Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
MC中西さんをこの番組で初めて知ったのだけれど、中西さんがどんどん成長していて、これからが凄い楽しみ。
「日清日露戦争は江戸人が戦った。」とても重みのある言葉。個人的には三成の心情は良くわかる。坊主のときに見いだされ、秀吉第一で生きた男。あと秀長が長生きしてたら、最高の組み合わせになったろうにと思う。
江戸時代を重視する先生のご意見に私も賛成です。本当に素晴らしいご意見で感動しました。
人柄もいいし、納得する考えを話してくれる加来先生は前々からNHK出演の時から注目していました。テレビに出てくる歴史学者の中でも好きな先生です。話が面白い。加来先生チャンネル作ってくれないかな。
石田三成ほど間違った評価されてる人はいないと思う好き嫌いはあるにしろ才があり過ぎる故に敵も多かったろうしその逆もある豊臣の負の遺産を最終的に三成一人で背負った真の忠臣だと思いたい
近年は逆に過大に評価されすぎてる節がある気もしますが。。
@@gunma9801大賛成
関ケ原の戦いの舞台近辺で働いていました。この辺りでは、石田光成ファンが多かったですね。
宗茂かぁ、好きな武将だから見たいですね。
かく先生は素晴らしいです。お陰様でとても歴史が楽しいです。
江戸幕府必要論には納得と感銘です。
石田三成が作り出した検地システムなんかはその後の江戸時代にも引き継がれていったわけでそういう点でも功績がある偉人だと思います。
加来先生の解説は為になりますよ☺
安易に理解されないところが三成の魅力だと思いますね。
今の世の中でも、存在感無しよりは嫌われる人の方が価値は上だと思う~犯罪者に関してはマイナスだけどね~
江戸時代の重要性をこんなに分かりやすく深く説明してくれる人初めて観た現代の日本人のマイノリティまで繋がってて歴史って深いなおもしろ
わかりやすい😮
人権・数学・医学・科学全般・工学基礎・相場の金融工学・為替の経済学伊能図の天体観測法や幾何学・測量法が英国の基準を満たしててそのまま西洋の地図に使われたことでもわかるようにこれらは江戸時代に時間をかけて既に一定程度成熟してたんだよね
アフタートークの更新頻度をもっと上げてくれ3日に1本くらいアップして
アホか、1時間に1本やろうが💢
立花 宗茂、1567年9月20日~1643年1月15日)は、戦国時代の武将、安土桃山時代と江戸時代初期の大名で、棚倉藩の藩主であり、柳川藩の初代藩主である。 幼い頃の名前は「千熊丸 彌七郎」、初名は「高橋宗虎」だった。 数回改名をして重虎、宗虎、正成、近成、直政、政高、政高、利政、恒正といった異名がある。 官位は従三位、左近の少弐、侍従、飛騨の神であり、1915年に従三位に追贈された。
松平春嶽を取り上げてください🙏
三成を扱ういろんな番組見てきたけどその度に人の恨みてこわ!て毎度思わされる
豊臣秀長公が早く亡くなったのが豊臣政権にとって悔やまれます。もしもですが長生きをしておられたのならその辺の調整もされていたのではないかと思います。
田中吉政さんの話が出てよかった~田中吉政さんの長男の子孫はいたみたいだけど、徳川家の嫌がらせで家が継げなかったらしいですよ~牢人となった長男の田中家のその後は詳しく知りませんが、どっかで江戸時代も子孫が続いたのかも?知れませんよ~
僕も好きな宗茂
/14:37/東郷平八郎は弘化生まれ、乃木希典は嘉永生まれ、山本五十六と東条英機は明治生まれ。石田三成は永禄生まれ。信長、秀吉、家康は天文生まれ。
三成は秀吉に代わって嫌われ役を買って出たようにも思われます。家康に勝利していれば今までに無いほどの思いやりのある天下人になっていたやもしれませんね。
石田三成は少し可哀そうに思えます。
俺の中では、出師の表を詠んで北伐を繰り返した諸葛孔明にも劣らない忠義者だと思ってます。大谷吉継との絡みが泣けるし、三成に過ぎたる者、島左近が命捧げた人物だったというのが三成の株を上げています。
大河ドラマになる場合は、立花宗茂と本多忠勝とセットだと思う。
宗茂と田中吉政のセットはどうですか?関ヶ原の勝敗が、後に柳川藩主として、人生の勝敗で逆転してしまう。柳川の人間としては辛くもあり、誇れる事の様な気持ちになります。
能吏だけど石田三成も毛利や島津の家督話や検地による知行配分等に(直接・間接的に)介入して吉川広家や島津義久辺りから恨み買われたり、ガラシャの一件とか武家の暗黙の了解を土足で踏むところあるし、自分が売ったケンカに気づかない関羽みたいな気質で長生きするビジョンが浮かばないのよなぁ。田中吉政もちょっと出てきたけど、この武将も治水面で地味ながら凄い優秀なのよね
