【迷列車で行こう】東武鉄道のオワコン物を集めてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 199

  • @Pまくら鉛筆で絵を描く者

    DRCは東武の英雄やで。スペーシアにバトンタッチしたんや。今はりょうもうとかに変わって頑張っている。DRCはやっぱり英雄と言いたい。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +10

      200系は1720の生まれ変わりですね

    • @Pまくら鉛筆で絵を描く者
      @Pまくら鉛筆で絵を描く者 Рік тому +7

      @@heitetsu4649 重い鋼製車体

    • @ikirasi0203
      @ikirasi0203 Рік тому

      DRC時代の下り特急は、浅草を出ると北千住も春日部も止まらず、いきなり新栃木とか下今市が停車駅だったんだよな。
      沿線住民を乗せる気が全くない電車で、実際に乗客は白人の外国人観光客が主流だったな。

  • @td8745
    @td8745 Рік тому +19

    私は東上線沿線の出身です。
    周りの人は東武のこと『田舎くさい』『ダサい』…などと言いますが、なんだかんだ言っても東武が好きのようです。
    昭和61年に6050系が出たあたりから、車両もカラフルになり、バスも明るいオレンジになり垢抜けた感じになってきたと思います。大きなお友達や子供に優しい東武鉄道。頑張れ…東武鉄道。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +9

      その地味なデザインに隠された特別感が東武鉄道の魅力です、東武はわが道を行って欲しいです。

  • @ぶたさんプヒー
    @ぶたさんプヒー Рік тому +9

    昭和の頃はカステラ色の電車って言ってた気がする。
    中目黒あたりで東急のステンレス車と並ぶとダサさが際立って感じたけど今となれば日本各地に銀色電車。
    そうなるとシンプルな東武の塗装が懐かしい。

  • @あうあう-k7l
    @あうあう-k7l Рік тому +11

    オワコンの意味違くね...?

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Рік тому +5

    東上線沿線出身です。
    子供の頃長瀞行ったときに小川町で乗り換えた寄居行き列車の音がえげつなくて壊れたのかと思い、後年8000系でなく5000系と知りました。7800系も乗った事ありますが見た目が8000系だと印象違うと思いました。あと8000系と言えば独特のブレーキ臭ですね。
    スカイツリー開業で変わったという事ですが個人的には未だJRのまね感はあると思います。そのひとつとして湘南新宿ラインにあやかったネーミングセンスです。
    あとスペーシアXも見た目カッコいいし、良い車両と思いますが、個室やカフェラウンジなどサフィール踊り子の影響を感じます。

  • @がっきー-o6t
    @がっきー-o6t Рік тому +27

    DRCカッコイイよなあ。今このフォルムで走る列車あれば人気出ると思う。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +8

      ごだま型を意識したつくりになっています。今でももしイベント列車などで走らせれば人気は出ると思います

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 Рік тому +7

      現場や鉄道マニア(現 ヲタク)の間では、「デラ」「ギャデラック」と呼ばれて、親しまれました。 同車内には、「ジュークボックス」が設置されていて、音楽を楽しむ事ができました。 詰り、電車の揺れが少ない為、レコードプレイヤーの針が飛ばなかったという逸話があるほどです。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +1

      @@heitetsu4649 同じころ販売されていた高級乗用車のセドリックのデザインとも言われている。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +1

      最後の1781Fをサロンコーナー復元して東武博物館で残しておけば良かったですね、時代がずれてるか。

  • @かずまさ-x7g
    @かずまさ-x7g Рік тому +8

    路線のネーミングセンスがダサい
    スカイツリーライン・・・・まあ観光資源としてしかたないとして
    アーバンパークライン・・・まだしっくりきてなく野田線のほうが分かりやすい

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      アーバンパークラインといいながら公園とつく駅は大宮公園駅と清水公園駅、アーバンといういい方が余計田舎を強調するような感じです

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому

      駅の名前も長すぎるのが多い、トブコとかシリコとか社員でも略すような長い名前はやめて欲しい、また業平橋は押上のように業平橋(東京スカイツリー前)の方が良かった。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 Рік тому +9

    列車種別として消滅したのは、春日部から主要駅に停車した「通勤快速」もありました。
    途中停車駅は日光線では浅草から北千住までの各駅、春日部、杉戸(現:東武動物公園)、藤岡、新大平下から東武日光まで各駅停車、
    また伊勢崎線は杉戸から久喜、加須、羽生、館林、足利市、太田から伊勢崎まで各駅となっておりました。※交友社:鉄道ファン1977/4月号
    車両については8000系が主に使用されていたようです。
    以上、80年代後期までは、今は消滅した快速や伊勢崎線に存在した準急Aなど比較的長距離の特別料金不要列車が存在しましたが、昨今は「リバティ」をはじめとする特急列車に利用客を誘導しようとするあたりは、かつてのミニ国鉄→JRの方針に似通ったところである、と思うのです。

    • @GilgameshGTR
      @GilgameshGTR Рік тому +1

      日光線沿線民だからこそ思う。
      「な  ん  で  藤   岡  に  止  ま  る  ん  だ?」と。
      新大平下はまだわかる。駅前に日立の工場が有るからね。(エアコンと冷蔵庫の工場)
      だが藤岡の駅周辺に、日立クラスのデカい工場有ったっけ?と首をかしげてしまうのよ。(実際無い。)

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      藤岡に停車?私もお客様が藤岡にあったので何度も通いましたが普通しかとまりませんでした。隣の板倉東洋大前は快速がかつて止まっていました。たぜ藤岡なのでしょうか?あそこなんらかんら製造業が多かったです。はっきり言って車の方が便利で佐野藤岡ICの方が断然便利でした

