【新駅舎】新・JR松山駅開業!!歴史的、感動的な一日に―。<NEWS CH.4>

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 71年ぶりに代替わりしたJR松山駅。
    愛媛の交通拠点として、
    また、にぎわいの創出の場として
    新たな時代の幕が開けました。
    愛媛の“おいしい!”を
    発信する新たな拠点、だんだん通りも、大賑わい!
    一方で長年慣れ親しんできた、駅舎との別れ…
    県都・松山の新たな顔、激動の1日です。
    (2024年9月30日放送「NEWS CH.4」より)
    ※動画内のデータは、放送時点のものです。
     
    #松山駅  #JR松山駅  #伯方の塩  #電車
    #南海放送 #愛媛のニュース #newsch4
    ↓↓チャンネル登録もお願いします!↓↓
    / rnbnewsch4
    ◇愛媛のニュースは 南海放送 NEWS CH.4 月~金 夕方 6 時 15 分から
     Twitter  / rnb_houdou
     HP ch4.rnb.co.jp/
    ◇南海放送チャンネル
      / @nankaichannel

КОМЕНТАРІ • 149

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
    @ゆっくりフラン姉より優れた妹 4 місяці тому +30

    高知県民としては、近いうちに高架の高知駅から高架の松山駅へ特急を多度津で乗り換えて行きたいと思っています。2008年の高知駅の高架切り替え時を思い出します。

  • @もぉーりー-c6n
    @もぉーりー-c6n 4 місяці тому +38

    北海道在住ですが帰省などでよく使っています。旧駅舎がなくなったことは悲しいですが駅周辺の再開発も期待できますね!ほんとかっこいい新駅舎に早く行きたいです笑

  • @otchokochoi
    @otchokochoi 4 місяці тому +36

    今まで松山ではJRは目立たない存在でした。しかしこれを機に、周りでも「電車には乗らないけど駅には行ってみたい!」という人が増えました。
    これが一番大きな変化だと思います。(もちろん乗ってくれたらさらに良いのだが……)
    周辺も含めてさらなる発展に期待しています!

  • @7stadridag63
    @7stadridag63 4 місяці тому +45

    地元の方達に愛された駅なんですね~

    • @shintaroguri
      @shintaroguri 3 місяці тому

      地上駅とのお別れが天までとどけと言う思いで涙くんさよならさよなら涙くんまた会う日までです。

    • @ひとしさん-u3x
      @ひとしさん-u3x Місяць тому

      お父さん 15年 余り タクシー乗って 個人タクシーが したくて も できんかったけんな

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 4 місяці тому +10

    伯方の塩ソフト美味かった。このためだけに行っても価値がある。
    なんにせよ新しい建築は良いものだ。おめでとう。

  • @いしはや
    @いしはや 4 місяці тому +43

    最高だよ❤

  • @sunkitty5528
    @sunkitty5528 4 місяці тому +10

    こういう地域ローカルなニュース見られるのはネット様様ってかんじでありがたいね
    自分の住んでるとこも開かずの踏切駅は地下に移されたなあ

  • @田中-z2t7m
    @田中-z2t7m 4 місяці тому +54

    徳島県民ワイ、羨望の眼差し

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 4 місяці тому +8

      でも徳島の駅前も都会ぽい

    • @mos8967
      @mos8967 4 місяці тому +1

      @@hiroshi-itou JR駅前に関しては徳島のほうが都会。松山はパチンコ屋が目立ってあるだけ。

    • @Kona1717
      @Kona1717 4 місяці тому +5

      びんぼっちゃまみたいな駅だよね

    • @ぴろぴろn9l
      @ぴろぴろn9l 4 місяці тому +6

      何でもかんでも新しいものが良い訳ではないです。
      ちなみに徳島県民ですが、徳島駅は徳島駅であの雰囲気が良いと思う。

    • @田中-z2t7m
      @田中-z2t7m 4 місяці тому +8

      @@hiroshi-itou キャッシュレスの時代に自動改札と交通系ICカードがないのはキツイのですよ…

  • @大ちゃん-u7d
    @大ちゃん-u7d 4 місяці тому +23

    さすがUA-camrひろき。1番乗り笑

  • @金澤華
    @金澤華 4 місяці тому +10

    高架化と改築が完成するまで随分と時間が掛かった
    危険な並列停車が解消されたのは良き事だが
    高架化ついでに駅の前後に複線区間を延伸すればさらに良かった

  • @スーパーはくと-z7o
    @スーパーはくと-z7o 4 місяці тому +6

    富山駅のように路面電車を駅舎につなげればさらなる利便性の向上になると思います。ぜひ実現を!

