【永久保存版】根室線ラストラン~北の国からの聖地・布部駅最後の1日

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 根室本線の富良野ー新得間が令和6年3月31日をもって廃止になりました。それに伴い、布部、山部、下金山、金山、東鹿越、幾寅、落合の7つの駅も廃駅となりました。
    鉄道員(ぽっぽや)のメインロケ地の幾寅駅(幌舞駅)は、保存がきまりました。が、他の6つは売却できないようだと、取り壊されるようです。
    今回の動画は、根室本線ラストランを北の国からの聖地・布部駅に焦点をあて作ってみました。
    布部駅の最後の姿、どうぞご覧下さい。
    関連動画はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    ーーー北の国から関連ーーー
    北の国から2023夏【北海道 富良野 麓郷から】4K
    • 北の国から2023夏【北海道 富良野 麓郷か...
    【北の国からファン必見!!】北の国から聖地巡礼~連ドラ編PART1『北海道 富良野より』
    • 【北の国からファン必見!!】北の国から聖地巡...
    ーーー根室線ラストラン関連ーーー
    【永久保存版】根室線廃線カウントダウン~廃駅7カ所の旅~布部駅も幌舞駅も 「北海道 南富良野・富良野」 4K
    • 【永久保存版】根室線廃線カウントダウン~廃駅...
    【直前リポート】ありがとう根室本線~富良野新得の旅 4K
    • 【直前リポート】ありがとう根室本線~富良野新...
    0:00~ オープニング1
    1:26~     オープニング2(麓郷の景観)
    3:04~     布部駅の様子と午前の便
    5:27~     富良野駅式典
    9:07~ 富良野駅列車見送り
    10:50~ 布部駅夕方の便見送り
    12:59~     富良野駅ラストラン出発
    18:07~     布部駅最後の様子
    19:28~ 布部駅コンサート~最後の見送り
    24:29~ 3/31最後の布部駅~4/1布部駅
    25:53 ~ エンディング
     
    #富良野
    #根室本線 ラストラン
    #北の国から

КОМЕНТАРІ • 91

  • @2017-td3hj
    @2017-td3hj 2 місяці тому +3

    いつもステキな動画をありがとうございます。
    東京在住ですが、布部駅には何度か訪れています。
    最後に行ったとき(コロナ禍)初めて、駅に列車が滑り込んでくるのを、ホーム上で見ました。
    悲しいですね…。
    「北の国から」の聖地巡礼編、楽しく拝聴させていただいております。4K映像が素晴らしい!
    クレジットも、しっかりと映像にマッチしていますね。
    「北の国から」聖地巡礼連ドラ編PART4の先の、『PART5』が早くアップされることを期待しています。21話以降は、東京の映像が随所に入ってくるので、素材を作るのが難しいと思いますが、頑張ってください!

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      スーパーサンクスありがとうございます!!
      コメントも泣けるようなありがたいコメント。
      引き続き、喜ばれるような動画作っていきたいと思います。
      PART5ですね。
      いつになるのかさっっぱりわかりませんが、頑張ってみたいと思います。

  • @FuranoTaroHokkaido
    @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +11

    動画開始3秒で、すでに大きなミスをしでかしたようです。
    令和6年3月31日の間違いです。
    どうかご了承お願いします。申し訳ございません。

  • @nora4611
    @nora4611 2 місяці тому +8

    お見送りライブをさせていただいた、トレインスポッターズの窓口みどりです。動画に演奏を入れていただいて、ありがとうございました!この全編とても感動的な動画に参加できて光栄です(感涙)私はいまだに根室線ロスが続き、仕事が手に付かずボーっとしています。わかっていたことなのに、列車がやってこないのって、こんなに寂しいのですね…。この動画は本当に完全保存版ですね!根室線ロスが少し改善したら、私もライブの動画を編集してアップしたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします☆ありがとうございました!

