Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
新しいロープですね👌海は積丹ブルーじゃ無いんですね😅😅😅半島は皆エメラルドグリーンだと思ってました👌
古老に聞いてみました。大きな建物は住居・番屋だったということです。今はありません。崖の上にあった建物は倉庫(物置)として使用していたようです。ロープは知らなかったようです。
@池田由久 積丹半島はクルーズ船で外からぐるっと見てみたいです😃✌️
厚苫と聞いたら厚真と苫小牧が真っ先に思い浮かんでしまうな…
確かに字面はそうですね
廃道にロマンを感じす、見てて楽しい!😂
あの穴は自然にできた穴だとは思えないですねぇ
懐かしい海岸で小さい頃遠足で行った記憶があります。ロープもありました。旧道にあった海の家火事で焼けちゃいました。山の上の旧道は通れるのかな?
当時からあったんですね。ロープ
いつもお疲れ様です。楽しく拝見させていただいております。
若い時に野塚によくキャンプ行ってたから旧道時代から馴染みのある場所です懐かしい😢
厚苫ビーチ?良い海岸ですね…波も穏やかで昔の忍路海岸を思い出します…貴重な映像、有り難うございました。
吹雪交じりで海が荒れ石狩挽歌がよく似合うそんな海のイメージが強かった積丹だったのですが映像を見る限り積丹ブルーとまではいかなかったようですがそれに近い感じでとても海が澄んできれいでしたね。
豊浜トンネルの海蝕洞行ったあとの時で、気持ちのいい天気でしたね
ゾヌさん、お疲れ様です😊積丹ブルーの海、本当にキレイですね☺海岸で釣りでもしながらのんびり1日過ごしたくなりますね☺
いつもながらお見事な引き際😂ただ今回はとっ先からの景色が見たかったかな🤔
山道の方は古平町と美国町に抜けられますね。3軒家がありました。反対に避難道路として古平町内間の道路もあります。
船で行くところだと思ってましたけど何かあったのですかね。因みに旧旧道は小泊から山に上がって行きます。それ以前は船です。
ありがとうございます。
確かに綺麗な白い砂浜は魅力的な海岸ですね✨突端海側の映像は冒険感ありますね👍何気に消波ブロックをあっさりとクリアするもの凄いです😊
@笑地層剥き出しの崖がきになるー!
いい崖ですよね
まさに積丹ブルーな海でしたね😂
北海道在住です。子供の頃から気になっていた、旧道や古いトンネルを見る事が出来るので楽しみに拝見しています。怪我や熊にお気をつけて。応援してます!
“厚”絡みの地名も道内には割と多いですね。今回の厚苫は初めて知りましたが、他には、厚別、厚真、厚岸、厚田、厚沢部、厚内、輪厚・・
斜面にロープが張られていれば登れ、降りろのサインですかね。廃道探索の鉄則?2008年秋に、厚苫トンネルの積丹側近くにある宿に泊まったことがあります(動画にもチラッと映っていました)。その時、そこのオーナーさんが「あっとま」と言ってましたね。「あつとま」「あっとま」?、まあ、どっちでもあんまり関係ないか。
番屋自体は古平側から行けるようなので、ロープは別の方が設置したと思われます。読み方はどっちも読むのかな。
ロープを伝って行き来する番屋。不便そうです。あのビーチの砂は河川から海経由で来たものではなく、背後の白い崖地から供給されたものかしら。これからの季節は日焼けにご注意!?
番屋は古平側から行けそうなのでロープは別目的だと思います。岬マニアが設置したんかな
いつも繁茂の主語が無いな~と聞いておりましたひょっとしてそうやって覚えてるのかと思いコメントしてみた次第です
主語を省略している時もそうでない時もあります。それが気になるのならごめんなさい。
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 あ いえ!気になるとかじゃなく、そういう使い方を初めて聞いたんで間違って覚えてるのかと思い、リアルで口に出す前に一言・・・と思っただけです!上から目線で余計な一言申し訳ないす!
