【これが野村IDなのか!?】「打ったのは僕ですよ!」あの3連発を小早川毅彦が振り返る
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ■プロ野球OBクラブ公式LINEご登録で、小早川毅彦サイン入りTシャツが当たる!LINEはこちらから↓
①LINE登録
②メッセージで「小早川毅彦」と送る。
lin.ee/fp4qKVF
期限11/19 23:59
■UA-camに登場するプロ野球OBの出演依頼はこちら↓あなたが観たい方をリクエストください!
www.obclub.or.jp/
■チャンネル登録お願いします!
/ @jp_baseball_legends
■プロ野球OBクラブ公式ホームページ
www.obclub.or.jp
■野球の基本を名手に学ぼう!月替りで有名OB選手に学ぶ
「守りの名手SENON Presents ベースボールペディア(野球大辞典)」
■協賛企業
(株)セノン様
www.senon.co.jp/
www.senon-spor...
(株)アサヒ飲料様
www.asahiinryo...
(株)ハイゴールド様
hi-gold.jp/
ナガセケンコー株式会社様
nagase-kenko.com/
ベースボールプランニング株式会社様
www.baseball-p...
#小早川毅彦 #野村克也
ノムさんも著書に書いてたな。
ホームラン打って「監督!バッチリでした!」と言う小早川の嬉しそうな顔は忘れられないと。
野村監督の「来たやろ、来たやろ」は和みました。
カーブを狙っていて一発で仕留められるのは、さすが小早川さんです。
カーブが来るって分かってはいても、あそこまで綺麗にスタンドに放り込めるのは小早川さんの実力あっての事と思います。
それにしてもホームラン打った後の野村監督との会話が面白いですね「来たやろ、来たやろ!」はお茶目ですねえ
「ワンスリーからの斎藤雅樹のカーブをだーれも振らん」の話、活字では何度も読んだことがあったけど、当事者の証言を聞けたのは初めて。
貴重な証言でした。
当時の斎藤雅樹さんは本当に打ててなかったから、開幕戦の小早川さん3連発は衝撃的でした!
広島ファンの両親が小早川は本当に素晴らしい素質があったのにチームに潰されたってずっと言ってたけど、ヤクルトに行って速攻であの3連発見せて本当だったんだなって思った印象。
そして野村克也という監督の凄さを思い知らされたな。
やっぱり野村克也は名将だな。野球に限った事じゃなく日々の生活にも当てはまると思う。
当時バッターボックスに立った小早川さんはマジでカッコよかった!
24年前だなんて…ついこの間の様な感覚で覚えてました😅You Tube検索欄で「こばやかわ」と入れたら、「小早川毅彦 3打席連続ホームラン」と一番上に出てきたので、多くのプロ野球ファンの心に残っているんでしょうね。
その日始球式に来ていたアムロちゃんも霞む位でした(いや、別にアムロちゃんは嫌いじゃないけど)。
大谷選手の試合の時小早川さんの解説が分かりやすいし優しい雰囲気で話すので凄く好きです。小早川さんがヤクルトに行って3連発打った時スポーツ新聞の一面になっていてその新聞で知りました。私は広島県民でカープファンだったので凄く嬉しかったのと驚いた事を今でも覚えています。
当日、中学生でしたがテレビで3連発見て感動しました!ヤクルトスワローズ優勝おめでとうございます!