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +3

      コメントありがとうございます。
      そのうちにお店の方、撮影させてもらおうかな?とか思ってましたが、こんなところで、つながるとは驚いています。
      カブ主総会の撮影、いつかさせてもらいたいな~って思ってました。
      大変お疲れ様でした。

  • @user-ov6dk3ks1h
    @user-ov6dk3ks1h 2 місяці тому +10

    太郎さん、すごいよ
    これは本当に北の国からのドラマだ😂
    この映像がある限りみんなの心に残り続ける
    永遠に、、、、、

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      ありがとうございます。
      実は、映像が悪いの編集する前にわかってたから。でも、貴重な映像、みなさんにお見せしたくて。まずは、倉本先生がいたこと。撮影したこと。その映像がないことをおつたえしたほうがいいのかな?と
      そこで、ひらめいたのが恵子ちゃんだったんです。
      あ!全部、これでやっちゃえば、ドラマっぽくて、喜ばれるかも?って思って
      で、実際つくっていくうちに、私が涙していました。
      ミスもあるし、映りの悪い映像ですが、
      皆さんの心の中に残れば嬉しいな。と思っています。

  • @yokoiemoto903
    @yokoiemoto903 2 місяці тому +2

    もう、40年以上前になります、友達と二人、バックパックの旅をしたときに布部の駅に宿泊させていただき、町の皆さんには良くしていただきました。。その友達も私もその後海外に移住して、北海道は遠い地になってしまいましたが、もう一度二人で布部に行くのが今の私たちの夢です。太郎さん、素敵な動画をありがとうございました。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      素敵なお話ありがとうございます。
      ぜひ、夢を叶えて下さい。

  • @masasim9059
    @masasim9059 2 місяці тому +2

    こんなに素晴らしい動画を見せて頂きありがとうございます。感謝感謝です。しかし、寂しくなりますね。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      お喜びいただき、ありがとうございます。
      ぜひ、何回もご覧になって下さい。
      寂しくなりますが、これも時の流れの一つなのでしょうね。

  • @user-rd9bl8ot7i
    @user-rd9bl8ot7i 2 місяці тому +11

    赤い列車😢まさに五郎さん達が富良野に来た時そのものですね何度も北の国からのオープニング観ました今日帰ったらまた観ます…何度観ても同じシーンで泣けます😢ずっと北の国からは我心の故郷ですから😢

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      そっか、だからラッピングの列車とかではなく、最初と最後の車両が赤い車両だったのかもしれませんね。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      何回も見て下さい。
      自分で作った動画なのに、アップ前も含めて、もう5・6回みています・・・w
      だいぶん慣れてきたけど、最初見たとき、私は涙ボロボロでした。

    • @user-rd9bl8ot7i
      @user-rd9bl8ot7i 2 місяці тому +1

      ちなみに太郎さんは富良野の観光協会の人ですか?

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      私ですか?
      ただのユーチューバーです。
      私設ですしね。
      でも、その私設が、公設の美瑛、上富良野、中富良野、富良野、南富良野の観光協会よりも、影響力をもったら痛快じゃないですか。
      その域にはぜんぜん達していませんけども。
      もちろん、観光協会のアンチじゃないですよ。サポートできたら、という想いはございます。

  • @user-nn8gk3vj6h
    @user-nn8gk3vj6h 2 місяці тому +9

    私は「北の国から」でしか『布部駅』は、知りませんでしたが、こうやって見てみると、とても寂しい気持ちになります😢貴重な動画をありがとうございました😢m(_ _)m

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      こちらこそありがとうございます。
      寂しいけど、一番寂しいのは、やっぱ布部の人ですよね。

  • @user-iu8gz3ec3m
    @user-iu8gz3ec3m 2 місяці тому +2

    太郎さん、沢山の感動有難うございました。これからも太郎さんの動画を応援させて頂きます。😊

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      ありがとうございます。
      応援よろしくお願いします。
      お体に気をつけてお仕事頑張って下さいね。

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k 2 місяці тому +5

    太郎さんの奮闘と北の国からへの熱い想い、そして地元の方々の格別の想いと117年の確かな歴史、涙が静かに流れていました。
    ありがとうございました🚃

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      そんなおだてても何もでないですよw
      でも、ご覧頂いてありがとうございます。
      私は、皆さんに喜んでもらいたいだけなので。

