【和楽器】「紅蓮華-LiSA」 を篠笛と和太鼓で演奏してみた【鬼滅の刃OP】[Gurenge] Kimetsu no YaibaJapanese bamboo flute Cover
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #鬼滅の刃OPの紅蓮華を和楽器で演奏してみました
#プロの篠笛演奏家です
はじめまして。篠笛演奏家の阿部一成です。
LiSAさんの紅蓮華。ひょんなことから曲を知り、
篠笛(しのぶえ)で吹いてみて更に好きな曲になりました。
鬼滅の刃のビデオも第一話から順番に鑑賞中。炭治郎に勇気をもらっています。
演奏している篠笛は千葉県在住の笛師・蘭照(らんじょう)さんの手による唄物三本調子です。
------------------
阿部一成プロフィール
------------------
世界32ヶ国に笛の音を届ける篠笛(しのぶえ)演奏家。
2010年、14年に渡り活動に参加した太鼓芸能集団「鼓童」を離れ、
生まれ故郷の愛媛県新居浜市に拠点を定める。
ご縁と自然への感謝を込めた篠笛のソロコンサートや、
鎮魂・浄化・解放の願いを込めた神社仏閣などでの奉納演奏を展開。
一方、世界のトップアーティストとの共演も多数。
ベルギーの振付家シディ・ラルビ・シェルカウイ氏のコンテンポラリーダンスの舞台に出演し、
アヴィニョン演劇祭などヨーロッパ公演を中心にアジア、オセアニア、北南米、中東で演奏を続けるほか、
市川海老蔵氏主演の十二月大歌舞伎における平胴大太鼓の演奏や、
重要無形文化財保持者の観世流能楽師・津村禮次郎氏との共演、
人形浄瑠璃や現代サーカスとの共同制作など、その活動は多岐に渡る。
2019年、セカンドアルバム「遥かなる風」を発表。
同アルバムには、
元ロックバンド「ザ・ブルーハーツ」のドラム奏者・梶原徹也氏や、
NHK大河ドラマ「西郷どん」メインテーマ歌唱の奄美島唄・里アンナ氏など、
七組の豪華アーティストとのコラボレーションが収録されている。
----------------------
セカンド・アルバム「遥かなる風」はアマゾンで視聴できます
amzn.to/3ak7dUb
----------------------
また、新居浜市にて、
「阿部一成の篠笛スタジオ〜心呼吸で奏でる笛の音〜」を主宰。
愛媛県内外より多くのスタジオ生が集う。
2019年2月にはスタジオ開設10年目を記念してスタジオ生一同とともに初の対外コンサートを開催し好評を博した。
若い人だけじゃなくて、老若男女愛されてる歌なんだなって実感した!
意外性があっていい!
すごい!!
ありがとうございます😊
とても素敵な歌ですよね。
「意外性」のお言葉、嬉しいです♪
肺活量ヤバそう【お祭りにあってもいいと思う!】上手い
ありがとうございます!曲が素敵なので、気持ちよく吹きました!お祭りにもいいですね!
鬼滅の世界観に合っててかっこいい
嬉しいです😆
とても上手で、素晴らしかったです!!笛の音って素敵ですね!私も習ってみたいです🙂
ありがとうございます!篠笛の音色、素敵ですよね。レッスンもお受けしています。ご興味ございましたらご一報ください。
This is soo beautiful ♥️ Wish you have more anime cover songs💯
Thank you for your message! I will do my best😉✨
Is it shinobue reppei?
No, it is Shinobue by Ranjo.
吹奏楽とかの界隈にはないアレンジというか、吹き方そのものがカッコいい!
ありがとうございます!励みになります。
素晴らしいです!
むちゃカッコいいーーーーー!
ありがとうございます🙏✨
紅蓮華という曲をどれだけ多くの人が聴いているのかを、改めて再認識しました。
演奏、素敵でした!
まさに鬼と戦っているって感じがしました。
ありがとうございます😊
炭治郎さんの優しさのひとかけらでも持てたらいいなと思います。
わぁ✨ステキです‼︎篠笛をこんなに吹きこなしている方、尊敬します✨また聴かせてください‼︎
ありがとうございます!またお聴きくださったら嬉しいです!!
素敵な仕事私はそれが大好きです。keep it up and I am hoping for more Anime song cover 😊👍
Thank you so much for your comment!!
篠笛も尺八も、本当は音を出すだけでも難しいんですよね。
そうですね。音が出るまでずいぶん時間がかかりました。
素晴らしい!
ありがとうございます!
