【地理/地学】貧乏な市町村ランキング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 сер 2023
  • ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
    ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
    ▼地理ふしぎ発見のおすすめ動画です🔽
    【地理/地学】犯罪率市区町村ワースト10発表
    • 【地理/地学】犯罪率市区町村ワースト10発表...
    【地理/地学】貧乏な都道府県ランキング
    • 【地理/地学】貧乏な都道府県ランキングベスト10
    【地理/地学】京都市が10年以内に財政破綻!?
    • 【地理/地学】京都市が10年以内に財政破綻!?
    【地理/地学】全市町村に駅がある都道府県どこ?
    • 【地理/地学】全市町村に駅がある都道府県どこ?
    ▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
    / @chirifushigi
    ▼参考にさせて頂いた素敵な資料🔽
    ・「2022年貧乏自治体ランキング」市区編
    president.jp/articles/-/65582...
    ・人口減少率
    uub.jp/rnk/cktv_n.html
    ・君津市
    www.city.miyazu.kyoto.jp/uplo...
    ・輪島市
    www.city.wajima.ishikawa.jp/d...
    ・深川市
    www.city.wajima.ishikawa.jp/d...
    www.city.fukagawa.lg.jp/cms/s...
    ・清水土佐市
    lifullhomes-index.jp/info/are...
    ・赤平市
    lifullhomes-index.jp/info/are...
    ・財政安定ランキング
    mansionmarket-lab.com/
    ▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
    基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
    #ゆっくり解説
    #地理ふしぎ
    #地理

КОМЕНТАРІ • 372

  • @ChiriFushigi
    @ChiriFushigi  9 місяців тому +26

    11:02 読み方が間違っていたんだぜ
    あかひらし→あかびらし
    up主に代わって訂正してお詫び申し上げるんだぜ

    • @user-gb9le9lv3k
      @user-gb9le9lv3k 5 місяців тому +1

      長崎大村在住 メガドンキはすぐ近く!焼酎クロウマ買ってる! 長崎諫早飯盛生まれ! 馬場 久保が名字と地名!俺は違う!

    • @user-gb9le9lv3k
      @user-gb9le9lv3k 3 місяці тому +1

      長崎大村市に住んでる! 他県ナンバーよく見かける 佐賀 福岡 北九州 前の駐車場に京都 島根!

  • @Tiok2023
    @Tiok2023 9 місяців тому +83

    京都市のどうしようもなさ。。プライドだけは高いのにまともな市議と市長は選べないっていう情けなさ。。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +17

      共産や立憲が強い所だっけ

    • @user-sg5pd5sq1n
      @user-sg5pd5sq1n 8 місяців тому +4

      歴史的な建物から固定資産税取れないんだっけ?

  • @user-lw4gd3qu8q
    @user-lw4gd3qu8q 7 місяців тому +19

    北九州市は若戸トンネルなどの道路整備にお金をかけすぎた為にこうなっているのです。一通り整備し終わったのでこれからは良くなっていく見込みです。

  • @NK-bk6qh
    @NK-bk6qh 10 місяців тому +11

    高知県土佐清水市
    聞き流してたら「高知県と刺身寿司」と聞こえました。

  • @ikko4107
    @ikko4107 9 місяців тому +31

    正直北九州は復活の可能性はあると思う。主な債務要因は投資のようなものですし、この頃スタートアップ企業の誘致や半導体産業で良い結果が出つつあります。

    • @user-vu4cw9mi6y
      @user-vu4cw9mi6y 8 місяців тому +8

      立地も良いですしね。ただ如何せん昔からのイメージが悪過ぎる。大阪と同じでかなり損してると思います。

  • @Fanatia
    @Fanatia 10 місяців тому +16

    うちの町はランクインこそしてないけれど…財政は下がったり上がったりを20年ぐらいずつのサイクルで繰り返している。
    自分が小学生だった頃は全国でもド底辺に近いほど貧乏だったらしくて、夕張市民が食らっている「質の悪い市民サービス」が普通だったから、途中で富裕自治体に転校するまでそれが普通だと思ってた。
    覚えていることは、「貧乏過ぎて公立学校の備品経費がなく、父兄が年数回、学校の掃除に駆り出された。その時自前の掃除道具(箒とか)を持ってきて『できれば置いて行ってください、生徒たちが使います』と丁重なお願いの配布プリントを持たされた」「テーブルクロスは各家庭の善意の寄贈頼り」「手洗い場のせっけんも寄付だから色や香りがまちまちでそれを吊るすみかんネットも誰かが持ってくるの待ち」「学校の机やいすは、壊れても用務員さんが直す。新品になることはない。ぼこぼこの天板でもあるだけマシ。下敷き必須。背板や座面が割れたら、他のパイプが壊れた椅子から取って来る」「やぶれた黒板消しを先生たちが繕っていた、自腹で新品を買ってきた先生もいた。」「教室はもちろん職員室や校長室に飾る花はない。誰かが持ってきても花瓶がない」。
    小4のとき他県の中心都市(県庁所在地)に転校し、まだ掃けるのにちょっともそもそになった箒を用務員さんが新品に変えてくれる、水道の所に緑の液体せっけんがあって好き放題洗える、ねじが壊れた机やいすは新品か新品に限りなく近いきれいなものにすぐ変わる、天板に穴1個あいてても変えてくれる、大掃除はPTAや生徒ではなく業者がやる、黒板消しも新しめだがそれについたチョークをきれいにする機械がある、各教室に花瓶があり、2週間に一回はクラスにお花が配られる…
    自分の思っていた普通が普通ではなかった衝撃よ。
    学校関係はこのへんだけど、水道代がとにかく同じ県内でうちだけとびぬけて高いことは当時から今に至るまで有名で、市民税も県内で一番高いらしい。
    中学からまた親の転勤でこの貧乏市に戻ったけど、相変わらず。
    その後、公共事業投資がある程度終わったらしく財政支出がいったん減り、なのに水道料金も市民税も依然として県で一番高い。そのせいか夕張並みの切り詰め策が功を奏してか着々と財政状況が健全化…その上大きな企業の工場を誘致するのに成功し、法人税が入るようになった。が、やはり公共事業費は据え置き。多分、夕張寸前の『町に漂う貧乏な空気』を覚えている自分からすると、相当市のお財布は豊かなはず。
    だからなのかやけに「それって無駄じゃない?」っていう設備建設計画が最近多く、個人的には目に余る。
    住民人口は減って行っているし、生活保護の外国人は増えているし…高いままの市民サービスをこれ以上上げるのは現実的ではないし、無駄遣いが多いのだから、将来に向けてもうちょっと使い道を考えてほしい。