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +1

      その停車駅は今では特急に近いですね。

    • @horationelson413
      @horationelson413 Рік тому +1

      A準急は06年の半直車増発まで残っていました、
      新車にして快速に昇格してもらいたかっただけに残念です

    • @japanrailwaytravel
      @japanrailwaytravel Рік тому +1

      日光線の通勤快速は7800系で、停車駅は幸手と新古河にも停車していました。
      よく東京行く時、帰る時に使っていました。
      うる覚えですが、新栃木で東武宇都宮方面は2両、東武日光方面は4両に分割併合していたような❔
      春日部〜北千住間は準急を抜かないので、ノロノロ運転でした。

  • @shige7776
    @shige7776 Рік тому +7

    JR西日本が東武の真似をしているとのことですが、ことカラーリングに関してはJR西日本は国鉄へ逆戻りしているように思えます。
    色んなエリアで緑、青、黄と統一感のなさ、、、あの一色塗りをみると関西の私鉄は『我々はあの手抜き修法は真似しない』と頑張ってるように思えます

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +3

      国鉄の逆戻りですね。末期色(まっきいろ)は国鉄末期の色と真っ黄色を掛け合わせて言われています。関西の私鉄には真似をしてほしくありません

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Рік тому +4

      @@heitetsu4649 さん
      冷静に見ると古くメンテナンス費用のかかる車両にイメージダウンまでして僅かな塗装費用をケチるのは旅客サービスとして本末転倒。

  • @cjrtokkai
    @cjrtokkai Рік тому +5

    東上線利用者です。今も相変わらず古い車両が多いです。あと車両故障がぼちぼち発生しているようです。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +4

      東上線は半蔵門線で退役した30000系が多いですね。また昭和時代からの10000系などもまだ健在です。一時は8000系も走っておりました。

  • @ゆかわえりこ
    @ゆかわえりこ Рік тому +28

    相鉄「色で迷走とかないわー」
    東武「お前には言われなくないわ」
    色なら相鉄も大概なところが…

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +4

      相鉄も過去、迷走しましたがどうもネービーブルーの統一化になるようですね。東武はオレンジになるのでしょうか

    • @gonzaemon1234
      @gonzaemon1234 Рік тому +5

      @@heitetsu4649
      相鉄は最近の車両更新状況からすると統一化を諦めたと思われます

    • @雅夫大場
      @雅夫大場 Рік тому +2

      その相鉄ですが、一部セミクロにした車両があったようですが、まだありますか?多分もう増備しないと思うのですが…

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +2

      @@雅夫大場 8000系9000系に残ってるかも?編成中に2両あります、走るんですシリーズでやらなかったのが不思議です。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 місяців тому +2

      相鉄はS40年頃のネービーブルーが良い感じだった、今の色はちょっと暗すぎて遠くからの視認性が悪い。

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 Рік тому +18

    日光軌道の廃止はもったいないけど馬返~明智平のケーブル廃止ももったいないですね。残してほしかったな…

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +14

      もったいないと思います。貨物輸送はさておき、混んだバスにのるなら路面電車でいい景色見ながら移動できたと思います

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 Рік тому +6

      車輌更新が許されないくらいに、道路事情が悪かったのでしょう。
       東急世田谷線・広島電鉄の連接車で在ったならば、愉しい旅情になったのに残念でなりません。

    • @藤原鎌足の子孫
      @藤原鎌足の子孫 Рік тому +7

      日光軌道は路面電車には珍しい単線仕様の路線でした。
      途中にガントレットなんかがあれば鉄道ファンの人気スポットになっていただろうなぁ。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +1

      @@heitetsu4649ライトラインで復活、無理か 。

  • @harrys8758
    @harrys8758 Рік тому +8

    東武の「だささ」は、現役ばりばりですよ。スカイツリーライン・アーバンパークライン。イメージアップしたいという思いは、分からんでもないが・・・。
    セージクリームの車両を初めて見たときは、「何でこんな色にした?」と思いました。
    接続する国鉄101系が、まぶしく見えた(お古でも、元山手線)。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +7

      アーバンパークラインとつけるところがダサいでしょうか。六実駅や野田市駅を見た時はなんか昔の国鉄を見ているような気がしました。その後六実駅は二線二面に、野田市駅は高架になり近代的になりました。まだ伊勢崎線の群馬県下には国鉄ダサさが残っている駅は多いと思います

  • @ken-xu2zu
    @ken-xu2zu Рік тому +3

    僕は東武沿線で育ちクリーム塗装好きでしたけどね😆
    東武らしいですよねメンテが大変だからという理由が. . .東武は組合側が強いので。遮光幕闘争もあったりと現業員はワガママやりたい放題。
    それと旧車の更新車を走らせていたので90年代後半まで非冷房の地区もありました。
    大手なのにサービスが悪すぎます。
    しかし最近の東武はSL走らせたり南栗でフェスティバルやイベント列車を走らせたりとファンにオープンになって来ましたね。
    東武は他社に比べて保守的なので施設を開放して見せるという行為は以前では考えられませんでした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +1

      東急も冷房化率の低さは京成に次いで2番目で池上線と世田谷線は冷房車が入ったのはかなり後です。

    • @asokai2346
      @asokai2346 6 місяців тому

      @@N--jv3go 本線は界磁チョッパ制御車を早い段階で導入してましたよね

  • @三丁目分隊員
    @三丁目分隊員 Рік тому +6

    国鉄(JR)の真似どころかそのものの蒸気機関車を導入しましたね。
    わずかな距離のために設備を含めてベラボウな費用が掛かってるはずです。
    一方で長距離用の6050系を野岩・会津車も含めて続々と淘汰、10000系は多数の休車状態…。
    コロナ禍による減収がありながら不急の投資とか、日常的な輸送がおざなりになった感がして仕方がありません。

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 Рік тому +2

    5000系(更新2年目から5050系)は当初、8000系と共通運用で本線の準急運用(伊勢崎、新栃木行きなど)にも入っていました。5050系は当初から冷房車で落成したので、真夏はどちらに乗っているか区別がつきにくい時もありました(セイジクリームの時代)。
    塗色については、ロイヤルベージュとコロラドオレンジが抜けています。東上線に復刻塗色がいますよ。

