Flame stove secondary combustion flame tornado ring DIY

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 тра 2024
  • 今回はフレイムストーブの二次燃焼炎をトルネードさせるリングをDIYしました。前回、フレイムストーブLサイズでは、二次燃焼穴を工具で曲げてトルネードさせましたが、今回は二次燃焼穴全周にリングを嵌めて、リング自体に穴を明けて曲げました。リングを被せるだけでトルネードが発生し、外すと通常の二次燃焼となります。トルネードする事により普段味わえない炎、火柱の渦が観賞出来、またトルネードすることにより、一次燃焼で燃え切らなかった未燃ガスを効率良く空気と混合させ、再燃させます。これにより煙がより少なくなると考えます。
    【■目次】
     00:00 フレイムストーブの紹介
     01:52 トルネードリングの紹介
     02:46 トルネードリングの製作
     07:09 燃焼確認#1
     08:37 問題点と対策
     09:33 トルネードリングの改良
     10:55 燃焼確認#2
     12:33 今後の課題
    【■二次燃焼ストーブ】
     ホームセンターのナフコ フレイムストーブ
    【■トルネードリングφ110mmの材料】
    ・ステンレス板 333mm×400mm 0.3mm厚さ
    ・ボルト、ナット M2×4mm
    ・工具 丸棒、彫刻刀、金切り鋏、ミニルーター
    【■DIYのポイント】
    1回目のリング製作、燃焼確認では二次燃焼穴からの空気が真横に流れるものでした。そのためリング全周に空気の層が出来て、炎が合体して、明確な線にならない状態でした。
    対策として二次燃焼穴の角度を付けた方はそのままの状態として、曲げていない側をミニルーターで削り穴を大きくしました。またリングを動かすことにより、二次燃焼穴の開放面積が可変して炎の動きを調節出来る様にしました。リングとストーブ本体の嵌合も熱膨張を考え、少し緩めにしました。
    2回目の燃焼確認では対策を織り込んだもので進めました。二次燃焼穴は28個有りますが28本の炎の線がトルネードしました。しかしトルネードリングを動かして炎を調節する事に関しては、リングが熱膨張によりストーブ本体との嵌合がきつくなり、動かすことが出来ませんでした。熱膨張は考慮していましたが、思っていた以上で、更に嵌合を弛める必要が有ります。
    以上、1回目、2回目のまとめとして、トルネードリングの穴加工は彫刻刀は不要で、ドリルで穴を明け、丸棒で角度を付ける。トルネードリングとストーブ本体の嵌合は、熱膨張を考える。

КОМЕНТАРІ • 28

  • @DDeden
    @DDeden 5 місяців тому +3

    I really enjoy watching your experimental designs. There are no failures if you learn, because each step is valuable.

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому +1

      Hello. thank you for positive comments. That gives me a lot of motivation. This time I had a series of failures, such as the flame not forming a perfect tornado, and the variable adjustment of the flame not being possible. As you say, I learned from my mistakes. Next time, I will provide more videos for you to enjoy.😀

  • @user-gv3jp3ov7h
    @user-gv3jp3ov7h 5 місяців тому +1

    本当にこの動画心が落ち着く。。。

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому

      こんにちは。嬉しいコメント、ありがとうございます。動画作りの励みになります💪。今回はトルネードしなかったり、炎の可変ができなかったり、心が折れましたが、何とかトルネードしてホットしました。次回は可変でどんな炎になるかご期待ください!😄

  • @didjfretek6520
    @didjfretek6520 5 місяців тому +1

    Great work! You are doing an amazing job with the fire tornado, I am now looking at buying a stove so I can make one and share what I find through my own build

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому

      Hello. Thanks for your comment, and it motivates me a lot. This secondary combustion stove is fun. And since it's cheap, you can modify it without fear of failure. I am looking forward to your shared information.😀

  • @vetinger
    @vetinger 3 місяці тому +1

    Tornado is great!

