Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
創作物に対してキレる先生毎度毎度面白い。定期的に物申すコーナー欲しいくらい
毎回キレるのに結局歴史創作物が大好きっていうのが面白いですよね
10:11 「風車のなんとか」😆
加来先生の考えは本当に腑に落ちる。尺の長さは気にせず、バンバン喋っていただきたい。
加来先生の明確な意見が本当に面白いです!!先生大好きです。
好きだなーこの番組
私も大好きです♥
『若い人達からも学びたい』という加来先生の佇まいが、私は素晴らしいと思います💖^^
加来先生の解説は〜非常に分かりやすいですよ☺
加来耕三先生しばらくお目にかかれなくて心配しておりました。この動画も多分過去の事なのでこれから先生にお目にかかれないのかと危惧しております。最近では別の先生がこの番組を担当されておられるようですが、私は加来先生の解説をいつも楽しみにしています。どうかもっともっと出演してください。お願いいたします。
歴史研究に生涯をかけておられる加来先生、研究の成果の片鱗から発言される一言一言に大きな説得力があり、それでいて謙虚に”歴史”と向き合うお姿に番組の度に敬意の念が深まります。本当にためになる番組です。画面を通してだけですけれど、先生との出会いに幸福感を味あっています。
おおっ! 今日も中西様は元気で居られる。 中西様の漫画を楽しみにしております。
加来先生が事あるごとに歴史は飛躍しないのに日本人は飛躍が大好きと苦言を呈されている意味がやっと分かりました。ありもしない事を信じて思考の土台にしてしまう危うさの事だったんですね。太平洋戦争中に大和民族は世界一優れた民族だの気持ちでアメリカに勝てるだの本気で信じていたのはそういう民族性あっての事ですね。すごく腑に落ちました。
お疲れ様です!加来先生のお話はハッとさせられる事も多く、もっと沢山聞きたくなります😊毎週土曜日の放送と同時に楽しみにしております(*^^*)娘と一緒に拝見する事もあり、娘はたまに「えーマジかぁ~💦」となっておりますが(笑)ゲームなどのイメージも大きい様です。スカッとする解説ありがとうございます!
加来先生と一度晩酌しながらお話したい‼️と心から思います。
もっと見た過ぎてparavi契約した🥰面白い〜!
加来先生のファンです。加来先生は歴史から人間をよく観察されていると思います。アホから天才は生まれないとおっしゃられたのがいいですね。著書も現代人が学ぶところが多く、ハッキリした物言いに好感が持てます。これからの益々のご活躍期待しております。
加来先生は楽しいです。😸🍀
中西さんの漫画「人物画」を期待しています。
毎週たのしみです!海外の人もしていってくださいませ。
加来先生にはぜひ昭和史もバッサリと切ってほしいな〜 特に後半戦 まったくその通り
中西さんは素晴らしい。日本人的かつ淑やか。考えもまとも。 淑やかに会話をしたり春近し
確かに物語・時代劇は飽く迄も創作物であり、史実との混同は危険ですね。1人を斬るだけで大変なのに、ドラマ・映画で10人前後をバッタバッタと斬り続けられる訳も無く、非現実感が満載で笑える。つまりそれが史実と物語・時代劇との違いです。加来先生と中西悠理さんのコンビはベスト・マッチだと思います。もう半年ですか?アッと言う間で時が経つのは早いですね。中西悠理さんはTBSサンデーモーニングに、ご出演中でお忙しそうで何よりです。お体に気を付けて頑張って下さい。
番組復活してほしいなぁ〜・・。
9:43 水戸黄門に対してヒートアップしててワロタw
歴史をバカにしている、と言いながら、全部見ているという加来先生、最高です。!!
