【TT02シーズン3予告、TT02の8の字ライン、反トルク、ブレーキ、アッカーマン、スタビレスセッティング等のお話です。】(日曜ラジコン雑談2020年7月19日)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【動画No.86】今回は話題盛り沢山の日曜ラジコン雑談になってます。
お時間ある方是非見てくださいね。いつも有難うございます!
dQNR09様の8の字解説
• 8の字 車と走り方 解説動画
Cool Box様のノッキー走り解析
• 【8の字KING】Nokkeyさんの8の字が...
#ラジコン#RCカー#タミグラ#タミヤ#8の字#セッティング#レース#レーシング
「日曜ラジコン雑談」今回も楽しく拝見させて頂きました。
反トルクの話、スタビの話、とても勉強になります。
OFFスロットルでの左右のコーナーでの曲がり方の違い、
ONスロットルでの左右のコーナーでの曲がり方の違い、本当に良く理解できました。
これからも判りやすい解説をお願い致します。
日曜ラジコン雑談まで見ていただきまして有難うございました。
出来るだけラジコン用語も使わないように、簡単になるようにいつも心がけているのですが、
万一分かり難かった時はいつでもお気軽にコメントにてご確認くださいね。
有難うございました!
とても勉強になりました、日曜雑談動画とても為になります。アッカーマンのお話ありがとう御座いました。今後も動画楽しみにしてます。
日曜ラジコン雑談見ていただきまして有難うございます。
まだまだリクエストやご質問にお答えに時間が空きすぎていますので、
皆様に申し訳ないと思ってます。
8の字終わったらレスポンスアップして参ります。
有難うございました!
反トルクの話、ありがとうございました。左右でフロントの入りと立ち上がりの動きが違うのを足回りのセットで誤魔化そうとしていましたが、どうにも上手くいかず・・・ このタイミングで教えていただけて良かったです🙂ブレーキの話はとても共感しました。自分の8の字走行ですが、シビックボディの時は左ターンスロットルオフのみ・右ターンブレーキ弱く短く。NSXボディの時は左ターンブレーキ弱く短く・右ターンブレーキ強く短く で走っています。路面状態やタイヤの変化で随時強さ長さは変えていました。路面と車と操作がマッチしている時は綺麗に周回できるのですが・・・まだまだノッキーさんの精度には程遠いです😞
日曜ラジコン雑談見ていただきまして有難うございます。とても嬉しいです。ご視聴回数少ないのに最も力入ってますあれでも実は。
基本チャンと日曜に取るから時間も切迫してたりして。w
反トルクって嫌うと凄く気になってしまうので、それを好きになって活かしてやろうってくらいで付き合ってます。
そしてベストラインはあんな感じになってくるんですね。
私の精度はですね、アルミステアリングと送受信機の性能から来てますよ。動画でもご紹介した通りです。
もし私の車を走行されたらすぐにこれが体感できると思います。
ボールベアリングさえオプション入れてない私がステアリングを躊躇なくアルミにした理由はこれですね。
腕ではなくて車の差だと思いますよ精度。でも有難うございます。
反トルク‼️TT-02走らせてて、左旋回立ち上がりアンダー強くて、右旋回立ち上がりオーバー傾向なのはそのせいだったのですね⁉️理由が分かりませんでしたが、気のせいでは無かったということで安心しました。今後それを意識して練習します❗️
私も日曜日の動画がいちばん楽しみな人種なので、日曜日の動画が楽しみだと言ってNokkeyさんにプレッシャーをかけ続けますw
日曜ラジコン雑談見ていただきまして嬉しです。
そうですね、反トルクはタイヤが重たい車(オフロード)だと影響は一気に減るのですが、ツーリングサイズだと540モーターレベルでも影響はしっかりありますね。
でもTT02って今のところでは私の体験した限り一番反トルク影響少ないシャフト車かなって感じてます。TB03とかTT01はもっとキツかったです。
左右均等のフィーリング求めたら若干レベルで不快に発生していますよね。でも嫌っても絶対にいなくならない反トルクですので好きになってあげてください。
使い方は私の動画の解説にある感じです。w
おお!ブーメランが!w
日曜動画プレッシャー有難うございます頑張りますので宜しくお願いします!
有難うございました!
左右の反トルクの件、納得です。私も左右の違いを何となく感じていて、8の字でも侵入ラインをワイドにしたり、コンパクトにしたり試していました。うちの駐車場は左ターンが下り坂、右ターンが登り坂になるので、その違いだと思っていましたが、反トルクも原因だったかもしれませんね。これまでは左右均等にまとめようとしていましたが、今度は左右の違いにも意識してトライしてみます。
勉強になります。
8の字は少しレベルアップしているのですが、雨のせいで、タイミングよく動画が撮影できておりません。
来週の土曜日にトライさせていただきます。
Sたいさん様、いつも日曜雑談まで見ていただいて有難うございます!
