【落合陽一】横並びの平等主義が「日本社会を壊している」必要なのは絶滅させないための“えこひいき”?先﨑彰容が落合に『挑戦状』で議論白熱!僕たちは何者か?近代の偉人の苦悩から読み解く『現代日本』の真相
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 番組のフル視聴(90分)はこちらから
bit.ly/3u5aTZy
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
現代は『不確実性の時代』だと言われている。AIによる様々な変革が期待され、かつてより人生の選択肢が増えたにもかかわらず、“何をすればよいのかわからない“という漠然とした「不安」や「閉塞感」、そして「生きづらさ」を指摘する言葉が世に溢れかえっている。
なぜなのか? 日本思想史家の先﨑彰容は著書で“日本人の心を一貫して「不安」が覆っている“とし、維新と敗戦という「価値の転換が激しかった時代」を生きた思想家たちの苦悩は、危機の時代のロールモデルになると指摘している。「自分は何者なのか」という疑問を抱えて生きた萩原朔太郎、近代人は「出口を失った人間」と結論づけた石川啄木など、この時代の思想家は近代化による社会の変化と、日本人とは何かを捉えようとしていた。
近代とはどんな時代だったのか?そして思想家たちは苦悩をどう乗り越えたのか?落合陽一が近代に遡り、「時代を診る医者である」思想家たちの精神を通して、今を生きる“きみと僕は何者か“に迫る?
ゲスト:先﨑彰容(日本大学危機管理学部 教授)
#落合陽一 #weeklyochiai #先﨑彰容 #日本思想史 #日本史 #歴史 #近代史 #大谷翔平 #AI #人工知能 #日本 #先崎彰容 #福沢諭吉 #正岡子規 #明治時代
NewsPicksではフル版(90分)公開中🎥
bit.ly/3SaYD1I
お二人のお話、大きく頷きながら拝見しました。落合さんの絶滅させないえいこひいきと、先崎さんの長期的視野でみる余裕を失っているという事にとても共感します。個人的に、日本はポテンシャルの高い国だと思っています。静かな堅いポテンシャル。でもそれが上手く活用されていないような気がします。これはやはり国政の問題なのか。
大学で講義取ってますけど、学生向けにめちゃくちゃ分かりやすく面白く工夫して下さってるので受けてて面白いです。
昔の政治、経済は熱意があったように感じます
自分たちがいなくなった後でも、その思想が続いていくための考え方
それが良い悪いは別として
今は目先の利益のみが先行して、結果長期的な利益損を生み出している
先崎先生のおっしゃる話は古今東西の偉人たちの欲した世界、彼らの望み、そして彼らの行動が実を結んだ世界を私は想起しました。とても、参考になりました。続きが楽しみです。
大谷君は独りよがりで大きくなったわけでなく個人的徳と努力で今の位置を確立されられました。無くしたいのは自己中の目立ちがりやだけで全体を底上げできる方は必要ですね😊
自己中の目立ちたがりやも一定数は確実に必要だと感じます。少数の目立ちたがりが社会を改革・進化させて新しい価値観を生み出すきっかけを切り拓き、その他大多数一般の人がその新しい価値観を固着定着して社会を底上安定させる、というイメージです。才能のない目立ちたがりの存在は社会の損失のような気もしますが、才能ある目立ちたがりを担保する歩留まりとしての役割があるので必要です。
大谷翔平>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>この二人
推しが事実上のトップに君臨。推した側としては『じゃあもう勝手に売れて行くだろうから次の推し探そ!』ってなるんだけど、それはダメな事?で、勝手に売れていくと思っていたトップが落ちてファンに『裏切り者』という世界。誰を推そうが心移りしようがファンの自由だと思うんだけど、違うんですかね…
最近になってやっと国内研究や国内産業って大事なんじゃないかって気づいた
遅いな気付くの
平等という概念が存在していると思い込んでいると不平等という概念が生まれる。大事なのは「みんなが楽しんでいるかどうか」のほうであって平等かどうかではないし、そういう考えをしている時点で平等にはなれない。平等という概念がある限り平等はない。
正しい理解をできない人が多いだけ、民主主義が高レベルな政治体制であるのと同じ
機会は平等、結果は不平等
みんなが平等と意識することが、孤独を避ける強い意思とつながると思う。
じゃぁろくでもないと思うんです。
それか神を信じるかだよね
自然との合一は手軽!