  • @user-xl9yf5uv7k
    @user-xl9yf5uv7k 10 місяців тому +18

    こちらも田舎だが、同じ県内で地理的に不利な場所はどうしても中学位を卒業したら出ていきたくなるのは仕方ない部分は大きいなと思う。そして大学、就職は人口の多くて便利な所と。
    親が年取った等の理由で戻ってきたうわさ等も案外聴くけど。街全体の話でなくてすまんけど。

  • @user-my9fi5sz1v
    @user-my9fi5sz1v 8 місяців тому +19

    北九州市議団が2018年ヨーロッパを視察という名目で総額800万円使って実質観光を楽しんだ様子がテレビで流されたことがありました。で、第三位の貧乏自治体なんですね。市議団議員先生にはそんなこと関係ないようで自分のご褒美みたいな税金の使い方されて市民は怒りというか情けないというか呆れたというか・・・だめだこりゃ。

  • @idearts74
    @idearts74 10 місяців тому +10

    夕張市は財政破綻したのち、 夕張メロン(ゼリー)販売を中心に超がんばってます。(回復した手段が無かったので念のため補足)

  • @springmiyazu
    @springmiyazu 7 місяців тому +5

    宮津市出身ですが、宮津には就職場所がなく、仕事は福知山か舞鶴です。両市ともに1時間ほど車で運転しなければならないので住みづらいです。
    おそらく天橋立の景観を考えて工場を誘致できないのかもしれません。

  • @glife1982
    @glife1982 10 місяців тому +21

    ほとんどの自治体の財政赤字は国保が原因です。特に支払いリスクの高い後期高齢者だけ切り離して都道府県事業にしましたが、健康保険は後発の韓国や台湾のように全国一元化が必要な時期に来ていると思います。
    というわけで、国保の赤字部分を除外して財務を見ると本当の部分が見えてきます。(ほとんどの自治体は国保の赤字を除外すると黒字ですが)

  • @user-zb6fm5jb2y
    @user-zb6fm5jb2y 10 місяців тому +139

    京都は大学が多いけど卒業したらみんなでていくし宗教法人的な意味で税金を取れないし色々と経済的に回りにくい

    • @ninguru
      @ninguru 10 місяців тому

      京都に大学が多い理由は、東京遷都で皇族や上級公家、豪商などの富裕層が関東へ移住したためです。
      衰退し空いた土地に大学を誘致しました。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 10 місяців тому +30

      京都は社会福祉費がおかしいんですよ。
      適当に調べただけでも、人件費を除いた保健福祉局予算総額が総予算の3割を占めると出てくる。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +23

      市役所庁舎建て直して豪華絢爛。
      しかも地下鉄から雨天でも雨に濡れなくて済むように専用の地下通路迄建設してる。
      その地下鉄も赤字垂れ流しで、建設費用が重くのしかかってる

    • @atsunori1833
      @atsunori1833 9 місяців тому +7

      他にも京都は景観の観点から建物に高さ制限があります
      立地に対して居住人数・世帯が少なくなり税収も他の同規模都市と比較した時低くなる現象もあります
      上記でコメントをされている方々のご意見もごもっともです

    • @user-xq5nb6ko1k
      @user-xq5nb6ko1k 8 місяців тому +5

      そう、大学が多いということは学生が多い、故に住民税を払わない。
      京都の苦しいのはそこなんだよ。

  • @user-bt6jh7vl1r
    @user-bt6jh7vl1r 10 місяців тому +44

    京都市は学生とお坊さんの町…
    言い方は悪いけど
    あんまり税金を落としてくれへん町…
    観光とインバウンド頼りは否めへん…

    • @michaeltsukuda6237
      @michaeltsukuda6237 10 місяців тому +3

      Local Tax from nonprofit religion Corporation Tax. Temple and Shrines.

    • @ninguru
      @ninguru 10 місяців тому

      京都に大学が多い理由は、東京遷都で皇族や上級公家、豪商などの富裕層が関東へ移住したためです。
      衰退し空いた土地に大学を誘致しました。

    • @user-pd1qo7yx9t
      @user-pd1qo7yx9t 9 місяців тому +2

      お寺に課税しよう!
      お坊さん、人助けで徳も積めていいじゃん!