  • @鈴木秀和-g3v
    @鈴木秀和-g3v Рік тому +7

    TOーBのロゴは昭和50年代に親戚を訪ねる際に東上線をよく利用していた自分には懐かしいの一言。立ち寄る東武百貨店はぶらんでーととーぶ。クリーム一色でもいいじゃない。床が木でもいいじゃない。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 місяців тому

      S50年頃は杉戸以降が喫煙可で火のついたタバコを木の床で踏みつぶす行為が見られた。7800系に灰皿は無し。

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n Рік тому +1

    25:31 2更新車が多い。
    よくぞ言ってくれました。地元名鉄も同じ事を繰り返しています。特にツリカケ車の車体を全鋼製、さらに冷房装備という事をやっています。東武もですが相鉄2100系も同じでやがて足回りの老朽化でメンテナンスのリスクが上がり、結局は新性能化または、新造というパターンです。名鉄もそれを繰り返し、車体だけの新製の2度手間(7500系→パノラマスーパー1030系、パノラマスーパー1000系→5000系)等をやっています。東武は1720系→200系で支線直通の際、全電動車編成がネックになった話も聞いています。

  • @sita2793
    @sita2793 Рік тому +2

    今秋に北千住から夕方の下りで特急に乗ろうとしたら
    200系からの置き替えられたリバティが3両だったので30分前で普通に満席
    あー経営戦略また失敗してるよと感じました
    また以前ポイント故障で遅延したときに北千住で区間急行が先に行くって案内されて乗ったのに
    あとの半直急行に2本抜かされた挙句せんげん台であとの急行に乗り替えの案内をする
    完全にお客の事は考えてない社風ですよ複々線を生かせないダイヤを何年も続けた会社だけはあります

  • @権太-d9u
    @権太-d9u Рік тому +3

    初めて動画を観させていただきました。
    東武のダサさといえば、鉄道では無く東武百貨店になりますが、1980年代当時、中島みゆきのオールナイトニッポンで東武百貨店のポイント付きクレジットカードの見本の名前が「東武パル子」となっているとの事で話題になっていました。
    パルコは当時の西武百貨店グループなので、何で東武が西武グループの名前を使っているんだと番組内で盛り上がったのを思い出します。

  • @634彩豪
    @634彩豪 Рік тому +6

    熊谷線には何度か乗ったなあ🚃
    秩父鉄道の北側に2両分の切欠きホーム(確か4番線)から発着🌼
    田園風景をコトコト走る味わい満載の気動車でしたね🙂

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Рік тому +1

    最初の大袋を通過するりょうもう。廃車になってしまった250系。
    250系はDRCの機器流用ではなく、VVVFインバーター制御装置の完全新造車。
    ダサいといわれるが、先代社長の二代目根津嘉一郎氏は東証一部上場企業で任天堂の山内氏に
    次ぐ社長の在任期間だったと思うし、この二代目根津社長は社員に社長に関することを口外することを禁じていたそうです。
    戦後、台風で日光線が被害を受けたとき、現地に赴き、この社長から発せられた言葉は「鉄道事業者として、
    運行できないのが悲しい。」だったそうです。
    この社長が亡くなったとき、社員は泣き、悲しんだそうです。

  • @yamayama263
    @yamayama263 Рік тому +7

    昔、利用していた時代のこと、ホーム端の車掌の所だけ屋根があり、それ以外の場所には気持ち程度の屋根だけで
    雨の日は屋根のある所に人が集中していましたね
    乗客へのサービスより車掌の労働環境の改善を優先とか、いかにも東武らしかったですね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +2

      堀切は今でも車掌の所だけに屋根がある。

  • @jingjing4403
    @jingjing4403 Рік тому +8

    「業平ホッパー」というのがありましたね。たまに砂利(と、思います)をおろしていました。
    昔の東武本社の裏というか、今のスカイツリーはこの跡地です。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      ありがとうございます。業平橋駅の操車場にSLが止まっていたのも写真で見たことがあります。まだ車庫(留置線)は残っていますでしょうか。

  • @daimarjinn
    @daimarjinn Рік тому +6

    飲食禁止は、博物館の展示車両ね。現役時代、運転席への乗務員扉は開放してあったためしはないはず。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      失礼いたしました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 місяців тому

      運転室内で我が子にお父様の仕事っぷりを見せた運転士がいた事はある、後に発覚して処分を受けたようだが。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 Рік тому +1

    あと、東武鉄道では快速急行という種別が存在しました。
    日光線系統で、東武日光発着が「だいや(大谷川にちなむ)」鬼怒川公園発着は「おじか」
    途中、北千住(上りのみ)、春日部、栃木、新栃木、新鹿沼、下今市と止まり、鬼怒川線は新高徳、鬼怒川温泉。車両は6000系。
    更に臨時快速「たびじ」。
    停車駅:北千住、春日部、杉戸(東武動物公園)、栃木、新鹿沼、下今市、鬼怒川温泉。こちらは一部の特急が停車した新栃木、新高徳を通過(参考:交友社鉄道ファン 77年4月号 停車駅は当時)。
    車両は8000系、7800系、たまに5700系が使用されたらしい。

    • @ikirasi0203
      @ikirasi0203 Рік тому +1

      5700系臨時たびじは子供の頃(80年代)に何度も目撃して乗りたいと思っていましたが、結局乗れずじまいでした。
      回送停車していた5700系の車内を覗いたことがありますが、車内は非冷房の床は板張り、座席は転換クロスシートで、車内には小型のバーカウンターのようなものもあったかと思います。

  • @dadao7543
    @dadao7543 Рік тому +2

    「TO-B」 という筆記体のような旧ロゴマークは、バブルの前から使用されていましたよ。Wikipediaによると、1971年から東武百貨店で使用されていたそうです。当時は 「TBS」 のロゴマークも筆記体だったし、違和感が無かったんでしょう。今だと 「外国人が 「TO-B」 という文字を見て 「とーぶ」 と正しく発音してくれるだろうか?」 という問題が起きそうだけど。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 Рік тому +3

    女房が佐野出身なので1800系通勤改造車はよく使ってました。クロスシートは向かい合わせの固定していました。通勤通学でこれは贅沢だなあと思ってたら、ラッシュに不向きで寿命もきたのか早々と無くなりました。葛生から先の日鉄羽鶴も見に行きましたよ。東武と似てるのは南海だと思います。アトヒトイキ感が親友!