同じ橘氏の家紋に付いても知りたいです。
僕も江戸時代がなければ、これほどまで日本が経済的に伸びて無いと思いますね。
/14:37/東郷平八郎は弘化生まれ、乃木希典は嘉永生まれ、山本五十六と東条英機は明治生まれ。生まれた時代を元号で表すとこうなる。「日清・日露を戦ったのは江戸(時代生まれの)人」「アジア太平洋戦争を戦ったのは明治(生まれ)の人」ということだが、「江戸」は政治の中心地の名前だから、この原則だと明治生まれも大正生まれも「東京時代生まれ」になる。
江戸時代がなかった場合、日本は海外へ進出しただろうが、結局は失敗したか、投入した資源よりもわずかな利しか得られなかった可能性が高いと思う。古代から太平洋戦争までうまくいった試しがない。国力を消耗し、国民の文化的水準は低く、近代化に乗り遅れた可能性が高い点で加来氏に同意する。また、日本の中心地は上方で大阪が首都であろう。その代わり、上方から北海道は遠く、あまりアイヌに関心を抱かないことに加え北よりも南や西に目が向けられるため、北海道はロシア領になっているだろうと想像する。そうすると、ロシアは不凍港を得ることになり、太平洋に進出する足掛かりを築けるので、今のロシアよりも強大になったのではないか。
日本が進出していても失敗していただろうは同意できるけれど、文化水準は低くなかった。欧州と日本の文化の違いは華美か又はその反対の価値観の違いで文化度は同じくらいだと思う。華美には金がかかりその金を稼ぐために欧州は海外に出てあらゆる資源や資産を食い潰し食い荒らしたわけだけど、これが如何にもこうにも日本人にはできない。海外進出し数百年経てば日本人も変わるかもだけど(実際現代日本人の貪欲さをみれば良い)、そうなると日本の文化と矛盾していく。それが海外で進出しても成功しない理由になろうし、三成が嫌われる人間関係が主流である限り中々変わることのない本質だと思う。また、近世江戸の存在意義を測ると、近世の華美ではないが深奥な文化があったればこそ文化のベクトルは正反対だけれど欲望が正義である近代を乗り切れたんだとおもう。
@@hymn13 元禄文化にしても化政文化にしても、権力者よりも庶民の力が原動力になっていたので、海外進出で国力を喪失した分、侘びさびの精神は不変にしても、浮世絵などの精緻さなど技巧の点で及ばないのではないかと思い上記のように記しました。
加来さん…、立花宗茂の大河ドラマ化はほぼ詰んでます…。とある大陸や半島の方々から御声援を恐れて大河化するには成層圏レベルのハードルを越える必要があるんです。同じ理由で島津義弘も詰んでます。かろうじて太閤さんの大河化は為されてますが「とある時期・場所の戦役についてかなーりうすーく伸ばしボカした内容で通り過ぎる感じ」で流されているんですよ…。ほんと残念です。
アジアの中に日本を組み込む?江戸時代前〜中期に関しては鎖国政策は正しいのでは?
露骨すぎる三成さん。この方がいなければ徳川への権力の移譲はうまくいったのだろうか。。
政治の中心地で時代を分類安土桃山時代→江戸時代→東京時代
江戸幕府は江戸時代を終わらせる準備をしてたんやなあ…
10:36 2022年 12月18日 現在の・・・プトラー総統閣下・・・と全く同じ・・・やな。あるいは・・・ドナルド・トランプ や アドルフ・ヒトラー・・・ともな。
三成さんはお酒が飲めなかったのかな。🤔
空気を読めというのは、全く必要ないとは思わないけど、事実を曲げてしまう悪い面の方が大きい。現代においても忖度なんて言葉は広く流行らせてはいけなかった。
秀吉の負の遺産を引き受けた男。
いいっすねー、宗茂ですか。大河でも観たいですが。性酷薄にして苛察、すなわち「才覚があるが人望はなし」といわれる三成評においては、それに抗う・疑問視する意見も散見されますし、山崎の戦で落ち延び、その後(南光坊)天海僧正となった説など、彼もエピソードが豊富な武将ですよね。
俺たちの姫 NAKANISHI
九州征伐は三成は出陣してませんね。三成は尼崎で後方支援でしたよね。説明が足りなくて、視聴者に勘違いされませんか?九州征伐の時はまだ秀吉の弟・秀長が生きていて、秀長の功績が大きかったと思われます。朝鮮出兵でも、小西行長の退却を助けたのは島津なんですけどね。総大将は小早川秀秋と宇喜多秀家でしたけど、これも説明不足で、三成が総大将だったと勘違いする人がいるのでは?テレビを持ってないのでテレビは見てません。三成が父と兄と一緒に秀吉に仕官した事は、テレビで言ってたのでしょうか? 三成が坊主だったと言ってるコメントがあるんですか?
