【ガンプラ全塗装】海上を航行するRGシャア専用ズゴックのジオラマ作ってみた【Gunpla diorama】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ■ガンプラ買うならガンプラ専門店「模けもん」がおすすめ!
mokemon.shop/
皆さんこんにちはクラフタです。
今回は水泳部主将!RGシャア専用ズゴックでジオラマ作ってみました。
ーーーー今回紹介したキット(Amazon検索)ーーーー
■RGシャア専用ズゴック
amzn.to/3ZrfiRS
ーーーーガンプラ製作に使っている神ツールはこちら(Amazonリンク)ーーーー
■パーツ収納に便利なケース
amzn.to/2JrxHbQ
■パーツ切り出しには先細薄刃ニッパー
amzn.to/2NMxPXo
■ゲートの二度切りにはアルティメットニッパー
amzn.to/2XRICDJ
■ランナー屑の掃除にハンディークリーナー
amzn.to/2JA4mL7
■細かい作業にはタミヤのピンセット
amzn.to/3cflE2l
■傷をつけずにパーツを分解
amzn.to/3nzQ15K
■合わせ目消しにはMr.セメントSP
amzn.to/2Qdud0e
■光沢感がハンパないエナメル系タッチペン 4アーティストマーカー
ゴールド amzn.to/3zYHsrB
シルバー amzn.to/3TlstyV
塗料の作り置きに最適
■120mmドロッパーボトル12個セット
amzn.to/3N3EDdv
■パーツを洗うなら 超音波洗浄機
amzn.to/2JOdg98
■パーツの乾燥なら定番の山善乾燥機
amzn.to/2Sbl3Ad
ぶっちぎりのハイパワーコンプレッサー
■TAMIYAパワーコンプレッサー
amzn.to/2RTGOoe
■カップ一体型トリガータイプのエアブラシ0.3mm
amzn.to/2WzXjXk
■カップ一体型でサフを吹くならこの0.5mmエアブラシ
amzn.to/2Yr7p1A
劣化しにくい極細ふで
■神ふで面相筆S
amzn.to/2HzETUL
---------------------------------------------------------------------
SNSもやっております!Twitterアカウントはこちら!
◆クラフタのTwitter
/ crafta_hobby
◆クラフタのインスタ
/ crafta_hobby
BGM DOVA-SYNDROME 様 dova-s.jp/
効果音 無料効果音で遊ぼう! 様 taira-komori.j...
効果音 効果音ラボ 様 soundeffect-la...
ジオラマにも手を出してみたいと思ってたから、下手でもなんでもクラフタさんがやってくれるのは色々参考になって嬉しい
チャレンジしてる感じが見てて楽しかったので
レベルアップ目指してこれからも
ジオラマシリーズやって欲しいですね
浅瀬に漂流してきたズゴックみたいになってるような。ズゴックは海上は頭から偵察でモノアイだけ動かすのが自分のイメージだからですかね。でもジオラマ作り始めてるのはすごいと思いました!
次回も楽しみにしてます!
ええっ!?次はレジンアートで水中を潜行するズゴックを!?さすがクラフタさんだぁ……!
ついにジオラマまで🎉めっちゃ嬉しいです✨これからも楽しみにしてます♪
浅瀬で倒れている感じにしか見えないですが、ジオラマとても上手です
ズゴックほんとにカワイイですよね。航行ジオラマの方も波アプリでそれっぽくなってて良いですね。
今回もいい動画をありがとうございます。
個人の主観的経験則ですが、ジオラマは土台の縁を黒塗りのプラ板とか木の板とかで囲うと飾っておいた時の満足感が高いです。
水泳部の主将とは言い得て妙
塗装するスキがあまりないRGをここまで仕上げるとはただ者ではない。すむません、最後のは波打ち際の水死体に見えました。
ズゴックの後ろの波が高いのにこだわりを感じてイイ!