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      1800系の通勤車に乗車されましたか。小泉線にありました。急行のままの感じでした。佐野線にも運用されておりましたね。

    • @雅夫大場
      @雅夫大場 Рік тому +1

      @@heitetsu4649
      どうせなら6050系の後継として快速として運用してほしかったが、基本、平坦線用では不向き?

    • @horationelson413
      @horationelson413 Рік тому +1

      ​@@雅夫大場 トイレまで取っ払っちまったからな、電気ブレーキが初めから無く
      日光線等の山岳路線に入れなかったんです(日光急行用向け300,350は改造で追加)
      東武の十八番車体更新ならワンチャンあったかもしれませんね

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h Рік тому +1

    動画では東上線の秩父鉄道乗り入れがありますが、私は小学生の時の塾のイベント・芋掘りで三峰口迄行ったのは北千住駅から、東武伊勢崎線で羽生駅から乗り入れの団体列車でした。東上&西武線の様な定期列車は無かったみたいですが、それらの乗り入れ以前にはあった様です。

  • @こまつひさえ
    @こまつひさえ Рік тому +5

    初めまして
    東武のオワコンが気になり拝見させて頂きました
    今、栃木は20400系が走っています、壬生に行くと時々走っているのを見かけます
    あの20400系のドアから窓枠に変えられたところ見るたびに
    「あれは、ねーな…」と思います。
    まだ、8000系や30000系、6050系が走っていた頃が良かったです…。
    東武、好きなんですけどね…。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      ご視聴ありがとうございます。宇都宮線の20400系は日比谷線直通の20000系の改造車ですね。私が今回使ったオワコンのいつくかの画像は宇都宮線が含まれております。東武宇都宮駅の5000系、6050系。あの時代の方がよかったですね

  • @jiyu_jin_bimbo1806
    @jiyu_jin_bimbo1806 Рік тому +3

    ださいって言うより、成増まで無停車or各停板橋シャトル
    成増・和光市・(朝霞)・朝霞台・志木連続停車で複々線持ち腐れ
    ふじみ野何故か新駅に急行停車、
    挙句の果ては成増で急行逃したら川越先着が19分後の急行だった板橋区民

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      せっかく増強した設備は宝も持ち腐れですね。とうきようスカイツリーに止めるなら曳舟駅で半蔵門線の接続をはかるべきなので東武は人がこうしてほしい意見を無視して自我を押し通すあたりが国鉄を彷彿させるところがあります

    • @村上昇-e1u
      @村上昇-e1u 9 місяців тому

      きっぷの飾り透かしロゴ「アレ、なんて呼ぶのか知らん」が、「こくてつ」をもじった「とぶてつ」であった。ネーミングくらいしっかり自分らのオリジナリティを打ち出せよ!全く…😭

  • @michiramone
    @michiramone Рік тому

    東武鉄道沿線で生まれ育ちました。あのダサさがいいんですよ。セージクリムとロゴ戻して欲しいです。白にブルーのラインは小田急線です。あと90年代後半初頭、茶色っぽい制服の時代に社員の風紀がとても乱れていた時期がありました。制服を着崩したり駅員室で大声で談笑したり。後に雀荘でたまたま卓を囲んだ東武鉄道の社員にそのことを尋ねたら「組合が強かったから」と言ってました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому

      組合が強すぎると会社がおかしくなりますね、旧国鉄とかキヤノン本社隣に以前あった会社とか。

  • @TOMsanism
    @TOMsanism Рік тому

    今は愛知県在住ですが、元東上線・伊勢崎線沿線民からすると懐かしくなる動画でした。
    250系は種車となるDRCの足回りがなかったことから、当時生産されていた30000シリーズの設計を流用しているようです。
    音もVVVFの音がしますよー。
    他に菱形パンタからシングルアームパンタに変わっていたり、ヘッドライトユニットも違ったり、たまに東京まで行くのにガチャ感覚で乗ってました。
    東武電車の特徴で印象的なのはブレーキ時の独特の匂いですかねぇ…
    なんとも変な匂い…不快には思いませんが。

  • @リンリンカンカン
    @リンリンカンカン 28 днів тому

    日比谷線は営団車より東武2000系を好んで乗車していたね
    大師前駅は停留所に定期売り場と事務所がありましたが3階の本屋が無くなったので、停留所の事務所を駅3階に移動しましたね…

  • @AirportActy
    @AirportActy Рік тому +5

    いつも動画拝見していますm(_ _)m5070系はたまりませんね(^^)vまだ現役の時は用事で乗車できた時は感動しましたm(_ _)m

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      いつもご視聴いただきありがとうございます。吊りかけ式今思えばたくさん録画すればよかったと後悔しております

  • @ポンポンミィ
    @ポンポンミィ Рік тому +2

    250系は、完全新製車です。
    東武は、快速の廃止してからサービスダウンし終わった感が有ります。

  • @松田昇-s9c
    @松田昇-s9c Рік тому +7

    鎌ヶ谷に住んでいた頃、ダサいとは言え5000系が唯一の冷房車だったんで、5000系が来ると嬉しかったなぁ〜www😄

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      船橋から新船橋一駅に5000系に乗った時高架の上からあの吊りかけ式を響かせていました。夜は走行音が聞こえてきました。野田線も歴史的に中古車を投入される路線だったので新車の投入で野田線の扱いも変わってきたと思います

