ど陰キャだけど戦争の天才!若きナポレオンの進撃【ロディの戦い】世界の戦術戦略を解説~ナポレオン戦史1
Вставка
- Опубліковано 16 січ 2025
- フランス革命が産んだ怪物ナポレオン。
後に独裁者となり巨大帝国を築く事ができたのか?なぜ戦争の天才と呼ばれるのか?
ナポレオン戦史『出世編~フランス革命戦争~』の始まりです!
【ナポレオン戦史~出世編~】
第1回【ロディの戦い】→今回
第2回【カスティリオーネの戦い】→ • これが怪物ナポレオンの戦い!絶対絶命からの超...
第3回【バッサーノの戦い】→ • 非常識すぎる神業!軍神ナポレオンの大追跡作戦...
再生リスト【世界の決戦シリーズ】→ • 不可能を覆す史上空前の決戦【カンナエの戦い】...
・僕らの本が発売されてます!
『近代から現代まで時空を超えてインタビュー!? 「日本と世界」が同時にわかる すごい歴史 』amzn.asia/d/33...
★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→ / itukapirosuke
→ / pirosuke_ituka
いつかやる社長→ / itukayaru0
いつかやる副社長→ / fukushachou9
★キャラクターイラスト提供
武井 怜様
画像提供
shutterstock様
PIXTA様
BGM提供
魔王魂様「裸足の勇者」
Dova syndrome・作曲者kk様「全てを創造する者」
【いつかやる公式切り抜きチャンネル】
/ @ituka.kirinuki.kousiki
#歴史 #世界の戦術戦略 #世界史
修正→照準(しょうじゅん)を(ひょうじゅん)って言っちゃう意味不明すぎる脳のバグのミスを起こしてますw
さて始まりましたナポレオンシリーズ!
今回はフランス革命期の軍事的な変化をちょっと触れたけど、実はまだまだメッチャありますw
ちょっとややこしいけど面白いからそれ一本の動画を作ろうか悩みどころ・・・
あとナポレオンシリーズ1期は出世編ということで第2次イタリア遠征までを予定してるけど、ノリと勢いでもしかしたら三帝会戦あたりまでやるかも?
なにかリクエストなどありましたら聞かせて下さいー
最後にどしどしチャンネル登録、評価、コメお願いします~
ついに来たぞ〜
ナポレオンと言えばやはりネイ将軍、そして彼の配下として居たのがクラウゼヴィッツと肩を並べる兵学者で戦争術概論を書いたジョミニが居た。ナポレオンと聞いたら、ジョミニを連想しない訳がありませんから。
トゥーロンの話はさらっとやった感があるけど、実際にはすぐに意見が通ったわけではなく一悶着の末にあった話だからナポレオンが来たらすぐに解決したというわけではない。
簡単に言えば当初の指揮官に理解されずに僅かな協力しか得られずに苦戦している。
いつの時代も指揮官が足を引っ張ることは珍しくない。
もっと前の告知なら行きたかったな。普通に先約あります。
ワーテルローの戦いのリメイクを…希望
「補給線は軍指揮官にとっては一種の呪い」これは大変含蓄のある言葉です。そうなんですよね、最後は覚悟を決めてリスクを取らないと勝利は掴めない。これはまさに戦争の真理です。
ナポレオン待ってました!
いつかアレシアの攻防戦など、カエサルの戦いも副社長の解説で観たいです!
、、?アレシアやってなかったの。😅
サンクスに感謝!
もちろん絶対いつかやるのでwどうぞお待ちくだされ~
歴史の授業の合間に、こうやって掘り下げた解説をしてくれたら、学生時代にのめり込んでいたであろう
久方ぶりの副社長節、良かったです!次も楽しみです。ナポレオンの逸話はなんか人間くさくて好きです。ありがとうございます!
山のようなサンクスありがとうございます!
ナポレオンの魅力が少しでも伝わって嬉しいですw次も頑張ります~
ナポレオン待ってました!フランス軍は機動力がべらぼうだから観ていて楽しいんですよね。
待ってました!!
