Even Newton Didn’t Know! The True Identity of Light / Mr. Denjiro's Happy Energy!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2021
  • DENJIRO: This person here is Isaac Newton. He’s a physicist known for his law of universal gravitation. Today, I’ll perform an experiment to reveal the true identity of light, which even Newton couldn’t figure out.
    Newton believed that light was made up of particles. On the other hand, British physicist Thomas Young stated that light was a wave and not particles.
    Now, let me show you an experiment that Young performed. Take a look at this. I have a black board that doesn’t let any light through. When we zoom in on it, we see that there are two small slits that let light through. It’s a double slit with not much space in between.
    Let’s shine a laser at this double slit. If light is made up of particles, we should see two beams of light coming through the two slits.
    GIRL: There’s lots of beams of light!
    DENJIRO: From this experiment, Young deduced that light was a wave. Let me explain using actual waves. I’m going to create waves in the water here and shine light at it from above. We can see shadows of the waves. Now, let’s use a vibration machine that uses two balls to create two waves at once.
    Where the waves overlap and reinforce, we see the waves. Where they become weak, we don’t see waves. We see this pattern repeating. The same phenomenon occurred when light passed through the two slits. Where the waves of light overlapped and reinforced each other, we saw beams of light. Based on this phenomenon, Young stated that light had the characteristics of a wave.
    NARRATOR: Following that, Einstein and other scientists made further advancements in the study of light. We now know that light possesses the characteristics of both particles and waves.
    DENJIRO: I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!"
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 193

  • @cytochromec8708
    @cytochromec8708 2 роки тому +112

    子供向けの科学実験番組で2重スリット実験を見るとは思わなかったww

  • @LoveIsHereJDA
    @LoveIsHereJDA Рік тому +50

    二重スリット実験、授業ではよくわからなくて言葉だけ覚えたけど、実際の映像があるとこうもわかりやすいものかと衝撃…!
    でんじろう先生すごいわ。
    大学の教授もこういうのを見て教え方を研究してほしい。

    • @dera9757
      @dera9757 11 місяців тому +1

      小学校高学年からでお願いしたいくらい。これがわかると電波の意味がわかるから。

    • @user-qb1gw5fv4j
      @user-qb1gw5fv4j 8 місяців тому +4

      まぁ大学の先生は教える事じゃなく、研究することが一番の仕事だからしょうがないといえばしょうがない。

  • @user-do2xm9ds2e
    @user-do2xm9ds2e 2 роки тому +37

    このチャンネルの影響で未来の科学者が生まれるのは間違いないだろうな

  • @user-oo8ko6gf8m
    @user-oo8ko6gf8m Рік тому +26

    ニュートン「光は粒!」
    ヤング「光は並!!」
    アインシュタイン「光は粒・波両方の性質がある!!!」
    普通の人「??????」

  • @ougi-mh4ps
    @ougi-mh4ps 2 роки тому +21

    物理学の本で写真は見た事あったけど、実際にこんな綺麗な映像で見るのは初めてだったから感動した

  • @neo-kq9xk
    @neo-kq9xk Рік тому +12

    この言葉だけでは理解し辛い現象を実際の実験でわかりやすく見せてくれるでんじろう先生は神

  • @user-uj1zy3zp9g
    @user-uj1zy3zp9g 2 роки тому +76

    科学解説動画はいっぱいあるがほとんど図で説明する仮想実験ばかり。こうやって本当にやってみせるのは貴重。「その後…」の方が重要だと思うけど続きやるのかな

    • @user-td5vj5ih7u
      @user-td5vj5ih7u 2 роки тому

      調べたら普通に出てきたんだけど、コメ主は調べる能力ないのかな?

    • @user-qv1ni3jl9o
      @user-qv1ni3jl9o 2 роки тому +1

      全くです。「この後」のヒントになる実験が見たい。誰も知らない場の量子があるのか、波動仮説の確からしさを強める結果になるのか、多重宇宙論に行ってしまうのか。気になって仕方ない。

    • @MrCooooler
      @MrCooooler 2 роки тому +3

      @@user-td5vj5ih7u 動画の投稿日を見れば明らかな通り、元コメントのあった日にはまだ続きは投稿されていないよね?
      -そこまで頭回らなかったかな?-

  • @Shannon7a
    @Shannon7a 2 роки тому +3

    わかり易かったです!
    でんじろう先生ありがとうございます!!