  • @自在電
    @自在電 Рік тому +3

    関西でスカ色113系の新快速が走り始めた頃、尼崎市の庄下川アンダーを南下し難波橋を渡り帝国酸素(現・エアー・リキッド工業ガス株式会社)の南にあった、アルナ工機へ東武8000系が製造されるのを見に行ったことがあります。アルナ工機もオワコンということで。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      私も尼崎在住のときにはアルナ工機の東武の車両はよく見かけました。9000系などはアルナ工機で留置されており黄色の方向幕も出しておりました。

  • @terrasun5499
    @terrasun5499 Рік тому +1

    オワコン設備で「西口の無い一ノ割駅」
    伊勢崎線本線の春日部以南地上駅で唯一西口の改札無しです

  • @松崎博樹-d5e
    @松崎博樹-d5e Рік тому +1

    りょうもう号250系(現在廃車)はDRC足回りリユースではなく、30000系ベースの完全新製車です!

  • @きみどりん
    @きみどりん Рік тому +6

    東武と言えば、ワールドスクウェアがオワコン状態ですね。
    なにしろ入場者数が、あのスペイン村の約半分だそうです。
    それだけが原因ではありませんが、来春のダイヤ改正で、
    東武のJR直通特急が減便されますね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +3

      ワールドスクエアもオアコンですね。私は近くにあったウエスタン村というのがあり15年まえでオアコン状態です。鬼怒川温泉郷全体が寂れている感が歪めません。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому

      JR直通特急はいつもガラガラに見える。

    • @きみどりん
      @きみどりん Рік тому

      @@N--jv3go
      3月18日のダイヤ改正で、JR直通特急は定期運行を2往復に減便しますね。

  • @shigezo0504
    @shigezo0504 Рік тому

    川越住人です。車両のバリエーションですが、大師線(西新井大師)と亀戸線にそれぞれ旧カラーの車両が走っていると思います。大師線が緑で亀戸線が黄色だったかな。(すでに指摘があるかな?違っていたらすいません)しかしチャプター毎に流れる発車メロディーが懐かしい。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому

      ありがとうございます。亀戸線、大師線は仰せの通りですが8000系にラッピングと

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому

      と思います

  • @浩樹山本-x7f
    @浩樹山本-x7f Рік тому +2

    東武日光軌道線のボギー車を、岡山電気軌道が譲り受け、(非冷房なので)夏以外、現在も不定期ながら走り続けております。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      岡山電気軌道も狭軌ですから日光軌道線は走れますね。まだ現役で走っているのは貴重ですね

  • @浩樹山本-x7f
    @浩樹山本-x7f Рік тому +3

    かつての東武電車の扉の開閉音「プシューー
    、バタン!!」が忘られません。「手で開けてください、閉めることもできます。」よりはマシでしたが…。

    • @toriri-service
      @toriri-service Рік тому +1

      エアを車内に排気してましたからね。
      『プシューー』よりも『パパーンッ!』という感じで 閑散時に居眠りしてても 扉開閉音で起きちゃう位の喧しさでした。
      まだ8000系で体験出来ますよ。

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 Рік тому +11

    東武デラックスカーを大井川鉄道か富山地鉄に移籍させてほしかったね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +4

      西武のレッドアローのようにガワだけでも富山地鉄に移籍させて足回りは別の会社を利用してもよかったと思います。

    • @小山義一-x5e
      @小山義一-x5e Рік тому +2

      JRに線路繋がっているからJR経由で狭軌鉄道なら何処にでも運べる。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Рік тому +3

      富山地鉄と言えば6050系こそ行って欲しかった、あれこそ東急4ドア車がミスマッチ!

    • @春葛
      @春葛 Рік тому

      1720系最終グループや1700系更新車は車体もそれほど古くはなかったし、両先頭車に2000系の足回り移せばミニDRCできるかもな、と妄想したもの。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +2

      @@meckey1939 6050系伊豆急で使って欲しかった、8000系のクロスシート半数は外が見えない。

  • @fukushimakatumi7465
    @fukushimakatumi7465 Рік тому +1

    西新井~中板橋の西板線の存在も忘れてはいけない。
    元々大師線は西板線として作ったもの。今の首都高中央環状線みたいなコース
    だったともいわれている。
    これがあったら本線と東上線間で車両のやりくりや検査もできたかもしれない。

    • @植松義和
      @植松義和 3 місяці тому

      中板橋でなく、上板橋。

  • @石原真-h8k
    @石原真-h8k Рік тому +2

    少しダサいくらいが東武らしいけど、色に統一感がないのは良くないわね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому

      ロイヤルマルーンからオレンジに変更したのはやっぱりロイヤルマルーンの帯がダサいと感じられたのですね。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Рік тому +4

    関西から上京して東上線沿線に住んだ頃、活発な労働組合(ミニ国鉄)にびっくりした😲現在はオワコン😓😓

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +5

      東上線は特に労働組合が強かったようですね。改札口の駅員がふんぞり返ってきっぷ切っていたようです。

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 Рік тому +3

    11:12 1720系って飲食禁止だったの?と思ったけど、これ、東武博物館に保存された1720系かな?
    それなら飲食禁止なのも納得だわ。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +1

      デラは編成にビュフェが入っておりシートデリバリーを行っていたので保存車の事で良いかと思います1726なので岩槻の保存車です。

    • @bvb_mokkos5760
      @bvb_mokkos5760 Рік тому +2

      1726は岩槻だかの保存車ですよね?
      飲食禁止は保存の時貼られたものです。
      現役の頃そんなものはありませんでした。
      あと250系は改造車両ではなく新造車両です。良く内容を確認の上投稿した方が良いと思います。