もうすぐチャンネル登録も50万人!
ずっと応援してますぜ💪
寄せ集めのフランス国民軍がナポレオン達に率いられて歴史に名を刻めるのか...!!! これから楽しみで仕方ない😆
いつも応援ありがとうございます!ここからフランス軍は大陸軍に進化していくのですぜ~
このシリーズは、毎回、本当に面白いです。
ありがとうございます😊他のシリーズも面白いので是非みてくださいね!
ナポレオンは陰キャじゃなくて孤高の人だよね〜。周りに溶け込めないんじゃなくて、能力が高すぎて話が合わないタイプ。憧れるぜ。
それ、その言い方が良いw
だからそれが溶け込めてないんだろ。
1人の人なんて知能、趣味趣向が合わずに溶け込めない人が多いんだから特別なことではないしな。
能力高すぎても溶け込める人はいくらでもいるけど
@@sento8718 確かに君は溶け込めてないね。
今日の本番、行きたいと思います!
この言葉でテンションの上がる脳になってしまった。
よしよし洗脳が順調なようですなwサンクスも感謝ですぞm(__)m
昔、ファミコンでランペルールというフランス革命からナポレオン戦争を題材にした歴史ゲームをプレイしていたのでナポレオンは大好きです! この解説シリーズは本当にうれしいです。
この頃の戦争は兵数が少なかったからナポレオンがいちいち細かいところにも指示ができてそれが強さに繋がったんですよね。まさに天才。兵数が10万超えてくるとナポレオンだけで指示できないからそこに元帥の能力も要素として加わってくる。ナポレオンのいるところでは勝つけど元帥は負けるということがよく起こるんですね。それで兵を失っていき、決定的な敗北。最後の最後で率いる兵数が少なくなると細かいところに指示しまくるナポレオンの本領発揮。自軍の2倍以上の敵に素人同然の兵士を率いて連戦連勝。ナポレオンの悲劇は戦争が近代化して率いる兵力が多くなってしまったことにあると思います。一昔前の戦争であればナポレオンは無敵だったと思います
何よりも兵器の登場が面白さを欠けるものにしてしまったと思う
極論言えば「兵器と人員でゴリ押す」ってのが今の戦争
当時はそれをやれば疲弊しきって後がなくなるから出来ない
今は漁夫の利を得るような群雄割拠でもないから疲弊しても国さえ維持できれば問題ないって感じ
緻密な計算から成り立つ大胆な戦術、指揮官自ら前線に来て指導する姿、意外とノリのいい性格と兵士から好かれる要素満載だな
ナポレオンシリーズを待ってました...!!
包囲したら勝ち、されたら負けという将軍の心理を見事に利用してますな…山岳戦だから歩兵有利という読みも素晴らしい。
この天才が現代兵器を手にしたらどう戦うのか見てみたい…
覇道進撃、獅子の時代
マジでオススメ
絶対読んだほうがいい
完結おめでとう!
ちょうど読んでる最中
おかげでちょいちょい用語がわかる
なんで大人になってからこういう歴史の面白さに気づくんだ…🥲
学生時代の歴史の授業って、個々の思惑や時代の流れがある物語じゃなく、何年に何があったかを記憶するもんだから…………
それを面白いと思えるはずがない……
大人になってからじゃなきゃ真の面白さは分からんよ。でも最近は歴史を題材にしたシミュレーションゲームもたくさんあるから、若いうちから楽しさを学ぶ機会は増えてるはず。
昔は、戦闘中の兵の動きとか分かんなかったから。たまに大河ドラマで解説する感じ
@@山田利道-e5c つまり、小学生の頃から歴史が大好きで今高2のおれはこれから更に好きになるってことですか?
コロナワクチンから始まる現代史も面白い
いつかやるでもそのあたりやってくれないだろうか
戦争がこうやって昔の話として語られていることに幸せを感じる
ありがとうございます!