ああっと通り過ぎてしもうた(皆さんこんばんは、ゾヌです🐶)
海、空、旧道 なんとも言えないすね😂
ガチで私有地の予感…。
古平側は行ったらダメそうでしたが
いつもお疲れ様です😊ゾヌさんの動画はなぜか好天なのが、気になります。日頃の行いなのか自分が色々動く時は曇天続きです😞
好天の日に行っているからですヨ(そりゃそうだ
お疲れ様です、ロープがあると言うことは誰か行き来していそうですね(建物の所有者)。白い砂浜と綺麗な海で、とても良いところですね。
建物は古平側の海岸から行けそうなのでロープは別目的っぽいです
今回もお疲れ様です。視聴者視点のカメラワークなので臨場感あって楽しいです😊7:27ゾヌさん穴によじ登るのか⁉️と期待したけどさすがに無理でしたか(笑)
ありがとうございます。さすがにあんなところは行きませんヨ
声入るの貴重じゃない?w
まあね
2007年のトンネルが印象的であることには同意する。 複数の交通手段のために設計され、建設された。 古いトンネルは頑丈に見えるが、幅が古い基準で設計されている。
人気になったらなったで焼き肉や花火のゴミで汚くなりますから現状でいいと思います
まあそうですね
波けしブロックで尺稼ぎ😅相変わらずのチャレンジコースですが、お天気が良いとさほど危険な事をしていると感じられないのは私のエゴでしょうか?あのロープは釣り人が張ったのでしょうかね?北海道には良く有ると聞きます。ゾヌさんは探検者でありながら、世俗のルールをしっかりと守る姿勢が好きです。
多分岬マニアが到達のために・・とか考えてます(笑ルールですか?ごにょごにょな時もありますけどネ
ゾヌ氏、イイ奴っぽいから 次はウェーダーが落ちているはずデスw(^皿^)b
落ちてるウェーダーは履きたくないなあ、とマジレス(笑
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 www 言われてみればたしかにそうでした (o^^o)
かなり高い場所の廃屋と思いきや番屋?だったのですね!でも登り降りがロープ一本なんてちょっと怖いですけど!ゾヌさんなら行きそうな場所で・・😂👍️ ちょっとした冒険探索、お疲れ様でした😊高台の建物は気になりましたがそれは又いつか・・(笑)ありがとうございました☘️
ロープはびっくりしましたね。登った私もアホくさいですが(笑まあちょっと物足りない動画ですね
消波ブロックを歩くのは危ないので気を付けてくださいね
確かに岩場歩くより嫌です
ゾヌさんに刺激されまして……(?)。先週に積丹半島を回りました。ただ、300キロを超えるのと小樽に立ち寄見物と購入で時間を要し、走るだけで精一杯。動画を見て刺激を受けたのと、前回走ってるのが豊浜トンネル改修後まもなくで、その時と変わってるんですよね。それに、神恵内村部分も有ります。走りながら動画と重なる部分に出くわすのですが、安全運転とは言えないので一瞬(苦笑)。レンタカーってヤツは……。ケツに着くと最悪、引き離されてる自覚? 走行速度が上下動しないだけマシなのですが、ジワジワと遅れて前方に隙間が有るのに……。少~しだけ精神衛生上よろしくなかったのは土産?
20年以上ぶりという事でしょうか。旧道の多くが切り替わって一変した事と思います。私の影響で赴いていただいたとはなんとも気恥ずかしいですナ
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 いえいえどういたしまして。縛りから解放されて(ばち当たり発言)一年、春まで相続、登記申請、諸々変更申請数多と少し忙しかったんです。春頃に偶然出会って、見てない動画は一桁近くになりました。四月頃からレジャーにウズウズしてたんです(苦笑)。現場で手を合わせたかったのもあって積丹半島回りを選んだんです。ただ、オマケに近いんです。来年発行される札のサンプルが今は小樽でしか見れないんです。触れもしないサンプルを見てもしょうがないかも知れないのですが、両親が始めて15年営んだ商売は両替に関するネタが腐るほど有るんです(笑)。それと、北海道の外周は能取から紋別(多分)、椴法華から鹿部を除いて大体走ってるんです。ただ、道道は走って無いので、例えば根室から釧路町までの海岸寄りとかは走ってないんです。天塩からノシャップ岬は走ってます。
このあたりの浜辺はいい感じだけど現役漁場感も強いのでうろちょろしづらいエリアです。山側の旧道はまだあるみたいですが通行禁止っぽい感じ、この辺は地図で見るだけでも色々面白そうなものあるんですが西側に抜けちゃいたくなるんですよね。
旧道行けないのか・・
Why are you playing a Christmas Carol as background noise to this video? It's the little touches that make a successful video, and the little mistakes that spoil and distract. You do almost everything well, perhaps you should consider an editor.