ぷらっとーふぉーまー帝国主義12:12
良いコトバ頂きました
不平等じゃないとほとんどの個性はなくなる、
面白かったです。
国産をえこひいきして産業を育てて欲しいです。
地球において、囚われという問題が見えてきますね。
「言葉の世界の偶像神問題」です。点検(光)されない言葉が、最上段に飾られたまま盲信(闇)、盲進して行く広がりの問題です…。
国産家電は散々えこひいきして来たけど衰退したよね。ガラケーなんて最悪な結末だった。
ライバルは国内だけじゃないのに日本メーカーは国内だけに競争が閉じてると思い込んでいたから
衰退したんだと個人的に思った。
日本人が日本メーカーを応援するだけじゃ持続しない。
地産地消的発想で,国内ビジネスだけで需要と供給のバランスが結果的にうまく取れて安定的に持続可能ならそれでも良いと思ってる.
でも,「既得権益を守ることに終始して,国内だけで閉じさせるため」に,国外を見て見ぬふりしたり,締め出すのはダメですよね.. たとえビジネスが国内で閉じていたとしても,品質は世界のどの国に持っていったとしても通用するものじゃなきゃ本末転倒と思います.
ここしばらくは、金融業界や投資家に散々えこひいきしてますけどね。庶民の生活は改善したかな?
ガラケーについては少し違う気がする。
タッチディスプレイが次に来るなんて誰も思ってなかった。これはゲームのインターフェイスが原因だろう。当時は画面をコントローラーで操作するのが常識だったし
人は皆、一流の自分を目指して生きるべきなのさ。
平等とか幸せとかやるとナチスみたいにかならずなる、矛盾でも正しくなくてもある程度ほったらかすことは幸せの絶対条件、
EUは'23暮にAIの利用を制限する
『AI規制法案』を成立させました
一方日本は芥川賞受賞作品に
生成AIを5%使用とあり、話題に
坂本龍馬は渡米した時に
アメリカ人が元大統領が
今どうしているか誰も知らない事に
驚き、我が意を得たりだったと
飽くまでもエピソードですが
この深い想い入れも
時として大切な気がします
AI使用OKにするかは微妙だよね。ブラックジャックとか。少しAI使用というのを明記してほしいのはあるよな。AI使用はプロンプトの書き方のうまさによるのかな。
いずれにせよ、能力高いってことになるんだが。純粋作家と比べるとちょっとプロンプターはまた別の能力の気もするが。まだまだ、AIの発展途上だから、人間が補正、修正、書き直しが必要なんだろうけど。いろんな社会的知識は知ってるけど、文章書くのは少し苦手って人には補助になるんだろうな。
サムネだけで判断させてもらうけど、
業界へのえこひいきはまじでするべきやと思う。アニメ業界は日本の数少ない武器やから、バンバンえこひいきして政府が投資して欲しい。
労働者に金がいくシステムでやけど。
@@lovin351 予算を丸ごと渡すんじゃなくて、労働者に予算の何割かを払わなければならない見たいな事できんかな?
へえー。そのえこひいきの結果が内部留保がザックザク。非正規労働者を奴隷のように働かせてね
つまり現状でそれやれば貧困層が増えるだけ。それでもいいの。?
やるなら税金関係の施策ですかね。投資だとそれは国家スポンサーみたいになっちゃうんで、収入が安定しないアニメ業界用の税制度を新たに作るとかみたいなのが安牌な気がします
先崎さんの話は難しいけどやっぱり面白いですね。
国家を超越した超企業体的な存在がいずれ出来る。
国家債務を肩代わりする代わり、国家の財政、行政の権利を企業に委譲し、国家化する未来です。
同い年!!の教授
次回は是非笑顔で
肩書き思想家、ってのが最早パワーワード
すっからかんですよ。「国家」という言葉で威勢をつけて名を売ろうとしている安物の思想家。「山上さん」って言ってる時点でね
面白い!神回!