  • @yurichan59
    @yurichan59 2 місяці тому +2

    東京都調布市でも駅前広場を整備し、鉄道路線地中化の跡地に緑地帯ではなく道路を作り
    地域の小さな公民館にも利用者の居ないエレベーターを設置したりと、これら全て地元の建設会社が受注し
    地元の土建屋の経営を支える為に重い住民税を課しています。

  • @yash.2989
    @yash.2989 8 місяців тому +16

    本来はオールドメディアがもっとこういった情報を発信するといいのですが。安芸高田市のように、各地方の議会がUA-camで公開されることを望みます。あと数十年後に来る橋や水道などの公共設備の老朽化を考えると、本当はもっと市町村合併を進めた上で、住居をコンパクトにするしかないのでしょうけど、破綻するまで決断できないでしょうね。

    • @edogawasullivan9191
      @edogawasullivan9191 7 місяців тому +2

      どこも合併を嫌がれば、アメリカの非法人地域みたいに、ありましたっけ県民局や支庁が行政を肩代わりすることもあるかもしれません。人口が減って村議会議員が確保できない自治体が高知にありましたっけ

  • @336route3
    @336route3 9 місяців тому +7

    旅行でワーストテンに入っている都市には結構行っているけれど、嫌な思いをして旅先の印象があまり良くないところが多い気がする。

  • @meichan7065
    @meichan7065 10 місяців тому +47

    京都は福祉を受けておられる方が多いと聞きました。

    • @okmrkhai9974
      @okmrkhai9974 10 місяців тому +1

      L

    • @user-ly8xx6bg4z
      @user-ly8xx6bg4z 8 місяців тому +1

      京都市は他府県ではもう行っていない 手厚い福祉をずっと続けていました。
      過去の共産党の市長が選挙に通り易いように 他府県ではもう行っていない「手厚い福祉」をウリにしていましたから
      ここにきて 全て カットされています
      公務員も減りましたし 市が持っている土地や建物も競売で売却したので 2022年度は77億円の黒字に転じました。

    • @user-yw4ey6oh3w
      @user-yw4ey6oh3w 8 місяців тому

      福祉じゃなくて、生活保護でしょう。
      ちゃんと日本語を使いなさい。

  • @user-dz4bs1cu4r
    @user-dz4bs1cu4r 10 місяців тому +25

    親の出身地である宮津市がいきなり出てきてびっくり。子供の頃は夏休みに祖父母に会いに行ってました。海水浴、海の幸、天橋立、山椒大夫で有名な丹後由良のきれいな海岸、大江山スキー場など観光地はけっこうあるのに。

    • @user-ed3sr8du7n
      @user-ed3sr8du7n 10 місяців тому +5

      大江山スキー場はなくなりましたよ

    • @CDBAKA
      @CDBAKA 9 місяців тому +3

      京丹波は市じゃないぞ。
      まだ京丹波「町」やぞ。
      しっかりせえや

    • @user-vu4cw9mi6y
      @user-vu4cw9mi6y 8 місяців тому +3

      阪神の糸井の出身地やね

  • @user-sg3no6hz1g
    @user-sg3no6hz1g 8 місяців тому +18

    北海道は札幌ドームを見てればなんで財政難なのかわかる。
    公務員が民間をなめすぎてる。

  • @user-tx6xc4om6n
    @user-tx6xc4om6n 8 місяців тому +5

    昔、北九州の折尾というところに叔父家族が住んでいました。当時は光化学スモッグとカルキ臭い水で住みにくいと言っていましたが景気は良かったです。今は水も美味しくなって、光化学スモッグもなくなったけど、財政が悪くなったようですね。 アニマル園ってどうなったんだろう?

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 10 місяців тому +24

    輪島市は門前町と合併したら高齢化が進みまくった

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 8 місяців тому +2

      門前が穴水と合併したら、穴水町がランクインしていたのかなあ?

  • @user-cz6uv6mf8s
    @user-cz6uv6mf8s 7 місяців тому +5

    北九州市は貧乏だけどその下の苅田町は全国屈指のお金持ち
    仕事柄結構転勤しているけどゴミ袋が無料配布されたのは苅田町だけw
    北九州は喉から手が出るほど欲しいに違いない

  • @user-vk7fm7gv7i
    @user-vk7fm7gv7i 10 місяців тому +75

    数年前に高知に旅行に訪れた際、
    土佐市のホテルを予約したもりが土佐清水市でした笑
    確かに横長の高知を端から端まで移動と交通の便がとても悪く、お店も全然無くて夕ご飯も苦労しました。
    ですが今では笑い話で持ちネタになってます。
    閉店間際だったのに温かく迎えてくださった居酒屋の夫婦にも感謝してます、いい所でした。

    • @user-ig4hx8jl9k
      @user-ig4hx8jl9k 10 місяців тому +5

      高知県民です。南国市在住です。土佐市も土佐清水市も鉄道はありません。因みに土佐市には高速道路🛣️があります。高知自動車道。

    • @user-vk7fm7gv7i
      @user-vk7fm7gv7i 10 місяців тому +5

      @@user-ig4hx8jl9k 車で行ったので気づいておりませんでした…!
      となると学生さんはさらにへってしまいますね💦
      懸念して親も便利な所に住まわせてあげたいかもしれないですし。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +4

      土佐清水の名産は大分の関サバと漁場が同じ清水サバがあります。
      しかも値段は関サバより安い。
      また、鮮度を保って都会に陸送出来るように活き締め(サバを仮死状態にしてる)という事もしてる

    • @user-gf9jz8yf6j
      @user-gf9jz8yf6j 9 місяців тому +5

      動画ではスーパー等何もないような所みたいに言われてますが、スーパーもコンビニもドラッグストアも市内にありますよ。

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 8 місяців тому +3

      さらにややこしいのが、高知県には土佐町というところもある。
      そして、土佐清水市への移動で気づいたかと思うが、四万十町と四万十市がある。
      土佐市、土佐町、土佐清水市、四万十町、四万十市の位置関係、分かるかな?