  • @skdjrufhxjid
    @skdjrufhxjid Рік тому +2

    でんじろう先生の実験って分かりやすくて楽しくて興味持てるし最高です

  • @sara-1886
    @sara-1886 2 роки тому +69

    こんな綺麗な回折波を初めて見ました。理論的には理解しているけど、こんなに顕著に出るんですね。これほど綺麗に出すのはかなり大変だったんじゃないかな。

    • @user-td5vj5ih7u
      @user-td5vj5ih7u 2 роки тому +1

      2重スリットにレーザー当てるだけだけど?

    • @user-ee2zf9et9q
      @user-ee2zf9et9q 2 роки тому

      回折波、、?

    • @hirominakami9991
      @hirominakami9991 2 роки тому +36

      @@user-td5vj5ih7u 波長、スリット幅、スリット間隔などの要素で、動画として見やすい条件を作るって意味ではただ光当てりゃいいってもんじゃないと思うんだが?
      数学的な要素もそうだけど工作技術もないと、理論だけじゃちゃんと見える形にならんよ?

    • @focacc
      @focacc 2 роки тому +17

      @@user-td5vj5ih7u 実際に実験したことあれば光学系の調整がどれだけ大変か分かる

    • @vt7067
      @vt7067 Рік тому

      回折波なんて、日常でも見れるやん。   理解してないね

  • @miranshea
    @miranshea 3 місяці тому

    3分の制限時間で、難しい話をより分かりやすく動画にしているのは素晴らしい!

  • @nand2624
    @nand2624 2 роки тому +9

    Nice to see actual demonstration of double slit !
    :D
    All I used to see was some ray diagrams and equation :(

  • @user-qx8el6bn8v
    @user-qx8el6bn8v 2 роки тому +6

    すごい!一度見て見たかった実験だ!

  • @nyanco-sensei
    @nyanco-sensei 2 роки тому +75

    特殊相対性理論入門編w
    この番組はどこを目指してるんだw

    • @uncertainty
      @uncertainty 2 роки тому +30

      核融合で膨大なエネルギーを発電してハピエネ!

    • @user-fs9zx3xs3p
      @user-fs9zx3xs3p 2 роки тому +7

      ここの装置にトリチウムを入れると…

    • @user-cg7to3kk3h
      @user-cg7to3kk3h 2 роки тому +3

      @@user-fs9zx3xs3p んで、俺が生まれたってわーけ。

    • @user-ef1fd5vc1p
      @user-ef1fd5vc1p 2 роки тому

      ハピエネ

      エネルギー

      クォークやレプトン、ゲージ粒子やヒッグス粒子

      量子論
      かな?

    • @aa35544
      @aa35544 2 роки тому +2

      物理学の原点だから…

  • @user-bk7ss8ii4d
    @user-bk7ss8ii4d 9 місяців тому +1

    ここの分野わかりにくかったんですけど、実際の実験動画を見て理解が深まりました

  • @elkjeansmoerschbacher3881
    @elkjeansmoerschbacher3881 2 роки тому +9

    Mesmo não entendendo o que é falado consigo compreender um pouco da parte científica.

  • @musouryunen
    @musouryunen 2 роки тому +10

    このテーマしれっと解説してるけど普通に高校物理の範囲ですからね

  • @sudaruka
    @sudaruka 2 роки тому +13

    教科書や資料集の写真でみるのとは、感動が全然違う!

  • @astuomu1
    @astuomu1 Рік тому +9

    波と粒の性質を持つのほうが疑問が大きいからそこも解説して欲しい

  • @user-mm3hg6kk7l
    @user-mm3hg6kk7l 11 місяців тому +3

    水ちょんちょんしてるだけで狂気を感じるでんじろうってやっぱすげぇわ。

  • @luck_M7
    @luck_M7 2 роки тому +26

    光は波でもあり、粒子でもある・・・一見、大きなパラドックスのように思えるが、後に電子なども波でもあり粒子でもあることが分かり、結局の所、この性質こそが万物の真の性質であるとして、これらに「量子」という名前が付けられた・・・
    そして、量子を研究することによって記述された学問を「量子力学」という・・・!