そこまで理解力がなければ呆れるわw。石田三成が九州征伐に"出陣"したとも"退却を助けた"とも言っていない。朝鮮出兵全体を撤退させたのは石田三成です。現場で助けた話は誰もしていない。
@@疾風東北 何が言いたいかよくわからないけど。九州征伐では秀吉軍の誰も退却はしてないと思うけど。圧倒的な数だったので。朝鮮で退却の判断をしたのが三成でも、全軍には総大将が指示したはずです。総大将を差し置いて三成が指示できる訳ないやん。そんな常識ない人じゃないわ。朝鮮で敵に囲まれた小西行長を撤退させたのは島津でしたね。私はそんなに詳しくないけど、これは聞いて知ってる。三成の功績はいっぱいあるけど、ここで言ってる功績は、取り立てて言う功績でもないような気がする。テレビを見てないから、もしかしたらテレビではもっと詳しく話してたのかもね。
「徳川幕府は日本に必要だったんでしょうか?」今の日本になるためには必要でした。違う覇権や歴史があれば、今とは異なる日本が生まれていたでしょう加来先生と少し違うのは、産業革命にさほど遅れを取らない日本もあり得たという事です。日清・日露を初めから戦う必要が無い強国ですね。同じように鎖国をしていた周辺諸国はどうでしたか?上手く内部充実ができましたか?
あと石田三成って男の娘説もあるよね
三成は小沢一郎みたいな、嫌われたらとことん駄目な人間かな…
石田三成は人望がなかったので偉人ではないのだ。
MC中西さんをこの番組で初めて知ったのだけれど、中西さんがどんどん成長していて、これからが凄い楽しみ。
「日清日露戦争は江戸人が戦った。」とても重みのある言葉。
個人的には三成の心情は良くわかる。坊主のときに見いだされ、秀吉第一で生きた男。あと秀長が長生きしてたら、最高の組み合わせになったろうにと思う。
江戸時代を重視する先生のご意見に私も賛成です。本当に素晴らしいご意見で感動しました。
人柄もいいし、納得する考えを話してくれる加来先生は前々からNHK出演の時から注目していました。テレビに出てくる歴史学者の中でも好きな先生です。話が面白い。加来先生チャンネル作ってくれないかな。
石田三成ほど間違った評価されてる人はいないと思う
好き嫌いはあるにしろ才があり過ぎる故に敵も多かったろうしその逆もある
豊臣の負の遺産を最終的に三成一人で背負った真の忠臣だと思いたい
近年は逆に過大に評価されすぎてる節がある気もしますが。。
@@gunma9801大賛成
関ケ原の戦いの舞台近辺で働いていました。
この辺りでは、石田光成ファンが多かったですね。
宗茂かぁ、好きな武将だから見たいですね。
かく先生は素晴らしいです。お陰様でとても歴史が楽しいです。
江戸幕府必要論には納得と感銘です。
石田三成が作り出した検地システムなんかはその後の江戸時代にも引き継がれていったわけでそういう点でも功績がある偉人だと思います。
加来先生の解説は為になりますよ☺
安易に理解されないところが三成の魅力だと思いますね。
今の世の中でも、存在感無しよりは嫌われる人の方が価値は上だと思う~
犯罪者に関してはマイナスだけどね~
江戸時代の重要性をこんなに分かりやすく深く説明してくれる人初めて観た
現代の日本人のマイノリティまで繋がってて歴史って深いな
おもしろ
わかりやすい😮
人権・数学・医学・科学全般・工学基礎・相場の金融工学・為替の経済学
伊能図の天体観測法や幾何学・測量法が英国の基準を満たしててそのまま西洋の地図に使われたことでもわかるようにこれらは江戸時代に時間をかけて既に一定程度成熟してたんだよね
アフタートークの更新頻度をもっと上げてくれ
3日に1本くらいアップして
アホか、1時間に1本やろうが💢
立花 宗茂、1567年9月20日~1643年1月15日)は、戦国時代の武将、安土桃山時代と江戸時代初期の大名で、棚倉藩の藩主であり、柳川藩の初代藩主である。 幼い頃の名前は「千熊丸 彌七郎」、初名は「高橋宗虎」だった。 数回改名をして重虎、宗虎、正成、近成、直政、政高、政高、利政、恒正といった異名がある。 官位は従三位、左近の少弐、侍従、飛騨の神であり、1915年に従三位に追贈された。
松平春嶽を取り上げてください🙏
三成を扱ういろんな番組見てきたけどその度に人の恨みてこわ!て毎度思わされる
豊臣秀長公が早く亡くなったのが豊臣政権にとって悔やまれます。
もしもですが長生きをしておられたのならその辺の調整もされていたのではないかと思います。
田中吉政さんの話が出てよかった~