ナポレオン曰く「戦争は時間と空間の利用技術だ」と言っているが、正にですね
好きな作品としては銀河英雄伝説があるんだけど、ナポレオンをモチーフにしてあるのか分からんけど、ラインハルト・フォン・ローエングラムも全体の数で勝る自由惑星同盟軍相手に、自軍優位を作り出すための動きをしてから、各個撃破戦法で大いに勝ちを収めたけど、ナポレオンの動きを見るとモチーフだと思わせてくれるような指揮官だなと。カリスマ性と統率力、そして説得力のある言葉が名将だなと本当に思う
ラインハルトのモデルの中にはナポレオンとかアレキサンダー大王がいるけど、それ以外もいるからね。
確かにアスターテの戦いみたいだ。
アスターテはともかくアムリッツァではナポレオンなら絶対しないミスをラインハルトが犯してるのがね…
圧倒的優位な兵力を持ちながら自分の直属を含めた全艦隊を包囲に張り付けるコルドン配置を行い、予備兵力を用意しなかった。
なので同盟艦隊が包囲を突破しようとした時に穴を塞ぐことが出来ず完勝を逃す。
手遅れになった時にオーベルシュタインに警告されようやく穴を塞ごうと思ったので、あの場面は完全にラインハルトが低能だった。
@@nekono_mimikonそうしないとヤンが死んじゃうからねw最終的には死んだが、あそこでは死なせられないw
自分は、アニメ外伝の、若きラインハルトが兵卒に慕われながら将来の幕僚を発掘していくシーンを思い浮かべました。
生きて帰らせてくれる上官が良い上官。
アスターテ会戦のことですね
理系出身として、時を経て楽しく能動的に世界史を学べ直せて、感謝しかないですね
戦術解説シリーズ何年も見てるとだんだん最初の配置で機動とか予想ついてくるようになってきた
戦後が終わって平和になるかと思いきや、膨れ上がった軍隊の力を外に向けさせるために再び侵略戦争を行うって流れ、世界史で無限に遭遇するな
北イタリアの平原に入るナポレオン軍の中で、唯一産地に残ってオーストリア軍の動きに睨みをきかしてた一軍が、ピエモンテ降伏後に合流するのを見て、個人的に「良かったね…」となんかホッとした気持ちになった謎
そんなぼっちの軍駒ちゃんに感情移入してたとは・・・これからもっと扱いにきをつけなければ!
@@非株式会社いつかやる 戦史モノのときは割と毎回、地図上ではぐれものになってる赤マル(敵軍)見て、「こいつらだけなんでココにいるんだ!」とか「回りは討死してるのに、こいつらだけ生き残ってる!なんか頑張れ!」みたいな気持ちになってます
ナポレオンシリーズ!!!!
めちゃくちゃ楽しみです!
待ってました😭
サンクスに感謝の感謝ですm(__)m
遂にナポレオン戦争シリーズ来たーーー‼︎🎉
副社長ありがとうございます😭!楽しみにしておりました👍
やっぱ戦争系の解説動画は面白いなぁ。
新作来たぁぁぁ!この時を待ってた!
ナポレオン待ってましたー!
ちょうどアレクサンダーのやつ見直してた後だったから嬉しかったっす!
ナポレオンシリーズ待ってました!戦術の解説も好きですが、その前提としてのフランス革命、総動員令みたいな話が面白いですね。ナポレオンは機動力がすごかったという話をよく聞きますが、なぜ、そんなに移動が速かったのかも知りたいです。
サンクスに感謝感激!今回のは別としてナポレオン軍の速さの秘密はいずれ触れます!
これもなかなか革新的なので・・・
ナポレオンシリーズめちゃくちゃ嬉しい…!
