クエ【アラ】私が愛用しているアラ釣り道具紹介pds

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 50

  • @海道釣り日記対馬編
    @海道釣り日記対馬編 9 місяців тому +2

    道具紹介ありがとうございます😊
    私も今年から、大物釣りを本格化しようと思ってますのでとても参考になりました🤩

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      (カイドウ釣り日記)次回の動画を楽しみしてます、
      アラ釣りも楽しいです!
      アラ速報、楽しみに待ってます✌️✌️

    • @海道釣り日記対馬編
      @海道釣り日記対馬編 9 місяців тому +1

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      海道釣り日記ご視聴頂きありがとうございます🤩⤴️
      バタバタで、動画編集が遅れてます😩
      アラ釣り頑張ります🤩

  • @Hiroshi-taichou
    @Hiroshi-taichou 9 місяців тому +1

    道具の紹介ありがとうございました♪地磯釣行でかなり重量がありますよね!体力必須の釣りですからどれだけ元気な方なのかよ〜く分かりました😄
    動画の最後…ごめんなさい🙏爆笑しちゃいました😂
    次の配信楽しみにしてますよ♪

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      最高の爆笑動画になりました。😂
      我が家でも最高の連発でした、(笑)😂

  • @やすお-d1f
    @やすお-d1f 9 місяців тому +1

    終始ヘルメットなのが最高です。ハーケン一枚がロマンの釣りですね!

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。
      釣り仲間もヘルメットが最高と笑てます😂
      年内に一本釣りたいです、
      まだアタリ無しです😂

  • @クエ茶太郎
    @クエ茶太郎 9 місяців тому +5

    師匠の道具は1番自分が知ってます🤣

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому +1

      大変失礼しました😂(笑)
      ギャフ掛は任せてくださいョ

  • @のり-q8b
    @のり-q8b 9 місяців тому

    最後ケガしてませんか?💦と心配しつつ笑ってしまいました(笑)
    また、もし、、、の続きが見れるのを楽しみにしております(*^^*)

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。
      最高傑作の動画ができて
      自分でも笑てしまいました。
      続きは昨年の12月8日、
      35kの動画配信のときに
      やりますので宜しくお願いします。

  • @薩京ちゃんねる
    @薩京ちゃんねる 9 місяців тому

    貴重な動画ありがとうございます✨❤️🎣🐟😊
    勉強させて頂きます✨❤️🙇🎣🐟

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      少しでも参考になれたら
      嬉しいです。

  • @turetaka
    @turetaka 9 місяців тому +1

    めちゃくちゃ参考になりました!
    ありがとうございます😊
    尻手ロープの竿が吹っ飛ぶ以外の
    「もし」の続きが気になります(笑)
    椅子気をつけてくださいよ(笑)
    すみません、爆笑してしまいました(笑)

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。もしの続きを楽しみにして下さい。
      我が家でも大笑い😅でした✨

    • @turetaka
      @turetaka 9 місяців тому

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      直接お会いしてみたくなりました(笑)
      楽しみにしています😊

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      機会があればお会いしたいですね~
      活餌釣りやつてみて下さい。
      コマセ無しでok

  • @takashiojisanno
    @takashiojisanno 9 місяців тому

    竿を起こして釣るアラ釣りを見るのが好きです。
    この釣りを始めようと思っていますが、さすがに今この竿は買えません。
    竿も固定したことがなく、固定金具の使い方もよくわかりません。
    あれだけ打ち込んで、帰る時どうやって抜くんやろ?とか思ってるくらいです。
    ちょっとづつ勉強していこうかと思います。
    小倉ようかんですかね。そこだけよく理解できました。登山家の方も持って行ってます。
    ロープもおそらく何かあった時ですかね。私は何度か海に落ちてるので、自分はもう落ちないようにしてますが、誰か落ちた時ようにロープは持って行ってます。
    次回も竿の曲がり楽しみにしております。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。
      今後、磯場の動画を配信をしていきたいとおもいます、
      少しでも参考になればと思います。😂小倉ようかん大好きです🎉🎉

