時間をかければ良いモノができるとは限らないです。”釣具開発の裏側を語る”【村田基 切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @Miracle_1581F
    @Miracle_1581F  Рік тому +2

    00:30 タックル開発は魚を釣ってからじゃ遅すぎる
    02:21 ルアー開発のテスト回数にについて
    03:32 シマノ名作ルアー開発秘話
    05:46 次のワーシャの構想
    06:14 アイデアはすぐにでも出せる
    06:42 ルアーを作るときってバルサを削って作るのかい?
    07:04 ルアーは簡単に作れるがあのセンスだけはオレには無い
    07:51 自社での開発と他社での開発の違い
    08:29 ウォターランドで開発中の物
    08:47 特許庁のホームページ見てたら…
    09:00 新製品作るときはジムからお願いするのかい?
    09:28 ボツ製品について
    09:42 80歳までシマノの開発に関わって
    10:06 おまけ
    10:55 さぁ~切り抜き動画を見た皆さん!

  • @mmokangtkkk
    @mmokangtkkk Рік тому +4

    ここの切り抜きおまけで村田基への愛が詰まってるから良いよね

  • @オキユ
    @オキユ Рік тому +5

    時間掛けるほど良いとは限らないってのはまぁよくあるよね。

  • @ひでとし-w1o
    @ひでとし-w1o 6 місяців тому

    作詞作曲とルアー作りは違うでしょ、何のテストもしてないなんて無責任。

  • @みやびまる-g5s
    @みやびまる-g5s Рік тому +2

    最後ミラクル宮になってるしw

  • @worldshaula1651ff
    @worldshaula1651ff Рік тому

    スプーンの良し悪しや、開発10分のスプーンと開発1年のスプーンって、一般人違い分かるのかなぁ😮

  • @haru1suki
    @haru1suki Рік тому +4

    ちゃんと魚をいっぱい釣って時間かけて作ってるメーカーなんてジャンプライズくらいじゃない?

  • @ちんぱんG-k9m
    @ちんぱんG-k9m Рік тому +2

    金型が高いんよな

  • @fushigi-ch
    @fushigi-ch Рік тому

    よくわからん

  • @sintaro6634
    @sintaro6634 Рік тому +6

    確かに色のセンスは無いな
    ウォーターランドのルアーを拾って使ったが泳ぎはそこそこだがあのカラーは釣れないって
    ラパラのカラーをそのままパクれば行けんじゃない

    • @しばやん-o2d
      @しばやん-o2d Рік тому

      お前が下手なだけ。
      色のせいにしちゃダメよ