ちょっと疑問が晴れたみたいですね。よかったです。
でもこれはTT02や多くのシャフト車の逃げられない特性ですので、嫌うより好きになる精神の方が楽ですと補足させていただきますね。w
シャフトは大好きだけど横向反トルクは絶対に嫌!って方はTB04かオーソマティックスしかないですね。w
有難うございました!来週末ご検討くださいね!
ラジコン楽しんでる素人です。
17分30秒あたりで、グリップの低い路面でハイサイドとお話がありましたが何故そうなるのですか?
谷田部の路面ペタペタなオンロードコースに一度だけ行ったことがあります。
その際あまりにもグリップが高過ぎるせいか、ステアリングを少しでも切ると背負い投げ状態でまともに走れませんでした。
アスファルト路面ではその様なことはありませんでした。
エキスパートレベルまで行くとまた違った意味のハイサイドが発生してくるのでしょうか?
TTに限らずシャフト車では必ず反トルクが関わってきます、自分の反トルク軽減方は、モーターの対角位置に5から10グラムのウエイトを載せています、よくバランス合わせの為に反対側へ載せていますが、シャフト車ではあまり効果が有りません。
TT02だとバッテリー前にある三角の窪みに10グラム、TB05フロントモーターだとシャシー右後ろに5グラムが良かったです。
タミチャレGTクラスに出ておられる方ならバッテリー側へ必ずウエイトを載せてあると思いますので、それぞれの重量分をだまされたとおもって移してみて下さい、あまり変化がなかった場合は、大きな声でだまされたと叫びましょう。
いつも有難うございます。TT02ってTT01とかTB03と比べて随分小さくなりましたよね反トルク影響。
反トルクはモーターが回転する限り無くならないし、トルクがタイヤ重量との比率でアップすればアップするほど大きくなりますが、
皆様ご自分にあった色んな対処方法を模索されいるようです。そう言ったお話はとても参考になりますのでありがたいお話でした。
有難うございました!
何気に日曜ラジコン雑談が1番好きだったりしますw
ありがとうございます。そんな事言って頂くと凄くやりがい感じてしまいます。
次回も宜しくお願いします!有難うございました。😀
ノッキーさんオハコンバンチワ!反トルクなるほどです。私のTT01なんて安定しないじゃじゃ馬です。でも昔気分が滅入っていた時代に始めた時に唯一なんもかんも忘れら没頭した相棒です。もうちょっとブレーキングしての8の字を練習してます。コツは何とかつかんできましたが練習時間がなかなかですわー 最後までノッキーさんからのアドバイスを信じてチャレンジしてみます。('◇')ゞところでファントムEPですがいつまでたっても販売になりません。M12Sは生産中止のようで、またホビーウイングのアンプも8月に入荷になるかわからないダブルパンチで難儀しています。困りましたー((+_+)) またですねー!!
日曜ラジコン雑談見て見ていただきまして有難うございます。嬉しいです。
TT02はTT02より反トルクの走行影響大きいと思うんです。私もまだTT01走らせる事が多いので。
モーターが車が右側か、左側か?あと、モーターの車の縦中心線からの距離とかも影響左右しますね。
TT02はTT01より随分反トルク影響少なく感じます。
私の車は540モーターですから思いっきりブレーキかけます特に右まがり。でもブラシレスモーターだとそのままでは強すぎるので、
私の過去の動画でブレーキ設定方法をアップしてますよね。あれを先に設定してくださいね。そうでないと効きでブレーキ難しいです。
M12SなければMT44おすすめですよ。予算がOKだったらM17ですけど高いですよね。続報お待ちしてます。
有難うございました!
アッカーマンの話には驚かされました。強くする弱くするだけでなく、マイナスアッカーマン?逆アッカーマン?とでもいえるセッティングがあるんですね。勉強になりました。
TAKAHIRO様、いつもコメント有難うございます。私もちゃんと全部見せていただいてイイねしてます!
ただオフロードの知識欠如してますのであまりコメントようしないですけど。w
逆アッカーマンなんて!って思われる方はいっぱいいらっしゃいますけれど、
状況によっては速くなることも、、、。グリップ高い場所では抵抗になって遅くなったり転倒引き起こすだけですけれど、
考え方として頭に入れておくと便利かと思いました。
有難うございました!