上と下には比較的手厚くて、その間がごっそり抜けてる印象。
それそれ中間層ね
アメリカなんかは、極端な自己責任・能力主義と、極端なアファーマティブ・アクションが合わさって、その結果中間層がキレてトランプ大統領が誕生したんだと思ってる
アメリカのエリートはフェアな社会での勝利こそ自分の地位が正当化されるという意識が強いので、フェアな世の中を作ろうとしていますよ、というアピールで極端なアファーマティブ・アクションを支持する
その一方、アメリカのエリートが本当に黒人でも成功できる世の中を作ろうとしているかは疑わしい
アメリカの流動性は日本よりも低い
大谷 藤井 サンドイッチマン 安倍 トランプ
勢いや成功してる人は叩けない風潮は昔から変わらない
確かに今の時代、大谷選手を少しでも否定的な事言ったらお前は非国民かってくらい叩かれるよな…メディアも国民も大谷選手=完璧な人、神様的に扱う風潮がある
@@shachiku-g5m うちの10代の子どもたちによると、学校で誰も大谷の話をしないのだとか。話のネタとしてダサいらしい。
年商100億の会社ならたくさんの人の手を必要とするのにメジャーはたった1人にお金を出すという変な社会でそこに群がるメディアと大企業。ベースボールはただのボール遊びなのに。
大谷翔平も怠惰なプレーを詰められて泣いたこともあるそうだし、褒めて伸ばすは腫れ物扱いな人にすること
自己責任で戦わせて大谷翔平を生み出すより、玉石混交全てに補助して切磋琢磨させその中から出てきた光るもので護送船団を組む
不正でまくりだね
いい年して玉と棒いじりに大衆は盛り上がる
@@kitiguy不正?それはUA-cam「工作員」と「工作船」と通名ザイニチ暴力団員と中国人マフィアによる偽造パスポート、密入国、覚醒剤密輸、拳銃密輸はロシア製トカレフ、チャイナ製五星だろ馬鹿!大爆笑!
光らないものはどうするんですか?
そもそも護送船団方式は光らないものも許容するのですが。
少なくとも大谷翔平を生み出すのにわざわざ税金使う必要はない
大谷翔平を守るためにエコ贔屓!
例えが非常にわかりやすいです。
公平にしたとしても権力持てない奴は困るよな、全員平社員って素晴らしいね
ろくに勉強もしないで、あらゆる出来事を体で感じて経験して生きてきた俺には難しい😅
こういう振り返りは重要ですよね
AIの考え方が間違っている気がしますね。生成AIって、結局のところ標準でしょう。絶対に正しいとか、これが真実だとか、この世界には存在しないじゃないですか。地動説の時代には、地動説が標準でしたし、ニュートン物理学の時代には、ニュートン物理学が標準でした。AIを作ったにしても、これが正しいよねという、標準の正しさでしかない。ロシアで作ればロシア人の考える正しさの標準、アメリカでしかない作ればアメリカ人が考える正しさの標準でしかない。ですからひとたびAIが製品として発売されると、ピンからキリまで様々な製品で市場は大混乱になります。そうした製品を買いながら、仕事をしたり、子育てをしたりする世の中になる。そして人は飽きっぽいです。AIの女性をモデルに使った広告がありますが、うんざりしませんか。最初はかわいいと思っていたのに、今は見たくないです。AIが社会に出まわると、AI臭さに敏感になって、やっぱり人が手で作ったものはいいよね、の時代になる。そんなもんだよ。ビートルズが全盛の時代に、レッド・ツェッペリンを作ることは、AIには無理なんだ。
大谷とホームレスをおなじ給料にしたらなりたたない、
結局、人は歴史から何も学ばないということを学んだということか。
先崎さんってオシャレだよなぁ。私の直感的に先崎さんは健康で、長生きすると思う。
大谷なんか育てたり作ったりするもんじゃないよ、生まれるもんだよ
日本大学『危機管理学部』
で、失礼ながら笑ってしまった
AIだけでなくて、なんでもエジソンの電球だって、原爆だって、少数の人が作って、それが広まっていくのでないの?大勢でものを作るってのは、私はなんか眉唾なのよね。大勢で作れば民主的なんて事はないわよ。ま、絵とは違うにしても、絵だって、一人が作り、それがトレンドになるのよね。民主的であろうって考えるのは、意味ないと思う。
大谷選手に失礼。