    • @user-kz3ul8ne9k
      @user-kz3ul8ne9k 2 місяці тому +1

      いえいえ、太郎さんからは沢山のものを既にいただいています。二度と見ることの出来ない、出会うことのできない富良野•美瑛の風景です。

  • @lotena92
    @lotena92 2 місяці тому +4

    ありがとう布部駅イベント実行委員です この度は素敵な動画ありがとうございました
    地域の住民による精一杯のイベントでした
    誰一人欠けても今回のイベントは出来なかったです
    最終列車の時に鉄道・ドラマのファンと共に布部駅にありがとうを言えて本当に良かったです
    駅舎はどうなるのか分かりませんが廃線後は静かな布部になります。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      大変お疲れ様でした。
      ご年配の方が多い中、心のこもった素敵なイベントありがとうございました。
      皆様によろしくお伝え下さい。

  • @user-zs1ui6qw7f
    @user-zs1ui6qw7f 2 місяці тому +6

    もう最高だべさ😊
    富良野⇔新得の最後の日に富良野・布部に行けなかった私からしたら、富良野太郎さんからのプレゼント、ありがたく拝見させていただきました。ありがとうございました!

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      最高かい?
      お喜びのことば、ありがとうございます。
      そういう人にみてもらえてよかったです。
      見たい人にしっかり届いて欲しいので

  • @FuranoTaroHokkaido
    @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +6

    冒頭の日付が間違っていました。
    ここにお詫び申し上げるとともに、訂正させて頂きます。
    正しくは、令和6年3月31日です。
    追記
    たった一つの鍵なんだけど、それが前とは違ってとてつもなく布部駅が遠い存在に思えたんだ。
    駅舎は壊されるかも知れない。残されるかもしれない。
    だけどどっちにしたって、あのたった一つの鍵で、もう布部駅は、どこか遠くに行っちゃった感じがしたんだよね。
    きっと布部の人たちも、同じ心境だと思うよ。

  • @user-lg7rz7te5y
    @user-lg7rz7te5y 2 місяці тому +2

    学生時代に旅行で通った路線がまたひとつ消えた😢

  • @gogonon33
    @gogonon33 2 місяці тому +2

    7年位前に、北の国からの巡礼で立ち寄りました😀 この動画見れて良かった!

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      嬉しいお言葉、ありがとうございます。

  • @user-rd9bl8ot7i
    @user-rd9bl8ot7i 2 місяці тому +3

    太郎さんありがとうございます、ニュースの報道で見たときはあ〜無くなるのかぐらいでした…太郎さんの富良野駅のお別れセレモニーを観て涙が止まりませんでした😢時代の産物と灯火がまた消えてしまうんですね…貴重な動画ほんとにありがとうございます😢…それでも自分はこれからも毎年富良野や麓郷に通いますよ🙆

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      嬉しいコメントありがとうございます。
      私も、最初は、あ~そうか、ついにきたか~~~
      くらいの感覚だったんですよね。
      どうせ、布部駅も、富良野市がなんとかしてくれるんでしょ?くらいの軽い気持ちで。
      でも、それはどうなるかまったくわからない。
      今の時点でなにも表明していないことからも、取り壊される可能性もあるわけだし。
      って考えると、どんどん悲しくなってきちゃうんですよね。
      あ~お別れなんだ~って
      私もいつの間にか、立派な「北の国から」ファンになってたんですねw

  • @KT-tq6me
    @KT-tq6me 2 місяці тому +1

    太郎さん
    素晴らしいです!!
    北海道を離れている自分にとって、故郷の映像が見られたのは太郎さんのおかげです、
    ありがとうございます(涙)

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      それは大変よかったです。
      この動画で喜んで頂いた人が、また一人いたようで、本当に、この動画を作った甲斐ががありました。
      また、コメントお待ちしています。ありがとうございました。

