Be-chan tries to regain her English, which has slowed down since coming to Japan.【Hololive/clip】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 114

  • @undopun
    @undopun 2 місяці тому +366

    ハコ太郎はJPの中でも特に英語できるよな。尊敬する

    • @京華太郎
      @京華太郎 2 місяці тому +25

      対して某赤ちゃんは…
      まあ赤ちゃんだから仕方ないか!

    • @mentholkun
      @mentholkun 2 місяці тому +14

      ​@@京華太郎ベイビーはEnだからしゃーない

    • @sairen.yomimono.nandemoya
      @sairen.yomimono.nandemoya 2 місяці тому +1

      ほんそれ。べーちゃんマジ尊敬する

  • @gohannishio
    @gohannishio 2 місяці тому +169

    ナチュラルに日本語バージョンでやってて草

  • @p_p3952
    @p_p3952 2 місяці тому +21

    正直なところ、日本語に染まって英語力が無くなったというより、日本語も英語も同じレベルで「話す、読む、意味を理解する」が出来る超エリートネズミなんだよね。

  • @fulikuali2913
    @fulikuali2913 2 місяці тому +23

    べーちゃんの時々出てくるお姉さんみたいな大人っぽい声大好きなんだよなあ

  • @rayngum
    @rayngum 2 місяці тому +72

    3:35 容赦ないマジレス好き

  • @paramecium1111
    @paramecium1111 2 місяці тому +38

    撃沈するベーちゃんかわいい

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 2 місяці тому +151

    「英語を学ぶのは初めてですか?」
    ある意味べーちゃんにとっては初めてかもしれないw
    日本人も国語の授業はあるけど「日本語を学んだ」って感覚ではないからw

    • @kwj_nekko_6320
      @kwj_nekko_6320 2 місяці тому +6

      これは割とガチな話で、日本でも「国語教育」(既に日本語が話せる学童の国語力を鍛える)と「日本語教育」(日本語が母語でない外国出身の人に日本語を外国語として教える)はまっっったく違うもの
      英語圏の学校だと、外国系学生とかに教える英語はESL(第2言語としての英語)という名前で区別して呼ぶ

  • @kazemichiSPR
    @kazemichiSPR 2 місяці тому +65

    日本人もN1とかの問題見て「文法的にはそうだろうけど、こんな表現も会話もありえねぇ…」ってのちょいちょいあるしね。学生時代留学生に問題集見せられて質問されて思った記憶がある。

  • @背黄青
    @背黄青 2 місяці тому +85

    もともと海外ニキらにはベーの英語はころねやみこちの日本語みたいなもんという扱いだったしな・・・

  • @coconuz
    @coconuz 2 місяці тому +82

    やっぱりJPじゃないですかやだー

  • @athos0220
    @athos0220 2 місяці тому +89

    普段スパチャ読みとかでもyouをIに読み替えるのをEN勢はナチュラルにやってるけど、Can I borrow your passの間違いを見ると本当にああいう読み替えは無意識下で処理されてるんだなと思う

  • @マチーン
    @マチーン 2 місяці тому +4

    英語の和訳だけでなく日本語の英訳まで付けてくれるとかめちゃくちゃ勉強になる切り抜き

  • @Do-cw8ef
    @Do-cw8ef 2 місяці тому +54

    主語がないから受け身にしたの秀逸だったんだけどな

  • @zinnai_k
    @zinnai_k 2 місяці тому +19

    マジレスだけど、
    べーちゃんの英語と日本語は尊敬するレベルですごいと思うよ

  • @コタツ-n6l
    @コタツ-n6l 2 місяці тому +20

    母国の人でもこうなるのは少し安心する

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 2 місяці тому +10

    もはや英語耳ですら……ww

  • @dionysos1
    @dionysos1 2 місяці тому +9

    英語を間違うべーちゃんおもろいw

  • @iwolithirdjoker566
    @iwolithirdjoker566 2 місяці тому +24

    1:19 の"Perfect"の発音が「パーフェクt(母音の無い子音)」じゃなくて「パーフェクTO!」ってはっきり「トォ!」って言ってんのマジでJP

  • @nekoyashiki2023
    @nekoyashiki2023 2 місяці тому +54

    母国語は正しい国語じゃなくて通じりゃ良いねんっていう言葉を人生をかけて学んでいるから
    どこの国でも正しい国語という形で改めて学ぶとわかんないもんなんだね

    • @やちるみちる
      @やちるみちる 2 місяці тому +16

      知らない漢字とか読み方間違っている漢字とか、気づいていない誤用とかたぶん自分にもあるんだろうなと思う
      通じりゃええやろの積み重ねが方言だったりしますし
      きちんとした日本語って逆になんだろう?とは確かになるかもですね