  • @やんた-g1q
    @やんた-g1q 4 місяці тому +15

    歴史の一頁記録ありがとうございました(^人^)千葉から楽しみに拝見しました

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 3 місяці тому +1

    地上松山駅のお別れが天までとどけの思いで涙くんさよならさよなら涙くんまた会う日までと言う思いです。

  • @katakoto.
    @katakoto. 4 місяці тому +20

    7月に松山旅行した時、市電への乗り換えが絶妙に不便だったから、富山駅みたいになると良いね。松山風情あって良いところだったよ。

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 4 місяці тому +7

      今後の駅前再整備で市内線の松山駅前電停をJR駅側に移転させるみたいです
      さらに将来的にはそこから松山空港まで延伸する構想もあります

  • @ぁるふぁぜろ
    @ぁるふぁぜろ 4 місяці тому +10

    旧駅舎の味のある建物がなくなるのは寂しくもあるけど、トイレ古いし反対側行くのは面倒だったので、便利になることはよかった。
    再開発後はどこにでもあるような駅ビルや金太郎飴的テナントだらけになってしまわないかが心配です。

  • @GO-ix8cv
    @GO-ix8cv 4 місяці тому +3

    そういえば高架化したんですよね。八幡浜出身、今は東京ですがしおかぜから宇和海の乗換も便利になったんでしょうね。

  • @justani
    @justani 4 місяці тому +3

    おめでとうございます。逆に手動改札、生アナウンスは旅行で訪れたときはホント楽しかったですが!

  • @watarutateno6517
    @watarutateno6517 4 місяці тому +9

    地元の人たちにとっては自分の家みたいな感じなんだな😊

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 3 місяці тому +3

    松山市駅は気が気じゃないかな、それとも棲み分けが完璧だからそれほどでもないかな。まあ松山に「外」から人を運んできてくれるのはこっちだから、むしろ歓迎か。

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 4 місяці тому +78

    長らく県央の駅としては、設備の拡充が求められ続けていた。とりわけ四国では玄関口が高松駅にお株を奪われ続けていただけに、新生松山駅、そして近く整備される伊予鉄市駅との連携で、四国の真の玄関口に育てられればまた違う景色を見ることができるだろうな

    • @kkkkkA-ok5xh
      @kkkkkA-ok5xh 4 місяці тому +8

      対面乗り換えは貨物駅を再利用すれば出来たし、路線バスとの接続も同一平面の至近距離にバス停がある平面駅のほうが便利だったし、高架によって実は垂直移動が発生して不便になったことは誰も言わない。
      玄関口として気になるのは駅の正面の松山ステーションビルや、石田ビルのホロ汚さだが、なぜだか誰も触れない。
      愛媛県民はお役所には文句垂れる割に変人には寛容。

    • @user-sumochingale
      @user-sumochingale 4 місяці тому +29

      確かに今の松山駅だけ見ればそうかもしれんけど、今回の事業の一番の目的はJR線を高架にして駅東西の市街地と交通の分断を解消すること。
      松山駅の新調はそのついでにやっただけで、2面4線の駅にしたのもそのついで。真の目的はそれじゃない。
      路面電車も延伸をにらんで駅の近くまでやってくるし、高知駅みたいにバスとかタクシーの乗り場も旧駅舎壊したりして駅前広場がだんだん整備されたらそのうちやるはず。
      駅から変わってったら周辺の建物の再開発も進むんじゃないかな~

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 4 місяці тому +2

      @@kkkkkA-ok5xh その通りですね変人に寛容すぎると思います

    • @kkkkkA-ok5xh
      @kkkkkA-ok5xh 4 місяці тому +2

      @@user-sumochingale 勿論主目的ではないのは分かりますよ、それを踏まえて意見をしています。
      周辺の再開発、西口は市民の意見を聞きながらじっくりやればいいと思います。
      しかしながら開発区域以外の東口の石田ビルや松山ステーションビルなどみすぼらしいビルの建て替え取り壊しを含めた地元地権者の意識改革は進まず、市民はまた自治体が買えだの言ってくると思いますよ。
      大抵の市民の課題意識は実は駅自体より駅から見る景観のことを言ってるんじゃないかと。駅に着いた時に駅建物は一番に目に入らないですから。