竜馬が以前幕府の取り方達に囲まれた時拳銃で取り方下役の一人を射殺している。竜馬がお尋ね者の直接の原因はその事にあると聞いている。江戸時代通して捕縛主義だった取り方達は銃刀武装はしておらず、それに対し拳銃を発射殺害したのは重罪、これは追及される。
時代劇大好き人間ですが、いつか誰かに、史実忠臣蔵を作ってもらい、それを見たいという希望を持ってます。その際は言葉も当時のものにして、字幕でやって欲しいです。
加来先生には、「もう60才過ぎの人間はもうどうでもいいが。」とは言わず、日本再生の為にもっともっと、若い人たちを引っ張っていってほしい。
今日も賀来先生キレッキレ(笑)
おもしろい番組ですね。
中岡慎太郎か狙われる理由を述べないと話は始まりません。
さすが本物の「歴史学者」さん綱吉の意思をよく理解されておられる‼️
面白い所もありますが、加来先生の歴史の見方には疑問が沸く点も有ります。
それで良い、と加来先生言ってますね😉
どんどん反論してきて、それがあって然るべきって人だからね
加来先生が同じ戌年でびっくりした😊
日本がなくなるのではないかという主張はその通りだと思う。日増しに強くなっている
中岡慎太郎が植えさせた柚子を使った商品がたくさんありますね😊
坂本龍馬の銅像は昭和3年中岡慎太郎の銅像は昭和10年司馬遼太郎の竜馬がゆくは 昭和38年連載スタート?そう考えると、竜馬がゆくだけで人気出たのではないのでは?と感じますやはり、マイナーな存在ではなかったと考えますが、それを踏まえて正しい歴史的評価お願いします
明治時代に入ってから創作された坂本龍馬伝記というものがありますが、これを宮内省が創作物であるのにも関わらず正式記録としてしまったのです。こうしたことがきっかけで新聞で特集されたり、講談で語られたりしたことで、坂本龍馬が新国家の基礎を作った一人として広く認知されていきました。司馬遼太郎の小説では、亀山社中の本当の中心人物だった近藤長次郎の活躍や、小松帯刀などが行なった様々な出来事が、あたかも龍馬個人がやったこととして描かれたことで、もの凄いヒーロー的な人物像になってしまったということですね。
ちゃんとフィクションはフィクションとして楽しむ。だけど、史実とは決して混同しない。これがきっと多くの人ができないんだろう。どうしても創作のイメージで史実を見てしまって、それを否定されるとムキになって許せなくなる。坂本龍馬に限らず、近年はいろんな時代の色んな人の人物評が見直されてきている。せっかく本当の人物像に近づけるかもしれないのに、フィクションに引きずられてそれが出来なくなるのは勿体無い。
中岡がメインターゲットならなんで中途半端に息してる状態で放置するの?としか思わないんだよなぁ…
オープニングトークについて。芸術なんかにもいえることですか、全ては『鏡』です。その事象が、人物が、自分や組織にとってどう見えるか? は意外なほどにその人自身を映しだします。なかなか怖いものですよね。
時代劇に厳しくて草wwwでも、面白かった🤣🤣
収録前なら是非質問したいです綱吉の叔父の忠長は弟だという理由で将軍になれず悲劇的な最期を綱吉は弟なのに将軍になれたのは忠長の事件と関連がありますか?綱吉の後釜について甥の綱豊と娘婿の綱教が争いましたよね?この争いに尾張の綱誠の名がないのはなぜなんでしょうか?彼は綱吉の甥であり家光の孫で御三家筆頭の家柄筆頭候補になるべきでは?
