流木にカビ…水槽全体が悲惨な姿になった衝撃の理由とは…
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今回はあの水槽が立ち上げ前にとんでもないことになってしまいました!
30㎝キューブ一塊流木レイアウト水槽再生リスト↓
• 30㎝キューブ一塊流木レイアウト水槽
230個以上の非公開LIVE配信が見放題になるメンバーシップの登録はこちらから↓
/ @twilight1589
このチャンネルでは、初心者アクアリストがゆる~くアクアリウムを楽しむ様子を発信していきます!!
今まで経験してきたことを包み隠さずお伝えしていきますので、気に入ってもらえればチャンネル登録、高評価よろしくお願いします!!
SNSやってます!
インスタ: / twilight_aqua_ch
Twitter: / twilight1589
良いとこだけでなくダメなところも見せてくれる信用できる がれさんの動画が大好きです😘これからも活動頑張ってください✨
ミスト式とか、水上栽培とか、たそがれさんの失敗も、本当に勉強になります!
カビって内部に侵蝕するからなー
生きてない木材とかは茹でないと再発しそう
上のヤツは青カビかな?
これ自体は悪いモノではないですけど(ペニシリンの素)、お魚に胞子がくっつくのは危険ですからね。
大変な状態だったんですね😢良い方向に水草が育つ事を祈ります😊
6:15これめっちゃわかります。
今年の異常気象の影響でしょうか。
水上栽培のブセも、かなりのカビにやられました。
お気持よく解ります。
わたしが一番萎えたのは、チャームで6000円で買った組織培養ブセが
1週間でカビの塊になったことでした。
動画600本目、お疲れ様です‼️
毎回楽しみに拝見させていただいています🥰
にしても流木のカビ🙄
驚きです💦
次の動画も楽しみにしています😊
カビは萎えますね…
お疲れ様です。
流木の水からニョキっと出てる部分にカビが再発しそう…😨
カビてしまうとテンションが下がりますよね😂
それはそうと600回目おめでとうございます🎈🎉
横幅60、縦35、奥行き27センチの水槽にテトラ系統の魚を何匹入れれますか?
変わった規格の水槽ですね。
60cmの規格水槽と同程度50L程の水量になると思うので余裕を持つなら小型のテトラ種なら30匹位は飼えますね!
普通に自分も経験してるんで共感がすごい、そして600回目おめです🎉
大変な状態になってたんですね…
カビ駆除お疲れ様でした。
元気に成長する事を願ってます😊
600回目です🎉
その回数の投稿ありがとうございます!!
600回目の動画がカビ報告動画……お疲れ様です……
ミスト式の立ち上げにこんな罠が😰
カビの繁殖力はすごいですね。
合体流木カッコイイです、接着剤は木にも使えるんですよね?
今回で注水となりましたが順調に育ってほしいですよね〜🌱
いつの間にか登録者数6万人越えてた😮
おめでとう御座います㊗️
#600おめでとう御座います👏
ヒロセのサンドロックスは使った事ありますか?
サンドロックスならくっついた後はずれる事はまずないと思います。
アヌビアスならお酢を水で割ったの吹きかけたりする最終手段ありますけど根と葉があると強くないなら水没しかないですものね(ブセホワイトは水面から5ミリに水没させるのが1番溶けないと判明しました、二番目はエビに食害されつつ水没、水上は全部溶けました…)
1kome
たそがれさん普段はなんの仕事してるんですか?