    • @user-sumochingale
      @user-sumochingale 4 місяці тому +1

      ​@@kkkkkA-ok5xh
      高架事業持ち上がってから今の今まで自分達持ちになる土地の再開発の計画すらまともにやってない自治体に?
      俺だったら絶対買い取ってもらわないけどね。
      駅前も今はみすぼらしいけど腐っても「県都の駅前」の超一等地やし、商業施設だの企業の事務所だの買い手や有効活用方法はたくさんある。同じ四国にも16年前高架化した高知駅の前例もあるし。
      下手に解体だけしてもらってせっかく新しくなった駅前の両脇が更地とかそれこそみすぼらしいね。

  • @かしわもち-r7l
    @かしわもち-r7l 4 місяці тому +8

    まさか線路の切り替えが人海戦術エイヤエイヤの力技で行われているとは・・

    • @TomakomaiQueen
      @TomakomaiQueen 4 місяці тому +6

      それは東京でも中堅都市でもド田舎でも同じですね

  • @ワカメ-t3u
    @ワカメ-t3u 4 місяці тому +73

    3時に並んだ1番の本人です
    ちゃんと映ってた!😂

  • @mr.traveler510
    @mr.traveler510 4 місяці тому +6

    私は最終の八幡浜駅に乗ったので消灯式は見れませんでした。

  • @川崎雄-y3t
    @川崎雄-y3t 3 місяці тому +1

    以前の古い松山駅しか利用してないから利用してみたいですね✨❤🎉

  • @taylor9937
    @taylor9937 4 місяці тому +4

    これはもう東京やな

  • @senben5035
    @senben5035 4 місяці тому +15

    やばい、同じくらいの利用客数に見えるのに奈良駅より豪華に見える、、、

  • @井上靖彦-b1n
    @井上靖彦-b1n 4 місяці тому +16

    改札横のうどん屋はどこに?鍋焼きうどん毎回食べたなー。あの出汁旨いんだよな

    • @yuchiyuchi85
      @yuchiyuchi85 4 місяці тому +4

      えひめしやというところに入っていると思いますよ

  • @eeeu-qd9nu
    @eeeu-qd9nu 2 місяці тому +1

    この知事、市長は在任長いなあー、僕は2012年松山市にいたけど、この年以来、ずっと在任ですね、そして、旧松山駅はそんな利用していなかったけど、伊予鉄のほうが多い気がした、笑 でも新しく変わって、寂しいねえ、今後松山市はますますよくなりますよに、心からお祈りします。

  • @charleshuang1580
    @charleshuang1580 4 місяці тому +7

    來自海外同漢字名之台灣松山車站使用者給予的祝福~期許雙邊締結姐妹站10周年能更深化友好交流

  • @たっくんぎふ
    @たっくんぎふ 4 місяці тому +10

    交通系ICカードが使えないのが残念

    • @mr.traveler510
      @mr.traveler510 4 місяці тому +1

      スマえきはICカードより便利ですよ。
      カードかPayPayさえあれば。

    • @たっくんぎふ
      @たっくんぎふ 4 місяці тому

      @@mr.traveler510 d払いは駄目か?

    • @金澤華
      @金澤華 4 місяці тому +1

      ガラパゴスな規格は廃れる運命

  • @toshiya63.54
    @toshiya63.54 4 місяці тому +11

    旧駅を潰して駅ビルを建てるっていう計画もあるんですよね。
    新しい駅ビルは、初代松山駅を模した外観でこれぞ松山っていう駅を作ってほしいですね。
    東京駅みたいに駅が自慢になる事が地元再生の近道だと思うので。

  • @kintyan2023
    @kintyan2023 4 місяці тому +15

    どっかのひろきさんがインタビューされてるやん。

  • @HikaruAoyama-q1g
    @HikaruAoyama-q1g 4 місяці тому +4

    ところで、
    唯一の駅弁「醤油めし」は、
    新しい駅舎のどこで買えますか?