歴史家では無いけど、もし忠長が兄と対立せず家光存命中に将軍職を望んだり父に相応の待遇を求めたりするのは当時謀反と捉えられてもおかしくないところです。家康が長幼の序を定めたので兄が継ぐのは決定事項です。自殺か命じられたかは定かではないけれど家光より先に世を去っています。綱吉と状況が全く違うと思います。忠長が兄に忠実で身命に仕えるまでしなくても何とか生きながらえ、家光が先に身罷り家綱、綱吉等の男子がいない状況であれば忠長にも跡目のチャンスはあったのではないでしょうか。①謀反の疑いか不行状あり改易。②家光に男子誕生。③家光より短命。全てクリアされなければ忠長跡目は無いですね。
次に綱誠も娘婿の綱教も綱吉より早く亡くなってます。綱教は娘婿なので次の将軍の噂はあったでしょう。綱豊も秀忠の血統なので次の将軍の噂というか水戸光圀の推しもあって候補に上がったでしょう。ただ、選択肢の中に綱誠も無かった訳では無いし尾張藩の家中ではなってもおかしくは無いと思ってたと思いますが幕閣有力者や将軍家親族に後ろ盾になる人物が無く影が薄くなってたんだろうと思います。綱吉が存命中に次の将軍の話は中々口に憚られそうしているウチに綱誠も綱教も世を去り消去法と秀忠の男系血統で綱豊が選出されたというとこだと思います。①綱教も綱誠も跡目は噂や推しがいるに過ぎない事。②代が変わるに連れて御三家の血が薄くなり、秀忠男子直系が優先された事。(千代姫は女系なので)③綱教、綱誠は綱吉より短命。綱吉存命中に綱豊が先に亡くなれば、綱教と綱誠が争う事になると思いますが、その時こそ鶴姫に先立たれた綱教より千代姫の子である綱誠に分があったと思います。
昔、 高野聖(こうやのひじり) 泉 鏡花 の小説と ドン-キホーテ と言う外国文学が旧仮名遣い?だった、(明治か大正の頃の文字のようだったなぁ、と思いました。
今は大川隆法さんが言われる、死んだことがわからないと言う、だからあの世で自分が何をしているのかわからないと言う
過去の回、坂本龍馬とかアップしていただきたいなあ。この番組知らなかったので、見ていません。
加来さんええこと言う。大東亜戦争史観も日本だけが悪だったという決め付けは良くないですね。多角的に歴史を見ることで日本には日本の戦争をする理由があったと理解できますよね。戦勝国や韓国の歴史観は偏っているので気をつけましょう。
仲西ちゃん、超着物美人。
近江屋事件の暗殺者は、玄関で名刺を出して「坂本先生に会いたい」と言って取り次ぎの奴が名刺もって階段登った事で「坂本が今ここにいる」と判断して一気に襲ったんでしょ。坂本の名前で確認してるという事実からも、中岡がターゲットだったって考えにくいけどね。後で自供してた元・見廻組の人もやっぱり坂本メインで証言してたし、もし中岡本命ならそういう証言がもっと当時の関係者から出てないとおかしいよね。べつに昭和の作家のせいで過大評価されたわけじゃなく、当時から坂本龍馬は普通に名も知れてたし、幕末志士の中でも主役級の1人だったとしか思えないけどな
それって、小説の設定では?
近江屋には才谷と石川がおりましたね。龍馬の偽名は才谷で、中岡の偽名は石川ですね。
かく先生は近江屋事件の犯人は新撰組派なのでしょうか?私は京都見廻り組の仕業だと思っています。坂本龍馬が幕府の永井尚志と頻繁に会いに行っている場所の近くに見廻り組の詰所があり坂本の動きを見て、やっぱり坂本龍馬を狙ったんじゃないのかな?って思います。
僕の知人は其の時代劇を観てボロボロ涙して観ていたオジさんがいましたよ。WW😁
自分は注意された、臭くなってるじゃないか、などがあった
フィクションの変身に憧れるのは別に日本人に特有の物とは思えない、日本の問題点は他にあると思う。その他の物言いも違和感の多いこと。うん、この番組はもう見ないな。
信長が人気なのは分かる歴史的事実だけを追っていても十分魅力的だから覇道の完成一歩手前で散るというのもストーリーとして最高龍馬については・・・完全に創作の影響でしょうねえ
加来先生なら日本三大悪女の3人目に誰を入れるのだろう。
日本は落ちてゆく同意、既に瓦解しつつ有る‼️
未来を 科学的論理的に推測したければ、歴史を勉強する事ダヨーン。
日野富子の話題ではないから指摘しなかったのかもしれませんが、真田幸村、北条早雲等と同様に、日野富子も実際に本人が日野富子と名乗ったことがないはずです。正式名は藤原朝臣冨子です。機会があったら加来先生に解説お願いします。
なかにしちゃん、超かわいい。かくせんせい、にほんだんじ
歴史には表と裏があるように、暗殺の動機も表と裏があると思う。政治的な大義名分の裏に個人的な怨恨や嫉妬があったのだろう。確たる証左はないが、人間の本質は時代が変わっても変わらない。
歴史探偵とかぶるぞ
先生 経済のことは分かっていないなあ😮
水戸黄門と坂本龍馬はなんとなく結びつくけど、織田信長は違うような…信長が人気だったら日本は無くならないと思ってます笑
一般の人は仕事じゃないので書いてあることを鵜呑みにするのは当たり前!ただの趣味だから
このアシスタントの女性凄く美しい❤
加来先生、黒幕は、土佐藩ではありませんよ。一つの説に過ぎません。キンドル版、誰も書かなかった龍馬暗殺の謎も一つの説です。
中西悠理さんの動画は先生(先生と呼ばれる方)と同席の動画なので、学歴にコンプレックス(劣等感)がある僕には見てるのが多少、辛(つら)い所があります。
お前の所感など知らんがな。なぜここでコメントした?