新しいロープですね👌
海は積丹ブルーじゃ無いんですね😅😅😅
半島は皆エメラルドグリーンだと思ってました👌
古老に聞いてみました。大きな建物は住居・番屋だったということです。今はありません。崖の上にあった建物は倉庫(物置)として使用していたようです。ロープは知らなかったようです。
@池田由久 積丹半島はクルーズ船で外からぐるっと見てみたいです😃✌️
厚苫と聞いたら厚真と苫小牧が真っ先に思い浮かんでしまうな…
確かに字面はそうですね
廃道にロマンを感じす、見てて楽しい!😂
あの穴は自然にできた穴だとは思えないですねぇ
懐かしい海岸で小さい頃遠足で行った記憶があります。ロープもありました。旧道にあった海の家火事で焼けちゃいました。山の上の旧道は通れるのかな?
当時からあったんですね。ロープ
いつもお疲れ様です。楽しく拝見させていただいております。
若い時に野塚によくキャンプ
行ってたから旧道時代から馴染みの
ある場所です
懐かしい😢
厚苫ビーチ?良い海岸ですね…波も穏やかで昔の忍路海岸を思い出します…
貴重な映像、有り難うございました。
吹雪交じりで海が荒れ石狩挽歌がよく似合うそんな海のイメージが強かった積丹だったのですが
映像を見る限り積丹ブルーとまではいかなかったようですがそれに近い感じでとても海が澄んできれいでしたね。
豊浜トンネルの海蝕洞行ったあとの時で、気持ちのいい天気でしたね
ゾヌさん、お疲れ様です😊
積丹ブルーの海、本当にキレイですね☺
海岸で釣りでもしながらのんびり1日過ごしたくなりますね☺
いつもながらお見事な引き際😂
ただ今回はとっ先からの景色が見たかったかな🤔
山道の方は古平町と美国町に抜けられますね。
3軒家がありました。
反対に避難道路として古平町内間の道路もあります。
船で行くところだと思ってましたけど何かあったのですかね。
因みに旧旧道は小泊から山に上がって行きます。
それ以前は船です。
ありがとうございます。
確かに綺麗な白い砂浜は魅力的な海岸ですね✨
突端海側の映像は冒険感ありますね👍
何気に消波ブロックをあっさりとクリアするもの凄いです😊
@笑
地層剥き出しの崖がきになるー!
いい崖ですよね
まさに積丹ブルーな海でしたね😂
北海道在住です。子供の頃から気になっていた、旧道や古いトンネルを見る事が出来るので楽しみに拝見しています。怪我や熊にお気をつけて。応援してます!
ありがとうございます。
“厚”絡みの地名も道内には割と多いですね。
今回の厚苫は初めて知りましたが、他には、厚別、厚真、厚岸、厚田、厚沢部、厚内、輪厚・・
斜面にロープが張られていれば登れ、降りろのサインですかね。廃道探索の鉄則?
2008年秋に、厚苫トンネルの積丹側近くにある宿に泊まったことがあります(動画にもチラッと映っていました)。その時、そこのオーナーさんが「あっとま」と言ってましたね。「あつとま」「あっとま」?、まあ、どっちでもあんまり関係ないか。
番屋自体は古平側から行けるようなので、ロープは別の方が設置したと思われます。読み方はどっちも読むのかな。
ロープを伝って行き来する番屋。不便そうです。
あのビーチの砂は河川から海経由で来たものではなく、背後の白い崖地から供給されたものかしら。
これからの季節は日焼けにご注意!?
番屋は古平側から行けそうなのでロープは別目的だと思います。
岬マニアが設置したんかな
いつも繁茂の主語が無いな~と聞いておりました
ひょっとしてそうやって覚えてるのかと思いコメントしてみた次第です
主語を省略している時もそうでない時もあります。
それが気になるのならごめんなさい。
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 あ いえ!気になるとかじゃなく、そういう使い方を初めて聞いたんで間違って覚えてるのかと思い、リアルで口に出す前に一言・・・と思っただけです!
上から目線で余計な一言申し訳ないす!