  • @ひとしさん-u3x
    @ひとしさん-u3x 3 місяці тому

    松山駅ができたから 私の病気の方が先 死ぬから 体を良く 直して 松山駅行きたい これ見たら 安全ガードはないのは がっくり 安全ガードがあったら 少し窮屈そうだけど よその駅にひけを取らん

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 4 місяці тому +6

    pasmo使えるようになってほしかった。。。
    それ以上の魅力あると思いますが

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому +4

      地方駅にic整える金がJR四国にはありません!!!(迫真)

    • @金澤華
      @金澤華 4 місяці тому +1

      ガラパゴス規格は廃れる運命

    • @mr.traveler510
      @mr.traveler510 3 місяці тому

      @@masakisugita3053
      交通系ICを飛び越えて今はスマホの乗車券の時代になりつつあります。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 4 місяці тому +17

    阪和線の東岸和田駅と似てる

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 4 місяці тому +8

    令和で自動改札を初めて見る愛媛県民

  • @chengku494
    @chengku494 4 місяці тому +2

    台灣台北也有松山車站.....設備跟人家差很多 台鐵站牌可以改一下不鏽鋼嗎...人家日本設計質感

  • @yofune-kitamado
    @yofune-kitamado 3 місяці тому

    広島駅も在来線が高架化できんかのぉ〜

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 4 місяці тому +9

    まあ東西の時短と踏切グモの可能性がつぶれたのとトイレ新しくなっただけで高架化してよかったです!!!!!
    金ないのにありがとうJR四国!!!!!!(なお補填は税金から)

  • @zaginza
    @zaginza 4 місяці тому +3

    JR松山駅って2月に行ったけど、電車来なけりゃ全く人気のないあの駅、、、だったよね???どした!?!?

  • @mawarukubifeti
    @mawarukubifeti 4 місяці тому +1

    5:28 黄緑一瞬高岸かと思った

  • @ブロスタ-g5o
    @ブロスタ-g5o 4 місяці тому +3

    西っぽい駅

  • @ひとしさん-u3x
    @ひとしさん-u3x 3 місяці тому

    松山駅 が北条まで走ったらええのに 北条は夜なんか外に出れん
    今治 と松山の間 今治は怖いイメージがあるから北条には走ってくるな😢😢

  • @亜羅武
    @亜羅武 3 місяці тому

    当たり前だけど私が昔住んでた頃(平成の最初)の面影は、もう全く無いねえ。😅

  • @chillri-i1g
    @chillri-i1g 2 місяці тому

    多くの人?🤔

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 4 місяці тому +38

    鉄オタにとっては
    「は!?高架化かよ😫😫😫」
    って思う人もいるだろうけど鉄オタの為に鉄道あるわけじゃないし普段利用や地元の人優先に考えるのが当然😤😤😤

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 4 місяці тому +11

      鉄オタの反応を見る限り「確かに特急列車の並列停車とか変わった駅だったけどまあ老朽化してたし仕方ない…」という意見が多い感じだけどなぁ

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому +3

      ひろき氏はまともやとおもいましたが
      厄介でんちゃマンが追い払えるなら願ったり叶ったりなんよな

    • @wing9211
      @wing9211 4 місяці тому +5

      オタクまで行きませんが…鉄道好きのものです。あまり古いものに興味がないというのもありますが、今回の高架化を絶賛しております😊
      やはり一般の利用者の方がより快適に利用されているのが、鉄道好きにとって最高の光景であると考えております。

  • @point_yuu_YouTube
    @point_yuu_YouTube 3 місяці тому

    働いてる人忙しいねー
    跡地どうなるんやろ

  • @鳴瀬雄士
    @鳴瀬雄士 4 місяці тому +13

    ひろきくん?