中西悠理さんマンガを描くなら、コミックエッセイとかイラストエッセイみたいな形にして完成させてはいかがでしょうか。出版されたら買います。
龍馬暗殺の黒幕ですが、僕は薩摩藩と土佐藩の共謀ではないかと思います。
夢物語と史実は異なる。むべなるかな。現代の世界観もその通り。人間社会の狡猾、非情は不易なり。概して日本民族は従順が多数、A型が多いからか?こりゃ失敬、異論もあろうが、そんな日本と日本人が大好きなO型の爺でした。
日野富子は死の商人というのは間違ってます?
この方は坂本龍馬に対して偏見がありますね。キライすね。
柿崎景家は本当に最後上杉謙信を裏切ったのですか?
核先生も、現在の政治は、あまり勉強されて無いようですね。
簪、いつもセンスあるなあ。3悪女に「歴史を知らない人が並べた」は厳しいなw歴史を感情で喋るなと言われてるようだ。。。
中岡慎太郎説に納得。龍馬に関しては歴史小説家の創り上げ人物像だと思う。これも又、思い込みかな。
この加来先生、努力しなければ結果がないと言っているが、努力しても阿呆は阿呆じゃないのか……人間は努力しただけで結果が出せるか……実力がなければ結果が出せないのでは……思いますけど……この先生、努力ばかりを褒めているから、一寸……
日本はそのうち無くなってしまうんじゃないか?とはなかなかの問題発言だけど、実際イーロンマスクもそう言ってるし歴史を俯瞰的にとらえる人の視点なのでしょうね。
ただの仮説
中岡慎太郎は、大物だから狙われて不思議じゃない。坂本龍馬は当時は誰だか分らなかったし、わざわざ狙わないと思う。
グーグルの死んだ者の事なのだろうな
日本が今世紀中に無くなる発言は明らかに失言だと思います。歴史学者として過去の資料を見て知識はあっても将来的に日本が無くなるのはあまりにも酷いコメントだと思います。確かに高度経済成長続けた昭和と現在は違うのはわかりますが、そこから日本が無くなる話になるのは論理的に全く意味がわかりません。若い人に頑張ってもらって60代の人はもういいかな?は冗談でも言って欲しくないコメント。日本が無くなる発言は日本人に対して大変失礼だと思います。発言を撤回して欲しい。歴史学者として物知りでも日本が無くなると発言した件に関しては、先生の人間性を疑います。いや、日本人として憤りすら感じます。このコメントをスタッフもカットしないで流したことに対して驚きです。
通説を信じてコメントを書いてる人がいて笑う。
その時代に生きてたの?
信長、竜馬はなんというか、ラノベ風に味付けし過ぎだなと思います。大衆娯楽に落とし込みやすいんでしょうかね
薩摩長州同盟しないでほしかったなぁ。
加来せんせいは令和の人生幸朗のボヤキ漫才だ!