ロディでは大砲に射撃されてミンチになる味方に剛をにやしたナポレオンが自ら軍旗を掲げて突進したという伝説もあるよね。
まずは飯だそして目指すは飯だって所自軍の兵の状況をよく把握してるな
ロディ橋を渡るとき、サヴォア出身兵士達が川の雪解け水の増水かさを正確に見抜いて、銃をぬらさないように川に飛び込んで斜めから射撃したアドリブ力はナポレオンも想定していなかった嬉しい誤算だっという記録が残っており、戦場では何が起こるかわからない例とされてるそうです。
あと、この時点では超貧乏兵士だから、ランヌやベルティエが元帥服着てるのが違和感すごくて思わず笑ってしまいました。
やっぱ人物像の魅力ってのは後世にも伝わるんだな
ナポレオンって、戦争を変えた最後の個人だと思う
カエサルはどうかな?
以降はもう替えの利くシステムだけで戦争が動くようになった感がある
@@komanosuke40 「最後の」
面白かったです!
最近再放送で話題のNHK伝説のスペシャルドラマ「坂の上の雲」で先週はメッケル少佐による日本陸軍士官の教育が描かれていましたね
メッケル少佐の言によれば「戦術が変わっても地形は不変である」
「作戦の立案に於いては時間と空間の把握が何よりも重要である」と常々言われたそうですね
今回の動画で腑に落ちた感じがします
え!坂の上の雲再放送やってるんですか!
これはみ、見なきゃ!
@@非株式会社いつかやる さん
コメントありがとうございます✨
毎週日曜の23時から総合で放送してます!
ついにナポレオンシリーズが始まって超嬉しいです!
日本は世界に比べてナポレオン史の書籍が少ないこともあるのかイタリア戦役の動画が少なかったから有り難いです!!
このときのナポレオンは大規模な指揮権を初めて得た状態なのに、モンテノッテ、ガルダ河畔、リヴォリなど指揮が冴え渡っていますね
マンガのナポレオン獅子の時代、覇道進撃編を読んでナポレオンの事が好きに成りました。ナポレオンシリーズありがとうございます。出来ればワーテルローまで全部やって欲しいぐらいです笑
応援しています。頑張って下さい!
アレクサンドロス大王以来の大長編の予感!!!アウステルリッツやイエナを副社長の解説で聞きたい!ワーテルローまで駆け抜けるのを楽しみに待ってます!
ついに満を持してナポレオン出陣!!
待ってたよ~~~
ナポレオン戦争は情報量がそれ以前に比べて飛躍的に上がるから楽しい。
ナポレオンシリーズ待ってました!
心なしか、副社長も元気な気がした。
名言「補給線は呪いのようなもの」軍事史家の発言や。
ナポレオンシリーズ待ってた!
これから次々とナポレオンの戦いを解説してくれることになるんですね。
凄く楽しみですっ!ww
聴き応え有った
戦時の愛国心のルーツがフランスにあったとは、初めて知りました。有り難たう御座います❤❤❤❤❤
ナポレオン来たー、元帥の解説も頼みまーす
元帥解説か~マニアックすぎやせんかねw
@@非株式会社いつかやる 元帥解説ならダブーを!世界一格好良いハゲであるルイ・ニコラ・ダヴー元帥をお願いします!
@@非株式会社いつかやる
このチャンネルの視聴者なら着いていけます!
@@非株式会社いつかやるネイもお願いします!
ネイやダブーは俺の世界史でもやってるけどあれは基本という事で、やっぱこの2人のノリで観たいね。
ナポレオン全然知らなかったので面白かったです!すごい!
関ヶ原の戦いの島津の退き口とか島津系統もやってみてほしいです!
面白い🎉
先に仕掛けて、小技で相手の体勢を崩してから、主力で決める、感じですね。
オーストリア側は最初の局面でハンニバルのトラシメヌス湖畔の戦いのように積極的に海に追い落とせば良かったのに、と思いました。
「補給ってね、呪みたいなもん」名言でました😆
カルノーって、カルノーサイクルのカルノーなんですよね。
軍人兼物理学者ってカッコよすぎる。
是非とも変化動画で一本観たいところであります!