    • @uncertainty
      @uncertainty 2 роки тому +3

      量子ってのは単に飛び飛びの値をもつことですよ〜

    • @luck_M7
      @luck_M7 2 роки тому +5

      @@uncertainty 分野によってはそうですが、少なくとも物理学においては殆ど量子は最小単位を示す意味となっています。
      ですから、非連続量を量子的と呼ぶ文化もあります。

    • @uncertainty
      @uncertainty 2 роки тому +2

      ​@@luck_M7 本題から逸れて申し訳ないけど,
      めっちゃ知ってるチャンネルだったw

    • @uncertainty
      @uncertainty 2 роки тому +2

      @@luck_M7 確かに,飛び飛びと言う意味だけでは量子コンピュータが説明出来までんね。

    • @nereid3611
      @nereid3611 2 роки тому +2

      まぁ、でんじろう先生が水使って波の実験してたのも波自体が水が無ければないからね。
      あくまで波は物理動作なだけであって物質でないから正体がない、物質自体は必要と。

  • @metaro7179
    @metaro7179 2 роки тому +2

    光の二重性についてもみたい!

  • @dera9757
    @dera9757 11 місяців тому +1

    18世紀に光は粒だ波だの議論が出来るってものすごいけど、これだけ解りやすい二重スリット実験をしてくれると小学生でも光は粒であり波であるがよくわかる。百聞は一見にしかずとはまさにこういうこと。カオス回もそうだけど、良い時代になったねえ。

  • @notti2501
    @notti2501 Рік тому +4

    粒な理由の実験もやってほしいわ

  • @flyingrandomman3505
    @flyingrandomman3505 6 місяців тому

    ありがとうございます。光の速度系の動画ありますでしょうか。

  • @user-vf8kk3ev7f
    @user-vf8kk3ev7f Рік тому +1

    二重スリット実験は図でしか見たことがなかったから助かりました

  • @user-zs5sr6yo8c
    @user-zs5sr6yo8c 2 роки тому +16

    ニュートンにマウントとるでんじろう先生

  • @hotaka3
    @hotaka3 2 роки тому +11

    チャイナドレスの2重スリットに 興奮の波がおさまらない件

  • @shreyanshpatel5476
    @shreyanshpatel5476 2 роки тому +8

    You must provide english caption with video content so that your efforts reach to most of the people in the world.

  • @user-go5rw2qn8n
    @user-go5rw2qn8n Рік тому +2

    何かあるんだろうな、人間の知りえない『真理』が…
    今は“波と粒子と双方の性質を持つ”ってのが限界か

  • @cosmoneos
    @cosmoneos 2 роки тому +5

    粒子の証明も見たかった

  • @chrome-Kuro
    @chrome-Kuro Рік тому +12

    為になる実験多いなーと何気なくこの番組連続で見てたら明らかに場違いの二重スリット実験が出てきて笑っちゃった。
    量子力学の入門ですやん。

  • @hamradiojf
    @hamradiojf 2 роки тому +32

    二重スリット実験の実物初めて見た

  • @study_math
    @study_math 2 роки тому +12

    古典的な量子力学の実験ですね。
    量子力学とは、微視的な世界の物理現象を扱う理論体系
    漁師力学とは、漁師の力比べのこと

    • @user-yq3qy5ho6e
      @user-yq3qy5ho6e 2 роки тому

      そして
      量尻奇学とは、壁に尻を当てて振動することで速度を貯め、これによって並行世界に飛ぶ理論体系(技)である。

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 2 роки тому +1

    これぞまさにテストに出るぞ〜だわ

  • @Hokuchan1130
    @Hokuchan1130 2 роки тому

    なるほど

  • @akira-ol5xo
    @akira-ol5xo 2 роки тому

    量子力学もお願いします!

