Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
訂正します。河合楽器製作所の天竜工場なんてありませんでした、「ディアパソン」ブランドのピアノの製造工場は”竜洋工場”の間違いでした。
「ディアパソン」ブランドのピアノは現在はKAWAIの天竜工場で製造されていると聞いたことがあります。
ディアパソンの設計はピアノの名工と言われる、大橋幡岩氏と聞いたことがあります。
DIAPASONと、OHASHIと、どちらが世間の評価は高いでしょうか?
@@EnjoyableJazz当時の、厳選された材料と手作りの” OHASHI”ピアノは、よく調律されメンテが完璧でしたらマニアにとってはスイエンの的でしょうね。現存すればの話ですけど。
@MENTAL DOTYA さま とても勉強になる情報を本当に有難うございます。素人目には河合時代は大資本で高級部材の調達がしやすそうにも感じますが、やはり幡岩先生がこつこつ一人で経営していた頃の方が高級品なのですね。象牙はもう永久に入手不可能ですし、OHASHIに限らず当時でしか作り得なかった楽器を世界中で大切にして欲しいですね。OHASHIは中古業者が見つけ次第リペアして、時々市場に出ているようです。ピアノ屋どっとこむ名物社長さんの動画とブログで大橋ディアパソン伝説を初めて知りました。垂涎は、普通の国語ではすいぜん、と読むようですが、ピアノ業界ではすいえん、という事が多いのでしょうか?
@@EnjoyableJazz 「垂涎」は「すいぜん(すいせん)」ですが、慣用的に「すいえん」と読むこともあるようです。但し、ピアノ業界ということではないと思います。
@@steelguit648 さま本当に有難うございます。とてもお詳しいMENTAL DOTYAさまに、今回是非教えて頂きたいのが、Fritz Khula なのですが、実は我が家にカタログに載っていない謎の東洋ピアノ製Fritz Khulaが御座いまして、動画公開しておりました。コンソール型なのと、Fritz Khulaのレリーフロゴがあるべき位置に漢字で特注とレリーフがあるのと、当時流行った音大ピアノ仕様で鍵盤が70g以上の重さなのと、 世にも珍しい横張りの響板なのと、見た目は今出川そっくりなアクションなのですが何故かIMADEGAWA ACTIONとスタンプを押すべき位置にSTANDARD ACTIONという文字が書かれている、という変態・ニセモノ疑惑?な珍品です。ua-cam.com/video/1UYR5FxFAVo/v-deo.htmlua-cam.com/video/iP5WIrws2BY/v-deo.html一応東洋ピアノに問い合わせると、東洋の振った製造番号であり、偽物を他社が作るメリットも見当たらないので当社の製品になると思います、という回答ですが、何しろ当時を知っている社員が東洋ピアノ本社にも誰もいない状況で、マニアの方に聞くしかない状況です。なぜ横向きの響板を張る理由があったのかのメリットや、今出川でSTANDARDというアクションを作っていたかどうか、など、その他諸々、何でもお気づきになられました点などご教示賜れましたら幸いに御座います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
IとIVは完全音程だと思うのですが、なぜアボイドになったのか? sus4が当たり前にコード指定して許されるのになぜアボイドなのか?この辺がこんがらがって悩んでおります。また、シャープ11を多用するジャズマンも多いのに、シャープ11をジャズとしては恥、と生徒に教えるジャズ教師の先生が一定数いますが、何ゆえに避けるべきとしているのか理由が曖昧で悩みます。
訂正します。河合楽器製作所の天竜工場なんてありませんでした、「ディアパソン」ブランドのピアノの製造工場は”竜洋工場”の間違いでした。
「ディアパソン」ブランドのピアノは現在はKAWAIの天竜工場で製造されていると聞いたことがあります。
ディアパソンの設計はピアノの名工と言われる、大橋幡岩氏と聞いたことがあります。
DIAPASONと、OHASHIと、どちらが世間の評価は高いでしょうか?
@@EnjoyableJazz当時の、厳選された材料と手作りの” OHASHI”ピアノは、よく調律されメンテが完璧でしたらマニアにとってはスイエンの的でしょうね。現存すればの話ですけど。
@MENTAL DOTYA さま とても勉強になる情報を本当に有難うございます。
素人目には河合時代は大資本で高級部材の調達がしやすそうにも感じますが、やはり幡岩先生がこつこつ一人で経営していた頃の方が高級品なのですね。象牙はもう永久に入手不可能ですし、OHASHIに限らず当時でしか作り得なかった楽器を世界中で大切にして欲しいですね。
OHASHIは中古業者が見つけ次第リペアして、時々市場に出ているようです。ピアノ屋どっとこむ名物社長さんの動画とブログで大橋ディアパソン伝説を初めて知りました。
垂涎は、普通の国語ではすいぜん、と読むようですが、ピアノ業界ではすいえん、という事が多いのでしょうか?
@@EnjoyableJazz 「垂涎」は「すいぜん(すいせん)」ですが、慣用的に「すいえん」と読むこともあるようです。但し、ピアノ業界ということではないと思います。
@@steelguit648 さま
本当に有難うございます。
とてもお詳しいMENTAL DOTYAさまに、今回是非教えて頂きたいのが、Fritz Khula なのですが、実は我が家にカタログに載っていない謎の東洋ピアノ製Fritz Khulaが御座いまして、動画公開しておりました。
コンソール型なのと、Fritz Khulaのレリーフロゴがあるべき位置に漢字で特注とレリーフがあるのと、当時流行った音大ピアノ仕様で鍵盤が70g以上の重さなのと、 世にも珍しい横張りの響板なのと、見た目は今出川そっくりなアクションなのですが何故かIMADEGAWA ACTIONとスタンプを押すべき位置にSTANDARD ACTIONという文字が書かれている、という変態・ニセモノ疑惑?な珍品です。
ua-cam.com/video/1UYR5FxFAVo/v-deo.html
ua-cam.com/video/iP5WIrws2BY/v-deo.html
一応東洋ピアノに問い合わせると、東洋の振った製造番号であり、偽物を他社が作るメリットも見当たらないので当社の製品になると思います、という回答ですが、何しろ当時を知っている社員が東洋ピアノ本社にも誰もいない状況で、マニアの方に聞くしかない状況です。
なぜ横向きの響板を張る理由があったのかのメリットや、今出川でSTANDARDというアクションを作っていたかどうか、など、その他諸々、何でもお気づきになられました点などご教示賜れましたら幸いに御座います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
IとIVは完全音程だと思うのですが、なぜアボイドになったのか? sus4が当たり前にコード指定して許されるのになぜアボイドなのか?
この辺がこんがらがって悩んでおります。
また、シャープ11を多用するジャズマンも多いのに、シャープ11をジャズとしては恥、と生徒に教えるジャズ教師の先生が一定数いますが、何ゆえに避けるべきとしているのか理由が曖昧で悩みます。