  • @彩雲-b4b
    @彩雲-b4b Рік тому +1

    オワコンなどと言わないで欲しい。せめて引退と…。

  • @ゴラゲバソゾンゼギバギ

    今、長瀞まで直通させれば需要があると思うが。池袋じゃなく小川町から区間特急みたいにすれば。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому

      確かに長瀞だったら距離相応ですね。西武 秩父 三峰口 、東武 長瀞と棲み分けたらいいと思います

  • @ヒロ-n5r3c
    @ヒロ-n5r3c Рік тому +2

    東武線廃線上に居住する者としては何かいろいろあります。

  • @tarutarukun1
    @tarutarukun1 Рік тому +1

    トーブ快速をJRの真似して『新快速』として130km運転で復活してくれ。

  • @待ち受けライティ
    @待ち受けライティ Рік тому +3

    日光軌道線は、もったいないですね。
    存続されてたら、宇都宮LRTがもっと早く実現できたとおもいますので、残念です。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +4

      残念ですね。紅葉の季節ならあの市電にのって明智平まで行くと綺麗だと思います

  • @白髭の権八
    @白髭の権八 10 місяців тому

    セイジクリーム以前のオレンジとベージュのツートンがいちばん好きでした!

  • @関根武史
    @関根武史 Рік тому

    200系は1700、1720系(DRC)の台車を使った物ですけど、250系は台数が足りない(1800系から200系への置き換えの為に)ので急遽作られた完全新規のハズですよ。
    しかし、現りょうもうは200系からリバティ500系に置き換えが進んでおり場合によっては3両で走る
    場合もありますけど、アレこそダサいから止めて欲しいです。
    後、スペーシアXが登場した後でもスペーシアは残して欲しいです。

    • @horationelson413
      @horationelson413 Рік тому

      大丈夫ですよwスペーシアXは現スペーシアの車体更新車ですから(多分^^;)
      既に第4編成が廃車になっているのでこれを使うのでしょう。
      もしXが完全新規でもスペーシアの足回り部品はりょうもう完全置き換え用に作る
      リバティの6両固定バージョン550系に使われる事でしょう(これも多分^^;)

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Рік тому +1

    DRCの走る車内に、ジュークボックスが鎮座してましたね。よく各社の図鑑の特急車内の紹介にでてました。

  • @三共もえ
    @三共もえ Рік тому +2

    ナニワ工機製造の特急電車。
    DRCの全てを製造していましたね。

  • @TOMATO_35p
    @TOMATO_35p Рік тому

    野田線周辺民です
    東上線の8000系は故障が多いらしいですね

  • @katatsumurivitz
    @katatsumurivitz 10 місяців тому

    10:35 東武博物館の入り口にあるデラで車内に立ち入ることで座席で弁当とか飲食が多かったのでしょう…

  • @jettanuki
    @jettanuki 9 місяців тому

    東武は、ベージュとオレンジのツートンカラーからセイジクリーム一色に変わった時にセイジクリームにオレンジの帯を入れておけば少しはイメージが違っていたと思う。

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 Рік тому +4

    「東武ラーメン」っていうのもありましたね。東武動物公園駅の駅舎の階段の斜め下。

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 Рік тому +1

      直営店の蕎麦屋「けごん」も在りましたね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +3

      春日部の駅の東側ホームにカレーショップみたいな店がありました。東武ラーメンは知りませんでした。直営店の蕎麦屋もありましたか。今の流れからは直営にするより美味しい店をテナントで募集した方がいいですね

    • @藤原鎌足の子孫
      @藤原鎌足の子孫 Рік тому

      歌手の太田裕美さんの実家は春日部駅のすぐ近くの寿司屋だったらしいですね。

    • @細村匠-y2d
      @細村匠-y2d Рік тому +2

      東部動物公園駅にもあったのですか?以前、曳舟駅の地下通路にあったのは覚えてますが、まぁまだ春日部と西新井は健在ですから。
      春日部のカレーショップの閉店は残念でした。

    • @藤原鎌足の子孫
      @藤原鎌足の子孫 Рік тому +2

      @@細村匠-y2d
      春日部と西新井にもありましたか! 話はズレますけど最近は不二家の店も駅前では見なくなりましたね。コンビニばっかし。

  • @猫料理は大体美味い
    @猫料理は大体美味い 11 місяців тому

    東上線が寄居〜高崎まで伸びて高崎から伊香保温泉までいけたら便利だったろうなあ。池袋始発特急伊香保、伊香保温泉行。池袋、川越、東松山、高崎、渋川、伊香保温泉みたいな

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Рік тому +3

    3000系と5000系を乗りに行く為に柏や春日部によく行ったなぁ〜、野田線を堪能した後に流山線を乗りに行き堪能した記憶が蘇るよ

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      5000、3000、8000も見た目は同じで8000の更新車でようやく区別がつくようになりました。走れば吊りかけ式なのですぐわかります。JR総武線のE217やE231が走っている中で船橋からあの吊りかけ式の音鳴らして走るのはなかなか情緒がありました。流鉄に乗られたとのこと。今はさくら色とオレンジ色に塗り替えられた西武車が走っています

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Рік тому +1

      吊り掛けが大好物だからよく乗りに行ってたよ、当時浅草に住んでいたから近くの吊り掛けって野田線と流山線だったからなぁ〜

    • @清隆山中
      @清隆山中 Рік тому +2

      音と乗り味、独特でしたよね。シートに座っても、ボワンボワン跳ねまくりでした。乗れないとなると、寂しいものですね。

  • @ikirasi0203
    @ikirasi0203 Рік тому

    昔の東武は浅草発準急(現在の急行)の行き先が、伊勢崎や新栃木行きが標準で、果ては東武宇都宮、東武日光行きまであって、一体誰がトイレもないロングシートの準急でこの距離を乗り通すねん!って突っ込みたくなるダイヤで、これもダサさの一つでしたね。
    流石にこれは21世紀に入って早々に合理化で系統分離されましたが。