初めまして、脱初心者を目指す者です。私のtt-02 はサーキット走行時、むしろ左旋回時のオンスロットルで巻き気味になり、右旋回時のオンスロットルでアンダー気味になります。旋回径はステアを全切りした状態からゆっくりスロットルを入れて左右で合わせていますが、エンドポイントは左87%右95%と左の方が少ないです。足回りや駆動系をチェックし異常はなさそうなのですが、この場合何が考えられるでしょうか?クラッシュしすぎてサーボが上手く動いていないのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。
BARA _ 様コメントありがとうございます。
左旋回で急なパワーオンすると右側に荷重一気に乗って巻きやすいです。私もなります。急なパワーの掛けるのと、適量にパワー乗せるのでは、かなり違う動きになります。ゆっくり適量描けるとアンダーになります。
スタビが無しだと特に急なオンパワーでのマキは発生しやすくなると思います。
次回の動画でもしかしたら確認できるかもしれませんので是非みてくださいね。
きっちり切角を限界まで合わせるとエンドポイントは、左右の数値が合うことの方が少ないかも。
10%以下のご参加なら私は全く気にならないレベルです。
上記の症状を緩和するにはオイルを重めにして大気解放にすることで、私も行ってます。
ただし左右での特性の差はそのままで、あくまで鈍くする程度です。
そのあたりまた動画しますね。
ありがとうございました。
丁寧なアドバイス大変ありがとうございます、。とても助かります。次回動画も見させていただき参考にさせていただきます。ありがとうございますm(_ _)m
シャフトドライブ4WD車にとって反トルクの作用によるコーナリング時の左右差は切っても切れない問題なので(それに対するひとつの答えがTB04だったりしますが・・・)、同じサーキットコースでも時計回りと反時計回りで走りやすさやコース取りが変わったり、タイム差が出たりするのはよくある話ですね。
M08が発売された時にも反トルクの作用については話題になったので、覚えている方も多いはず。
上手く特性を利用出来ればレースやタイムアタックで武器にはなりますが、マシンの特性を掴むためにやはりそれ相応の慣れや走り込み、セッティングは必要になるので、ベルトドライブ4WD車に比べると若干クセがあり諸刃の剣的な感じは大きくなってしまいますね。
山本信一 様、いつも日曜雑談まで見ていただきまして有難うございます。
反トルク、TT02になって過去のTB04除くシャフト車で一番少ないめかな?
でもこの特性が嫌いな人に気なるかも。私は初代TBからずっとシャフトも走らせてて不感症になっているのですが、
走行ラインにはちゃんと半トルクの影響が出ていました。
嫌うより好きになった方が楽、っていう感じの精神で走らせています。w
有難うございました!
ノッキーさんお疲れ様です、アッカーマン調整の逆アッカーマンのお話とても解りやすかったです、タミグラ特設コース等ではどちらが良いのか、とても参考になります。
色々セッティング用の高額なオプションを出しても、調整可能です的な説明しか記載されていない為、なかなか手を出しにくい部分ですが大切なセッティング箇所だと言う事がよく解りました、ブログでは417やF104のセッティングで大変参考にさせて頂きました。
ショップに行かなくてもネットで何でも買える時代になり、間違った知識で入門された方にとって、ノッキーさんの解りやすく現実的なアドバイスは大変ありがたいと思います。
田辺伸一 様、いつも日曜雑談まで見ていただきまして有難うございます。田辺様のコメントも私のチャンネルに欠かせないものになって参りました。
末長く宜しくお願いします。調節できる場所を見つけたらツイツイ効果が分かるまでテストする性分が幸いして、色んなこと試してきました。
皆様とそう言った話題を共有して、より楽しく車を操縦してラジコン趣味楽しく遊びたいですので、これからも当分頑張ります。
よろしくお願いします。有難うございました。
@@mightynokkey ノッキーさんの返信の速さはサンワのレスポンスを越えてますね、コメントされた方全員ですから、頭が下がります、来週も楽しみにしています。
田辺伸一 恐れ入ります。速さ重視してしまうあまりに誤字や変な文章多発しておりますけどもお許しくださいね。w
有難うございました!
半トルクの説明ありがとうございます✨✨凄く分かりやすかったです😅👍シャフト車にある半トルク・・・よく聞きますが実際どんな作用をもたらすのかよく分かってませんでした。しかしながらやっていて左右なんか違くね?とは微妙に思ってましたが下手くその範疇だと思ってました(半分以上は下手くそですが😅💦)夜な夜なもう一度よく見て見ます←まだ仕事中(笑)
バイクとラジコン大人の?趣味Hiroaki 夜に見直して頂けるなんて感激です!有難うございます!
そうそう、この前たまたま以前の動画でTA07がほとんどの中TT02sでレースやられてる方の動画、今思えばやはりコーナーで寄せにくい?感が出てましたね。しかしながらTT02sあそこまでできるもんだと再確認出来てちょっと頑張ろとも思いました(笑)TA07R持ってますが🤣
タミグラは車速とルールでTA07が活躍できる場所なのですが、
リポとハイグリップタイヤ使う速度なると、、TT02の方が有利だと思います。柔らかさと重心の高さでTA07がむしろ不利になる事も。最近の田宮ミドルクラスカーはタミグラスペシャル色が強いですからね。
次回の動画、あの例のTT02s(白NSXボティの奴)と勝負してきました。お楽しみに!