    • @camp2476
      @camp2476  3 місяці тому

      Thanks for your comment. This time it took me a long time to make the tornado ring. Alternatively, the secondary combustion hole can be bent with a tool and easily tornadoed.😀

  • @user-mj4on9pv3e
    @user-mj4on9pv3e 5 місяців тому +1

    I'm really enjoying the video!!😃😃 Could you experiment with installing an exhaust cone in the center of the stove like the cone shape of the exhaust nozzle of the jet engine? I think the flame will be more stable because it will help to make laminar flow around the cone.

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому

      Hello. Very interesting advice, thank you. Receiving advice like this from everyone is what motivates me to make videos. Previously, I made a blade to stabilize a tornado. It was very stable. I will definitely try this cone as well. 😄ua-cam.com/video/JjpGqgR2wNI/v-deo.html

  • @hozaingor9731
    @hozaingor9731 5 місяців тому +1

    9:05 приятно видеть что информацию подтвердил и учитываешь. 😁

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому

      Привет. Спасибо за просмотр моего видео. И я рад, что вы поделились информацией в этом видео.😄

    • @hozaingor9731
      @hozaingor9731 5 місяців тому

      @@camp2476 _всё в порядке.
      Подобные и другие видео это способ повысить уровень понимания.

  • @ongs5526
    @ongs5526 25 днів тому +1

    우와...!!!

    • @camp2476
      @camp2476  24 дні тому

      시청, 코멘트 감사합니다. 격려가 됩니다.😃

  • @vetinger
    @vetinger 3 місяці тому +1

    Thanks but I could not see the Second combustion. This is just first combustion because the burning is only on the top of pellets.

    • @camp2476
      @camp2476  3 місяці тому

      What kind of structure of stove are you using? Naturally, secondary combustion will not occur in stoves that do not have a secondary combustion structure.

  • @bislong365
    @bislong365 5 місяців тому +1

    👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼✌️✌️✌️

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому

      Thank you for all the “GOOD”. That gives me a lot of motivation.😄

  • @snowflakemelter1172
    @snowflakemelter1172 4 місяці тому +1

    If you drill out the holes larger in tbe base of these stoves they burn hotter and cleaner.

    • @camp2476
      @camp2476  4 місяці тому

      As you say, certainly the air feeding the fuel is important. Thank you, that feedback means a lot to me.👍

  • @user-zr5kd2dw4q
    @user-zr5kd2dw4q 5 місяців тому +2

    밤하늘님 화구 의 높이 와 넓이는 몇 cm 인가요?

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому +1

      안녕하세요. 코멘트 감사합니다. 이번에는 작은 난로입니다. 화재 링까지의 높이는 130mm, 화재 링의 아래쪽은 직경 120mm입니다. 파이어링 위의 출구측의 직경은 78mm입니다.😀

    • @user-zr5kd2dw4q
      @user-zr5kd2dw4q 5 місяців тому +1

      @@camp2476 답글 감사합니다 :)

  • @Yama_G
    @Yama_G 5 місяців тому

    ホシゾラCAMPさん、こんばんは😅
    ステンレス板からトルネードリングを自作するとはすばらしいです‼
    リングの二次燃焼穴の大きさと向きの調整が、綺麗なトルネードを発生させるコツでしょうか😅
    可変式は熱の影響?で、今回は残念な結果でしたが、改良期待してます‼

    • @camp2476
      @camp2476  5 місяців тому +1

      こんにちは。トルネードをえぐい程渦巻きしちゃおうとエアーを真横から吹き出したら大失敗でした。😭エアー、炎、エアー、炎・・・とちゃんと交互に存在しないと炎の線になりませんね。あとリングの可変も大失敗で😩、今回はちょっと心が折れた数が多かったです💔。でも失敗は次への糧ですから、次回素晴らしい炎をお見せできるように頑張ります。💪こうして温かいコメント頂くのも大きな励みで、感謝です。😊