  • @raisamu5918
    @raisamu5918 7 місяців тому +5

    意外な都市がランクインしていて勉強になりました
    個人的には北海道や九州の旧炭鉱都市がもっと入ると思っていたのですが、
    自治体によっては企業を誘致したり節約したりと借金漬けにならないよう努力しているんでしょうね

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 9 місяців тому +7

    二人共でかくなったり小さくなったりして可愛い。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 8 місяців тому +8

    若戸大橋や若戸トンネルの建設費繰り上げ償還したr為に一時的に赤字が増えています。北九州民です

  • @3tako3
    @3tako3 10 місяців тому +17

    赤字回復のため市民に負担を求めたら、市民は逃げる。
    だから、返って悪化する。

  • @user-ck3tn2eb8j
    @user-ck3tn2eb8j 9 місяців тому +6

    我が市はとうとう人口5万人を切ってしまった そこで外国人をどんどん入れて住民登録させる作戦に出た。ワケ分からん外国語が飛び交うワケ分からん町化している😢

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji 10 місяців тому +148

    統一教会とかアレフとか考えると、宗教法人税を真剣に検討すべきなんじゃないかな。
    まだ消費税上げるより国民の理解は得られると思うんだが。

    • @psychichunters2439
      @psychichunters2439 10 місяців тому +44

      同感だな。創価学会みたいにトヨタと張り合う資産を持つ団体がある一方で、地域に貢献しているのに経営難の寺がある現実。正して行くべきだと思う。

    • @user-ef1ds9fw5y
      @user-ef1ds9fw5y 10 місяців тому +3

      貴方は安倍晋三一族と自民党に逆らうのですか?

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +4

      新興宗教と一緒にしてるのが駄目ですね。
      宗教には神社とかも入るんですよ。

    • @silverspoon-ginsaji
      @silverspoon-ginsaji 9 місяців тому +23

      @@Laurel-2.5clubs もちろん既存神社仏閣からも徴税すべきだと思ってますよ。京都の坊主を見る限りね。

    • @user-ie6ex8cc8d
      @user-ie6ex8cc8d 8 місяців тому +2

      先斗町に呑みに❓来てる坊さんには893業者並に眼光の鋭い香具師がようけ居るらしいね😱😱😱🤮🤮🤮💀💀💀

  • @riba-nao
    @riba-nao 10 місяців тому +19

    確か夕張市って数年後には債務を完済出来るはずですよ。

    • @user-ph4rt8ox1n
      @user-ph4rt8ox1n 10 місяців тому +10

      そうなんだ!良かった。また復活してほしいですね。

  • @user-pn3tq8ii9n
    @user-pn3tq8ii9n 10 місяців тому +42

    夕張市の圧倒的な破壊力

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo 10 місяців тому +10

      夕張は、炭鉱が無くなった時点で、中心部を移転すべきだった。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +1

      高知県大川村も鉱山があった村なんですけどね。

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g 10 місяців тому +33

    日本も貧困の差が大きくなりましたね。残念です。
    京都、宮津市出で来ましたね。
    観光だけが頼り、関電に見放されました。
    輪島市、ここも少子化でダメになっちゃいました。観光だけでは無理ですね。
    北海道、寂しいですね。
    港区はうらやましいですね😢
    小倉って、厳しい財政なのですね。

  • @donmome5422
    @donmome5422 9 місяців тому +31

    そもそも北九州市に関しては、
    ・炭鉱(小倉・若松・八幡)
    ・製鉄(八幡・戸畑・小倉)
    ・水産(戸畑)
    ・港湾(門司)
    と、衰退産業のアンハッピーセットみたいなものだったからね…

    • @user-fd6jv8tx2p
      @user-fd6jv8tx2p 7 місяців тому +4

      観光するには良いところだと思いますけどね。
      特に門司や小倉や八幡は隠れた名所だと思います。公園もたくさんあるから子連れには良かった。

  • @katu3964
    @katu3964 6 місяців тому +4

    北九州市は他の政令指定都市と比べ、高齢化が進んでいると聞いたことがあるけど、これも一つの要因かな?

  • @andyjohnston9040
    @andyjohnston9040 9 місяців тому +8

    輪島市には古くからの漆塗りのアーティストであるイギリス人の知人が長らく住んでいます。その関係で7年くらい前に友人のアメリカ人夫妻を連れ訪れたことがあります。輪島塗り、輪島の朝市、塩、その他色々な所を案内してもらいました。街並みも美しく自然も豊かで食べ物も美味しい、とても魅力的な街でした。財政力はないのかもしれませんが、再訪したいと思わせる、日本が誇れる街のひとつではないでしょうか。応援したいと思います。
    北海道の都市もそうですが日本の良いところがどんどん失われていくようで危機感を覚えました(ちょっと大げさかな?😅)。

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 8 місяців тому +4

      輪島に来られたようで、しかも再訪したいだなんて、ありがとうございます。(by石川県民)

  • @user-pf6ry8dt8d
    @user-pf6ry8dt8d 9 місяців тому +5

    千葉県銚子市もかなりやばそう。

  • @Suzuki_ManUtd
    @Suzuki_ManUtd 10 місяців тому +8

    まだ、動画見終わってないけど、夕張は確定で入ってくるやろうなぁ

  • @user-co5bp8ld1m
    @user-co5bp8ld1m 7 місяців тому +1

    北海道は国土の22%を占めてますし、道路管理や除雪にお金かかりそうですね。
    10年位前?のTVで、夕張にはお金が無いので若者がボランティアで除雪してました。北海道の田舎は、法事も町内会が執り行いますし、色々無料奉仕が多くて大変そうです。