ナポレオンシリーズ本当に楽しみにしてたのでこれからの更新が更に楽しみです!
ピエモンテ王国ってあまり聞かない名前だと思ったら後にイタリア王家になるサルディーニャ王国の事なんですね
ナポレオンシリーズ待ってました!!😆
今まで見てきた歴史動画で一番分かりやすい
ありがとうございます!🗾
サンクスありがとうございます!m(__)m
ナポレオンやヒトラーなどの快進撃を支えたのは本人の実力もあるけど、それと同様に彼らの部下が優秀だったことは忘れては行けない!
うひゃ~ ナポレオンの凄まじさ! 面白いですw
待ってました、戦史シリーズ🎉
不敗のダヴーはまだいないのか。。ナポレオンの各個撃破は芸術。ナポレオンってもともと砲兵科の人だっけ。
やっぱり砲兵だった。数学得意だもんね。
@@yj9481 ダヴーはイエナアウエルシュタットの戦いまであまり出てきていない印象
この時は投獄されてたかもしれん
@@parttimestaff-officer
エジプトでダヴーは合流みたいですね。
共和派で投獄されてから革命軍に加わっていくのでしたっけ?
ワーテルローの戦いではパリの防衛を任せるぐらいには信頼していた。タレーラン大臣みたいに互いに悪口を言い合う仲とは別の信頼性が伺える。
伍長…!
やはり伍長は歴史を変える!
オーストリア軍思ったより善戦してるな
長距離移動しても最後まで組織的に戦えてるのエライ
機を視て、軍を崩壊させず撤退成功させている指揮能力はもっと評価されても良い気がする。
この動画を見ると心の中で
「革命軍は地上最強オォ〜‼︎(byナポレオン獅子の時代)」
と言いたくなる!😂
長谷川哲也の『ナポレオン獅子の時代』でロディの戦いを知ってましたが、また違う視点で面白かったです。
待ってたぜ!
優秀な大陸軍元帥も含め、ここは詳しくやってくれる程嬉しい❤
面白かった😊
この地形でどうやって攻めるの?って、最初思ってたけどなるほどな😊
生きる上でも役に立ちそうだ
若い頃のナポレオンはトゥーロン攻囲戦ぐらいしか知らなかったけどロディの戦いとかもあったんですねぇ
その辺りは「獅子の時代」というこの時代のナポレオンを主人公にしたコミックがあるのでぜひ読まれたし。
@@fnakajima2016 なるほど、ありがとうございます
トゥーロンで仕事の能率が悪い上官をさらに上の上官にクビにしてもらい、その後に自分の好きな様に大砲を配置して相手をボコすの力技すぎて好き。まず記念すべき初陣でそれやる人がいないのよ…
久しぶりの、副社長様のヨーロッパ方面の解説、楽しく拝見しました❗👍あっという間の30分、この続きも楽しみにしています❗🙏☺️
この戦況遷移地図が凄いのは、最前線が動いている時に残りの部隊も同じ時系列で動いてるところだよね
局地に集中しがちなワイみたいな素人にはこれがほんと助かる
とんでもねえ待ってたんだ!
ローディも素晴らしいですが、アルコーレやマレンゴも大好きです。
新しいシリーズきたー🎉
次の動画も楽しみに待ってるので、
動画編集大変だと思いますが頑張ってください!!
とても面白いです。ナポレオン戦争の続編を是非お願いします😊
聞きやすいし見やすいし面白い
ハンニバルとかこいつとかロンメルとかグデーリアンとかばきっと決断してばきっと動くけど気がつくと補給線ほんとにあかん、なっちゃうんだよなあ。
兵站の不足がねぇ……。😂
米軍位のバックアップがないと中々解決しない問題。🎉
@@オハラ正助 基本国力違う相手は長期戦やっちゃだめですね。いつかすり潰される
24:02 孫子やなぁ。が、リスク云々の点は違うと思う。険阻なる地、土己地は敵に備えあれば従わず、敵に備えなければ従え、ということ。険阻なれば堅める。堅めれば従う勿れ。地形の利。己に備えさせる、彼の地に甚だ進めば主克たず、やな。
27:49 重地。甚だ投ずれば順う。楚に侵攻をした白起を思い出すなぁ。
若き日のナポさんめっちゃカッケェ!