    • @キエリカ
      @キエリカ 2 місяці тому +5

      @@やちるみちる 明治時代に苦労して標準語を制定したらしいですね

    • @自由律俳句とかいう無法地
      @自由律俳句とかいう無法地 2 місяці тому +2

      だからといって、言葉を誤用するのは勘弁してほしい。

    • @Like-uj5eh
      @Like-uj5eh 2 місяці тому

      ​@@自由律俳句とかいう無法地あらたし定期

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 місяці тому +2

      @@Like-uj5eh 音位転換は意味を勘違いしたりしないけど別の意味で使い始めるのは困惑するね

  • @ろんごンゴ
    @ろんごンゴ 2 місяці тому +35

    Duolingo の英語学習の日本語の解読が難解なときがありますねぇ(日本人)

    • @あるふぁる
      @あるふぁる 2 місяці тому +15

      わかる。
      それだと違う意味になります、とかそういう言い方はしない、という時がめっちゃある。
      昔は意見投稿掲示板があったのに無くなっちゃのが悲しい…

  • @somethingyoulike9153
    @somethingyoulike9153 Місяць тому

    3:22 ここ好きww

  • @galacticemperor8522
    @galacticemperor8522 2 місяці тому +7

    デュオリンゴでドイツ語やるときは、英語モードでしかできないから、その時は、なんとなく英語ネイティブの感覚がわかるww

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 місяці тому +2

      日本語から学べるのは英仏中韓だけなんやな

  • @eoria7887
    @eoria7887 2 місяці тому +8

    パーフェクト!の発音が完全にジャパニーズイングリッシュなんよ

  • @カミホリ
    @カミホリ 2 місяці тому +23

    ENのみこちになりつつあるなw

  • @ほりほりお-g6s
    @ほりほりお-g6s 2 місяці тому +3

    さすがJPイチの英語力

  • @anineko_
    @anineko_ 2 місяці тому +4

    Duolingoの選択肢の日本語で文章作るの普通に難しい

  • @somethingyoulike9153
    @somethingyoulike9153 2 місяці тому +2

    編集凝ってて良いですな

  • @とかげさうるす
    @とかげさうるす 2 місяці тому +5

    英語上手だなぁ

  • @azuazudesu
    @azuazudesu 2 місяці тому +10

    3:28 I didn't knew the difference of "can" and "could" there but apparently, "can" is just more direct or casual and "could" is more polite.

    • @zylviij
      @zylviij 2 місяці тому +2

      There's also a slight difference in the meaning. "Can" relates to 能力 and "could" is more related to 可能. So, some people, specifically older people, interpret "could" as being more polite, because you aren't bringing into question their ability, but their willingness.

    • @RYUexps
      @RYUexps Місяць тому +1

      Grammatically, could is the past tense of can.
      It is rarely used by itself, and is usually used as a subjunctive.
      If I had bought a lottery ticket then, I could have become rich.

    • @zylviij
      @zylviij Місяць тому +1

      @@RYUexps it's not always the past tense!
      Example: If you buy a lottery ticket tomorrow, you *could* win the whole prize.
      The subjunctive in English is almost always denoted by an uninflected verb.
      Example: It is imperative that a teacher *study* their subject matter. (vs "a teacher studies")

  • @ヘリコワイ
    @ヘリコワイ 2 місяці тому +5

    日本を好きで嬉しいです!w

  • @eskenji
    @eskenji 2 місяці тому +25

    あそこのCanとCouldの違いを忘れたってのは母語として割と深刻だと思うけどw

  • @ピピピッピ-o2g
    @ピピピッピ-o2g 2 місяці тому +11

    べーちゃんがしっくりこなかった問題をAIに解説してもらった
    一つ目の画像の日本語の文「その本が好きですが、主人公が好きじゃなかったです。」に対して、二枚目の画像の英文訳「Although I like that book I didn't like the main character」ですが、しっくりこない理由はいくつか考えられます。
    1.「ですが」のニュアンスの違い:
    日本語の「ですが」は、「でも」や「しかし」と似た意味で、前置きや対比を示すために使われます。このニュアンスを英語に完全に反映するためには、もう少し強調した言い方(例: "However" や "But" を使う)を考えるとしっくりくるかもしれません。
    例えば、「I like that book, but I didn't like the main character.」や「I liked that book; however, I didn't like the main character.」の方が「ですが」の対比の意味が伝わりやすいです。
    2.時制の選択:
    原文の日本語では過去形の「好きじゃなかった」となっており、それに対して「I didn't like」としているため、時制的には合っています。ただし、「I like that book」は現在形で表現されています。日本語の文脈では、過去に読んだ本について話している場合もありますので、「I liked that book」にすると時制が一致して、より自然に感じられるかもしれません。
    3.文の流れ:
    日本語の文の流れと英語の文の流れには違いがあるため、直訳ではなく、文全体の流れやニュアンスを考慮する必要があります。英語では、「Although」の後に来る文は、通常否定的な内容が来るため、「Although I didn't like the main character, I liked that book.」のように書くこともできます。
    以上の点を考慮して、以下のように修正することもできます:
    「I liked that book, but I didn't like the main character.」
    「Although I liked that book, I didn't like the main character.」
    このようにすると、日本語の「ですが」に込められたニュアンスがより自然に英語に反映されるでしょう。