3-1からのカーブ。配球を常に勉強している野村監督も、HRした小早川選手以上に嬉しい瞬間だったんでしょうね。
最強投手斎藤雅樹がずっと首傾げてたのが印象的です
シーズンを決めたような3連発ですから、もうちょっと深く聞きたかった…
小早川さん、本当に喋りがうまいな。簡潔明瞭。NHKで解説されているから当たり前なのだけど。また、中根さんも現役時代のイメージが変わった。もっといかにも体育系の方かと思っていました。
開幕戦での三連発はとても印象的でした
広島の小早川がヤクルトで再生した、と強烈に感じました
ノムさんの嬉しそうな顔がすぐ想像できるw。
あの開幕戦3本塁打は感動したなぁ
小早川選手は素直で穏やかな性格だったんですね。広島県出身でカープ入り、カッコいい選手でした。ヤクルト移籍後は知らなかったけど、いい経験になって良かった。
シーズン通してはそこまで活躍できなかったけど、あの3連発で一気にチームが盛り上がったのは事実だからやっぱり値千金のHRでしたね。
その年の年棒1試合で稼いだでしょww
野村監督は解説者時代に配球を連続5球ぐらいピタリと当てたことがあります。
移籍も野村さんとの出会いもいいきっかけになったんだね。
境遇が変わると不安になるけどチャンスでもあるって事だ。
職場が変わったり配置が変わってもチャンスになる事を積極的に探したいと思うよ。
振り返ると、開幕戦3打席って凄いインパクト。
野球ファンもビックリしたんじゃないかな。
リアルタイムで観たかった。
斎藤雅樹からの開幕3連発は留学先で知って、本当にびっくりしたな〜。小早川さんの口調柔らかい汗
小早川さんの、あの3打席連続ホームランを、自分はリアルタイムでテレビで見てましたけど、それはそれはぶったまげましたなあ。斎藤投手は、あの開幕戦まで2年連続20勝して、あの当時のプロ野球No. 1投手だと自分は確信してましたから、ホントビックリしましたね。あのたった1試合で、斎藤投手は今まで築いてきた自信を一気に失った感じでしたもんね。
勝ち数の殆どがヤクルト戦って位カモにされていたからなぁ。ノムさんが監督にならなかったら、200勝していたかも…。
小早川素晴らしい選手でした。
広島のプリンスで江川にトドメを刺したにも関わらず、ヤクルトに移籍。
いきなり3ホーマーにびっくりした事を思い出しましたww
78年夏のPLの全国制覇時は、怪我の為ベンチ入りしたものの、試合にはほとんど出られず、悔しい思いをしました。プロ入り後も、新人王こそ獲得したが、本来の素質を開花させるには至らなかった。しかしながら、この斎藤からの「3連発」で、野球ファンの記憶に、小早川の名前は深く刻まれた。
3本目の話も聞きたかったな
はじめまして。
斎藤はシンカーを2球づつけて投げた時は3球目もシンカーを投げるというデータがあった為待っていたところにシンカーが来た為迷わず振りぬいたと言ったところでしょうか。恐るべし野村ID
あの3発で斉藤雅樹がぶっ壊れた感じがある。
それまでは絶対に完封するマシーンだった。
みなさんおっしゃられてますが、強烈に衝撃的な3発でした。
斎藤雅樹がいとも簡単に打たれたのが衝撃的でした。
阪神ファンとしては奇跡を見せられた気がしたのと野村克也監督の凄さを思い知らされた気がした。
野村監督が阪神行ったらダメだったんだよな。
ただ赤星や藤本を育てたのは野村監督あってのものだったよな
懐かしい(^^)ヤクルトファンなんで歓喜して見てました!
当時、今年は小早川さん何本ホームラン打つんだろって思ってたら意外にも確か10本台でしたね😅
野村氏は野球の監督の才能と同時に占い師の才能も持ち合わせていたような印象を受けました。
ヤクルトってジャイアンツのとの開幕戦で色々あったんだよな。
3連発もそうだけど桑田の飯田頭部デッドボールやギャオス内藤と篠塚の疑惑ホームランとか・・・
カットしたのか会話が無かったのか存じませんが、3打席目の話も聞きたかったですね。
あの3連発は震えたな。
まさか広島をクビになった小早川が球界の大エース斎藤雅樹から3連発だもんな。
アレでヤクルトは優勝した様なもんだし。
小早川さんがベース1周中に首を傾げながら走ってたと、
小早川さんをずーっと見つめてる斎藤雅樹さんが印象的だったなぁ
カープ在籍時の小早川は三振が少なかったよな。だからか1塁にランナーがいる時はセカンドゴロゲッツーが多かったイメージ。
広島でも期待されても30本塁打を打てず身体は大きいし広島球場だからいずれ長距離打者になると思っていたけど結局なれずに新しい選手がどんどん活躍してきて居場所がなくなってきたんだよね。
でノムさんに拾われて開幕で3打席連続本塁打をした時は、配球も指示されたから読んでたこともあるけどやっぱり長距離打者のポテンシャルは持っていたんだと思いました。しかしその年も本塁打は20本もいかずw不思議な選手だと思いました。
ただこの開幕3打席本塁打で優勝が決まったようなもんだと思いましたよ。
見たことあるなーと思ったら中根さんか!懐かしい(笑)
小早川さん、還暦を迎えられてもお若い!