  • @野毛飲み
    @野毛飲み 4 місяці тому +8

    松山駅のいろんな廃棄品の販売して

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 4 місяці тому +7

    icカード使えないとかほんまに
    これが予讃線クオやな(絶望)
    松山と宇和島駅だけでもic整備してくれんかほんま

  • @ヌコヌコ-v7p
    @ヌコヌコ-v7p 4 місяці тому +16

    都民「自動改札ではないってどういうこと!?」

    • @金澤華
      @金澤華 4 місяці тому +1

      関東は自動改札機導入されたのが遅いけどね

  • @木村浩一-f6b
    @木村浩一-f6b 4 місяці тому +1

    隣県JR 私鉄の各駅 全国11種交通系カード可能 本県の主駅は不可 時代遅れ感を見せ付けられました。

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 4 місяці тому +3

    どのみち都会から来る人には伊予鉄一択なんだわ

  • @shinyama7321
    @shinyama7321 4 місяці тому +4

    はやく徳島、高知を赤字かも知れんが電化してほしいですね。

  • @たっくんぎふ
    @たっくんぎふ 4 місяці тому +1

    旧駅舎を解体せず何か保存して再利用したいですね。

  • @mod6835
    @mod6835 3 місяці тому +1

    自動改札じゃなかったんか~い
    それは怠慢

  • @小松速人
    @小松速人 4 місяці тому +1

    松山らしさが全く無かった。食堂は、美味しくなかった。55Chinaは、今一の味です。うどん屋は?

  • @nata2546
    @nata2546 4 місяці тому +8

    遅いわ。
    他県に比べて20年遅れていることを自覚するべき。
    しかも正面はまだ古いままじゃん。
    なのに作ってやったぞと言わんばかりにドヤ顔…
    お店も地場の企業ばかりで新鮮味がない。でも地元大好きな愛媛県民は大満足…はぁ

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому +1

      20年どころか半世紀遅れてます。
      四国が死の国と呼ばれる所以です、この土地は多分200年経っても他県に追いつくことはありません。

    • @2e8b57
      @2e8b57 4 місяці тому +7

      どこに行ってもテナントがそこらへんにあるような全国展開チェーン店ばかりで飽き飽きしている側の人間からすると店が地場企業ばかりで新鮮味がないってある意味贅沢な不満だと思いますよ

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 3 місяці тому +1

      地元企業に利益が落ちるのはいいことだ

  • @kurodahan4532
    @kurodahan4532 4 місяці тому +3

    ごく当然のように松山駅とだけかかれても
    都民は四国のどこかがわからないから県名までかいてほしい
    いやいったことはありますよ

    • @おもちまんじゅう-n6c
      @おもちまんじゅう-n6c 4 місяці тому +6

      それは学が無さすぎるだけでは……
      小学校で習うぞ

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 3 місяці тому +1

      福島駅だったら福島県なのか大阪府なのか迷うかも知れないが、さすがに分かるでしょう

  • @電車好きマン
    @電車好きマン 4 місяці тому +6

    旧駅舎も残してよー。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 4 місяці тому +2

      改装してホテルにするとか

    • @wing9211
      @wing9211 4 місяці тому +2

      形あるものはいつか最期を迎えますからね…

    • @電車好きマン
      @電車好きマン 4 місяці тому +1

      @@hiroshi-itou
      一つの案ですね。
      ありがとうございます。

  • @宝珍-t3q
    @宝珍-t3q 4 місяці тому +3

    一番乗りもお別れもどういう感情なのかサッパリわからん。ただあの薄汚い駅舎を漸く目にせずにすむと思うと清々しい気分だ…長かったなぁチンタラ。

    • @みたらし御手洗
      @みたらし御手洗 4 місяці тому +6

      はいはい、かっこいいかっこいい

    • @ああ-o1e1l
      @ああ-o1e1l 4 місяці тому +3

      目にせずにすむと思うと清々しい気分だといってる時点でそれなりに思い入れあるやん。

  • @sekkihiroshi
    @sekkihiroshi 4 місяці тому +2

    旧駅舎は文化財として残したほうが良い

    • @野毛飲み
      @野毛飲み 4 місяці тому +9

      思いは分かりますが、あれは、とても文化財のレベルじやないです。意匠も作りも昭和のポンコツ建造物です。

    • @のび太-j9i
      @のび太-j9i 4 місяці тому +1

      @@野毛飲み
      現代で見ればそうだが100年後には数少ない昭和の建築として文化財にはなるだろう。城だって明治当初は不必要になったから壊していったのに今は評価が真反対だろ?

