍薬甘草湯を紹介してくれてありがとう。さっそく薬局行って買ってきた。
カロリーメイト早めに食べて水飲んでいればこむら返りはだいぶ軽減されたのかもね
概要欄見て大爆笑。やはりリアルなレポートは違う!これからも危険な登山で危険な目にあって生還して動画を作る・・・なんて考えてはいけません。
リアル登山動画は本当にリアル感があふれてて面白いので、安全な登山体験の面白動画を期待してます。
いつも登山の話がでたとこで嫌な予感がして勇気ある撤退をしてます。
結果は遭難かもしれませんが、準備とモチベーションに好感持てました😊僕も訓練に行こうっと💪
やっぱり戻るのが正しいな
登山届は大切なんですね~。
芍薬甘草湯ってのどの痛みに効くやつだと思ってましたが、色々効能あるんだなあ。
芍薬甘草湯、わたしはゼリー状のを常備していますが(登山も山登りもしませんw)、こむら返りは始まったと思ったらすぐに飲めば速攻で効きます。ちなみにしゃっくりもすぐに止まります。ゼリー状のは水なしで飲めるので重宝です。
登山家は我の強い「問題人物」が多い・・・
低ナトリウム症には、スポーツドリンクや塩飴では全く足りない。
棒ラーメン、カップラーメン、カレーなどが良い。
夏場は塩分が切れると命に関わる!!
1人登山で足のトラブルは即遭難コース、というのが怖いです
登山は訓練というならば、
八甲田山にならなくてよかった。
塩飴と水が必須と
いつも山の知識や掛け合いなど面白く、楽しく拝見しております。
芍薬甘草湯は確かにこむらがえりに使用されることがありますが、体内のミネラルを補充するものはないです。
熱中症など脱水で体内のカリウム値が低下していると、逆に副作用につながります。
漢方も薬ですので、医療関係者でない限り、人に容易にオススメしない方がいいです。
そこが気になってしまいまいした………。by薬剤師
ですよね。
漢方薬も一般薬と同じく、医者の判断か薬剤師の判断の元で、服薬した方が良いですね。
持病のある方で、服薬治療をしていたりしたら、飲み合わせの問題もありますし…。
確かに電解質は考えから外れて準備してしまいそう(´・ω・`)
6時間運転、その後登山、(恐らくコロナで宿も取ってないだろうから)そのまま車を運転して帰宅
こういう人が車運転してるんだから、そりゃ交通事故も無くならないわな。誰かを巻き込む前に山で事故起こしてくれて良かったわ
〜でね が、クセになる笑
昭和40年台以前の生まれただと、熱中症って概念はなく、「日射病→日陰で休めば治る」「日射病になるのは鍛え方が足りない」、運動部なんかでも水分補給は軟弱だとか言ってましたからねー。水分補給を推奨されだしたのって、ペットボトルの水やお茶が一般化した、21世紀になってからじゃないかな。
熱中症の症状が出てるにもかかわらず登山を強行するなど到底理解不能。
何とか生きて帰れたからよかったようなものの・・・。
熱中症という病気は最悪命を落としますからね。
この動画を見たら登山なんてやる気なくしますよ。
今まで子供のころに行った遠足以外大人になってからは登山などしたことないし今後もしません。
うーん、鍛えるのは素晴らしいけど、根本の考え方から見直さなきゃまた事故起こしそうな。