  • @keima_amemiya
    @keima_amemiya 2 роки тому +10

    2重スリットの実験、色んな所で聞くことはあっても実際にやっているのは初めてみました。それにしても不思議ですよねぇ

  • @JunyaS.
    @JunyaS. 2 роки тому +1

    実際レーザー光の線上にいるわけじゃないから光ってるとこの上に立つとどんな感じで光が見えるのか気になる
    デカいの作って実験したいなぁ
    蜃気楼みたいな感じなのかな

  • @user-dc1yn7it3h
    @user-dc1yn7it3h 2 роки тому +1

    どっちも間違ってなくて安心した

  • @grandmascurtain
    @grandmascurtain 2 роки тому

    ちょっと前のムーで光は波か粒かみたいな記事あったな

  • @user-kd6wc9wd6e
    @user-kd6wc9wd6e 2 роки тому

    確かになんかシュミレーションでしか見たこと無かったわw
    実際に見れてなんか納得

  • @user-mb4uc8wm9c
    @user-mb4uc8wm9c Місяць тому

    怪人がでてきて、美味いの不味いのダラダラやってるチャンネルも嫌いじゃないけど、やっぱりこういう動画が面白いよ。

  • @user-cx7zf7bq6q
    @user-cx7zf7bq6q 2 роки тому +1

    そして量子論に繋がって行くのですね

  • @fukuimovie2011
    @fukuimovie2011 Рік тому

    すげえ

  • @fancynerd8574
    @fancynerd8574 2 роки тому +3

    Add english caption plz

    • @ぬも
      @ぬも 2 роки тому

      毎回言うてるなw

  • @chiririsss
    @chiririsss 2 роки тому

    なんか今回すごない?

  • @anman1120_
    @anman1120_ 2 роки тому

    光同士干渉するのに宇宙の果てが見える不思議

  • @ikkaiart7687
    @ikkaiart7687 Рік тому

    観測すると波の縞模様が無くなってしまう実験を見てみたいです。水のようなエーテルが縞模様を作り出している可能性はないのですか?

    • @jagaimo3839
      @jagaimo3839 Рік тому

      観測をするためには、必ず実験結果に影響を与える操作を行わなければならないので干渉縞が失われます。

  • @Demdembous
    @Demdembous 2 роки тому

    光は粒と波両方の性質を併せ持つ♣️

  • @koketarou
    @koketarou 2 роки тому

    これレーザーの発振周波数にて
    光の別れかたが変わるか実験してほしかった

  • @user-vt7qo7uu4q
    @user-vt7qo7uu4q 2 місяці тому

    この実験は物理法則の重要な意味が

  • @すっとんきょー
    @すっとんきょー Рік тому

    光を理解するっていうロマンは確かに科学の入門にはうってつけだが、「波であり粒でもある」って結論はいささか理解し難いんよなあ

  • @RYO-ONION
    @RYO-ONION 2 роки тому +1

    粒と波どちらの性質もあるってのは量子力学的なやつ?

  • @user-sv9tc5tb8q
    @user-sv9tc5tb8q 2 роки тому

    高校物理で使いそうだな

  • @user-rh3wb3yt4c
    @user-rh3wb3yt4c Рік тому

    光が粒だった場合は、どの様に見えるんですか?

    • @bty1990
      @bty1990 Рік тому

      動画中のヤングの実験の事ですかね?
      「干渉縞が出来ず、スリットの形と同じ2本の光の線」として見える筈です

  • @user-ne8pk3uj2u
    @user-ne8pk3uj2u 2 роки тому

    んー、難しい(汗)

  • @user-be5ce8bl2b
    @user-be5ce8bl2b 2 роки тому +14

    1:40
    でんじろう先生、やらしい。

  • @msorsm
    @msorsm Рік тому

    何方でもある、が正しい。
    そして後出しの方が倫理と論理を納得させられる。
    気持ち良いのは◎出し😂

  • @jojo-fz9cb
    @jojo-fz9cb Рік тому

    粒、波、光の3つってことだね。

  • @user-yu2vg1ud4p
    @user-yu2vg1ud4p 2 місяці тому

    平面で観測するため光が波であるという結果になるが、実際には三次元の立体で振動するので、光は螺旋であろう。

  • @user-po2dt2rl8p
    @user-po2dt2rl8p Рік тому +1

    観測者が見てると波で観測者が見ていないと粒になるんじゃなかったか?