  • @bitplane_chan
    @bitplane_chan 2 місяці тому +5

    これすげえわかるというか、英語勉強の際の「ディクテーション(聞き取ってそのまま書く)」という作業の限界がまるまるここにあったんだよ。
    3行位になるともう細かい品詞が正確に記憶できない。
    1行も覚えられないは笑うしかないけど。

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 місяці тому

      ディクテーションって何回も聞くんでしょ?

    • @bitplane_chan
      @bitplane_chan 2 місяці тому

      @@somethingyoulike9153 ゴール的には一回で聞いて一回で書く練習やで。

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 місяці тому

      @@bitplane_chan
      記憶力テストかな?
      母語でやってみればいいのにな

  • @みさき-k3g
    @みさき-k3g 2 місяці тому +5

    時制の考え方とか主語がないと困ったりするとことかやっぱ英語ネイティブなんだなと思ったけど受動態で書くの小賢しい受験生みたいで草

  • @さとる-i8m
    @さとる-i8m 2 місяці тому +9

    日本人も日本語学ぶんだし、何も問題は無いですね(だよね?)

  • @seigiman2727
    @seigiman2727 2 місяці тому +8

    普通に漢字読めてるのすごい……すごくない?

  • @キエリカ
    @キエリカ 2 місяці тому +17

    英語が下手になるのって地方出身者が方言が徐々に抜けるのと同じでしょうか

    • @idleeidolon
      @idleeidolon 2 місяці тому +12

      yes. or athletes losing their skill if they don't train for long enough. "use it or lose it." happens for everything. even language. although experts like IRYS says that native pronunciation is the last to go, since it's the first thing you learn during childhood. the first things you forget are complicated vocabulary you learn during secondary and higher education.

  • @Tsui_Futzughi
    @Tsui_Futzughi 2 місяці тому +1

    クイズ(書面上)と実践(口語上)では、その背景の相違によりズレがあります()、つまり...
    伝わりゃいいんだよ!!!w

  • @VVillage_parttimer
    @VVillage_parttimer 2 місяці тому +1

    完全にJPの配信

  • @clea5017
    @clea5017 Місяць тому

    べーちゃん、英語が上手い日本人

  • @hirogissy5258
    @hirogissy5258 2 місяці тому +6

    まあ日本人が日本語間違えるのを考えるとまあ・・・w
    ネイティブでもこれならざっくりの英語でも多分通じるからみんなどんどん話していこう!w

  • @meratory
    @meratory 2 місяці тому

    5:50 bothの発音がぶぅゎぃthになってるのめっちゃ面白くないか???こういうところにやっぱりネイティブのかっこよさみたいのを感じる

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 Місяць тому

      イギリス英語そんな感じだしオーストラリアも似たようなもんなのは普通じゃ?

  • @shirota6369
    @shirota6369 2 місяці тому +1

    べーちゃん、英語うまいなー

  • @やから-n3q
    @やから-n3q Місяць тому

    某巫女さんより日英達者!!

  • @ハッパフミフミ
    @ハッパフミフミ 2 місяці тому +2

    5:32日本語力下がるとENになれるって知り合い35Pが言ってた から大丈夫☺

  • @ふわふわさん太郎
    @ふわふわさん太郎 2 місяці тому +4

    一年前か

  • @ぷらん-d1x
    @ぷらん-d1x 2 місяці тому +4

    べーちゃんはJP!!

  • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
    @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683 2 місяці тому

    小笠原語(ほぼ英語の日本語ピジン語)みたいな状態になっても俺はべーちゃんがずっと好き😊

  • @青い空白い雲-v9e
    @青い空白い雲-v9e 2 місяці тому +3

    JPなのに英語かなり身についててすごいぜ…
    DUOLINGOくん優秀なアプリだと思うけど1000日続けてるのに英語力身についた気がしないぜ!
    ニュアンスは分かるけど選択肢の単語に組み替えたときの変換がワカラナイのあるあるすぎて笑った