  • @ksnet1632
    @ksnet1632 2 місяці тому +1

    私は青春18きっぷと、商船三井フェリーの最安期間で運賃20%引きで7600円のツーリストを利用、3月27日から4月5日にかけて函館本線と根室本線に乗って来ました。混雑を避けて29日に訪れましたが生憎の天気。幾寅を訪れました。帰路は4月3日のフェリー。31日は天気に恵まれ混雑覚悟、沼部に訪れました。帰路は沿道を富良野まで歩きました。沼部近辺の風景は素晴らしい。鉄道ファンの皆さん。18きっぷでも良いと思います。ラストランに成らないよう、ローカル線の乗車率の高まる旅をして欲しいです。18きっぷの旅で敬遠される北海道ですが元は取れます。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      長旅おつかれさまでした。
      沼辺・・・布部のことかな?
      ここから富良野まで歩いたんですか?
      すごいな~
      31日に布部にいたってことは、動画に映ったりしてましたか?
      だとしたら、ごめんなさいね。

  • @ultimaturbo
    @ultimaturbo 2 місяці тому +2

    貴重な動画をありがとうございます。
    布部駅の写真とかは住人の方々のものだったんですね。
    愛されてたんですね。
    富良野駅のセレモニーも涙涙でした。
    今年の夏も行きますが、どうなっているのか期待と不安です。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      布部駅の写真の件は、
      私もまさに、そうだったんですね~ってかんじです。
      ファンの方々への愛情ですよね。おもてなしの心が、すでにそこからあったんですよね。
      布部の住民のことなんて、1ミリも考えずに、
      わ~布部駅だ~
      わ~懐かしい写真だ~~~
      って、自分をふりかえってみたら、おろかですよね。
      だれかがかざったから、そこにあるのであって。
      それはJRではなく、布部の人たちだった。ってことですね。
      自分も恥ずかしいし、みなさんにもお伝えしたかったので、お知らせさせて頂きました。

  • @YK-OCN
    @YK-OCN 2 місяці тому +2

    太郎さん、ありがとうございます😭😭😭
    3/31に行きたかったし、廃線前に乗りたかった😭😭😭
    第一話の螢ちゃんの「かわぁ‼️」「空知川だよ」から始まり、令子を見送り川沿いを走る螢、ラブイズオーバーの草太、勇次との別れ、正吉との再会‥あれもこれも思い出して、涙が止まりませんでした😭😭😭
    北の国からファンもさながら、鉄道マニアの方々もたくさん集まられたのでしょうね😌
    駅舎とホームはしばらくは残るのでしょうか?
    あ、またドラマ観なおそう‼️
    太郎さんほんとうにありがとうございました❤
    そして根室線お疲れさまでした😌

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      よかった。ありがとうございます。
      動画をつくったかいがありました。
      泣いてたのって、私だけじゃなかったんだ。人を泣かせることができる動画だったんだ。と、ほっとしています。
      私は布部の住民に感動して、富良野の駅で999が流れて、北の国からの曲が流れて、
      布部のコンサートの明日から駅がなくなっちゃう歌で、そして、ラストの列車の見送りと5回ほど涙しましたw
      もちろん、倉本先生がいなかったら、この動画も成立はしませんけど。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      鍵の処でも、涙が出てきてしまいました。
      自分で作った動画なのに、おかしなものですね。

    • @YK-OCN
      @YK-OCN 2 місяці тому

      鍵 わかる〜〜〜😭😭😭😭😭

  • @user-vr7um7ul8y
    @user-vr7um7ul8y 2 місяці тому +2

    情報ありがとうございます。🚂🚈廃線バス転換は、本当に残念無念です。せめて、キハの1台でも展示して駅舎と一緒に保存して欲しいですね。ここ布部、幾寅、落合、東鹿越にもキハと駅舎を保存して欲しい。🚂東鹿越から新得間の信号が再び青信号になる日が来なかった事が残念でなりません。昨年の8月に、新得富良野間の乗車をしました。東鹿越から先、新得までの信号が赤信号の光景がむなしかったです。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      本当に残念ですね。
      今後どうなるのかわからないけど、跡地の上手な利用をしてほしいと思います。
      根室線、新得方面はなくなっちゃったけど、また富良野に来て下さいね。

    • @user-vr7um7ul8y
      @user-vr7um7ul8y 2 місяці тому +1

      何度も、北海道に行っているんですが。🚂🚈昨年が、初の富良野でした。🚂🚈宿は、ラビスタ富良野ヒルズに泊まりました。🚂🚈近くの寿司🍣屋で、夜は、食事をしました。🚂🚈すごく、よかったです。