  • @たまぱす
    @たまぱす 2 роки тому +2

    そして観測してない時は波の性質を持ち観測すると粒子の性質を持つんですね。分かりません。

    • @user-eg3cm3cb5q
      @user-eg3cm3cb5q 2 роки тому

      つまり半分生きてて半分死んでる猫が出来るんですね。分かりません。

    • @jagaimo3839
      @jagaimo3839 Рік тому

      どちらのスリットを通ったかを知るには、必ず観測対象である光子との間でエネルギーの授受を行わなければなりません。
      「観測を行えるようにするためには、必ず実験結果に影響を与える操作を行わなければならない」ということに過ぎないのです。

  • @kazu4269
    @kazu4269 2 роки тому +2

    授業は理論ばっかだったからめっちゃありがたい

  • @OrangeMixJuice
    @OrangeMixJuice 11 місяців тому

    光って、物に当たると性質が変わって見える様になる気がする。
    学校では、太陽の光が月に当って月が光るときいたと思った
    太陽ビーム(仮に太陽ビーム)が月に当って月が光ると教えて欲しかった。私の言うビームとは見えない物。

  • @user-mi9kk9ei7t
    @user-mi9kk9ei7t Рік тому +1

    二重スリット実験じゃん

  • @user-eb2it8sr2w
    @user-eb2it8sr2w 2 роки тому

    誰も知らない光の正体を

  • @user-om9od6zz8i
    @user-om9od6zz8i 2 роки тому +1

    箕面自由学園

  • @user-ez3cv4lc7w
    @user-ez3cv4lc7w 2 роки тому +3

    量子もつれについて説明して欲しい

  • @user-lx8dw1ph9n
    @user-lx8dw1ph9n 2 роки тому +7

    2:45
    性質があることがわかったんデフ

  • @taichirox
    @taichirox 2 роки тому +1

    まず「波とは何か」がよくわからない

  • @user-ei8gr8oo5u
    @user-ei8gr8oo5u 2 роки тому +1

    心の中でニュートンにマウント取っておくわ

  • @user-bg6us5rn7e
    @user-bg6us5rn7e Рік тому

    せっかくだから量子の話もして欲しかった

  • @user-uj6xj6su3p
    @user-uj6xj6su3p 2 роки тому

    二重スリット実験
    波の性質だけど、光を見ようとすると粒子の性質をもったり・・・・

    • @jagaimo3839
      @jagaimo3839 Рік тому

      どちらのスリットを通ったかを知るには、必ず観測対象である光子との間でエネルギーの授受を行わなければなりません。
      「観測を行えるようにするためには、必ず実験結果に影響を与える操作を行わなければならない」ということに過ぎないのです。

  • @wes2
    @wes2 Рік тому

    そして今、波でも粒でもなく、"ヒモ"なんだよなぁ…w

  • @wazawaza.henshinshitekunnakasu

    これじゃ光は波だとしかわからん。
    粒であることの実験もして欲しい。
    光は二重性があることが大事。

  • @Ss-gv6gb
    @Ss-gv6gb 2 роки тому +4

    ちょっと思ったのだが二重スリット実験って真空でも同じ結果になるのかな?

    • @YY-tn8jv
      @YY-tn8jv 2 роки тому +1

      真空でも同じ結果になります。真空中の方がむしろ空間中の粒子や温度変化に一切の影響を受けず理想的なガウシアンビームになります。

  • @kon3n
    @kon3n Рік тому

    2重スリット実験で疑問。カメラで撮影するといった観察をすると波の性質ではなく
    粒子の性質に変わるというのがこの2重スリット実験では有名だけど…。
    とすると波の干渉は撮影できないことになりこの動画の実験はムリなのでは?
    誰か真実を教えてくれ~。

    • @jagaimo3839
      @jagaimo3839 Рік тому

      どちらのスリットを通ったのか知るには、干渉縞を消す操作を行わなければならない。というやつですね。
      よく勘違いされていますが、カメラをオンにしようがオフにしようが、カメラを設置したり、光子に観測のための光を当てた時点で干渉縞は消滅します。
      どちらのスリットを通ったかを知るには、必ず観測対象である光子との間でエネルギーの授受を行わなければなりません。
      「観測を行えるようにするためには、必ず実験結果に影響を与える操作を行わなければならない」ということに過ぎないのです。

  • @user-dw6vq8sf8i
    @user-dw6vq8sf8i Рік тому

    一番面白い所はしょったな
    光が波であるならば、なぜ真空を伝わるのか。
    アインシュタインは光を物体にぶつけると粒子をぶつけた時と同じ反応をする事を確認。
    つまり波と粒子、同時に存在し得ない二つの状態て成り立ってる。
    観測の仕方によって波になったり粒子になると結論付けた。
    これがどのくらい不思議か一般人に分かりやすく説明したのが、
    箱を開けるまで死んだ状態と生きた状態が同時に存在しているネコ。
    シュレディンガーにゃんこなのだ。
    コレを