  • @hamalaries8276
    @hamalaries8276 8 місяців тому +4

    人口7000人なのに市って、ある意味象徴的だ
    うちの村は合併して4万人都市になったけど…

  • @user-ft3rh3vi3w
    @user-ft3rh3vi3w 10 місяців тому +16

    福岡県大牟田市がランクインしていると思っていました。基幹産業の石炭が無くなり、人口が減り高齢化率がかなりヤバいと聞いた事があります。

    • @cheechee2739
      @cheechee2739 9 місяців тому +1

      ヤバいですよ…帰省して一番ショックだったのはセブンイレブンが閉店してたこと

    • @user-ev8km8py7g
      @user-ev8km8py7g 9 місяців тому +1

      そういう市町村は全国に多数ありますからね~。上には上があるってことです(この場合下のほうがいいけど)。

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 8 місяців тому

      歌志内市、三笠市、嘉麻市、大任町あたりも入っているかなと思っていた。

  • @user-dg5ew6nt6l
    @user-dg5ew6nt6l 10 місяців тому +5

    士別は冬のホワイトアウトがスゴい。冬の厳しさはある。それは財政難になるかな

    • @user-ryo_traveler
      @user-ryo_traveler 10 місяців тому

      それは周辺の街も同じ条件で頑張ってるから関係なさそうだけどね

  • @user-ir1ks7rd9p
    @user-ir1ks7rd9p 10 місяців тому +31

    てっきり、大分県の杵築市も
    出てくるものだと思ってました(゚o゚;;
    地元メディアでしょっちゅう
    財政破綻の危機が云々と特集され
    実際に人口は減るし、産業は逃げるし
    派遣社員向けに建てられたアパート群が
    寂しく残るだけの街とまで言われてますし…

    • @user-mb9cz7xq4x
      @user-mb9cz7xq4x 10 місяців тому +6

      杵築市は行きましたが、城以外は良くなかったなあ😅

    • @user-yo4ph1nc5o
      @user-yo4ph1nc5o 10 місяців тому

      ​@@user-mb9cz7xq4x
      良いわけ無いだろw田舎だぞ

    • @aman5151
      @aman5151 9 місяців тому +1

      杵築で城下カレイ食べた、もしかしてひじ町田舎田舎だった

    • @user-mb9cz7xq4x
      @user-mb9cz7xq4x 9 місяців тому +1

      @@aman5151 杵築市は田舎だなあ、城見た、あるいた、中津の道の駅で、中津名物、唐揚げがはいった 唐揚げカレー食べました🙆‍♂️

    • @user-fd6jv8tx2p
      @user-fd6jv8tx2p 7 місяців тому

      大分出身だけど、用事なければただの通り道。
      昔は空港に行くために無理やり通ってたけど、空港道路(特に無料になってから)ができてからはわざわざ降りて寄らないよね…。

  • @manahiro4758
    @manahiro4758 10 місяців тому +13

    みんなの街がランクインしてるか確認してみてね!
    サラッと恐いこと言ってて草

  • @iexander
    @iexander 10 місяців тому +25

    夕張の財政破綻は当時、衝撃的なニュースだったけど、これからどんどん破綻都市が増えるのかなと思いきや、意外と長い間他の都市は踏ん張ってるもんな。
    ああはなるまいと思ったのかな

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 9 місяців тому +2

      財政破綻って実際に起きたのって、ここと旧方城町(現 福智町)くらいでしょ。
      ちなみに福智町の方は合併などかなり強引なやり方も経て近年再建出来た。
      ( 近隣地域だから知ってる…💧)

  • @user-bm1sf6wi1t
    @user-bm1sf6wi1t 7 місяців тому +5

    基本、自治体首長及び有力議員がやたら建築物を作りたがる
    工場やビジネスを立ち上げるならまだわかるが、ようわからん記念館を乱立するからこうなる。
    大事なのは、そこに住めば仕事あって昇給あるって状況にすればいいのに、なぜか給料の話になると我慢しろという
    もう、長い停滞に慣れすぎて、給料を上げる=悪いことになっている感じだ

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v 10 місяців тому +8

    市になれば、自由度が増える分、運営するのが難しくなれば、負債が増える要素が多くなります。
    これ、経営ができる人間は選挙に強い訳ではありません。選挙で市長を選ぶなら、副市長は経営のできる人間を選ばないといけないのに、市役所内の人材で選んでみたりします。そもそも、市にも株主総会みたいな市民向け総会が必要なのに、開催していない時点に問題があるのかも知れません。
    市議会議員がその役割なら、最後、決算書の読めない人材を選んでいる時点で市民の責任です。

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 8 місяців тому +6

    行政がコンピューターを導入しているにも拘らずシステム化が中途半端で業務改善も人員削減も出来ず経費だけが膨らむ一方では赤字に為るのは当然だろう。

  • @user-qh6dp2xk4x
    @user-qh6dp2xk4x 10 місяців тому +5

    京都が入ってるのは意外福岡第2都市の北九州も意外
    北海道は都市部はいいけどちょっと外れると車無いと生活できないし道路も細かく通ってないしけっこう不便です

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y 10 місяців тому +6

    ありがとうございます!

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  10 місяців тому +1

      そうなんです!!( ̄^ ̄)ゞ

    • @user-yh5qm1ec5y
      @user-yh5qm1ec5y 10 місяців тому +1

      返信コメントありがとうございます

  • @fortress_Zaigus
    @fortress_Zaigus 10 місяців тому +10

    2:47
    君津エネルギーじゃなくて宮津エネルギーでは?