  • @managon-user-eg2cu6ji4w
    @managon-user-eg2cu6ji4w 9 місяців тому +1

    初めまして(^O^)大変参考になりました 私もあやかってデカバンのアラを仕留めてみたいです♪ チャンネル登録もさせて頂きました〜

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。
      マナゴンさんの動画
      よく見てます、
      チャンネル登録もさせて頂きました、
      体調が悪いと言われてましたが
      早く元気になつて大アラ釣り
      動画配信を楽しみにしてます。

  • @幻海umi
    @幻海umi 9 місяців тому

    渋い!動画見る前から登録しました。動画バンバンあげてくださいね〜😁

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。
      登録ありがとうございます。
      頑張りますので宜しくお願いします。

  • @猛佐藤-z1z
    @猛佐藤-z1z 9 місяців тому

    さすがに900回以上酷使するとペン9/0でも摩耗で壊れるのですね。
    動画の最後で元気になりました!😅

  • @key-bw9qn
    @key-bw9qn 9 місяців тому

    動画投稿お疲れ様です。毎回楽しみに見ております。
    アラよ来い‼️さんの動画を見てアラ釣りに興味がでて釣ってみたいと思う気持ちが強くなりました。アラよ来いさんは地磯で釣りをすると動画で見たのですが地続きだけど船で行って釣りしたりしてるんでしょうか?それとも歩いて行ける所なんでしょうか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます、
      歩いて行く地磯。
      船で行く瀬渡し船、
      どちらも行きます。
      海は危険がいっぱいあります。
      初めは瀬渡し船をオススメします。
      経験豊かなその海域に精通している船長さんに任せるのが無難です。
      安全第一です。
      気おつけてくださいね😊

  • @motomatsu5723
    @motomatsu5723 9 місяців тому

    おつかれさまです
    勉強になります
    浜口機工さんのポインターMKⅡですね
    僕も使ってます^^

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      少しでも参考になれば
      嬉しいです。
      今後も宜しくお願いします

  • @gachadamagachan
    @gachadamagachan 2 місяці тому

    先日オススメに出て登録しました。みてるだけで楽しいです。チューブと石の重りに感銘しました。チューブと糸はどのように接続されてるんでしょうか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  2 місяці тому +1

      コメのントありがとうございます。
      チューブは、バイクの「カブ」のチューブです。
      カーショップで700円程で購入できます。
      チューブと捨て糸は、直接結んでいます。
      クエ【アラ】 幸島ゴットリで日高さんとアラを狙う‼
      ua-cam.com/video/WaDdbJt6n8E/v-deo.html
      この動画を観ていただくと参考になると思います。
      今年21回目の釣行ですが、根掛かりゼロです!
      道糸を強く引くとチューブが伸びて石が外れます。

    • @gachadamagachan
      @gachadamagachan 2 місяці тому

      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      ご丁寧に回答いただきありがとうございます!カブのチューブとのことですが、タイヤチューブですか?輪っかにカット✂️して利用されてるんでしょうか?動画見てきたのですが質問攻めですみません😣💦

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  Місяць тому +1

      スミマセン、コメントに気づきませんでした😅、
      チューブはハサミで適当な長さにカツトして使います。
      石の形状で変えてます。
      磯から海に投げるのではなく
      山側から海に投げると目で見えますから
      実際の海の底のシュミレーションができます。ピトンを打ち込、リールを少しずつ巻いていくと良く分かります、
      ナマリに変えて同じコースで投げて同じ事をやると必ず根掛かりします。
      自分の目で確認してみると良いと思います。
      また何かありましたら
      コメントして下さい

    • @gachadamagachan
      @gachadamagachan Місяць тому

      ​@@arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      返信ありがとうございます!
      これからも動画楽しみにしてます!よいお年をお迎えください👍

  • @big8fish8
    @big8fish8 9 місяців тому +1

    自分もアラに敬意を表してスリーブ止め1つでしてます。
    これで抜けたらアラの勝ちと思ってます。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  9 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      共感できる方がいらして
      とても嬉しいです!
      今後も宜しくお願いします。