  • @user-kh7sw3vx8g
    @user-kh7sw3vx8g 2 місяці тому +3

    太郎さん こんにちは! 編集お疲れさまでした。
    鉄オタでも無く、熱心な北の国からファンでもないけれど、北海道から路線がまた一つ消えていくのは淋しいです。
    私の両親は既に他界しておりますが、父方の祖父そして私の父そして私の兄三代に亘って国鉄保線区で働いておりました。
    国鉄民営化が騒がれていた時、父は一年前倒しで早期退職し、兄は〇庁へ転職致しました。組合を脱会するとJRに残れはしたのですが、組合を辞める事は出来なかった様です。国鉄は給料が安いからとか言われてバカにされました。でも、父たちは今ほど便利な機械が無い時代に線路を守っていたのです。
    私は、そんな父や職場の人達の気持ちが分かるので、また一つ路線が消えていくのが堪らなく切ないのです。
    時代に抗えない仕方が無いけれど、名前が変われど職員の方達は誇りを持って働いているはずです、
    貴重な映像 有難うございました。 長文失礼致しました、これからも配信楽しみにしております。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      そのような経緯があったのですね。
      線路がへっていくのは残念ですね。北海道には、こりゃなくなるな。って鉄路はあとわずか。
      それが終わったらどうするんだろ?
      それが不安です。

  • @user-mq8dd4li7b
    @user-mq8dd4li7b 2 місяці тому +3

    時代の流れとはいえ、北海道の発展に大きく寄与した鉄道が廃線となることは寂しいかぎりですね。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      廃線は時代の流れだから、仕方ないですね~
      ここは事実上のローカル線だから、そう思うんだけども、
      今後のJR北海道を考えると、他の本線が、廃止にならないか不安になるんですよね。
      網走行きとか稚内行きとか。どうなるんでしょうね?
      最後は、札幌ー旭川、札幌ー函館、札幌ー新千歳ー苫小牧だけになったりして?

  • @ksnet1632
    @ksnet1632 2 місяці тому +1

    沼辺・・・布部のことかな?>大沼と混同して布部を、ぬまべとキータッチしたかも知れません。失礼しました。青函フェリーで28日午前3時半過ぎ函館に上陸。
    明るくなった5時前後、五稜郭を周り函館駅へ、長万部行きより1時間早い大沼公園行きで途中下車。長万部からは時間潰しに二股駅まで歩きました。31日は、
    稚内まで行こうと思いましたが、札幌から始発に乗らないと1日で稚内に付けず。オスパへの泊り、稚内を断念、再び根室本線へ布部を訪れました。
    札幌を始発に乗っても普通列車では旭川で大幅な待ち時間、稚内到着は19時過ぎ。少なくとも2泊しなければ何も楽しめません。特急利用の誘導ダイヤは止めて欲しいです。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      そういう旅の楽しみ方があるのですね。
      でも、現実的には、そのような楽しみ方のダイヤは組まれていないでしょうね。
      また、コメントお待ちしています。

  • @user-bc9cr1od9u
    @user-bc9cr1od9u 2 місяці тому +1

    お疲れ様です
    本当に寂しいですね😭
    なくなるのがとっても寂しいですね😭

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      実際、なくなってみると、私には全然関係のない話なはずなのに、すっごい寂しいです。