  • @thunderbolt3387
    @thunderbolt3387 6 місяців тому +1

    厳しい話でしたが、最後の霊夢の優しさにほっとしました。

  • @user-en7ks8by1o
    @user-en7ks8by1o 6 місяців тому +1

    元横綱かつプロレスラーの輪島大士さんの事も思い出してあげて下さい。

  • @Tomo-wt3jp
    @Tomo-wt3jp 8 місяців тому +9

    議員は税金を無駄遣いしすぎが原因です。
    ある地域ではいろんな団体が牛耳っていてそのものが税金を使いたい放題。

  • @user-ig4hx8jl9k
    @user-ig4hx8jl9k 10 місяців тому +18

    やはり北海道夕張市でしょう。財政破綻自治体であり、住民が家屋を残したまま市から出ていき、残された家屋は次々と倒壊して瓦礫の山。現在も倒壊寸前の建物が残されている。建物と瓦礫を撤去する資金を市は捻出出来ないので全てがなすがままの状態。まさにゴーストタウン。凄まじい光景である。予想通り1位だったぜ。

  • @user-fj8zn4xc9u
    @user-fj8zn4xc9u 7 місяців тому +1

    中々👍面白かったです。
    このCHが見た後から、気になってソースと年収ランキングを見てみたら…なんか変なのよ…130位と46位で360以上って…
    地域別も見てみたんだけど…
    どっちも全然届いてないわぁああ!😢

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r 10 місяців тому +31

    昭和30年代は「みんなで貧乏恐くない」だったけどなぁ。6年生の担任が「明日は給食費をもってくる日だけど家の事情で持ってこれない人は相談に来なさい」乗ってるクルマはポンコツだったけど、卒業後聞いた話は担任が立て替えてたらしい。

  • @user-vg7or8bk1p
    @user-vg7or8bk1p 9 місяців тому +3

    ここには入ってなかったけど、横浜市も財政状況は悪そう。

  • @user-dq4rx8ne9f
    @user-dq4rx8ne9f 10 місяців тому +3

    概要欄間違えてますよ
    君津市とか清水土佐市とか…

  • @totinoarasi
    @totinoarasi 10 місяців тому +3

    公的資金で人工サーフィン場や自動運転バスなど奇抜な事業を始める茨城県の夕張市こと猿島郡境町が浮上する日も近いかも?

  • @user-ec1ld1bp2s
    @user-ec1ld1bp2s 10 місяців тому +26

    お金持ちな自治体に飛島村出てくると思ったらなかった

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 10 місяців тому +11

      まあ、あれは「村=自治体」が裕福なだけであり、村民は決して裕福ではありませんからね。
      村民の平均所得は全国平均を上回るものの、愛知県内69市町村の中では10~20位くらいですので、簡単にいえば「金持ち村だか、金持ち村民でない」ということです。

  • @OS-yy4pd
    @OS-yy4pd 7 місяців тому +3

    ここでは出てないけど、静岡市は人口減少も中々あって税収も減ってるはずなのに、公務員の給与水準が、かなりお高め!

  • @edogawasullivan9191
    @edogawasullivan9191 7 місяців тому +3

    住民の一人当たり所得で見た貧しいランキングだとまた違ったものがあるかもしれません。うろ覚えだけど90年代だとワーストは徳之島辺りだったような

  • @user-dh3jn7ku1p
    @user-dh3jn7ku1p 8 місяців тому +1

    🤔宮津市は、確か…合併特例債を考慮して近隣と協議したけど、物別れしたような?

  • @katsumihiranabe7224
    @katsumihiranabe7224 10 місяців тому +77

    京都は市バスの運転手とか交通局の人件費の高さとか人権関係のアレとかに触れていなくて、北九州に至っては生活保護が多すぎるということに触れていないのはなぁ・・・。

    • @donmome5422
      @donmome5422 8 місяців тому +2

      生活保護云々は、八幡西区や若松区(日炭高松炭鉱)、小倉北区(小倉炭鉱)に炭鉱があったのが大きいんですよね。後は、新日鐵発足に伴う、八幡製鉄所の合理化ラッシュとか。

    • @user-ly8xx6bg4z
      @user-ly8xx6bg4z 8 місяців тому +5

      京都市バス運転手の年収は400万円ですよ。
      こういった 嘘を流す人がいるから 京都新聞で何度も掲載されていますよ。
      悪質なコメントですね

    • @katsumihiranabe7224
      @katsumihiranabe7224 8 місяців тому

      @@user-ly8xx6bg4z 年収400万は「今は」ですね。こういうのがありますが
      バス運転士の47%が年収1,000万円以上だったとあります(京都市 平成17年9月 公営企業等決算特別委員会 第10回 より)。
      それでなくても同和枠採用採用だのあっつあことに関してはダンマリですか?
      第一、京都市営バスは2009年(平成21年)に国から管理を受ける経営健全化団体に転落してから好き勝手できなくなっただけですが。

  • @xrusous
    @xrusous 9 місяців тому +1

    千代田区立図書館を利用しているが、図書館員は非正規雇用。

  • @user-dt2oh9nz8l
    @user-dt2oh9nz8l 4 місяці тому +1

    東京都日野市が今迄より貧しくなりそうな予感。日野自動車が工場移転(将来全面移転する可能性もあるかも)の影響で。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 9 місяців тому +3

    でんしりょく発電所で冴えてるとか言われて喜んでるまりさ。

  • @user-bv2ju6li2i
    @user-bv2ju6li2i 8 місяців тому +3

    北九州市は、子育て支援の予算が手厚く。子育て世代のお父さんが、大阪など他の自治体へ単身赴任という事もあります。

  • @user-sn7ry3hy4u
    @user-sn7ry3hy4u 10 місяців тому +19

    輪島市と京都市といったら陸上競技が有名ですね。
    輪島は全日本競歩・京都は高校駅伝や都道府県女子対抗駅伝として陸上界隈では国立競技場よりも聖地の扱いとされています。輪島は競歩で出場するために京都は修学旅行で行ったことがありますが、景観がよく特に輪島は自然と調和しており素晴らしい街並みでした。