当時の物の考え方ができないと歴史は読めない。当時の物の考え方はその前後を知らねば分からない。
北欧みたいな政治家にならない日本って…
この人は何でもかんでも坂本龍馬を否定している。伝わってる事の8割以上は創作だとも発言している。偉そうに力説する割には言ってる事は自らの考察でなく一部の資料をなぞっているだけ。こう言った人が歴史をさも自分が正しいとメディアで発信するから歴史をつまらなくさせる。
中岡慎太郎を狙っていたと言いますけど、最初に切付けたのは龍馬だと思います歴史はわかりません😢
創作物に対してキレる先生毎度毎度面白い。定期的に物申すコーナー欲しいくらい
毎回キレるのに結局歴史創作物が大好きっていうのが面白いですよね
10:11 「風車のなんとか」😆
加来先生の考えは本当に腑に落ちる。尺の長さは気にせず、バンバン喋っていただきたい。
加来先生の明確な意見が本当に面白いです!!先生大好きです。
好きだなーこの番組
私も大好きです♥
『若い人達からも学びたい』という加来先生の佇まいが、私は素晴らしいと思います💖^^
加来先生の
解説は〜非常に
分かりやすいですよ☺
加来耕三先生しばらくお目にかかれなくて心配しておりました。この動画も多分過去の事なのでこれから先生にお目にかかれないのかと危惧しております。最近では別の先生がこの番組を担当されておられるようですが、私は加来先生の解説をいつも楽しみにしています。どうかもっともっと出演してください。お願いいたします。
歴史研究に生涯をかけておられる加来先生、研究の成果の片鱗から発言される一言一言に大きな説得力があり、それでいて謙虚に”歴史”と向き合うお姿に番組の度に
敬意の念が深まります。本当にためになる番組です。画面を通してだけですけれど、先生との出会いに幸福感を味あっています。
おおっ! 今日も中西様は元気で居られる。 中西様の漫画を楽しみにしております。
加来先生が事あるごとに歴史は飛躍しないのに日本人は飛躍が大好きと苦言を呈されている意味がやっと分かりました。ありもしない事を信じて思考の土台にしてしまう危うさの事だったんですね。
太平洋戦争中に大和民族は世界一優れた民族だの気持ちでアメリカに勝てるだの本気で信じていたのはそういう民族性あっての事ですね。すごく腑に落ちました。
お疲れ様です!
加来先生のお話はハッとさせられる事も多く、もっと沢山聞きたくなります😊
毎週土曜日の放送と同時に楽しみにしております(*^^*)
娘と一緒に拝見する事もあり、娘はたまに「えーマジかぁ~💦」となっておりますが(笑)
ゲームなどのイメージも大きい様です。
スカッとする解説ありがとうございます!
加来先生と一度晩酌しながらお話したい‼️
と心から思います。
もっと見た過ぎてparavi契約した🥰面白い〜!
加来先生のファンです。加来先生は歴史から人間をよく観察されていると思います。アホから天才は生まれないとおっしゃられたのがいいですね。著書も現代人が学ぶところが多く、ハッキリした物言いに好感が持てます。これからの益々のご活躍期待しております。
加来先生は楽しいです。😸🍀
中西さんの漫画「人物画」を期待しています。
毎週たのしみです!海外の人もしていってくださいませ。
加来先生にはぜひ昭和史もバッサリと切ってほしいな〜
特に後半戦 まったくその通り
中西さんは素晴らしい。日本人的かつ淑やか。考えもまとも。 淑やかに会話をしたり春近し
確かに物語・時代劇は飽く迄も創作物であ
り、史実との混同は危険ですね。1人を斬
るだけで大変なのに、ドラマ・映画で10
人前後をバッタバッタと斬り続けられる訳
も無く、非現実感が満載で笑える。つまり
それが史実と物語・時代劇との違いです。
加来先生と中西悠理さんのコンビはベスト
・マッチだと思います。もう半年ですか?
アッと言う間で時が経つのは早いですね。
中西悠理さんはTBSサンデーモーニング
に、ご出演中でお忙しそうで何よりです。
お体に気を付けて頑張って下さい。
番組復活してほしいなぁ〜・・。
9:43 水戸黄門に対してヒートアップしててワロタw
歴史をバカにしている、と言いながら、全部見ているという加来先生、最高です。!!