  • @sins787
    @sins787 2 місяці тому

    お疲れ様、とうとう根室線の最終日が来ましたね!占冠生まれの私が少年時代に蒸気機関車が見たくてビート運搬のボンネットトラックの助手席に乗せてもらい下金山の貨物駅
    までビートを下す間に蒸気機関車が貨車を引いているのを感動して見ていました!占冠村から富良野市まで行くにも道南バスにて金山駅で汽車に乗りこの根室線で富良野まで母親と買い物に出かけたことを覚えていますが昭和48年頃占冠村営バスが富良野まで運行され根室線に乗る回数は少なくなりましたね、就職先が富良野になりましたが自家用車を
    使うため根室線を使う事もなくなりました、富良野市長の北さんとも数年前までライオンズクラブの仲間でした、懐かしいです。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      懐かしの想い出のコメントありがとうございます。
      北市長とお仲間でしたか。
      では、布部駅のこと、ぜひ、お願いしてみて下さいw
      私はライオンズは入りませんでした。お金がかかるのでw
      JC入ってたんですよ。富良野じゃないですけどね。
      めちゃくちゃお金かかりました。ベンツのいいやつ買えたよね~くらいにw
      でも、懐かしい想い出です。
      話を元に戻すと、
      廃線の可否はともかく、みなさん本当に想い出があるようで、時代の流れではありますが、寂しい限りです。
      そして、私の動画にも、たくさんの思い出話やコメントを頂いております。
      また、素敵なコメントお待ちしています。

  • @user-tm4pn3xy5p
    @user-tm4pn3xy5p 2 місяці тому +1

    絶対に死ぬまで一度は行くので駅だけはそのままに…

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o 2 місяці тому +1

    富良野高校のブラバン部最高ですね‼️。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      最高かどうかはわかりかねますが、
      一生懸命頑張っていたようですね。
      感動を与えて下さりました。

  • @user-rf5wr9vl6z
    @user-rf5wr9vl6z 2 місяці тому +1

    北海道の各地の最終日を見に行っていますが、他の線は、末端だし利用者が少なくなったし仕方ないという地元の人たちの表情でしたが、ここは、無念の表情が印象に残りました。南富良野町長は挨拶の途中で言葉を詰まらせてしまっていました。災害さえなければ、この区間の分断はなかったかもしれません。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      南富良野の見所は大自然、実は自然はあまりお金にならないんですよね。でも、最近、それを材料として、少しずつ人を呼べるように町が動いている感じがします。
      道の駅のように。ラフティングもそうでしょうし。でも、富良野と距離があるし、観光客も少ないし、十勝に行く人は高速を通る人も多いですからね。
      単純に、病院に通う方と学生さんが困るであろう。という意味合いはありますが、
      経済の部分でも大きかったのかと勝手な予想です。
      それは、南富良野ー新得間で石勝線とつながっているんですよね。もしも、これを上手に利用できたら、トマムと直結できるのに、そうなると、色々なビジョンがみえてくるはずだった。
      という考えかどうかはわかりかねますがw
      私が、南富良野の町長だとしたら、それが夢と終わってしまうことを悲しみます。
      幾寅の存続も南富良野の必死さだと思います。
      富良野市は、必死さがないから、布部駅存続に手をあげないのでは?という気がしてなりません。
      つまり、南富良野にとっては大ダメージ?
      富良野市にとっては、別にいいんじゃね?
      という気がしてなりません。

  • @ksnet1632
    @ksnet1632 2 місяці тому +1

    軌道は何時でも復活出来るように残して欲しいです。襟裳岬も、帯広以遠の都市も普通列車のみの旅では行くのが困難になってしまいました。営利目的の民営から国営鉄道に戻し、生活の足、ライフラインとして、日本の鉄道網を維持して欲しい。鉄道は大きな精密機械。近代の文化財的存在。安易に鉄道の廃止は大きな損失。本線は鉄道の動脈、寸断しては行けないと思います。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      貴重なご意見ありがとうございます。
      そうできればいいですけども、今の経済状況だとなかなか難しいですよね。
      JR北海道には、インバウンドでいっぱいもうけてもらいたいと思いますw