田中吉政さんの長男の子孫はいたみたいだけど、徳川家の嫌がらせで家が継げなかったらしいですよ~
牢人となった長男の田中家のその後は詳しく知りませんが、どっかで江戸時代も子孫が続いたのかも?知れませんよ~
僕も好きな宗茂
/14:37/
東郷平八郎は弘化生まれ、乃木希典は嘉永生まれ、山本五十六と東条英機は明治生まれ。石田三成は永禄生まれ。信長、秀吉、家康は天文生まれ。
三成は秀吉に代わって嫌われ役を買って出たようにも思われます。
家康に勝利していれば今までに無いほどの思いやりのある天下人になっていたやもしれませんね。
石田三成は少し可哀そうに思えます。
俺の中では、出師の表を詠んで北伐を繰り返した諸葛孔明にも劣らない忠義者だと思ってます。
大谷吉継との絡みが泣けるし、三成に過ぎたる者、島左近が命捧げた人物だったというのが三成の株を上げています。
大河ドラマになる場合は、
立花宗茂と本多忠勝とセットだと思う。
宗茂と田中吉政のセットはどうですか?
関ヶ原の勝敗が、後に柳川藩主として、人生の勝敗で逆転してしまう。柳川の人間としては辛くもあり、誇れる事の様な気持ちになります。
能吏だけど石田三成も毛利や島津の家督話や検地による知行配分等に(直接・間接的に)介入して吉川広家や島津義久辺りから恨み買われたり、ガラシャの一件とか武家の暗黙の了解を土足で踏むところあるし、自分が売ったケンカに気づかない関羽みたいな気質で長生きするビジョンが浮かばないのよなぁ。
田中吉政もちょっと出てきたけど、この武将も治水面で地味ながら凄い優秀なのよね
同じ橘氏の家紋に付いても知りたいです。
僕も江戸時代がなければ、これほどまで日本が経済的に伸びて無いと思いますね。
/14:37/
東郷平八郎は弘化生まれ、乃木希典は嘉永生まれ、山本五十六と東条英機は明治生まれ。生まれた時代を元号で表すとこうなる。「日清・日露を戦ったのは江戸(時代生まれの)人」「アジア太平洋戦争を戦ったのは明治(生まれ)の人」ということだが、「江戸」は政治の中心地の名前だから、この原則だと明治生まれも大正生まれも「東京時代生まれ」になる。
江戸時代がなかった場合、日本は海外へ進出しただろうが、結局は失敗したか、投入した資源よりもわずかな利しか得られなかった可能性が高いと思う。古代から太平洋戦争までうまくいった試しがない。国力を消耗し、国民の文化的水準は低く、近代化に乗り遅れた可能性が高い点で加来氏に同意する。また、日本の中心地は上方で大阪が首都であろう。その代わり、上方から北海道は遠く、あまりアイヌに関心を抱かないことに加え北よりも南や西に目が向けられるため、北海道はロシア領になっているだろうと想像する。そうすると、ロシアは不凍港を得ることになり、太平洋に進出する足掛かりを築けるので、今のロシアよりも強大になったのではないか。
日本が進出していても失敗していただろうは同意できるけれど、文化水準は低くなかった。
欧州と日本の文化の違いは華美か又はその反対の価値観の違いで文化度は同じくらいだと思う。
華美には金がかかりその金を稼ぐために欧州は海外に出てあらゆる資源や資産を食い潰し食い荒らしたわけだけど、これが如何にもこうにも日本人にはできない。
海外進出し数百年経てば日本人も変わるかもだけど(実際現代日本人の貪欲さをみれば良い)、そうなると日本の文化と矛盾していく。
それが海外で進出しても成功しない理由になろうし、三成が嫌われる人間関係が主流である限り中々変わることのない本質だと思う。
また、近世江戸の存在意義を測ると、近世の華美ではないが深奥な文化があったればこそ文化のベクトルは正反対だけれど欲望が正義である近代を乗り切れたんだとおもう。
@@hymn13 元禄文化にしても化政文化にしても、権力者よりも庶民の力が原動力になっていたので、海外進出で国力を喪失した分、侘びさびの精神は不変にしても、浮世絵などの精緻さなど技巧の点で及ばないのではないかと思い上記のように記しました。
加来さん…、立花宗茂の大河ドラマ化はほぼ詰んでます…。
とある大陸や半島の方々から御声援を恐れて大河化するには成層圏レベルのハードルを越える必要があるんです。
同じ理由で島津義弘も詰んでます。
かろうじて太閤さんの大河化は為されてますが「とある時期・場所の戦役についてかなーりうすーく伸ばしボカした内容で通り過ぎる感じ」で流されているんですよ…。
ほんと残念です。
アジアの中に日本を組み込む?江戸時代前〜中期に関しては鎖国政策は正しいのでは?