  • @司裕次郎
    @司裕次郎 Рік тому

    三遊亭円丈の新作落語『悲しみは埼玉に向けて』に出てくる北千住19時43分発準急新栃木行きも、場末だった北千住の風景と共にオワコンになった。東武ディス埼玉ディスとしては面白い話なのだけど、内容が古くなってしまったな。"浅草~会津若松4時間43分…誰が乗るんだ!"とか、"東武沿線に家を建てるような子は生んだ覚えがありません!"とか強烈だった。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h Рік тому +1

    やっぱり塗っていないのが東武カラーで良いですね。
    鉄道唱歌とおなじでスタンダード。

  • @mynameisPELL
    @mynameisPELL Рік тому +2

    野田線にアーバンパークラインと言う愛称が付いた時にGoogleマップで野田市の辺りを見ると路線上に東武野田線東武野田線東武野田線東武野田線………とたくさん書かれていたのを思い出しました。

    • @フンズ-d8l
      @フンズ-d8l 10 місяців тому

      清水公園駅と愛宕駅の東側周辺を、東武鉄道が住宅開発の際に、アーバンパークという名称で売りに出したので、それで東武野田線も愛称路線名としてアーバンパークラインにしてますが、正直未だにピンとこない地元民です。

  • @shengyi01
    @shengyi01 5 місяців тому

    東武鉄道でオワコンと言えば、運転手同士の挨拶ですね。すれ違いざまに左手を上げて「お疲れ様!」と言った感じで頻繁に手を上げていましたよ。特急や急行列車が各駅停車を抜いていく時に、急行の車掌と各駅列車の運転手も手を上げて挨拶していました。東武鉄道っていい会社だなぁ~と思って見ていました。
    恐らく2000年前後で大部分が複々線となって廃止されたのでは?と思います。個人的推測ですが、「運転に支障が出る」「複々線なので急行同士だと運転手が見えない」等々の理由だと思われます。 現在、退職されて60歳代~70歳代の元東武鉄道運転手の方々なら御存じですよ。

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Рік тому

    東武鉄道に初めて乗ったのが浅草から8000系の準急で当時買った東武時刻表では準急が2種類あって北千住まで下町の中をガシャガシャバシャバシャというミンデンドイツ台車のクラスブ式ブレーキの外梃子のブレる音を立ててノロノロ走り北千住から準急の本領発揮で「ギェェェェェェェェェ」と言うJRの103系か京阪2600系6000系の様な重低音のモーターをぶん回し春日部へ、そこで待ってたのが18m3扉の3000系。走り出しが結構「ムォォォォォォォォォォォ…」というノーズサスペンションドライブ(吊り掛け駆動)特有の音が段を変えれば更に「ンガァァァァァァァァァァァァァ…」と雄叫びを発するような音を住宅街にまき散らしてる割に本線系と違ってドン臭い速度で走ってました。「途中でぶっこわれはせんやろかと」不安な気持ちで大宮まで乗りました。まぁミニ国鉄と揶揄されるのも納得ですが尼崎駅のホームに接していない空いた線路に5050系かと思われる車輛が当時あったアルナ工機からおいてあってよく見たら台車が旧式の台車、その割に冷房機を載せている「けったいな電車やな」って思ってました。まぁその5000系列で当時の野田線を大宮から柏経由の直通船橋行きに揺られ揺られ乗った思い出があります。今の東武はミニ国鉄と言うより近鉄に近いんじゃないかと思います。スペーシア=アーバンライナー、リバティ=Aceの様な立ち位置のように見えますが。

    • @horationelson413
      @horationelson413 Рік тому

      いや、近鉄は長距離運用に備えてトイレ付き車両が結構多いし急行(名古屋線),快速急行と
      特急補完車種があるから東武より全然マシですよ、特急だって料金は東武より同じくらいの
      距離なら安いし闇雲に停車駅を増やしたりはしない
      まずはトイレ付LCカーを作って快速復活或いは南海や名鉄みたく一部のリバティと
      併結列車をはしらせろと小一時間ですかね

  • @user-fn3112ux4t
    @user-fn3112ux4t Рік тому

    まずは昭和21年に7300系(のちに名鉄の一部と戦災国電を追加)が出てから7800系です
    更新新5000系は最初期は伊勢崎線準急、東上線小川町以北が主体でした🎉

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 11 місяців тому

    東武の更新車は良心的です、吊りかけは残してもちゃんと冷房化しています、東急は古い車体を外装貼り換えただけ、特急の足回り利用の特急車は珍しいかも小田急や京成でも部品流用車は一般車でした。東武がダサイと言うより私の主観では地味と言う感じだと思う、デラさんの外観は地味ですが内部は素晴らしく国鉄を凌駕しています、小田急は外観は立派ですが内装は大したことは有りません。路面電車はライトラインと東武宇都宮線が組んで頑張って欲しいですね、浅草まで来る気は無いでしょうから。

  • @ウナギナマズチャンネル登録者数1

    250系は1998年に新造されたんですよ

  • @くそおやじ-f8m
    @くそおやじ-f8m Рік тому

    面白かった。
    大谷への軌道はもともと人車軌道で電化されておらず人車とガソリンカーで運転されていた。東武買収後には蒸気機関車牽引による貨物列車中心。電車は走っていないので市電では無い。

  • @日本農園
    @日本農園 9 місяців тому

    有料の「快速急行」を忘れてはいけない
    急行の特急格上げ、の20年くらい前に、快速急行の急行格上げがあったんですよ

  • @小澤諭輝
    @小澤諭輝 Рік тому

    スペーシアXは今年の夏7月23日にデビューします。スペーシア号は黄金色とオレンジ色しか走っていません。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 Рік тому +1

    ケーシー線は?今の光が丘は以前、米軍の管理地で東上本線から分岐するケーシー支線が伸びていたよ。

  • @asokai2346
    @asokai2346 Рік тому

    そう考えると、近鉄と東武は全くにてない会社というのがわかりますね。近鉄は、東武程酷い考えをしていません。小田急電鉄かな?近鉄と小田急の共通点的な動画も見てみたいです。

  • @showtaxikun
    @showtaxikun Рік тому +1

    さすTO~B ww
    儂の知り合いが東武命という古河市民なのであまり辛辣なことは言いたくありませんが・・
    戦後一番弱小だった京王(儂は井の頭線沿線民)と比べると まあw
    だがhotelは強いぞ!