時代を変える天才ってのは時代に選ばれてるんだな。
勉強になりました!
今回も楽しかった〜
きたー!まってましたー!サイコーです!ありがとうございます!
副社長、、、最高ッス!!!
副社長の解説はテンション上がりますねえ😁
目から鱗でした。
補給線ってのはつまりエヴァのアンビリカルケーブルなんですね。
まさにそれですw特にこの時代は兵站は前線倉庫方式なのでそこから離れるとかなり制限されたりします。
ただそれもナポレオン戦争ではある変化が起きます。
副社長、待ってたよ!
以前に紹介していたナポレオン戦線従軍記読みました!
このシリーズも楽しみにしてます
ピアチェンツァでの渡河時にピッツィゲットーネにリプタイ旅団が撤退しているところをしっかり描いているのは良いね。
チビ伍長の由来笑えますね😂 分かりやすい解説ありがとうございます❗
橋の向こうで銃を構える敵軍に、旗を持って先頭切って吶喊してった逸話好き
いつものBGM
落ち着きます
副社長の戦争解説、お待ちしておりました
ちょっとだけ、胸が熱くなりましたー❤、トキメキ😂(笑)
こういうシリーズ求めてた😊
挟み撃ちにはならないのかな。連絡も絶ったのかな。
補給線は呪いって面白いし、勲章エピソードに感動した。司令官として認めたという兵士からの激励だったんだろうな。
イベント楽しそう
ロディの戦いの前の、北イタリア平原に出るモンテノッテ、デゴ、モンドビの戦いが重要だと思う。
この方面のフランス軍は補給が厳しく、給料遅配もあって士気が低下していたので、ピエモンテ軍が遅滞戦術などで時間を稼ぐだけで瓦解、少なくとも膠着状態になった可能性が高い。ピエモンテに勝利して早期に休戦したことで、補給状況の改善と士気向上があった。
背後にピエモンテ軍とオーストリア軍の連携悪かったのはある。国家としてのピエモンテが数年この地域で戦争して結構疲弊していた背景があり、オーストリア政府が疑っていたことがある。で、どうもオーストリア軍の司令官は当初、イギリスのネルソン艦隊と共同作戦取る予定だったらしいが、そこで齟齬があった。
あと、アルプス方面もあった。
詳しい補足説明に感謝ですm(__)m
動画では構成上、海上の細かい動きとモンテノッテの戦いやらモンドビの戦いはぶっ飛ばしてるのでw
@@非株式会社いつかやる いつも資料調べて動画作成感心してます。
ナポレオンについては、戦闘での前史が大事でしょう。1888-89 年のオーソンヌの砲兵学校時代、貧乏だったので読書するしかなかったことと、上官のデュ テイユからの指導もあり、ナポレオンはブールセ、ギベールなどの著作を読んでます。ブールセはスペイン継承戦争や7年戦争でイタリア国境地帯での戦争に参謀として参加したことがあり、「山岳戦の原則」と言う著作を書いてます。ギベールはブールセの提案した分進合撃や代替案などのアイデアは平地戦にも応用可能と書いてます。
いつかこれら前史についても説明していただけるとありがたいです。
ちなみに、デュ テイユもナポレオンに影響与えた軍事著作を書いてます。
と言ってもオーソンヌの校長の方でなく、その兄弟です。
他にはサックス元帥の著作でしょうか。
ナポレオンは戦争の天才ですが、若い時代に勉強したことを実行しただけと言う観点もあります。
待ってたよ副社長!
待っていました!!
この時代の事はあまり知らないので大変勉強になりました😊
ナポレオンの事もっとやって欲しいです🧩