竜馬が以前幕府の取り方達に囲まれた時拳銃で取り方下役の一人を射殺している。竜馬がお尋ね者の直接の原因はその事にあると聞いている。江戸時代通して捕縛主義だった取り方達は銃刀武装はしておらず、それに対し拳銃を発射殺害したのは重罪、これは追及される。
時代劇大好き人間ですが、いつか誰かに、史実忠臣蔵を作ってもらい、それを見たいという希望を持ってます。
その際は言葉も当時のものにして、字幕でやって欲しいです。
加来先生には、「もう60才過ぎの人間はもうどうでもいいが。」とは言わず、日本再生の為にもっともっと、若い人たちを引っ張っていってほしい。
今日も賀来先生キレッキレ(笑)
おもしろい番組ですね。
中岡慎太郎か狙われる理由を述べないと話は始まりません。
さすが本物の「歴史学者」さん綱吉の意思をよく理解されておられる‼️
面白い所もありますが、加来先生の歴史の見方には疑問が沸く点も有ります。
それで良い、と加来先生言ってますね😉
どんどん反論してきて、それがあって然るべきって人だからね
加来先生が同じ戌年でびっくりした😊
日本がなくなるのではないかという主張はその通りだと思う。日増しに強くなっている
中岡慎太郎が植えさせた柚子を使った商品がたくさんありますね😊
坂本龍馬の銅像は昭和3年
中岡慎太郎の銅像は昭和10年
司馬遼太郎の竜馬がゆくは 昭和38年連載スタート?
そう考えると、竜馬がゆくだけで人気出たのではないのでは?
と感じます
やはり、マイナーな存在ではなかったと考えますが、それを踏まえて正しい歴史的評価お願いします
明治時代に入ってから創作された坂本龍馬伝記というものがありますが、これを宮内省が創作物であるのにも関わらず正式記録としてしまったのです。
こうしたことがきっかけで新聞で特集されたり、講談で語られたりしたことで、坂本龍馬が新国家の基礎を作った一人として広く認知されていきました。
司馬遼太郎の小説では、亀山社中の本当の中心人物だった近藤長次郎の活躍や、小松帯刀などが行なった様々な出来事が、
あたかも龍馬個人がやったこととして描かれたことで、もの凄いヒーロー的な人物像になってしまったということですね。
ちゃんとフィクションはフィクションとして楽しむ。だけど、史実とは決して混同しない。
これがきっと多くの人ができないんだろう。どうしても創作のイメージで史実を見てしまって、それを否定されるとムキになって許せなくなる。
坂本龍馬に限らず、近年はいろんな時代の色んな人の人物評が見直されてきている。
せっかく本当の人物像に近づけるかもしれないのに、フィクションに引きずられてそれが出来なくなるのは勿体無い。
中岡がメインターゲットならなんで中途半端に息してる状態で放置するの?としか思わないんだよなぁ…
オープニングトークについて。
芸術なんかにもいえることですか、全ては『鏡』です。
その事象が、人物が、自分や組織にとってどう見えるか? は意外なほどにその人自身を映しだします。
なかなか怖いものですよね。
時代劇に厳しくて草www
でも、面白かった🤣🤣
収録前なら
是非質問したいです
綱吉の叔父の忠長は
弟だという理由で
将軍になれず
悲劇的な最期を
綱吉は弟なのに
将軍になれたのは
忠長の事件と
関連がありますか?
綱吉の後釜について
甥の綱豊と
娘婿の綱教が
争いましたよね?
この争いに
尾張の綱誠の名がないのは
なぜなんでしょうか?
彼は綱吉の甥であり
家光の孫で
御三家筆頭の家柄
筆頭候補になるべきでは?