テレビで見てたけどヤクルトファンの悲鳴と斎藤雅樹投手が化け物を見るような顔で一周してる小早川さんを見つめてたのがすごく印象的でした。
2打席目のカーブは網を張ってたとはいえ、もの凄く高度なバッティングでした。
とんでもなく曲がってインサイドに食い込んできたカーブをうまく肘を抜いてクルっと回転してとらえる。
素晴らしい。
野球と関係無いですが、広島で小早川の苗字は戦国武将に縁が有ったりするのでしょうかね?
吉川晃司も広島で戦国武将に縁が有るとか無いとか。
懐かしい
斎藤投手は一時期広島戦は避けてまったく登板しませんでしたよね
あのとき小学生だったオレはテレビの前で震えました!!!
小早川さんも野村チルドレンだったのか
星野さんとノムさんは子供多いなぁ
守りの名手
セノン
なぜ3本目の話をしない?
首振ってダイヤモンド一周したワケとか聞きたいのに。
中根若いなぁ。40代に見える。
まーこれは、法政ファンの私の希望ですが小早川さんと中根さんのお二人には、法政大学硬式野球部の話が聞きたかったなぁ~☺️
打つ前「この一球は監督にあげるか」
打つ時「ホントにカーブきたンゴwww」
試合の後「打ったのは僕です」
手のひらくるっくる
ぼくは運動してました野球部でした中学生の時でしたバッター1番守備レフト守ってました背番号7番でした大田康治より
野村監督も 南海で本塁打を沢山打ち始めた頃に 或時を境に打て無く成り沈思黙考の果て 投手陣の投球の癖に注目したら投球動作の癖を見い出し 球種のヒントに成り又もや安打や本塁打が打てる様に成ったと話して居た 常に考えより良い成果を残す為の観察や考え抜く事の大切さを常に念頭に置いて居たからの成果 何にしても六百本の本塁打は未だに 野村克也監督岳だから 何にせよ頭が悪いと一流の選手には成れ無い
或いは「不器用だと思うなら、待つ球種を絞れ」とアドバイスされて、シンカーが2球続いた時点で、HRを撃たれたストレートとカーブは投手心理として投げたくない筈。もう斎藤は自分にはシンカーしか投げてこない。と読んだんだろうな。
小早川まりんちゃんもすごかった。
半田さんキレイな人やけど、どんどんキレイになっとる
前年まで、斎藤雅樹さんは、開幕戦は、3年連続完封勝ちですから
来たやろ来たやろw
斎藤選手は開幕戦3連勝していたから、4連勝をかけて臨んだ試合だったんだよなー😅
来るってわかってても打てない選手、打てる選手、紙一重の差なんでしょうね。
野村さんはミーティング量が多く、練習時間が少ないので、自ら時間を裂いて練習する人でないと大成しにくいと想像できます。小早川さんは何と言っても広島でしたから鬼のような練習量でしょうし良かったのかなと思います。野村さんは阪神や楽天ではイマイチな結果でしたが、体を全く作ろうとしない阪神、これから選手を育てなきゃダメだった楽天、それらでは機能しなかったのかなと感じています。私は阪神ファンなので、野村さんの知略が機能しない軟弱タイガースの伝統に苛立ったものです。
清原は先輩小早川のホームランをどう思ったか。
96年の成績見たら小早川は最早オワコン扱いだったのに、4年連続開幕戦完封勝利を狙う斎藤雅樹から3打席連続ホームランとか有り得んわ。斎藤が投げた試合では中日戦ノーヒットノーラン直前からサヨナラ負けに次ぐトラウマゲームw
3本目の話なしかい
今の時代で言えば、山本由伸から開幕戦で3連発するようなものかな?
そういうノムさんは不器用だったのかな。。。
何でカープの指導者にならんのかのぅ
盛り塩してコーチやってたよ
男の聞き手、誰?
中根仁
伊藤智仁で、返り討ち!
正解やねん。
巨人の絶対的エースは桑田でも槙原でもなく斎藤だったんよな
井戸田に似てる
小早川選手
奥さんと色々あったのかな?
残念ながら離婚に(泣)
奥様は、カープを離れての心機一転を願ったのでは?
早く小早川選手が移籍を、決めれば更なる活躍が出来たかも?(汗)