  • @taiyoarata6763
    @taiyoarata6763 Рік тому

    光子は飛んでない、その空間から発生してると思う。

  • @user-ej6ou1ku7n
    @user-ej6ou1ku7n 2 роки тому

    これ見たことがある。
    明るい部屋と暗い部屋の間のドアを少し残して閉めると床にその模様が映ることあがある

  • @k.a5979
    @k.a5979 2 роки тому +5

    ふむふむ、結局のところ光は「粒」なのか「波」なのか……

    • @user-ug3ii3wh7q
      @user-ug3ii3wh7q 2 роки тому +2

      俺の考えがあっていれば
      光は波だけど、粒子として考えるときは波を一定の間隔で区切ってその一区切りを"1つの粒子"として考える。こうすればエネルギーを考えることができる。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 роки тому +2

      浜松ホトニクスの単一フォトン干渉実験の動画を見れば分かるけど、「両方」なんや

  • @theodorebagwell1430
    @theodorebagwell1430 2 роки тому +1

    詳しくは分からないけど2重スリット実験の結果からこの世は仮想現実らしい

  • @odoruwakusan
    @odoruwakusan 2 роки тому +3

    あれ?二重スリットって人間の観測の干渉で性質を変えるものじゃないっけ?

    • @kur0-ku6
      @kur0-ku6 Рік тому

      違うしその話は人間に限った話でもない

    • @jagaimo3839
      @jagaimo3839 Рік тому

      どちらのスリットを通ったのか知るには、干渉縞を消す操作を行わなければならない。というやつですね。
      よく勘違いされていますが、カメラをオンにしようがオフにしようが、カメラを設置したり、光子に観測のための光を当てた時点で干渉縞は消滅します。もちろん人間が観測するか否かも関係ありません。
      どちらのスリットを通ったかを知るには、必ず観測対象である光子との間でエネルギーの授受を行わなければなりません。
      「観測を行えるようにするためには、必ず実験結果に影響を与える操作を行わなければならない」ということに過ぎないのです。

  • @brain0505
    @brain0505 Рік тому

    あれ?観測したら波の性質が消え粒子になるんじゃ?

    • @user-qn8pl9zq5j
      @user-qn8pl9zq5j 10 місяців тому

      俺もそう思います。観測できた事への補足が欲しいですね。

  • @htk2902
    @htk2902 2 роки тому +1

    つまりどっちも正解って意地悪問題ですねぇ~

  • @Omankoprpr
    @Omankoprpr Рік тому +1

    その白いのキンタマに当てたら昇天しそう。

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 2 роки тому

    数学者で物理学者だから。
    物理学者で数学者じゃないよ。

  • @nalcise
    @nalcise 2 роки тому

    ん~、どうしても光が波であるという部分が感覚的に納得出来ない。
    波って水による波だったり、空気による波だったりするわけで、じゃあ光って何による波なん?ってのがどうしても引っかかります。

    • @user-py5bk3im1r
      @user-py5bk3im1r 2 роки тому

      光は粒子でもあるので、光の粒そのものが移動するので空気や水など波を伝える物質が必要ないのです

    • @nalcise
      @nalcise 2 роки тому

      光の粒そのものが波のように移動しているってことは、光は粒であって、波ではないのでは?ということなんです。
      半分言葉の定義みたいな話になってしまう訳ですが、水は水素と酸素の原子から構成された水分子という物質であって、それが例え波状に動くからといって、「水の正体は波でもある」とは言わないですよね。
      波の正体が水であっても、水の正体が波という訳ではない、と。
      同様に光の粒子が波状に動いているからと言って、光の正体が波という結論に違和感を覚えるのですよね。

    • @daisk55
      @daisk55 2 роки тому

      @@vonneumann6161 全ての物質はエネルギーを持っているから波の性質を持っていて光の波はエネルギーの伝播だから粒子と波の性質を持つんだよね?
      自然界の物質は多少なりともエネルギーを持っているから波の性質を持つけど絶対零度の場合はエネルギーを持っていないんだから粒子は波というのは間違っていると思うけどね