歴史家では無いけど、もし忠長が兄と対立せず家光存命中に将軍職を望んだり父に相応の待遇を求めたりするのは当時謀反と捉えられてもおかしくないところです。
家康が長幼の序を定めたので兄が継ぐのは決定事項です。
自殺か命じられたかは定かではないけれど家光より先に世を去っています。
綱吉と状況が全く違うと思います。
忠長が兄に忠実で身命に仕えるまでしなくても何とか生きながらえ、家光が先に身罷り家綱、綱吉等の男子がいない状況であれば忠長にも跡目のチャンスはあったのではないでしょうか。
①謀反の疑いか不行状あり改易。
②家光に男子誕生。
③家光より短命。
全てクリアされなければ忠長跡目は無いですね。
次に綱誠も娘婿の綱教も綱吉より早く亡くなってます。
綱教は娘婿なので次の将軍の噂はあったでしょう。
綱豊も秀忠の血統なので次の将軍の噂というか水戸光圀の推しもあって候補に上がったでしょう。
ただ、選択肢の中に綱誠も無かった訳では無いし尾張藩の家中ではなってもおかしくは無いと思ってたと思いますが幕閣有力者や将軍家親族に後ろ盾になる人物が無く影が薄くなってたんだろうと思います。
綱吉が存命中に次の将軍の話は中々口に憚られそうしているウチに綱誠も綱教も世を去り消去法と秀忠の男系血統で綱豊が選出されたというとこだと思います。
①綱教も綱誠も跡目は噂や推しがいるに過ぎない事。
②代が変わるに連れて御三家の血が薄くなり、秀忠男子直系が優先された事。(千代姫は女系なので)
③綱教、綱誠は綱吉より短命。
綱吉存命中に綱豊が先に亡くなれば、綱教と綱誠が争う事になると思いますが、その時こそ鶴姫に先立たれた綱教より千代姫の子である綱誠に分があったと思います。
昔、 高野聖(こうやのひじり) 泉 鏡花 の小説と ドン-キホーテ と言う外国文学が旧仮名遣い?だった、(明治か大正の頃の文字のようだったなぁ、と思いました。
今は大川隆法さんが言われる、死んだことがわからないと言う、だからあの世で自分が何をしているのかわからないと言う
過去の回、坂本龍馬とかアップしていただきたいなあ。この番組知らなかったので、見ていません。
加来さんええこと言う。
大東亜戦争史観も日本だけが悪だったという決め付けは良くないですね。
多角的に歴史を見ることで日本には日本の戦争をする理由があったと理解できますよね。
戦勝国や韓国の歴史観は偏っているので気をつけましょう。
仲西ちゃん、超着物美人。
近江屋事件の暗殺者は、玄関で名刺を出して「坂本先生に会いたい」と言って取り次ぎの奴が名刺もって階段登った事で「坂本が今ここにいる」と判断して一気に襲ったんでしょ。坂本の名前で確認してるという事実からも、中岡がターゲットだったって考えにくいけどね。後で自供してた元・見廻組の人もやっぱり坂本メインで証言してたし、もし中岡本命ならそういう証言がもっと当時の関係者から出てないとおかしいよね。べつに昭和の作家のせいで過大評価されたわけじゃなく、当時から坂本龍馬は普通に名も知れてたし、幕末志士の中でも主役級の1人だったとしか思えないけどな
それって、小説の設定では?
近江屋には才谷と石川がおりましたね。龍馬の偽名は才谷で、中岡の偽名は石川ですね。
かく先生は近江屋事件の犯人は新撰組派なのでしょうか?私は京都見廻り組の仕業だと思っています。坂本龍馬が幕府の永井尚志と頻繁に会いに行っている場所の近くに見廻り組の詰所があり坂本の動きを見て、やっぱり坂本龍馬を狙ったんじゃないのかな?って思います。
僕の知人は其の時代劇を観てボロボロ涙して観ていたオジさんがいましたよ。WW😁
自分は注意された、臭くなってるじゃないか、などがあった
フィクションの変身に憧れるのは別に日本人に特有の物とは思えない、日本の問題点は他にあると思う。その他の物言いも違和感の多いこと。うん、この番組はもう見ないな。
信長が人気なのは分かる
歴史的事実だけを追っていても十分魅力的だから
覇道の完成一歩手前で散るというのもストーリーとして最高
龍馬については・・・完全に創作の影響でしょうねえ
加来先生なら日本三大悪女の3人目に誰を入れるのだろう。
日本は落ちてゆく同意、既に瓦解しつつ有る‼️
未来を 科学的論理的に推測したければ、歴史を勉強する事ダヨーン。
日野富子の話題ではないから指摘しなかったのかもしれませんが、真田幸村、北条早雲等と同様に、日野富子も実際に本人が日野富子と名乗ったことがないはずです。正式名は藤原朝臣冨子です。機会があったら加来先生に解説お願いします。
なかにしちゃん、超かわいい。かくせんせい、にほんだんじ
歴史には表と裏があるように、暗殺の動機も表と裏があると思う。
政治的な大義名分の裏に個人的な怨恨や嫉妬があったのだろう。
確たる証左はないが、人間の本質は時代が変わっても変わらない。
歴史探偵とかぶるぞ
先生 経済のことは分かっていないなあ😮
水戸黄門と坂本龍馬はなんとなく結びつくけど、織田信長は違うような…
信長が人気だったら日本は無くならないと思ってます笑
一般の人は仕事じゃないので
書いてあることを鵜呑みにするのは当たり前!