  • @ataro340
    @ataro340 2 місяці тому +1

    JR北の社長、南富良野町長、富良野市長の各駅でのセレモニー挨拶は、廃線への悔しさが出てましたね😢

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      私はうがった見方をしています。
      無念な顔をするのが、彼らのお仕事ですから。
      三者三様。立場状況がちがうので。
      まず、残念というのは、3人の共通項。
      ただ無念なのは、南富良野町長のような気がします。一番立場的にも状況的にも弱い立場だから。
      それと、もし、水害がなければ、今、トマム好調みたいですよね。そことの直通化によって南富良野に人を呼べる可能性が高まる。そこと道の駅、ホテルなんていったっけ?とか、スキー場とか、可能性は広がりますよね。でも、それは、今となっては、ただの夢。
      富良野市にとっては、今回の事は、痛くもかゆくもないと思いますよ。
      今回の動画作成に当たり、JR北海道の社長も一応調べました。旭川東~北大出てるんですね~国鉄時代から。道内の社長であれば、なんとかしたいと思うのは山々。
      でも、国の流れとしては、廃線は止らないですよね。もうかってる会社ならまだしも、JRになったとき国からもらったお金くいつぶしてる会社なんですもの、立場は圧倒的に弱い。
      無念という意味では、国のいうことしか聞けない会社や自分に対してなのかな?という気がしています。
      また、国からお金もらっちゃいましたしね。
      廃線が進むのは、既定路線。
      私は、収益のない本線、例えば、稚内、網走。
      ここらへんが、最後のせめぎ合いになるような気がしてなりません。
      ローカル線は、一刻も早くなくせ!が国の方針だと思っています。
      たまに、スーツさん(鉄道系ユーチューバー)の動画をみるのですが、彼は、鉄道を単なる普通の会社と認識してるんですよね。廃線やむなし。もうからないのならば、あたりまえ。みたいな。
      私は、それは当然だけど、そのほかにも、様々な要素があると思うし、公共機関なわけなので、地方切り捨てはいかがなものか?とは思っています。
      交通系ユーチューバーでさえ、そういう考えなのだから、お上ならばなおのこと。と思わざるを得ません。
      つまり、南富良野町は本当に無念。
      富良野市は、しかたないんじゃね?JRお金ないし。
      JR北海道は、国に頭の上がらないのが無念。といったところか?
      もしかしたら、言うこと聞かないと、社長買えるぞ!くらいの圧力もあるかもしれないですね。
      と、勝手に予想しています。

    • @ataro340
      @ataro340 2 місяці тому +1

      @@FuranoTaroHokkaido さん
      先日の廃線も被災直後から復旧を自治体や北海道に訴え自治体が一致団結して復旧支援に対する姿勢をみせていれば違ったかもと思っています。
      富良野市は廃線の影響はないでしょうね、新得側からの鉄路での観光客は微々たるものでしたでしょうし。富良野駅からの富良野線や根室線も収支が改善されなければ廃線検討路線ですが観光客は札幌からは観光バス、旭川空港からはレンタカーこれでは収支改善は無理でしょうね。
      そもそも北海道を単独の会社としたのが間違いだったと思ってます。それと札幌一極集中もローカル線の廃線の一因だと思います。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      まさにそのとおりだと思います。
      でも、JR北海道単独になったのは、これも勝手な予想ですが、お荷物いらね!!的なJR東日本とのつなひきがあって、このような形に決着したのかな?とかも思っています。
      ここらへんは、一番いい方法とか将来がどうのこうのじゃなくて、政治なんだよね。おそらく。
      どちらにしても、北海道の鉄路はどんどんへっていくと思うし、それでも利用者はへっていくだろうし、インバウンド期待でしょうかね?
      違った方策を自治体独自でが考えていかなければ、これからますます生き残れるところと生き残れないところと二極化していくのでしょうね。
      私は、弟子屈の川湯温泉、これが星野で再生されるか否か。ここに興味をもっています。

  • @baraondal
    @baraondal 2 місяці тому +3

    JR北海道は早々に国営に戻すべきだったなぁ
    北の要衝なんだし

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      そこらへんは、難しすぎてわからないです。ごめんなさい。
      ただひとついえることは、時代が変わって仕組みも変わるかも知れないけど、日本には東京があって、北海道もある。
      札幌もあれば、富良野もある。
      それぞれ役割が違うんだから、その役割に応じた仕組み作りを国にはしっかりと考えてもらいたいと思う。
      ものさしは人口やお金だけではないよね。って思います。

  • @user-ee3ux8nt5x
    @user-ee3ux8nt5x 2 місяці тому +1

    富良野太郎さん
    本当に 寂しいですね。
    また ナレーション 聴きたいなって 思っています。大丈夫ですか?