えこひいき、に個人的に反応する部分が大きい話だった。失われた30年の後の日本でえこひいきの対象はテスラ登場後の自動車産業であり、GAFAMが想像するITの中でNTTデータ、楽天、ヤフーを持つソフトバンクなのかなと思った。あ、家電メーカーはどうしたらいいのかな。
野球は正岡子規やっけ???笑
何百億円ももらえる大谷
投資家とか大企業だけが大儲け
底辺は技能実習制度・非正規を拡大、増税、増税で
ついに軍事力も必要になった……
差別と平等と合わせて考え行ったらいいです、平等だけは考えられません差別も入れ無いといけません
ここで言ってるエコ贔屓とは平たく言えば国内産業への保護政策の事。そして平等とは規制緩和による外国資本の参入の事。バブル崩壊後、特に小泉政権以降、日本はアメリカに言われるがまま各方面の規制を緩和しまくった。その結果の失われた30年なわけだが、今回やっとその辺りに触れそうでちょっと期待。
面白かったです。
司会者さんが
ゲストの経歴を
紹介するときのこと
ですが、
言わせてください。
経歴を読み上げるとき
早口で済まそうといった姿勢は失礼だと思います。
落合陽一先生ごめんなさい🙇♂️謝ります。貴方のご意見お聞きさせていただきます。
序盤だけ見て思ったのは、グローバル化と言って海外の安い労働者を使いたいだけだったりするよね。
鎖国してる訳じゃないんだから、貿易とかその辺でなんか問題あるなら、グローバル化と言わずに問題を上げればいいだけだよね
言うほど平等主義か?
上級、下級
都市部、地方
正規、非正規
高学歴、低学歴
建前でも平等謳わないと、生きるのが馬鹿馬鹿しくなっちゃうから皆んな黙ってるだけだよ。
落合も先崎も温室の中から出たことが無いということなんでしょう。温室の中から見る貧民街はただのエンタメですよ。
仙崎のグローバル論なんて15年前からスティグリッツが盛んに言っていた事をそのまんま繰り返して言ってるだけです。学生か!
まだ動画見てないけど
サムネを見てミス日本にウクライナルーツの日本人が選ばれたことを思い出した。
白人や黒人が流暢な日本語を操ったときに、エンタメ分野で「日本人」が残ることが出来るのか。"絶滅"してしまうのか。
教育の効率化で次世代がみんな大谷翔平藤井聡太みたいになってくれたら、古い俺等の居場所が無くなってそれはそれで良い退場の仕方になるとは思う。思わない。そうはならない。でもなってほしい。
んな訳ない。集団がある→集団内で順位が発生する は必然だから、ヒエラルキーはいつまでいっても無くならない。
無くなると勘違いしたあげくにそれを思想強制したのが共産主義。
次世代全員、野球馬鹿、将棋馬鹿になったら、一体誰が働くんだよw
@@xxx-rg2ds
「みたいに」なんだわ。
つまり土方の中の天才は普通の俺等の3倍は働くし、キャバクラの中の天才は普通の俺等の3倍は注目を引き付ける。
落ちこぼれが発生しにくい、体力も対人スキルも効率的に鍛えられ学習できる時代がやってくる。
そうすると新世代の1/3ぐらいしか役に立たない俺等になって居場所が無くなる。
@@菌悪玉-c8s
まず先の助動詞「みたいに」についての認識違いがあったようだね。
そちらは彼らを「天才」と置いた上で、「みんながそんな感じになればいい」と。
こちらは「教育の効率化で」という前提を受け、しょせん彼らは早期最適化による産物でしかないと捉えたわけだ。
猿回しの猿のようなものというのは言いすぎだろうか。
では、早期最適化の産物を「天才」という前提で話を進める。
その場合、現在基準の「天才」は、その時代での「普通」になるだけ。
未来の「普通」の中でも当然ながら優劣などは生じるだろう、なんら今と変わらない。
平均身長が10センチ以上伸びた結果が「170センチ未満に人権はない」。
トラクターで田畑を耕す農家の姿は、鍬を手にする当時の人には、それこそ超人のように映るのだろう。
にもかかわらず高齢化による担い手不足が日本の現状。
効率化とは「それまでよりも速く、多く、成果を挙げる」ことであり、言い換えるならそのために不要な何かを省くということ。
その際、それら省かれた「ムリ、ムダ、ムラ」の中にあったかもしれない可能性も同時に省かれる。
そして最適化とは「ある特定の目的のために効率化する」ことであり、それ以外は枝切りするのだ。
そちらの言を借りれば、三倍の成果を挙げるスーパー土方や膣土方、彼らはそれを目的として早期最適化をされるわけ?