おあああすげぇ……これだけ吹けたら楽しいだろうなあ…
ご覧くださりありがとうございます。吹いていて、とても気持ちの上がる曲だな、と思いました😊✨
凄いですよ👍❤
ありがとうございます。嬉しいです。
はじめまして
お囃子習っているものです。
私も篠笛、太鼓など、色々やっています。
篠笛は息の入れ方など難しいので、本当に尊敬します
とてもきれいです…!
ありがとうございます😊嬉しいです。
息の入れ方、難しいですよね。余分な力を抜いて、より開放された息を心がけています。お囃子の場合は、また独特の息、指遣いもあるのではないでしょうか。
やっぱりスゴイです、太鼓が加わるとドキドキする緊張感がありますね。
笛と太鼓、相思相愛、永遠の伴侶ですね✨😊
最近祭りができなくて、中学生なんですけど、思い切って笛を始めてみました。めっちゃ難しいけど楽しいです。
いろいろ動画を参考にさせてもらってます。
頑張ってください。
ご視聴ありがとうございます。今年は私の町のお祭りも中止でした。無病息災を願うお祭り、来年は各地で再開されますように。私はハタチを越えてから笛を始めました。中学生から始められたら先がとても楽しみですね!楽しんでください♪
@@-abe-japanesebambooflute9066
はい!頑張ります!
指使いが凄いですね!一つ一つの音が綺麗です!!こんなふうに吹けるといいなぁ(>_
ありがとうございます!次のレッスンで吹いてみられますか😊
素敵な演奏をありがとうございます✨
お囃子の笛を始めて十数年経ちますが、こんなに美しく豊かな音色にはまだまだなりません。
こうした素晴らしい演奏が、そして日本の伝統文化が、これからも続いていくといいと願っています。
また聴きにきます✨
お聞きくださりありがとうございます。また聞いていただけるよう精進してまいります。
ものすごくフルートに似てるなー吹き方
吹いてみたいですなー
ありがとうございます!フルートは未経験ですが、吹き方が似ているのですね!機会があればぜひ篠笛も吹いてみてください♪
Good. I have an Indian flute which is similar to yours. I will also attempt to do it
Indian flute! Great! I want to listen to the Indian flute version😉✨
同じ愛媛の方で感動しました🥺
ありがとうございます。愛媛の大地からいつもエネルギーをいただいています。
30年後の桃田感
nice 😊
Thanks a lot!
うまい笑
ありがとうございます😊
楽譜の六に◯、
あれって、筒音ですか?
出し方を教えて頂きたいのですが_φ(・_・
コメントありがとうございます。六に○、不勉強ながら知らない表記です。お力になれず申し訳ないです。
Sugoit hahhaha to aweome and to hard to follow
Thank you😄✨
はじめまして!
5本調子なら持っているのですが、それでもできますか?
You Tube、5本で探して見つからないんです。
初めまして!コメントありがとうございました。こちらは原曲のキーに合わせて三本調子で吹きましたが、五本調子でもいいですよね!「1」の運指から始めています♪
これってなん本調子ですか??
ご返信遅くなりました。三本調子です!
@@-abe-japanesebambooflute9066 ありがとうございます!
髪色がすごくお似合いである( ˇωˇ )
ありがとうございます😊
自宅のアルトリコーダーで吹こうと思ったんだけど、どう考えても音階足りない。
何処を間違えたのか全然わかんにゃい;;
中学までしか音楽習ってない者の耳コピなんて所詮この程度。
ホント素晴らしいし、羨ましいです。
ありがとうございます。アルトリコーダーの音階はわかりませんが、ソの音で始めて、高い方は1オクターブ上のソの音まで、低い方は1オクターブしたのミの音まで使っています。篠笛的にはまあまあ広めの音幅です。
音楽柱 篠笛の呼吸 壱ノ型 紅蓮華 !(^^)!
水の呼吸 拾壱ノ型 凪 の境地を、いつか垣間見れるよう精進していきたいと思っております♪
鬼滅の刃に篠笛、とても合いますよね
楽しみです
これ後ろからの動画みたいです💦
1七1/1七1/一1七六五五〜 で始めています!
Only non japanese comment here❤️
It's precious! Thank you so much!!
@@-abe-japanesebambooflute9066 can u make a tutorial for this song
Me to bruh
何本調子ですか?
お返事遅くなってしまい失礼いたしました。唄もの三本調子です!
蘭照ですか?
蘭照さんの篠笛です!
太鼓の音もおっきくしたらもっとかっこいいっすよ!
ありがとうございます!また太鼓を使った映像もアップしていきたいと思います♪