    • @野毛飲み
      @野毛飲み 4 місяці тому +4

      @@のび太-j9i  いわれる事はよく理解できます。
      が、それを含めても
      残す価値が見当たらない。
      そんな建物です。

    • @2e8b57
      @2e8b57 4 місяці тому

      いわゆる有形文化財は築後50年から指定できるので、保存すべき文化財的価値があるならば既に登録有形文化財なり重要文化財に指定されているかと...まぁ、観光でたまに行く程度の人間からしたら風情があって好きですが。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 3 місяці тому

      地元の大学の先生に価値があるお墨付きをもらってから、松山市に市の登録文化財に指定してもらうように働きかけたらいい

  • @user-l3nvG68oeC
    @user-l3nvG68oeC 4 місяці тому +6

    四国のJR路線って岡山と高松を結ぶ路線以外全部赤字やろ?
    駅のリニューアルで観光需要が多少伸びるかもやけど、、、
    数年後はテナントなんか撤退していってスカスカになっとんちゃうー

    • @user-sumochingale
      @user-sumochingale 4 місяці тому +12

      路線単位で見たらそうやけど、松山周辺は通勤通学需要結構あって四国ではまだ儲かってる方よ。特急定期使う人も多いし。
      ただ、だからこそもうちょっと地元民が喜ぶテナントを増やしても良いのかなとは思う。
      俺は愛媛から岡山に住んで2年半たつけど、電車通学の岡山の学生見てると結局みんなスタバとかマックとかイオンとか、名の知れた店に行ってる印象を受ける。
      マックはキスケとフジにあるからないにしても、スタバぐらいはあっても良いんじゃないかなとは思うかな。
      でも地元の店しかなかったら結局そこに落ち着くかもやけど😂

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому

      @@user-sumochingale 缶コーヒー買ってホームで飲んでください
       ということです(もしくはクソキャパが少ない待合室)

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому

      セブンだけは残るやろ

  • @ハルト-u8j
    @ハルト-u8j 4 місяці тому +7

    感想が田舎感満載

    • @harusane477
      @harusane477 4 місяці тому +18

      逆に聞くけど松山に何を求めてるの?

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому +2

      まあ田舎ですから。

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому

      @@harusane477キスケの維持とエミフルと道後温泉街

    • @wing9211
      @wing9211 4 місяці тому +3

      松山の人が満足であれば、あとの人がどう思おうが知ったこっちゃない。

    • @harusane477
      @harusane477 4 місяці тому +1

      @@wing9211 割と過ごしやすいけど飛行機の料金バカ高いのだけはなんとかして欲しい

  • @まさむね-x4g
    @まさむね-x4g 4 місяці тому +7

    たかが松山駅の踏切の遮断時間なんてしれてるでしょ?

  • @ktsn19780731band
    @ktsn19780731band 4 місяці тому

    また味気のない、無機質な駅舎が増えたわけか

  • @JUN-vy9xv
    @JUN-vy9xv 4 місяці тому

    気持ちが複雑。これよりお金を使わなければいけないものがあるでしょ・・・

    • @西村-l7b
      @西村-l7b 4 місяці тому +25

      流石に駅ボロすぎて県外の人から馬鹿にされてましたよ
      新しくして良かったと思う

    • @ニッシン-f5g
      @ニッシン-f5g 4 місяці тому +16

      てか、駅の高架化って重要なんで?
      高架化することによって、渋滞緩和もなるし、踏切を無くすことによって、車移動はすげぇ楽で笑
      てか、松山駅を高架化して正解なんよ。
      俺は岡山県民だけど、瀬戸大橋線は備前西市駅から久々原駅までの駅以外は高架駅で?まあ、宇野線は別だけど笑
      てか、車を使う人間からしたら、備前西市駅から久々原駅間の駅舎と線路を高架化してほしいぐらいじゃわ笑
      じゃから、駅は新しくするのは正解よ

    • @nyankooishii
      @nyankooishii 4 місяці тому +4

      何に使うんや?具体的におなしゃす

    • @wing9211
      @wing9211 4 місяці тому +5

      新幹線とかよりも、地域の方のためにお金を使っていると思いますが…

    • @のび太-j9i
      @のび太-j9i 4 місяці тому +3

      高架化の構想が出てからずいぶん時間がたってるよね?
      もてあますくらい意見する時間があったのに今更こんなところで文句言ってもねえ