I've always wondered why there never was an anime adaptation, because the premise and style of the games just screams "Animate me!" Especially around the time it came out there were a lot with a similar vibe around, so it would've fit right in.
@@KruelAidManArena's paltry sales on the DS are why the series is dead, TBH (well, that and Pokémon DP cannibalizing Arena's sales and Arena barely getting any advertising in the West). V2 and BR are the two best selling titles, and CR1 did decently well. The series sold poorly on portable consoles, however, so it would've done better if Arena were sold on the Wii instead of DS. I wish the games returned, however.
The creator of Custom Robo recently released a new game called Synaptic Drive! The gameplay is exactly as you remember, but the art direction is a little more rough
@@theonewhowrotethis5681 and Custom Robo probably didn't achieve as much success as it could have. Plus, the Nintendo 64 undersold in its native Japan compared to the PS1 and Sega Saturn.
It’s a Nintendo published mech fighter game with only 5 installments: 2 on the n64, one on the gamecube, one on the gameboy advance, and lastly one on the Nintendo ds. It’s main mechanic is just like the name implies, you can customize your mech’s weapons. Hope this helped if you hadn’t fully found out just yet!
Had the N64 gone with CDs or the 64DD been a hit they could've included animations in the actual games. CR on N64 never pushed the system graphically right?
Most of the textures were pretty simplistic, but you do gotta remember that Noise/Marigul made the games, not Nintendo. As such, they didn't have as much experience with the hardware when compared to Nintendo's prime teams. They still did a solid job, nevertheless. But yeah, lots of elements were basic shapes with simple textures.
カスタムロボはベイブレードやビーダマンのように公式にアニメ化されてもおかしくなかった キャラもかなりいいしな
Custom Robo needs to return. It is such an underrated series.
子供の頃カスタムロボみたいな世界があればいいのにとずっと思ってた
そのくらい熱くなれるゲーム
そのヘイトがメダロット、そののちにEXE人気に繋がるという
まじでカスタムロボは自分の中で一番思い出があるゲーム
当時は旅立ち編を何週したか覚えてもない
Wiiでもwii uでもバーチャルコンソールで買って激闘編金トロフィーコンプリート何回したか
この宣伝アニメ今初めて見たけどとくにbgmが懐かしい気分にさせてくれてまたやりたくなってきた
ゲームカスタムロボにめっちゃ言いたい
面白い!めっちゃ面白いぞ!!
設定固まってない感すごいけどBGMが作中と同じなのだけ好き
ヒロインの活発的な可愛さは割と好き
この時代のコロコロヒロインは不思議な魅力があったんだよなぁ
1,2をあのままアニメに出来れば今30歳前後の層にも現代っ子にも喜ばれそうなものだが難しいのかねぇ
しかし久しぶりにこの時代のアニメ観たが本当に点滅が目に悪いな
子供時代は何故か耐えられていたが
I've always wondered why there never was an anime adaptation, because the premise and style of the games just screams "Animate me!"
Especially around the time it came out there were a lot with a similar vibe around, so it would've fit right in.
Bruh, I would've love full blown seasons of this game
If Nintendo had tried just a little harder this could've been a cornerstone franchise
@@KruelAidManArena's paltry sales on the DS are why the series is dead, TBH (well, that and Pokémon DP cannibalizing Arena's sales and Arena barely getting any advertising in the West). V2 and BR are the two best selling titles, and CR1 did decently well. The series sold poorly on portable consoles, however, so it would've done better if Arena were sold on the Wii instead of DS.
I wish the games returned, however.
@@theonewhowrotethis5681 you're agreeing with me
昔コロコロのプレゼントのビデオの応募があったという記事は知ってたけど
ホントに実在してたなんて。
こんなアニメあったのか、知らんかったわ
そんな事より無印とV2のユリエの変わり様が凄かったな
ジロウの説明があったとは言え、あれでは初代主人公が離れるのも無理は無いよなぁ………慣れればそうでもないんだろうが。大人になって黒歴史として恥じらいでくれ←
ゲームの戦闘bgm使ってるからなのか、かっこいい
郷里さん、めっちゃいいこと言うやん
なんで生きること諦めちゃったんだよ
カスタムロボのアニメを改めてもう一度作ってほしいな
どんなにカッコいいボディでも顔が自分だと愛せる自信ないわw
カスタムロボは普通にテレビ東京でテレビアニメ化してもおかしくなかったな。
カスタムロボのアニメがあったなんて知らなかった…レツゴっぽい感じなのは驚きだし、声優も高山みなみさんや大谷育江さん、今は亡き郷里大輔さんに当時新人だった後藤邑子さんもいて豪華ですね。
If only there was an English sub in this, other than that this was decently well made and I appreciate the effort of this.