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      TO-B 懐かしいですね。あれ見てびっくりしましたね。東武ホテルは一時マリオットと提携しました。でも京王プラザホテルから見ればやっぱりwwwですね

    • @asokai2346
      @asokai2346 6 місяців тому

      京王は万年小田急に転がされてる私鉄ですよ

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Рік тому +4

    おっしゃ待ってました〜
    鉄道ビジネスカジュアル最高

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 Рік тому +3

    棒読みちゃんというか、霊夢というか

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 Рік тому +1

    セイジクリーム以前のくすんだ国鉄急行色みたいなのは東武らしくて好きだったんだけどなー。これってダサさなのかな。
    TOBは、東武百貨店の愛称「ぶらんでーと トーブ」にも使っていましたね。

  • @okhan
    @okhan Рік тому +5

    鬼怒川温泉、川治温泉も廃墟化

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +2

      残念ですね。もっと魅力ある街づくりが必要ですね

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 11 місяців тому

    路線のオワコンといえば東武啓志線(上板橋駅から今の練馬駐屯地を経由して光が丘のグランドハイツまで通じていた米軍用路線)も忘れてはいけませんぜ

  • @タロディー
    @タロディー 10 місяців тому

    昔、30年くらい前に船橋から野田市の間を乗りました。
    吊り掛け駆動よかったです。

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 6 місяців тому

    西板線についても知りたかったなぁ…………..

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ Рік тому +1

    東武っていまだに「ダサい」と思います。
    スカイツリーの内部施設はプラネタリウム・水族館
    これってサンシャイン60(西武系)のマネにみえますし
    スカイツリーラインやアーバンパークラインの命名も
    本質が変わっていない証拠である気がします。
    寧ろ、ダサさから逃げずに素直に受け入れて向き合った方が良いのでは?と思えます。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому

      確かに。ダサさを受け入れた方が却って好感を抱きますね

  • @SOPOYON
    @SOPOYON Рік тому +1

    このダサさが癖になるというか笑
    車両はよく壊れるし足りないしLCDはないし、駅前開発も中途半端だし...
    でも、それ故に応援する気持ちは加速するんですよね

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому

      ダサさは確かにクセになりますね。当のご本人は全くそう思っていないのがさらに応援に拍車をかけますね

  • @takashinakamura8610
    @takashinakamura8610 Рік тому +1

    東武鉄道はオワコン言うけど、オープニングで写ってた駅は大袋駅
    この駅やこの周辺の街もオワコンです。
    ウチの地元ですから笑

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h Рік тому

    >東武が国鉄真似でださい?
    でも、民鉄で路線(地域)別運賃を採用しているのって、名古屋鉄道だけらしいですね。

    • @黒守摩耶
      @黒守摩耶 Рік тому

      近鉄も、湯の山線などは、昔から割高運賃制度だったかと。

  • @村上昇-s2w
    @村上昇-s2w 5 місяців тому

    スカイツリー開業に合わせて
    東京スカイツリー音頭が作られたが、あまりにもダサくてカッコ悪い代物であった。今でも盆踊りなどに、使われているのだろうか?
    ああクサイ!ああダサイ!
    因みに、当時の通勤列車8000系のドアには、ドアーにご注意下さい、のステッカーが貼られていたが、これを爪で引っ掻いて剥がしてしまう悪戯が横行していた。
    アーださい、アーくさい、という表示はなんともはや、東武鉄道の旧態依然さを物語る哀しくも、滑稽な体質を十二分に体現していたと、言い切れるだろう。涙😢

  • @kuromitsu46
    @kuromitsu46 Рік тому

    東武は古い電車が多いイメージ

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 Рік тому +2

    小型の国鉄。

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 6 місяців тому

    冒頭、列車がいないのに発車メロディが鳴ってる?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  6 місяців тому

      当チャンネルのテーマBGMの鉄道唱歌オルゴールだと思います。他の動画もほとんどオープニングはこの曲です

  • @まねきまねき-z4i
    @まねきまねき-z4i Рік тому

    啓志線は?

  • @awacs40
    @awacs40 Рік тому

    セージクリームというか政治クリーム

  • @iyasaretailovelyyes5523
    @iyasaretailovelyyes5523 16 днів тому

    オオブクロ

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Рік тому

    9000系という電機子チョッパ制御車のオワコン。
    全国的に電機子チョッパ制御車がほぼ消滅し、まとまった数が在籍しているのも東武だけだろう。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Рік тому +1

      9000系は動画のセイジクリームの最後の方に東武の色の迷走の箇所のロイヤルマルーンの三番目で出てきています。1980年代に出てきた東上線と有楽町線直通用の電機子チョッパ制御ですね。30000系や20000系が地下鉄運用からとっくに離脱しているのに9000系はまだ残っています。50000系に置き換わるのも時間の問題です。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому

      物持ちの良い東急が西武、東武より新しい車両を使ってる不思議な副都心線

    • @takana4381
      @takana4381 9 місяців тому

      地元の東横線で電機子チョッパの「プー」音が聞けるとは思わなかったからね。
      9000系 → 副都心線乗り入れ改造と車内リニューアルの際にVVVF化しない
      8000系 → リニューアルの際に界磁添加励磁制御化しない
      東武のVVVF車率を見ても省エネルギーに無関心な事が分かります。