  • @mizynko_o
    @mizynko_o 2 місяці тому +4

    0:030:28ここの笑い方すいちゃん

  • @casval8127
    @casval8127 2 місяці тому +1

    うちの英語の先生が留学して久しぶりに日本に帰ってきたら駅のアナウンスが聞き取れなかったいうてたの思い出した

  • @noahkipp9541
    @noahkipp9541 2 місяці тому +1

    自分も日本語のN1のお試しテストみたいのやったことあるけど流石に一問も間違えなかったよ。でも間違える人いるだろうなとは感じた

  • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
    @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683 2 місяці тому +2

    ぶっちゃけデュオリンゴは日本語問題でも口語を無視した問題がチラホラしてるから英語でもクィーンズ以外の口語文法は結構排除してそうではある😅

  • @Xgf4623
    @Xgf4623 2 місяці тому +1

    ゲーム内の漢字はスラスラ読めて、英語は爆死
    あれっ?これって………J(ry

  • @九月二十五日
    @九月二十五日 2 місяці тому +5

    JPにしては頑張った方や

  • @怪盗エメラルド推しの声量は117

    まぁ日常会話であんまalthoughとか出てこんくね?丁寧すぎて

  • @ずんだもん-w5g
    @ずんだもん-w5g 2 місяці тому

    みこちはベーちゃんに日本語教えてもらって欲しいw

  • @initium_0
    @initium_0 2 місяці тому +1

    第一言語が日本語に変化し始めてるし一生日本に住んだ方が良いのでは?
    そして完全にHolojpになろう

  • @弖嗚弘前
    @弖嗚弘前 2 місяці тому

    ウソやろベーちゃんw

  • @mazurka6951
    @mazurka6951 2 місяці тому +1

    これは流石にJP

  • @shizuno-d7g
    @shizuno-d7g 2 місяці тому +1

    普通に英語の聞き取りを間違えているのが…やっぱりJP化してるね。😊

  • @yamato8150
    @yamato8150 2 місяці тому

    日本人が国語のテストやって、合ってた、間違ってたってやるのと一緒ではあるんだよね

  • @ton_nura
    @ton_nura 2 місяці тому +1

    べーちゃんって昔は英語ペラペラだったんだね

  • @ピカソヒソカ
    @ピカソヒソカ 2 місяці тому

    holiveElLITEにはミコチしか所属していませんか?
    そこでは何の言語が使われていますか?

  • @ラスティスマイレージ
    @ラスティスマイレージ 2 місяці тому +2

    オージーゆえ仕方なし

  • @raideen416
    @raideen416 2 місяці тому

    でも生まれも育ちも日本の人でも
    然るに の意味を答えよ(記述式)
    って問題に答えられない人が結構いそうだしな。
    ※答え:それにもかかわらず。それなのに。

  • @kukurukurukuru
    @kukurukurukuru 2 місяці тому +1

    Bae is JP...

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 місяці тому

      「Bae」が「ペ」に訳されるのは韓国人だと思われてるw

  • @furaibouasuka
    @furaibouasuka 2 місяці тому

    JPといえばべーちゃん、アーニャちゃんもだよね~

  • @zentype7
    @zentype7 2 місяці тому +1

    どう聞いても「日本語の上手いオーストラリア人」ではなくて「英語の上手い日本人」なんだが?

  • @大川崇-x1l
    @大川崇-x1l 2 місяці тому +1

    え?ハコ太郎ってJPじゃないの?(曇りのない目)

  • @まだ-q9t
    @まだ-q9t 14 днів тому

    Are you quitting clipping?

  • @_newby_geek7219
    @_newby_geek7219 2 місяці тому +1

    なぜ笑うんだい?
    彼女の英語はとても上手だよ?

  • @you_ga3
    @you_ga3 2 місяці тому +8

    これつまり、みこちが日本語の勉強してるようなもん・・・なのか?

    • @dante88075
      @dante88075 2 місяці тому

      そんなみこちがEN勢みたいな……
      あれ?みこちJP……🤔?

  • @poc4334
    @poc4334 2 місяці тому

    あの気だるげな紫の人クロニーっぽいなとはちょっと思ってたんだよね。
    ワカル。

  • @ふれ-h2c
    @ふれ-h2c 2 місяці тому

    なぜ笑うんだい?彼女の英語は上手だよ

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g 2 місяці тому

    まあネズミが英語しゃべってたのがおかしかったんだよトムとジェリーじゃあるまいし

  • @uub_otru
    @uub_otru Місяць тому

    まぁハコスはJPだからしゃーないね

  • @hsato2677
    @hsato2677 2 місяці тому

    4:30
    疑問形だから上がるんじゃねぇの?

  • @cainsystem
    @cainsystem 2 місяці тому +1

    もう間違え方が日本人の間違え方なんよw

  • @you-deadbeats
    @you-deadbeats 2 місяці тому +1

    ハコ太郎は、味方によってはみこちに近付きつつあるんじゃなかろうか