  • @ヒットマン43
    @ヒットマン43 7 місяців тому

    はじめまして いつも参考になります。 先日離島の草垣群島で、なんと1投目で超大物外道??に道糸を全部持っていかれました。 竿は無事でしたが結局、夜のクエ釣り出来ませんでした^^ もっと早くこの動画見ていれば、予備の道糸持っていったのに、、、 いつか私の地元の内之浦周辺の地磯で会いましょう^^

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  7 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      恐ろしい引きが想像できます、
      磯で白のヘルメットを見たら声をかけて下さい、
      宜しくお願いします😊
      もし竿を起こすことが出来ればドラグをハンマーで叩くことができるそうです。
      これは聞いた話です。
      離島経験がないのでわかりません、
      これから先は自分の考察ですがサメが掛かり糸を引き出していき最後はリールの糸が
      くいこみリールはロツクして糸が切れてガイドを壊して
      飛んでいつたことがありました。
      ドラグ調整は畳に竿とリールを置いて手袋をして中腰の姿勢で引いたとき少し出るのが
      自分の体力の限界ですが
      もし弱ければ魚は余裕で引き出していくでしょうし
      強くドラグを締めるとスプールが動かずロツク状態になりますから難しいですよね😅
      自分の経験ですがアラ45kのときは魚が引き出して鳴バネが
      音を出してジイ、ジイ、2回、なり竿は起こせない状態でした、
      これが自分自身のベスト調整だと思ってます

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  7 місяців тому +1

      バケモノエイがきたときは
      リールは糸が食い込みロツクして竿、板バネが飛んでいきました。
      竿にシッテロープ
      板バネにもシッテロープを
      していたので仕掛けは切れましたが回収することができました。
      アンカーが抜けたのです
      💀恐ろしいバワーです
      もし竿に飛びついていたら
      大怪我でした(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
      ドラグ調整もう一度確認してみてください。
      自分はヤスリで印をしてます
      帰るとき緩めますから、
      地磯の場合は少しでも
      軽くしたいので予備の糸は
      車に置いてます。
      瀬渡し船の場合は持って行きます。大アラ速報、待ってます頑張って下さい!!!

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  7 місяців тому +1

      あの板バネは
      怖くなりやはり、使い慣れた
      風呂マツト竿枕に落ち着てます、軽い、安い、安全、
      30年の実績(笑)😂です

    • @ヒットマン43
      @ヒットマン43 7 місяців тому

      詳しい返信有難うございます😊 船間、戸崎、佐多辺りの地磯にたま〜に居ますので、白いヘルメット見たら声かけます👋

  • @HIRO-wu5yd
    @HIRO-wu5yd Місяць тому

    竿枕の芯材は何を使われてますか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      枕の芯ですが空のペットボトルです、キャプをして締めておきます。
      また製作の質問があれば
      コメント下さい

    • @HIRO-wu5yd
      @HIRO-wu5yd Місяць тому

      @
      何回も申し訳ございません。
      なぜ芯材にペットボトルを使用ですか?わざとペットボトルを潰れるようにして、竿への負担軽減のためですか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  Місяць тому

      ​@@HIRO-wu5yd枕を作るのに
      3000円かかります。
      風呂マット1枚にペットボトルに巻いていけば
      予算内に収まります。
      経費節減の為です(笑)😂
      30年このスタイルですが
      問題なしです

    • @HIRO-wu5yd
      @HIRO-wu5yd Місяць тому

      @
      なるほど!ありがとうございます!
      初一本を目指して頑張ります

  • @タクノウチ
    @タクノウチ 5 місяців тому

    はじめまして
    コメント失礼します
    クエ釣りを始めたいと思っているんですが、打ち込み式のピトンは販売されてませんか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      返信が遅れてしまい失礼致しました。
      ご質問の件ですが、このピトンは、図面を書いて友人に作ってもらった物ですので販売はしておりません。

  • @tomioka-210jp
    @tomioka-210jp 9 місяців тому

    風切り音入り過ぎw 次気を付けなよ😄