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 8 місяців тому

      輪島といえば朝市とか輪島塗を思いつくかなとにらんでいたが、まさか競歩を思いつく人がいたとは。

    • @user-sn7ry3hy4u
      @user-sn7ry3hy4u 8 місяців тому

      @@Megapolis-kata
      実は出場したことがあります。ですが、あの距離は競歩きたいとは思いません。

  • @user-jn3hs6fz3l
    @user-jn3hs6fz3l 10 місяців тому +6

    深川市は借金が多いと祖父母から聞きました。でも、改善しようとしているのは良いですね。

  • @Mssakimukai
    @Mssakimukai 10 місяців тому +3

    赤平は「あかひら」は「あかびら」では?ドラマの舞台だったよな。

  • @user-dh2op3oc9n
    @user-dh2op3oc9n 10 місяців тому +9

    北海道は、夕張市が有名だが、危ない市が多い!!😂😂😂

  • @beeplus1891
    @beeplus1891 7 місяців тому +4

    地方自治体の借金は地域住民の借金ではないので、一人当たりの借金という言葉は目安として価値があまりないかと・・・
    地方自治体の借金問題は、予算管理ができない官公庁の過去からの問題の積み重ねのため、本来であれば退職等年金給付から引き当てるなりしてほしいものです。

  • @myama1423
    @myama1423 5 місяців тому +2

    北九州市は公営ギャンブルの街だね。小倉競馬場、小倉競輪場、ボートレース若松
    これらは近年売上が伸びているから、これらは財政にとってはプラス要因になるよね?

  • @user-kw5py9ie8n
    @user-kw5py9ie8n 10 місяців тому +13

    陸前高田行ったことあるけど、復興したばっかだから街は綺麗で観光もできるのでぜひ行ってみて欲しいです😂

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 8 місяців тому +1

      輪島も能登半島地震で被災したけど、ランクインしちゃったんだよね。
      陸前高田がうらやましい。

    • @user-co5bp8ld1m
      @user-co5bp8ld1m 7 місяців тому +2

      いつまで復興税取られるんだろう?

  • @mma1960h
    @mma1960h 10 місяців тому +7

    京都は坊主丸儲けの観光寺院が多いからな。学生も地元から住所を移さんやつ多いしね。

  • @user-xd6to1zu7v
    @user-xd6to1zu7v 9 місяців тому +3

    相対的な比較ってのが厄介よな。上位がとびぬけてたら飯食えいる程度の生活が貧乏判定になる。

  • @user-pr3qx8wr3y
    @user-pr3qx8wr3y 10 місяців тому +8

    京都市民です

  • @tanohei
    @tanohei 10 місяців тому +32

    京都市が赤字なのは京都市の無駄遣いが原因です。新型コロナによる観光客減少の影響はそれほど多くありません。観光関連の税収は2割程度しかありません。2022年度の税収額は過去最高額でしたからね。地方都市ながらハイテク企業(任天堂、堀場、ローム、京セラ等々)の本社が多くあるのですよ。宗教法人の非課税は今に始まった事では無いので赤字の為に課税しろとかお門違いです。京都市内の幾つかの場所で電線地中化とかやってますが日本の場合は電力会社がお金を出しているんじゃなくて自治体が工事費費用を負担します。赤字続きで電線地中化工事をやる必要はありません。エレベーターに蒔絵を施したり(600万)誰も使わない茶室(3600万)作ったりとか無駄遣い止めない限り赤字は止まりません。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +6

      地下鉄の市役所職員用地下通路も要らないですね

  • @user-uj4nz3og8j
    @user-uj4nz3og8j 7 місяців тому +3

    茨城人:北海道も京都も魅力度上位だし・・・なんとかなるっぺ(棒読み)

  • @user-pg2tb8hi5r
    @user-pg2tb8hi5r 2 місяці тому +1

    お金がたくさんある愛知県飛鳥村や鳥取県日吉津村が羨ましい。

  • @user-om2xi1oz7g
    @user-om2xi1oz7g 10 місяців тому +11

    北九州市は人口減少が続いていて子供も少ない方だと思われます。そして紹介されている通りゴミ処理施設などが多く、まだまだひどくなりそうです

    • @ct3501
      @ct3501 10 місяців тому +6

      同じ、福岡県民だけど、柄が悪いってイメージがある。筑豊、北九州の流れは、住みたくないし、必要な時以外は近寄りたく無い。今は知らないけど、昔は福岡市内の有料駐車場は、北九州、筑豊ナンバーお断りの所もありました。

    • @user-sj5go9ei1t
      @user-sj5go9ei1t 10 місяців тому +2

      はあ😡

  • @alexbacks
    @alexbacks 10 місяців тому +4

    3:45 輪島功一の祖先は能登輪島の出身ですよ
    元横綱の輪島大士は遠縁にあたるとか

  • @kotorinosekai
    @kotorinosekai 8 місяців тому +2

    北海道もかなり貧困と思います。北海道百年記念塔は突然メインテナンスが停止となり、長年放置されたため老朽化が進行して解体ということになりました。他には、観光名所の道庁の池がほとんど放置状態で、そこにかかる壊れた橋が5年間以上放置状態で立ち入り禁止です。観光客がたくさんたちよる道営の場所なのに、ごみたくさん落ちていて放置されるというのは貧困としか言いようがありません。

    • @kotorinosekai
      @kotorinosekai 8 місяців тому +2

      道が管理するのをやめて、札幌市に管理を任せたら、ピカピカにきれいにしてくれると思うが、道庁の敷地なので。でも観光客は知らないから、市の管理悪いと勘違いするだろう。

    • @ainu9999
      @ainu9999 8 місяців тому +2

      テレ東系列局がある北海道が貧困なら広島は超絶貧困ですわ

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 9 місяців тому +17

    名古屋の近郊に飛島村というところがあります・・・ 大都会?で重工業の工場や物流倉庫が立ち並んで税収は潤沢ですが、村なので警察署・消防署・図書館・ゴミ処理場などの金の掛かる施設は近隣の郡で共有できて結果として出費を抑えられるという・・・ 平成の市町村大合併で隣接する市がその税収を狙って「合併してくれ!!」とラブコールをしたものの・・・ 利益を周囲と分け合うのは損だ、発言権も議員が減るので通らなくなると、拒否して、現在も村のままという珍しい状況になってます