ああっと通り過ぎてしもうた(皆さんこんばんは、ゾヌです🐶)
海、空、旧道 なんとも言えないすね😂
ガチで私有地の予感…。
古平側は行ったらダメそうでしたが
いつもお疲れ様です😊
ゾヌさんの動画はなぜか好天なのが、気になります。日頃の行いなのか自分が色々動く時は曇天続きです😞
好天の日に行っているからですヨ(そりゃそうだ
お疲れ様です、ロープがあると言うことは誰か行き来していそうですね(建物の所有者)。
白い砂浜と綺麗な海で、とても良いところですね。
建物は古平側の海岸から行けそうなのでロープは別目的っぽいです
今回もお疲れ様です。
視聴者視点のカメラワークなので臨場感あって楽しいです😊
7:27
ゾヌさん穴によじ登るのか⁉️
と期待したけどさすがに無理でしたか(笑)
ありがとうございます。
さすがにあんなところは行きませんヨ
声入るの貴重じゃない?w
まあね
2007年のトンネルが印象的であることには同意する。 複数の交通手段のために設計され、建設された。 古いトンネルは頑丈に見えるが、幅が古い基準で設計されている。
人気になったらなったで焼き肉や花火のゴミで汚くなりますから現状でいいと思います
まあそうですね
波けしブロックで尺稼ぎ😅
相変わらずのチャレンジコースですが、お天気が良いとさほど危険な事をしていると感じられないのは私のエゴでしょうか?
あのロープは釣り人が張ったのでしょうかね?
北海道には良く有ると聞きます。
ゾヌさんは探検者でありながら、世俗のルールをしっかりと守る姿勢が好きです。
多分岬マニアが到達のために・・とか考えてます(笑
ルールですか?ごにょごにょな時もありますけどネ
ゾヌ氏、イイ奴っぽいから 次はウェーダーが落ちているはずデスw
(^皿^)b
落ちてるウェーダーは履きたくないなあ、とマジレス(笑
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 www 言われてみればたしかにそうでした (o^^o)
かなり高い場所の廃屋と思いきや番屋?だったのですね!でも登り降りがロープ一本なんてちょっと怖いですけど!
ゾヌさんなら行きそうな場所で・・😂👍️ ちょっとした冒険探索、お疲れ様でした😊
高台の建物は気になりましたがそれは又いつか・・(笑)
ありがとうございました☘️
ロープはびっくりしましたね。登った私もアホくさいですが(笑
まあちょっと物足りない動画ですね
消波ブロックを歩くのは危ないので気を付けてくださいね
確かに岩場歩くより嫌です
ゾヌさんに刺激されまして……(?)。先週に積丹半島を回りました。ただ、300キロを超えるのと小樽に立ち寄見物と購入で時間を要し、走るだけで精一杯。動画を見て刺激を受けたのと、前回走ってるのが豊浜トンネル改修後まもなくで、その時と変わってるんですよね。それに、神恵内村部分も有ります。走りながら動画と重なる部分に出くわすのですが、安全運転とは言えないので一瞬(苦笑)。レンタカーってヤツは……。ケツに着くと最悪、引き離されてる自覚? 走行速度が上下動しないだけマシなのですが、ジワジワと遅れて前方に隙間が有るのに……。少~しだけ精神衛生上よろしくなかったのは土産?
20年以上ぶりという事でしょうか。
旧道の多くが切り替わって一変した事と思います。
私の影響で赴いていただいたとはなんとも気恥ずかしいですナ
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 いえいえどういたしまして。縛りから解放されて(ばち当たり発言)一年、春まで相続、登記申請、諸々変更申請数多と少し忙しかったんです。春頃に偶然出会って、見てない動画は一桁近くになりました。四月頃からレジャーにウズウズしてたんです(苦笑)。現場で手を合わせたかったのもあって積丹半島回りを選んだんです。ただ、オマケに近いんです。来年発行される札のサンプルが今は小樽でしか見れないんです。触れもしないサンプルを見てもしょうがないかも知れないのですが、両親が始めて15年営んだ商売は両替に関するネタが腐るほど有るんです(笑)。
それと、北海道の外周は能取から紋別(多分)、椴法華から鹿部を除いて大体走ってるんです。ただ、道道は走って無いので、例えば根室から釧路町までの海岸寄りとかは走ってないんです。天塩からノシャップ岬は走ってます。
このあたりの浜辺はいい感じだけど現役漁場感も強いのでうろちょろしづらいエリアです。
山側の旧道はまだあるみたいですが通行禁止っぽい感じ、この辺は地図で見るだけでも色々面白そうなものあるんですが西側に抜けちゃいたくなるんですよね。
旧道行けないのか・・
Why are you playing a Christmas Carol as background noise to this video? It's the little touches that make a successful video, and the little mistakes that spoil and distract. You do almost everything well, perhaps you should consider an editor.