片やスポーツやボードゲームでスター扱い。
その一方で「三倍の成果」を要求されて、汗水どころか別のもんまで垂れ流しながら、ただひたすらに労働力として消費されてく。
親や学校、あるいは国か、一体、誰がそれ(何に最適化するか)を決めるんだろう?
そうなると、30年後には親殺しや無差別事件の数も、三倍の時代がやってきそうだ。
結果的に"みんな"の居場所(数)も1/3ぐらいになるかもね。
baseballを野球と訳したのは中馬庚です…
正 岡 民
意見が合わない人と議論することを避ける日本人の気質大嫌いです。
意見が合わない人との付き合い方が分からないか苦手なんだろうなと
教育やろね
@@Extension_Cord894 誰が?
そりゃ、現実でもレスバしたいと思わないから
どっかの哲学者が コミュニケーションとは共感って言ってた
+意見が合わないから議論して、相手を屈服させる または じぶんが合わせる より、こういう意見もあるよね って流せる方が効率的
同時代のメリットデメリットって事かな?我々は釜戸に一部支配されているの一部とは?自分はこれでどうなるのか、ってのはどうなんだろう。支配って事を分解する作業は常に現代という人に求められるのか?〇〇世代は安易だ、これも理解が求められるという感じしませんか?鱈の白さと雪の白さ、白って何なのだろうか、色白という表現の害はどういうものなのか、本当に私は解っているのだろうか、恐らく全く解ってない。人々の糞尿をこうすればこうなった(救われた)、これはインフラなのだろうが、鱈や雪がどうなるかは解らないのに取り敢えず何がどうなるのかの時と今(完全な分離がない)というものが有ります。
そして自分で次の大谷翔平を作るひいきができる環境を海外留学という形で作ってしまうという……。
何でもかんでも横並びはダメだよね
高校生も丸山眞男のエッセイを読んで同様のテーマについて考えますね。丸山の日本社会への懸念は今でもこうして議論されるような大きな問題であることがわかります。
正岡民だ!
国がするとするならば、適者生存を加速させればいいだけなので、人口を増やす努力をするべきですよね。失敗するかもだし人体実験になるので、狙い撃ちするのは親にしかできない。
面白い プラットフォーマー帝国主義。そう私が 仕掛けたことに近い。SNSで 何ができるだろう?思いついたのが 「地上波より 開票より早い 選挙ベクトル」🖊️選挙に また動いた🖊️ 本当その候補が当選した🌹でもそこには 緻密な統計学が あったりする。最近で 言えば?東京15区 補選は 動かない。
恣意的な人達が作るものは面白かったりする
この二人の呼応面白いなぁ
滅茶苦茶面白い
差別し無いと平等にはなら無いです、
おしゃれなスタジオよりも居酒屋とかこたつで話した方が楽しそう
でも「えこひいき」って利権と紙一重だよね
談合は必要悪
@@jwmgewpjdw 別に談合はいいけど「正しくえこひいきする」ってみんなが思ってるほど簡単じゃないと思うんだよな
そりゃ将来GAFAになる企業がわかってたら好きなだけえこひいきすればいいけどさ。ジャパンディスプレイだってクールジャパン事業だって「えこひいき」だったけど失敗して利権と呼ばれてる。「何を」えこひいきするか「どのように」えこひいきするか…問題はここなんじゃないかと
@@タンタン-s8w > 「何を」えこひいきするか「どのように」えこひいきするか…問題はここなんじゃないかと
例えばどのようにしたら良いと思います??