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 9 місяців тому +7

      ど田舎だけど、特産品で儲かってる高知県馬路村
      平成の大合併で安芸市や安田町とかからの要請にも応じず、また農協も小さい規模なのに周りの農協どの合併も断った。
      ※断った一番の理由が財政が厳しい安芸市に吸い取られるのがわかってるから。

    • @rona1806
      @rona1806 9 місяців тому

      飛島村自体、昭和時代は貧乏で周辺の自治体からは「貧乏人は帰れ!」的な仕打ちを受けていたから…

    • @masao750
      @masao750 Місяць тому

      火力発電所の税金

  • @Hayataca
    @Hayataca 8 місяців тому +11

    かなりショック、地元が2位に入ってるなんて思わなかった
    ここまで深刻な事を知っている市民も殆どいない思う
    今は本州にいるから何も出来ないけど、第二の夕張にならない為にも
    もっと認知されるように努力すると共にこのチャンネルには感謝します

  • @user-fm4tm3fi5z
    @user-fm4tm3fi5z 10 місяців тому +5

    京都市は見栄の張り過ぎでなったのかな

    • @user-ly8xx6bg4z
      @user-ly8xx6bg4z 8 місяців тому

      見栄だけで 過去負債505億円作れるか?
      つまらんコメント。

  • @makotocookie166
    @makotocookie166 9 місяців тому +2

    主題と関係ない部分ですが、ボクシングチャンピオン輪島さんはWBCじゃなくてWBAです。

  • @user-ce3wm8nh7q
    @user-ce3wm8nh7q 9 місяців тому +6

    ギリシアもそうだけど観光地のほとんどはこれといった産業がない為財政難になりやすい

    • @hirataz3
      @hirataz3 8 місяців тому

      それぞれ。岐阜県下呂市や郡上市もコロナ禍で観光客が減りホテル旅館も閉鎖が相次いでるから。それに少子高齢化もあり厳しいです。

    • @user-sb5sd4jo9j
      @user-sb5sd4jo9j 8 місяців тому

      逆じゃない?ヨーロッパは地中海性気候の国は雨が振らないから水が不足して農業も工業もやりにくい。だから観光産業くらいしかない。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 8 місяців тому +2

    九州最北端政令市北九州市は 政令市では赤字上位 
    令和3年度一般会計決算は、歳入6,457億62百万円、 歳出6,380億33百万円
    市債残高は7,705億円 人口93万人
    ※めいもくGDP5兆円
    ※ゴミ処理施設は東京都と北九州市しか所有していない能力がある施設。

  • @genshiryoku
    @genshiryoku 10 місяців тому +1

    産業衰退か政治が赤いかたな。
    北海道はどっちもですけど。GDP伸ばして緩やかなインフレにして行くのとコンパクトシティにするしかないかな。

  • @pontarou01
    @pontarou01 10 місяців тому +18

    財政厳しいのはやっぱり役所の職員の給料が原因みたいですね。

  • @user-xv3cp9eh4e
    @user-xv3cp9eh4e Місяць тому +1

    沖縄、北海道、四国は物流コストが本州より高い(船便.航空便など、🚚だけで運びきれないから)のも生活コストの高さに繋がっていると思います💡
    モナコ🇲🇨、シンガポール🇸🇬のように富裕層が多い、ビジネス拠点ならば、物価が高くても低税金や高賃金な仕事や雇用機会が多いので、貧困にはならないと思います💡
    地政学的に沖縄(アジアの中心に立地)、北海道新千歳空港✈️(日本で一番🇪🇺、🇺🇸に近い)はポテンシャルがあると思います😊
    田中角栄首相のような地方活性化政策を推進できる政治家が出てこれば上手くいく可能性は十分あると思います💡

  • @orangemoon153
    @orangemoon153 9 місяців тому +5

    北九州市出身です。
    とにかく高齢化がものすごい。
    なまじ昔栄えた時代があったからその時代に働いていた人の子世代くらいまでが高齢者となり大量に残っています。
    そして頼みの工業が京浜に移ったため若い人の働き口が少ない、ので若者は転出して高齢者だけが残される。
    結果、税金を払う人が減り税金を使う人だけが増える。そりゃ貧乏になるわけです。

  • @user-ln7ur3lp6f
    @user-ln7ur3lp6f 10 місяців тому +3

    人口に合わせて市から、町や村に格下げ出来れば税収負担も下がるのでは?

  • @hiroyu6023
    @hiroyu6023 10 місяців тому +1

    夕張市は財政破綻しましたからね・・・(T_T)

  • @Nasumario
    @Nasumario 3 місяці тому +1

    輪島ァ!

  • @skylion778
    @skylion778 10 місяців тому +3

    赤平市の読み方間違っています。”ひ”ではなく”び”です。”あかひら”ではなく”あかびら”です。

  • @nanalinn
    @nanalinn 10 місяців тому +25

    赤平市は「あかひらし」ではなく「あかびらし」と読みます。

  • @marukin0331
    @marukin0331 7 місяців тому +2

    京都紙は明らかに行政の無策が原因です。他の市と違って人口も多いし観光資源も豊富なのにここまで債務が積み重なったのは明らかに行政の責任だと思います。
    人口の多数を占める学生は選挙に行かないし、古くから住む高齢者が投票する候補者は何も変えようとしない。
    インバウンドから観光税モリモリ聴取しましょう。
    寺院の入館料もインバウンドは高額にしてその分議員からも税金納めてもらいましょう。