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      ほんと、寂しいですね。
      この撮影にいくまではそんなんでもなかったんだけど、
      急に寂しくなってきました。
      たぶん、私のナレーションを望む人は少ないので、だって、
      私が撮影した景観とか富良野の様子とかをご覧になりたい方が多いので、
      これはしかたのないこと。
      今回は、長尺動画だったので、間延びして退屈するだろう。ってことで、ナレーションを入れてみました。
      ってことで、次回は、長尺動画になるときか、ライブの時かで声をださせていただきたいと思います。
      ごめんなさい、その時まで、おあずけってことでw
      でも、嬉しいですよ。ありがとうございます。

    • @user-ee3ux8nt5x
      @user-ee3ux8nt5x 2 місяці тому +1

      ​@@FuranoTaroHokkaidoさん
      いつも 返信して頂き本当にありがとうございます。いつも
      動画配信 お疲れ様です。
      今後も 富良野市と美瑛町の
      綺麗な花の動画を 楽しく お待ちしています。これからも 頑張って下さい。応援しています。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      特別にこのチャンネル、この動画おしえましょう。日本人にはあまりみせたくないんだけども。しかも、まだ一本なんだけども。
      めいっぱいナレーションはいっていますよ。
      ua-cam.com/video/YED3TxapUlI/v-deo.html

  • @kitanokunikara1981
    @kitanokunikara1981 2 місяці тому +1

    😢😢😢

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u 2 місяці тому +1

    布部駅どうなるのでしょう。
    富良野市、保存に積極的ではないし
    費用もかかるからわからないわけではないですが。
    先日、留萌本線の旧峠下駅倒壊しました。
    保存の方向じゃなければ、解体または倒壊になるかもしれませんね
    電光掲示板ラストは、FOREVERに変わりましたよね。
    涙がでました

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      電光板ラストはみてなかったです。詳しいですね。
      布部駅は、どうなるんでしょうかね?
      市で買い上げて、家賃収入で維持するとか(例えばカフェをテナントに入れたりして)、北の国から資料館にするとか、方法はいっぱいありそうなんですけどもね~

    • @user-mw2rm4br8u
      @user-mw2rm4br8u 2 місяці тому +1

      @@FuranoTaroHokkaido
      他の方の配信で知りました。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      なるほどw
      便利な世の中です

    • @user-mw2rm4br8u
      @user-mw2rm4br8u 2 місяці тому

      @@FuranoTaroHokkaido
      根室線ロスですね。

  • @gogonon33
    @gogonon33 2 місяці тому +1

    さださん吉岡さん中嶋さんはいらしゃっていなかったのかなぁ・・・?

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +1

      さすがに、お仕事でなければ、こないかと思います。
      想いはそりゃあるでしょうけども、仕事もあるし、正直、自分が仕事をした一つの場所くらいの認識かも?
      それよりかは、想いがあるでしょうから、中島さんは、インタビューにこたえてましたよね。
      倉本先生は、富良野に住んでるから・・・

  • @user-sl3vm2qy9k
    @user-sl3vm2qy9k 2 місяці тому +1

    ところで歌ってた人どなたでした?

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      わからないです。うすうすは、ここの人が関係してるんだろうなってのはわかりますが、詳細は不明です。地元の人とはいってましたが。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому

      トレインスポッターズというバンドの窓口みどりさん(みどりの窓口?w)という方のようです。

  • @Tachi-te210
    @Tachi-te210 2 місяці тому +2

    □北海道再開発を急がないといけない。
     開拓者の苦労を忘れてはいけない。😢
     令和5年?????😮

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      あああああああああああああああああああああ
      またやらかした~~~~~~~~~~~~

    • @Tachi-te210
      @Tachi-te210 2 місяці тому +2

      @@FuranoTaroHokkaido
      誰にでもミスはあります。
       それだけ「気持ちが入っていた」証拠かも知れません。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 місяці тому +2

      ありがとうございます。
      いや、その逆です。
      日付は1番最後にいれました。
      あれ?今年5ねんだったよね?と勘違いしたまま、確認をしないで、
      早くアップしたくて、あせってました。
      原因はそこです。

    • @Tachi-te210
      @Tachi-te210 2 місяці тому +1

      @@FuranoTaroHokkaido
      返信、ありがとうございます。