「右利き右サイド」の為の【ルイス・フィーゴ】の右サイドアタック•ドリブルテクニック 「正対ドリブル・クスドリ(懐理論) 」****シザース、キックフェイント、マシューズ、エラシコ、ボディフェイント…
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- アリゴ・サッキがモダンサッカー戦術の原点であるように…
「ルイス・フィーゴ」は現代サッカーにおけるドリブラーのスタイルの源流であり「始まりのドリブラー」である。
現在現役で活躍してる様々なスタイルの(欧州型)ドリブラーは全てルイス・フィーゴの型が原型になっている。
活躍から20年も経とうとしてるけど、色褪せない、と言うより、今でもこれ程のドリブラーは、、
ゴールなんか決まらなくても良いね。ルイ・コスタと一緒のポルトガル🇵🇹代表は日本代表と同じくらい好きだった。
爆発的なスピードはないが左右の半端ない揺さぶりと緩急でいとも簡単に抜き去る。もはやボール持っていないかの様な動き。
ポルトガル黄金世代最高でした。
言おうとした事全て書いてありました笑
スピードなくてもこんなにも華麗に相手を置き去りにするドリブラーは稀有な存在ですよね。
抜いたあとに更に付いてこられないように左右のフェイントを刻んだり、相手DFがフィーゴを見失うシーンがたまらなく好きでした。
この人も走る時 かかと着地じゃなく足の全面 もしくは前側で地面を捉えているので、いつでも対応可能。 にしても調子の安定感がやばかったな 本物のプロって感じだった。
利き足サイドはめちゃくちゃありがたいです!!これからもバンバンあげてください!
さいこーです
うますぎやろ…
5:45 のシーンがフィーゴらしくて大好きです。
シザースで左右のフェイント、縦に突破した後にキックフェイント、相手DFがひっかかりスライディング
普通はここで終わりなんですけど、更にその後に左方向(中方向)に小さなフェイント、それを見ていたDFが起きた時に右に行ったらフィーゴがいない!っていうシーン。
華麗という言葉がピッタリな選手でした。
フィーゴ大好きですねえ
身体能力ゴリ押しの突破ではなく、常に相手の重心の逆を取ったり、足の届かないところにコントロールしたり、ボディフェイクと切り返しで置き去りにしたり、
技巧を極めたドリブルはたまらない魅力があるし、
正確無比で上質なキックで得点機を量産するクロスもうっとりするものがある
ヤマルはこの系譜だと思ってるんだけど、どうだろうか?
2、3人いても単独で向かっていくのはもはやライオン
ライオンは群れで狩りをします
同じポルトガル人でもロナウドよりフィーゴのドリブルの方が味があって好き
足速くないのにボール取れないから成立するという不思議なトリブラー
昔はなんでフィーゴってぬるぬる抜けるんだろうって思ってたけど今見ると常に対峙するDFに向かい合ってるから相手の足が止まるのか。
太ももが信じられないくらいぶっといのに、大腿四頭筋はちゃんと柔らかいから、サスペンションの役割をちゃんとしているんですよね。こんな下半身の人が上半身もちゃんと、ヌルヌル動くんだから、そりゃ手がつけられませんわ…
フィーゴがいてルイ・コスタがいるポルトガルの中盤は華麗で好きだったな✨😊
フィーゴ、ルイ・コスタ、ロナウド、デコ、マニシェ、パウレタ、パウロ・フェレイラ、リカルド・カルパリョ。
ぺぺもギリいたかな?
サブにもクアレスマ…
最初の2人は全盛期過ぎていたけど、これに勝ってユーロ取ったギリシャよ…
相手の逆取る天才。
ずっとディフェンスに正対してボディフェイントとキックフェイントで裏取り続けてディフェンス転ぶまでいくのスゴい...ボールはずっと自分のヘソ下だし後出しジャンケンし続けてるみたいなのがフィーゴ
左足もめちゃくちゃすごい!
ルイス・フィーゴの緩急凄いです
ほぼ緩急だけでぬいてる
フィーゴ、リバウド、ルイスエンリケがいたバルサ好きでした
流れるような美しいボディフェイントのせいで遅く見えるが実はかなり速い🔥
逆足精度、最高。
ポルトガルの中盤には、ルイス・フィーゴといっしょにルイ・コスタ、パウロ・ソウザ、パウロ・ベントがいた。すごい時代だった。
5:34
この時代くらいまでは利き足のサイドのほうが多数派でしたからね。普通に。
20代から53歳くらいの貫禄。
確かに、老け顔😅
オレはいまだにウィンガーのドリブルに関してはフィーゴが1番だと考えてる
足腰強い。強烈なミドルもある
千両役者という感じ
中で待つラウール、モリエンテスらの高さと決定力が怖いからクロスだけは入れさせまいとする相手DFの心理もあって、キックフェイクの切り返しの威力も上がっている。
何でラウールはゴンザレスと呼ばないのだろう
ゴンザレスが姓なのに
アッチの国でもゴンザレスってダッサみたいや感じなんやろか
@@niklohukiin5565 サッカー選手の登録名は何でも自由なんだよ。ゴンザレスさんいっぱいいるから下の名前にしようとか。ちなみに、ジーコってあだ名で、ズィーニョ(痩せっぽっち)って意味なんだってさー。
右利き右サイドは縦突破が難しいけど、これならカットインからの縦にえぐる感じだよね?やってみます!
なぜか日本では鈍足みたいに言われてますよね。クライフが獲得を決めた理由が「足が速いから」なのに。
決して遅くはないんだけど
ただデタラメに速いタイプかって言われたら
デタラメに巧いタイプだとは思う
そもそもスペースがたくさんあってスピード自慢の多いサイドで本当に遅かったら逆を取っても振り切れないからね
スピード以外の要素で抜いてる印象が強いからだと思う
足は決してべらぼうに速い訳じゃないし、フィジカル面で言えば体幹の強さからくる推進力の方が印象に残るかな
技巧が極まってるのは言うまでもないが
もし全盛期が嚙み合えば、クリロナの1トップに、フィーゴ、ルイコスタ、セルジオコンセイソンの2列目だったのにな。
この前線ならスペインの黄金期に対抗できた。
右利き右サイドは、左のアウトサイドのタッチも上手いんやね^_^
9:03
代表じゃルイコスタが
連動するから手がつけられん
単騎でも突撃できるドリブル名人 ロナウド、フィーゴ、ジダン 3枚も抱えた銀河系軍団レアルは驚異。ラウールが地味な選手に見えてしまう(笑)
アザールとどっちがドリブルやばいかな?
どう考えてもフィーゴ、
アザールはスペースないと何もできないよ、
リバウドをして「1対1ならばフィーゴが最強」と発言してるからね。リバウド自身も変態ドリブラーだし何より代表で怪物ロナウドを間近で見ているにも関わらず1対1ならばフィーゴの方が上だと認めているのが凄い
渋い男臭さ満点の見た目が印象的です
実際足早い、スピードに頼った
プレーをしないだけです。
多分ウイイレのせいで遅いと
勘違いされてます(^^;
メッシの次にドリブル上手い
普通にイニエスタ、ネイマールの方が上手い
ジーコ フィーゴ
ベッケンバウアー
フィーゴだけは本当に意味不明、デニウソンとかの方がよっぽど普通。
ジダンもだけど、マドリー行ってからは、コネすぎになった印象。
ウイイレがまだ実名じゃない時はフィートだったな名前
7:20