Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この動画を撮影しているカメラは何ですか?
EOS C70に興味があり観せていただきました。FX6から見たEOS C70という意味でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。
ありがとうございます😊✨
正直ね、α7SⅢで十分なのよね。ガッツリ長時間撮影しない限り。あと、ソニーはアクセサリーの汎用性が強いね。特にオーディオ関係。レンズをサードパーティ含めて豊富だし。(レンズの話で、ソニーに尖ってるレンズないって仰っていたけど、FE PZ 28-135mm F4 G OSSとかありますよ。ガッツリ動画向けのレンズです。シネレンズというよりENGレンズに近いかもしれませんね。法人(企業)向けではなく個人でかえるレンズとして)FX6とC70両方持ってるの羨ましすぎる。ただ、マウント別々なのでお金かかるし。微妙ですよね。私は静止画も撮りたいので動画メインでα7SⅢ、静止画メインでα7Ⅳとかの2台体制がいいなって思ってます。
α7S IIIはとても優秀なカメラですね!デザイン面で僕はFX3の方が好みなので今回のSONY出戻りでサブカメラはそちらを選択しましたが、以前はα7S IIを使用していました。一眼カメラを業務でメインカメラとして使用しない理由の大きなポイントはビルトインのNDフィルターとSDI端子がないことがあるかもしれませんね。あと堅牢性をあげる人もいるかもしれませんね!28-135mmはα7S II時代に使用していた時期がありましたが、ズームのトルクが微妙だったのと描写がそこまで尖っている印象はなく、手放してしまったレンズです>< ENGレンズとしてはそこそこ使えましたがそうすると望遠端がもう少し欲しくなりました。。確か無印レンズで24-240mmみたいなの出してたと思うのですが、そのズーム域でまあまあ明るいレンズとかあればワクワクしますねwSとRでいいコンビですね!スチルはCanonで撮っていますが、III型からSONYの色味が良くなったと聞いていたので気になってます!にしてもRはバージョンアップが早いですね〜
いや~勉強になりました✨僕はc70とr5使ってます🎵一応SONYからCanonに変えた者です😂
RFマウントには期待できますよね!100mmマクロが1.4倍というオモシロレンズで楽しみです😎
FX3にAuto ND入れて欲しかった。
C70はアップデートされてraw録画が使える様になりましたね。なんでシャッタースピードが1/100なんですか。
そうなんですね!R5Cの登場でC70も日の目を見る時がきますかね。東日本は50ヘルツなので1/50か1/100に設定しフリッカー対策をします。記録撮影の場合には1/100が選ばれることが多いです。
Sony looks very digital, ugly colors too. I'd go Canon
あれ?ニンジャⅤで、RAW収録できましたっけ?
できますよ!ua-cam.com/video/OfMQzSzninc/v-deo.html
そもそも、FX6だと、撮りたい気にならない感がしますて言うか、外観が撮影機材に見えない。C70だと、どこでも、片手で撮れ、撮りたくなる感があります。
C70は電子NDじゃないので話にならない。
FX6のAUTO NDを使うとメカニックNDには戻れないですね...
この動画を撮影しているカメラは何ですか?
EOS C70に興味があり観せていただきました。FX6から見たEOS C70という意味でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。
ありがとうございます😊✨
正直ね、α7SⅢで十分なのよね。
ガッツリ長時間撮影しない限り。
あと、ソニーはアクセサリーの汎用性が強いね。特にオーディオ関係。
レンズをサードパーティ含めて豊富だし。
(レンズの話で、ソニーに尖ってるレンズないって仰っていたけど、FE PZ 28-135mm F4 G OSSとかありますよ。ガッツリ動画向けのレンズです。シネレンズというよりENGレンズに近いかもしれませんね。法人(企業)向けではなく個人でかえるレンズとして)
FX6とC70両方持ってるの羨ましすぎる。
ただ、マウント別々なのでお金かかるし。微妙ですよね。
私は静止画も撮りたいので動画メインでα7SⅢ、静止画メインでα7Ⅳとかの2台体制がいいなって思ってます。
α7S IIIはとても優秀なカメラですね!
デザイン面で僕はFX3の方が好みなので今回のSONY出戻りでサブカメラはそちらを選択しましたが、以前はα7S IIを使用していました。
一眼カメラを業務でメインカメラとして使用しない理由の大きなポイントはビルトインのNDフィルターとSDI端子がないことがあるかもしれませんね。あと堅牢性をあげる人もいるかもしれませんね!
28-135mmはα7S II時代に使用していた時期がありましたが、ズームのトルクが微妙だったのと描写がそこまで尖っている印象はなく、手放してしまったレンズです>< ENGレンズとしてはそこそこ使えましたがそうすると望遠端がもう少し欲しくなりました。。
確か無印レンズで24-240mmみたいなの出してたと思うのですが、そのズーム域でまあまあ明るいレンズとかあればワクワクしますねw
SとRでいいコンビですね!
スチルはCanonで撮っていますが、III型からSONYの色味が良くなったと聞いていたので気になってます!にしてもRはバージョンアップが早いですね〜
いや~勉強になりました✨僕はc70とr5使ってます🎵一応SONYからCanonに変えた者です😂
RFマウントには期待できますよね!100mmマクロが1.4倍というオモシロレンズで楽しみです😎
FX3にAuto ND入れて欲しかった。
C70はアップデートされてraw録画が使える様になりましたね。なんでシャッタースピードが1/100なんですか。
そうなんですね!
R5Cの登場でC70も日の目を見る時がきますかね。
東日本は50ヘルツなので1/50か1/100に設定しフリッカー対策をします。
記録撮影の場合には1/100が選ばれることが多いです。
Sony looks very digital, ugly colors too. I'd go Canon
あれ?ニンジャⅤで、RAW収録できましたっけ?
できますよ!
ua-cam.com/video/OfMQzSzninc/v-deo.html
そもそも、FX6だと、撮りたい気にならない感がしますて言うか、外観が撮影機材に見えない。C70だと、どこでも、片手で撮れ、撮りたくなる感があります。
C70は電子NDじゃないので話にならない。
FX6のAUTO NDを使うとメカニックNDには戻れないですね...