ただの趣味だから
このアシスタントの女性凄く美しい❤
加来先生、黒幕は、土佐藩ではありませんよ。一つの説に過ぎません。キンドル版、誰も書かなかった龍馬暗殺の謎も一つの説です。
中西悠理さんの動画は先生(先生と呼ばれる方)と同席の動画なので、学歴にコンプレックス(劣等感)がある僕には見てるのが多少、辛(つら)い所があります。
お前の所感など知らんがな。なぜここでコメントした?
中西悠理さんマンガを描くなら、コミックエッセイとかイラストエッセイみたいな形にして完成させてはいかがでしょうか。
出版されたら買います。
龍馬暗殺の黒幕ですが、僕は薩摩藩と土佐藩の共謀ではないかと思います。
夢物語と史実は異なる。むべなるかな。
現代の世界観もその通り。人間社会の狡猾、非情は不易なり。
概して日本民族は従順が多数、A型が多いからか?
こりゃ失敬、異論もあろうが、そんな日本と日本人が大好きなO型の爺でした。
日野富子は死の商人というのは間違ってます?
この方は坂本龍馬に対して偏見がありますね。キライすね。
柿崎景家は本当に最後
上杉謙信を裏切ったのですか?
核先生も、現在の政治は、あまり勉強されて無いようですね。
簪、いつもセンスあるなあ。
3悪女に「歴史を知らない人が並べた」は厳しいなw
歴史を感情で喋るなと言われてるようだ。。。
中岡慎太郎説に納得。
龍馬に関しては歴史小説家の創り上げ人物像だと思う。
これも又、思い込みかな。
この加来先生、努力しなければ結果がないと言っているが、努力しても阿呆は阿呆じゃないのか……人間は努力しただけで結果が出せるか……実力がなければ結果が出せないのでは……思いますけど……この先生、努力ばかりを褒めているから、一寸……
日本はそのうち無くなってしまうんじゃないか?とはなかなかの問題発言だけど、実際イーロンマスクもそう言ってるし歴史を俯瞰的にとらえる人の視点なのでしょうね。
ただの仮説
中岡慎太郎は、大物だから狙われて不思議じゃない。坂本龍馬は当時は誰だか分らなかったし、わざわざ狙わないと思う。
グーグルの死んだ者の事なのだろうな
日本が今世紀中に無くなる発言は明らかに失言だと思います。
歴史学者として過去の資料を見て知識はあっても将来的に日本が無くなるのはあまりにも酷いコメントだと思います。
確かに高度経済成長続けた昭和と現在は違うのはわかりますが、そこから日本が無くなる話になるのは論理的に全く意味がわかりません。
若い人に頑張ってもらって60代の人はもういいかな?は冗談でも言って欲しくないコメント。
日本が無くなる発言は日本人に対して大変失礼だと思います。発言を撤回して欲しい。
歴史学者として物知りでも日本が無くなると発言した件に関しては、先生の人間性を疑います。
いや、日本人として憤りすら感じます。
このコメントをスタッフもカットしないで流したことに対して驚きです。
通説を信じてコメントを書いてる人がいて笑う。
その時代に生きてたの?
信長、竜馬はなんというか、ラノベ風に味付けし過ぎだなと思います。大衆娯楽に落とし込みやすいんでしょうかね
薩摩長州同盟しないでほしかったなぁ。
加来せんせいは令和の人生幸朗のボヤキ漫才だ!
当時の物の考え方ができないと歴史は読めない。当時の物の考え方はその前後を知らねば分からない。
北欧みたいな政治家にならない日本って…
この人は何でもかんでも坂本龍馬を否定している。伝わってる事の8割以上は創作だとも発言している。偉そうに力説する割には言ってる事は自らの考察でなく一部の資料をなぞっているだけ。こう言った人が歴史をさも自分が正しいとメディアで発信するから歴史をつまらなくさせる。
中岡慎太郎を狙っていたと言いますけど、最初に切付けたのは龍馬だと思います
歴史はわかりません😢