Can we please get someone to properly bring back Custom Robo.
これマジであったんだ...
昔コロコロに一コマだけ見たことあったんだけど、いくら調べても出てこないから実在しないかと思ってた...
最後の音声信号がまた懐かしい...
The creator of Custom Robo recently released a new game called Synaptic Drive! The gameplay is exactly as you remember, but the art direction is a little more rough
It breaks my heart to say that Custom Robo is better and 10+ years older
Synaptic Drive didn't end so well
なんつーレアなもんを応募限定でほとんど出回ってないぞ
カスタムロボのアニメあるとしたらメダロットのようなイメージが強かったけど実際はレツゴのようなキャラデザなんだな
しかも主人公はなんか熱斗くん感がハンパないww
声優が今考えると豪華やな
そしてカスタムロボプロモなのに基本殴り合いっていうのも変な話だな
シンイチがショップでパーツ貰えるみたいなこと言ってたからガンとかの概念はあるはずだが
声優豪華やな
I was literally thinking a while ago today "what if they made a custom robo anime?" and now I see this
初めて知った!
小学生からカスタムロボ好きやったけど知らんかった
こんなのあったのかぁ
母さんにも見せてあげたかったなぁ
親子でカスタムロボがお好きだったんですか?
そしてお母さんはもういないのでしょうか?
@@xhowareyoutoday
はい
元々お母さんがゲームなどが好きで
自分も小さい頃からゲームウォッチや
FC SFC 64 など色んなゲームしてて
カスタムロボとスマブラも一緒にやっていました!
2018年に亡くなったのでもう5年もたってますね
亡くなる数ヶ月前に一緒にカスタムロボやってお互い久々にやるのにめっちゃくちゃ強くて負けました
Switch追加されるから再びコマンダー魂に火が付きますなこりゃあ!
カスタムロボのアニメあったのですね。
もし当時アニメになったら
違う未来があったかも。
今の子どもたちは存在すら知らないと思うので、アニメ化も新作ゲームですらも、、、、
いやメダロットがあるからね
4:51
この台詞、最高に熱くて好き
まじでカスタムロボ連続テレビアニメ化して欲しかった
同じく
カトレアとかミナモとか絶対人出ただろうな
著作権侵害に対して何言ってるのやら
報告はしないのですか?
作画が素晴らしい
敵「今だ…やれ…!」
「新型ロボを横取りするんだ…!」
「クソ…どこだ…」
間抜けすぎるww
Holy crud, how have I never seen this?!
最後の品質管理用の信号懐かしい
カスタムロボのアニメ見たかった!
コナンと光彦わかいなw
完全にコナンと光彦やん
I know a store nearby has the 1st game physical, but has it "Modified" to work on NA N64s. Maybe one day, I'll head down and give it a tryo.
7:41 こわw
声優陣が豪華すぎる、てかただのコナンやん
😳🤯... how am I just now discovering this!?!?!
始めてみたけどキャスト豪華すぎ
スイッチの新プランで出来る64オンラインで
時期は未定だけど追加されるソフトに入ってるらしいから今から楽しみだわ
カスタムロボ、アニメあったんかw
え!?
アニメ存在したんか!?
チョッパーはいつでもいるなw
いきなり違法パーツ使ってくるとか怖すぎだろw
アニメのカスタムロボも良いね。
Oh. My. God. I did NOT know that this existed! Why the Hell didn't they make this into a full-blown TV series?
Likely limited budget.
@@theonewhowrotethis5681 and Custom Robo probably didn't achieve as much success as it could have. Plus, the Nintendo 64 undersold in its native Japan compared to the PS1 and Sega Saturn.
ジェノサイドボムが
違法パーツならば
あの緑のロボも違法ロボか。
こいつ、レイの気持ちになれて
凄いやん
this is my first time seeing custom robo in anime.
Dude same
Same
これ、コロコロで読んだ覚えがあるわ。
大体アイコンタクトレジスターで思い出した。
Sad this never became a thing
I'm happy. -1 anime in the world after all
@@Barveth BR mas fala de anime como se fosse gringo kkkk
アニメの存在は知らなかった!w
こした×青山の最強タッグ、前世紀内に滑り込みセーフ!!!
コナンと光彦!
コナン感がすごいww
Danm, Ray looks scary under that visor!