・予算を取る
・実施先を選定する
・実施先が実施する
・経過観察をする
などいろいろ段階がありますが。
えこひいきされた続けた側の対談。必然的にポジショントークになるのは仕方が無い事かもしれません。今までなした業績が全てを物語っています。
本当に絶望しかない。バブル世代でもうこの手の人種は絶滅したものかと思っていましたが、氷河期やゆとりにもまだいる。
実に残念です。落合はまだしも先崎は一体この30年間何を見てきたのかと。
大きな勘違いをしてる。大谷翔平を作ったのは国家でも社会でもなく大谷翔平さん自身国家や社会が特別な何かを創出しようとすること自体前時代的なのです
そもそも、成功というのはランダムなのでいくら選択と集中をしてもずーっと伸び続ける分野は存在し得ません
そして何より何にどう配分するかを民主的に決めるよりAIによって最適化される方がこの国の大部分の人間にとって幸福なのです
先崎さん、スタッフの人に対しての態度やばいね。あとで敬語に直してるけど、これが本性なんやろな。
田中そういちろう😢
下種仏法で、仏国土建設し無いと地球がこわれてしまいます
多少の不平等はある。
野球という言葉を作ったのは中馬庚だぞ
人類はみんな大谷になら今の社会を幸せにえらぶよな、
西洋文明は、あくまでも西洋人のもの
アメリカのリベラルには申し訳ないけど、日本人には合わないわ
まずはちゃんとお金の管理使い方を教えないとダメかな。 そりゃ、スポーツしかやっていない人に求め過ぎるのは、酷な話しです。 NBAの選手がほぼ90%破産している現実で分かる通り、スポーツ選手にもお金の管理を指導しないとダメですね。
アメリカでは、すでに始まっています。
えこひいきはするべきだよね
あと切り捨ても行うべき
全てを救うことなんてできないから
みんなが大谷でも大谷は一人しかいない。
野球を命名したのは中馬庚な
日本人が議論が苦手で喧嘩だと勘違いしてるのはちゃんと歴史的背景があるんやな〜
大体マウントの取り合いになりがちですよね わたしも気を付けます。
@@えねるげん-w1d 私、攻撃されてる!?ってすぐなるもんね〜
新規登録出来ないって。。。どういうこと?
平等意識は足の引っ張り合いを作る元になる。
中華製の車やバイクに乗ってる日本人は、、、
恥ずかしくないのか?
と思ってしまう
台湾有事とかあったら、その車やバイクを乗り続けるの?
って思う
この落合ってのはいつも何言ってるかわからない、成田祐輔さんを見習え
有能には好待遇、無能には冷遇じゃ現代版身分制度になってまうでw
有能には好待遇、無能は死なない程度に生かしておく
無能は生存していること以外はマイナスしか生まないから
極論だけど合理化を突き詰めるとこうなってしまいそうだなぁ
@@白-w4v 「無能が生存していることで経済が回る」というのがベーシックインカムの考え方ね。
実際落合陽一は士農工商のような身分制度を作れと言い出して炎上した過去があります。
だからといって無宗教国家もダメです
安定剤飲んで酒飲んでもう捨て身です。
勉強になりました
ヘイワカイカンは、創るの?😊
四束なし
落合、平和ボケしてるんだなーってのを痛感した
で、日大の危機管理はどうだったのかね。
まあともかく、民主主義的なプラットフォームは議会や大統領だし、資本主義プラットフォームは今のGAFAってだけでしょ。それをごちゃ混ぜに議論するのは?金が集まるから支配できるのに、それを民主主義?とかいうのは話がまとまってない。
やっぱり 落合陽一は商品なんだな。で、なんなん?って事多い。
昔から人間は手前の利益に飛びつく以外能無しなんだからこんな議論をしても意味ないと思うわ。
金稼ぐために 意味のない物を作り、その意味のないもので大衆から時間という資産を搾取してるだけだからな
日本漢語の解明は面白い。明治が西洋文明を窮理するするための翻訳として、どうするか工夫が深い。
日大危機管理学部と紹介されたところが今日のハイライト
野球って訳したのは正岡子規じゃないしその時点でもうだめ
同感。
だから何?答えを言わないと。間違っていたとしても。
それが学者か。
よこならびはポル・ポト、
落合陽一(↓ →← 陽 −)
↑
↓
和月伸宏(+ 月 ↑ ←→)