有難うございました!
もう30年近くしてませんがそれでもいつも楽しく拝見させて頂いております。
このような動画をこれからもよろしくお願いします。
ところで他のカテゴリー(DDカーなど)のお話しを聞けると嬉しいです。
日曜ラジコン雑談見ていただき有難うございます。
こちらこそ見ていただける方がいらっしゃいますので喜んでしばらく続けて参ります。
嬉しいです。30年ぶりにラジコン始めようなんてお気持ちなられたりしたら、
是非お気軽に連絡くださいね。全力でお力なります。私でよかったら。w
最近のD Dカー全く購入しておりませんので皆さまにお話するの恐縮ですけれど、
そういえばヨコモの最近1/12が一台あります。
ちょっと走らせて見ますね8の字キング終わってから。
有難うございました!
早速の返信ありがとうございます。
1/12の走行動画楽しみにしてます。
お忙しいと思いますので気長に待ちます。
よろしくお願いします。
neo640 有難うございます!ご期待添えるような走りできるか自身ありませんけれども頑張りますね!
いつも楽しく拝見させて頂いております!反トルクの作用はとても面白いですよね。DF-03raも持っていて、この車はアクセルオンでガッツンお尻が沈む挙動をしていました(^^) 先日の420セッティング動画でESCのパンチやニュートラブレーキのお話をされていて、早速お勧めにセッティングを変えて走ってきました!めちゃくちゃ走りやすくなりました∩^ω^∩ マシンをコースに留めておくって走りから、ラインを狙って走らせられるようになりました。申し遅れましたが、マシンはXV-01tcを使っております
いつも有り難うございます。私の動画、少しお役に立っているようで嬉しいです。XV01TCは私も欲しいタミヤ車のトップリストですよ。
いいなー。今やる事多すぎて新車に手を出せてないのでまだ少し先になると思いますけれど、私も必ず買おうと思っている一台です。
走らせやすい車なってよかったですね。嬉しいです!
有り難うございました!
どーもですー!今日はアルミのアッパーアームの移植してました。カーボンダンパーステーと併用ですと、クリアランスがおかしくなってしまいます。フロントは何とかスペサーをかまして、何とかつじつま会わせできましたが、リアがどうにもならなかったのでカーボン使うの断念して、ノーマルの樹脂でつじつま会わせしました。四時間半の大手術でした。余ったRRのアッパーアームは練習用に移植するつもりです。案外移植って難しいものですね。
歴戦の孝太郎 様、あら!そんなご苦労があるんですねアルミアッパーアームとカーボンダンパーステーのコンビには。うーん。写真で見たい。w
4時間半の大作業お疲れ様です。ラジコン作業のバックグラウンドユーチューブに是非マイティノッキーチャンネル宜しくお願いします。w
有難うございました!
モーターの反トルクの話勉強になりました!
旋回時左右での違和感の原因がわかり、次回走行時気にしてみたいです!
ジャンポール 有難うございます。ジャンポール様のターン鋭くなってますね!
あとはスロットル開ける時にもう少し柔らかくパワー出るように、プロポかアンプでめい一杯パンチ下げると良いはずですよー。
私も日曜日雑談がお気に入りで毎週の楽しみです(^^)
8の字KINGはまた仕切り直しですね、また頑張る予定です( ̄▽ ̄;)
有難うございます。ますます日曜ラジコン雑談がプレッシャーなってきました。
毎周アジアカップで優勝狙っているかの様に。でも凄く嬉しいですの頑張って日曜続けて参ります。
コメント有難うございました!8の字キングは今週日曜で締め切りとなります。
最後の1周間となりました!
有難うございました!
逆位相で動くモーターとシャフトが並行位置にあれば反トルクをキャンセルできたりしないものでしょうか。だれか実験した人いないかな。
いつも日曜雑談まで見ていただきまして有難うございます!
オーソマティックスのエボ一時使ってました。
エボはTT02と同じくベルト車とは90度モーターの搭載方向違うタイプなのですが、あの車だけは反トルクほとんど感じないレベルまで仕上がってました。価格が高いのと、耐久性が少し弱くてコレクションカーになってしまいましたけど、すごい車ですよあれは!
有難うございました!
I need subtitle 🙏🏻😢
モーターの反トルクの話はとても興味深かったですね
オフロードだとジャンプでの姿勢制御でも利用するので身近な気がしますがオンロードでも影響があるんですね
言われてみればって感じですけど
ブラシレスモーターになり反トルクが弱くなった気がしますが
全体的には良い事なのかな
日曜ラジコン雑談見ていただき有難うございます。
ご興味持っていただける話が出来て良かったです。
有難うございました!