Oh but that was before he stole OPs face!
bgmがいいのよ
こんなんあったんですね。
I can hear The voices of Pit from Kid Icarus and Link from The Legend of Zelda coincidentally.
que legal
へぇーこしのてつひろか~、カスタムロボ担当してたなんてしらなんだ(笑)
しかしこれは3倍の時間で作って欲しかった
そしてコナンと光彦www
作画はミニ四駆アニメのレッツ&ゴーっぽいw
音楽だけで懐かしくて泣きそう
このアニメ、確かコロコロの応募者限定サービスか何かで配られたものらしいです。
ちなみにスタッフはレッツ&ゴーの面々でジーベックが制作してた?という話を聞きました。
音響監督は声優のチョイス的に三間雅文さんっぽい気がする
ニンテンドーDSの『激闘!カスタムロボ』今でもやりこんでる。
俺も!
@@gjfvgbjggcu9046 面白いですよね
声優さんが無駄に豪華
2022 and i just discovered this
1:58
レイだせえぇええぇえ
と思ったけど、ガンやボム、ポッドがないと質素なもんだよな
とくにポッドが羽みたいでカッコいいもん
貴重映像過ぎる……(゚ω゚)
貴重な映像
こんなんあったんや、初めて知った、しかも音楽がスパークリングアリーナとかに使われてる奴。
SwitchONLINEの登場にタイムリーな動画……!
だがレイ・主人公・シンイチ・カリンのモデルが全然違うんやな……。
それどころかカリンに至っては設定すら違う。
主人公(コウジ)はゲームだと引っ越してきてカリンとはその時に知り合ってるが、このアニメだと最初から3人で一緒に行動してる感じになってる。
ゲームがアニメ化されなかったのは残念です...
ゴッドエンペラーみたいな敵やな
絵が爆走兄弟レッツ&ゴー過ぎる
だよね レッツ&ゴーそっくり
キャラクター原案がこしたてつひろ。
コナンの1クール目くらい耳がデカい
設定はオリジナルなんだな
久々にカスタムロボやるか
この耳のデカさはレッツ&ゴーっぽい
実際、カスタムロボのキャラデザはこした先生だったよ。
@@grifn72 I never knew that wow so much stuff about this game is on the unknown it’s crazy
コナンと光彦おるやん笑
Was this from the studio who made the first Beyblade anime? The art and animation are very similar...
or lets and go character designer
Someone translate this please! Subtitles would be fine since UA-cam's Close Captions doesn't do it.
誰か助けてやってくれや
キャラデザはレツゴのこした先生かな?
コナンと光彦やんけ
アニメ…あったんだ!?
コージ(主人公)の声、マジでバーローだ………!
名前と外見的にはシンイチがバーローなのに
I have no idea what custom robo is, but by damn am I gonna by the end of the night.
It’s a Nintendo published mech fighter game with only 5 installments: 2 on the n64, one on the gamecube, one on the gameboy advance, and lastly one on the Nintendo ds. It’s main mechanic is just like the name implies, you can customize your mech’s weapons. Hope this helped if you hadn’t fully found out just yet!
Welcome to my childhood
I hear chopper's voice actress.
激闘カスタムロボのゲームやってたが純粋にカスタムロボやってるやついなかったなw違法カスタム横行の地獄絵図やったわ
激闘時代のアンブレラポッドの判定がデカすぎて打ち出し方を間違えなかったら実質ハメが成立してたような…
どことなくミニ四駆アニメ臭…
カリンもどことなくジュンっぽい笑
自分が放ったジェノサイドボムを受け止められ跳ね返されたうえに、ガン・ボム・ポッド・体当たりを1発も放っていない奴に撃退される屈辱🤣
Had the N64 gone with CDs or the 64DD been a hit they could've included animations in the actual games. CR on N64 never pushed the system graphically right?
初めてみたけど
なんかロックマンみたいだなぁ
Most of the textures were pretty simplistic, but you do gotta remember that Noise/Marigul made the games, not Nintendo. As such, they didn't have as much experience with the hardware when compared to Nintendo's prime teams.
They still did a solid job, nevertheless. But yeah, lots of elements were basic shapes with simple textures.
who are the voice actors
koji:minami takayama
karin:goto yuko
shinichi:otani ikue
ゲームとは戦い方が全く違うのは良いのか…?
I don't know what the hell is happening but this is lit af
爆走兄弟レッツ&ゴーや!
TVシリーズ(?)として放送(もしくは配信)して欲しい。
Sounds like Kudou Taiki.
何かはわからないけど、このアニメは違和感しかない...
コナン君!?