露骨すぎる三成さん。この方がいなければ徳川への権力の移譲はうまくいったのだろうか。。
政治の中心地で時代を分類
安土桃山時代→江戸時代→東京時代
江戸幕府は江戸時代を終わらせる準備をしてたんやなあ…
10:36 2022年 12月18日 現在の・・・プトラー総統閣下・・・と全く同じ・・・やな。あるいは・・・ドナルド・トランプ や アドルフ・ヒトラー・・・ともな。
三成さんはお酒が飲めなかったのかな。🤔
空気を読めというのは、全く必要ないとは思わないけど、事実を曲げてしまう悪い面の方が大きい。
現代においても忖度なんて言葉は広く流行らせてはいけなかった。
秀吉の負の遺産を引き受けた男。
いいっすねー、宗茂ですか。大河でも観たいですが。
性酷薄にして苛察、すなわち「才覚があるが人望はなし」と
いわれる三成評においては、それに抗う・疑問視する意見も
散見されますし、山崎の戦で落ち延び、その後(南光坊)天海
僧正となった説など、彼もエピソードが豊富な武将ですよね。
俺たちの姫 NAKANISHI
九州征伐は三成は出陣してませんね。三成は尼崎で後方支援でしたよね。説明が足りなくて、視聴者に勘違いされませんか?
九州征伐の時はまだ秀吉の弟・秀長が生きていて、秀長の功績が大きかったと思われます。
朝鮮出兵でも、小西行長の退却を助けたのは島津なんですけどね。総大将は小早川秀秋と宇喜多秀家でしたけど、これも説明不足で、三成が総大将だったと勘違いする人がいるのでは?
テレビを持ってないのでテレビは見てません。三成が父と兄と一緒に秀吉に仕官した事は、テレビで言ってたのでしょうか? 三成が坊主だったと言ってるコメントがあるんですか?
そこまで理解力がなければ呆れるわw。
石田三成が九州征伐に"出陣"したとも"退却を助けた"とも言っていない。朝鮮出兵全体を撤退させたのは石田三成です。現場で助けた話は誰もしていない。
@@疾風東北
何が言いたいかよくわからないけど。
九州征伐では秀吉軍の誰も退却はしてないと思うけど。圧倒的な数だったので。
朝鮮で退却の判断をしたのが三成でも、全軍には総大将が指示したはずです。総大将を差し置いて三成が指示できる訳ないやん。そんな常識ない人じゃないわ。
朝鮮で敵に囲まれた小西行長を撤退させたのは島津でしたね。私はそんなに詳しくないけど、これは聞いて知ってる。
三成の功績はいっぱいあるけど、ここで言ってる功績は、取り立てて言う功績でもないような気がする。
テレビを見てないから、もしかしたらテレビではもっと詳しく話してたのかもね。
「徳川幕府は日本に必要だったんでしょうか?」
今の日本になるためには必要でした。違う覇権や歴史があれば、今とは異なる日本が生まれていたでしょう
加来先生と少し違うのは、産業革命にさほど遅れを取らない日本もあり得たという事です。日清・日露を初めから戦う必要が無い強国ですね。同じように鎖国をしていた周辺諸国はどうでしたか?上手く内部充実ができましたか?
あと石田三成って男の娘説もあるよね
三成は小沢一郎みたいな、嫌われたらとことん駄目な人間かな…
石田三成は人望がなかったので偉人ではないのだ。