    • @user-ul2rp1fy9b
      @user-ul2rp1fy9b 2 роки тому +2

      光は電磁波(電場と磁場の波)ですが

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 роки тому

      「水面の波」に対する「水」や、「音」に対する「空気」を「媒質」って言うんだけど、昔は光の媒質は「エーテル」っていう(今となっては架空の)物質だと思われてた。でも今は「空間」自体が媒質と言われてて「場」と呼ばれてる。
      で、光を含め電磁波は「電場」と「磁場」で出来てて、磁石が(磁力の影響を受けない(非磁性))物質を無視して磁性(磁石に引かれる)物質を引き寄せるように、電場も磁場も空間が有れば物質的なものが無くとも(真空中でも)伝わることが出来る。同様に光も宇宙空間でも伝わっていく。具体的には電場が磁場を作り、磁場が電場を作りと交互に鎖状に繋がっていくイメージ。それを最初の電場を電線の電流でやればそれはアンテナだし、加熱された原子が振動して一緒に電子も振動してそこから出れば光(炎等)になる。
      一般的な波は媒質が無いとそこで伝わらなくなるけど、電磁波はむしろ物質が無い方が邪魔されずに最高速度で進むし、物質があるとそこで減速したり(屈折)、反射したり、吸収(減衰)されたりする。

  • @fancynerd8574
    @fancynerd8574 2 роки тому +3

    Or teach me japanese

    • @fancynerd8574
      @fancynerd8574 2 роки тому

      @@fenep it has particle nature too

    • @user-dr7qg1zf8x
      @user-dr7qg1zf8x 2 роки тому +2

      Teach me English first so that I can teach you Japanese in English.

    • @fancynerd8574
      @fancynerd8574 2 роки тому

      @@user-dr7qg1zf8x how can we join eachother

    • @fancynerd8574
      @fancynerd8574 2 роки тому

      @@fenep 😕😕

    • @fancynerd8574
      @fancynerd8574 2 роки тому

      @@fenep どうすれば参加できますか

  • @user-ux2ho3ob6z
    @user-ux2ho3ob6z 2 роки тому

    ここのコメント欄偏差値高杉で草

    • @user-td5vj5ih7u
      @user-td5vj5ih7u 2 роки тому

      大抵は難しい単語並べてカッコつけてるだけだからなw

  • @user-mk1tp6lj2r
    @user-mk1tp6lj2r 2 роки тому +2

    光源がでか過ぎて縞模様が出るのは当然に思える。

  • @thaldu777
    @thaldu777 2 роки тому

    波の性質を持ってるなら光とその逆の波を持つ光で消したりできるのかな

    • @abe_mania2546
      @abe_mania2546 2 роки тому +5

      その通りです!光の線と線の間の部分は光の波が逆さで互いに打ち消しあっているので、光が消えているのです!
      今回のはヤングの実験と呼ばれるものです。
      実はニュートン環と呼ばれる、光の波の性質を利用した実験もあるので、ぜひ調べてください!
      ちなみにニュートンは光を粒子だと考えていたので、この現象の説明に非常に苦慮しました。

    • @thaldu777
      @thaldu777 2 роки тому

      @@abe_mania2546 そうなんですね!
      ご丁寧にありがとうございます。
      調べてみます!

  • @aaiai8230
    @aaiai8230 2 роки тому

    ※この二重スリットは光子1個(分のエネルギー)ではありません。

  • @user-kv5jz2cz7y
    @user-kv5jz2cz7y 2 роки тому

    光は熱だろいい加減にしろ!

  • @suuhouyoeisei
    @suuhouyoeisei 2 роки тому

    金髪で赤い上下の超合金が何人もいるー。

  • @user-dp1up4hk2m
    @user-dp1up4hk2m 2 роки тому

    こんなの幼稚園の時から知ってたけどなぁ

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 2 роки тому

    粒でも波でもないけどね。
    実際には「反射してるから光」という認識なだけ。

  • @siba0504k
    @siba0504k 2 роки тому

    それ実は粒で波の性質あるのは俺が毎回調整してるんやで
    しらんけど

  • @greenwoodricca8937
    @greenwoodricca8937 2 роки тому

    偏向だね