レジンに完全にズゴックを埋めて、水中を進んでるようにするジオラマがいいと思う。水中でプロペラ後方に白泡ラインがあると良さそう
同感です。泡以外は殆ど透明なレジンで、全方向から鑑賞できるとか…
@@mas6417水中で ジャブローの洞窟の入口に向かってるズゴックをレジンで作ると良さそう
ここがはじまり。
今後の作品のステップアップを楽しみにしています。
作画ミスでもめっちゃかっこいいですね!!
やっぱりズゴックってイケメンですね!!この渋い塗装がまたいいです!
他のモデラーさんもそうですけど、最初からジオラマが上手くいく人なんてそういないと思うので、どんどんやってほしいです!
途中のネイルを構えるポーズが格好良かったので
あんな感じで索敵しながら陸に上がるシーンなんかも見てみたいですね
ヒイロのあのシーンを思い出しました
ジオラマ製作は凄いです。
アルミホイルで波を表現するのはお見事です。
波だけではなく、地上の表現にも使えそうです。
更新したらこれが上がってきた…今このタイミングで上がってきたということはアレをコレしてくれるというフラグ…
とても素晴らしいと思いました。格好良いですね🤗‼️
RGズゴックは全身MSジョイントにしてはスムーズに稼働するしポロリもないし、造形めちゃくちゃにかっこいいから大好きなキット
はじめてでこんなん出来ないです
凄い!
ズゴックもすらっとグラデ塗装されてますがカッコ良い!
やっぱクラフタさんのカラーセンス好きです🤟
KO負けの曙みたいで癒やされました
8:12ズゴック殺人事件現場検証
8:44ズゴック雪原行き倒れ
10:57石焼きズゴックの準備
初ジオラマ🎉凄いです😁!!
クラフタさんがUA-cam始めた時みたいにどんどんスキルが上がっていったり、どんどん上手くなっていく所見たいです✨️✨️
再生伸びるかは分かりませんが、新しい事にチャレンジされ上手くなっていく様はコンテンツとして見ていて面白いです🤣
ズゴック好きなので、まずは色んなズゴックのジオラマシリーズやって欲しいです!!
クラフタさんのジオラマ制作今後も是非拝見して、私も一歩踏み出せるようになりたいです。
Nゲージのジオラマと確かHGが同じくらいのサイズ感だったと思います、が奥深いです。
ジオラマシリーズ第二弾、期待してますー😊
楽しい動画でいい気分にさせて頂きましたあざます!「ジオラマ ゼリー」でググったらエポキシ樹脂というものがヒットしてイルカのジオラマを見たんですが、これはズゴックさんとかにも合いそうだなと思いました。
吉本プラモ部のチョウトクさんの海のジオラマ解説見るとすごく参考になりますよ
ついでにコラボなんていいかも、部長喜ぶと思います。
クラフタさんのズゴック見てみたかった!塗装も丁寧でかっこいいです!
いろんなジオラマが見たいですね。
ズゴック「あ~疲れたぁー」ザッバーンって水に倒れてるように見えて可愛い
海面を航行ではなく、海から身体を起こして上陸しようとしてる光景なら違和感の無いシチュエーションになったかも。
海中を航行してる情景なら、ズゴックの全身を沈めた状態(今回の作品と姿勢は同じ)にして海面近くを進んでる感じで作ったら雰囲気が出たと思います。
今後も市街地戦等のジオラマを熱望です。
メイン推進のバックパックが水に潜ってないから違和感がすごいんだと思いました。
?????:僕もそう思います
わしもそう思う博士
水面に突っ伏しているように見えますね
まるで死に損なったヒイロじゃないか…
足のスクリューで進んでんだよ
私も、赤とパープルののびローングロボがお気に入りです。
シンのびローングロボはパステルカラーなのが受けがいいのかも。
シンのびローングロボやのびローングロボ2をゲットしたいです。
逆びんぼっちゃま風の手抜きも出来たはずなのにきちんと前側も製作されるとは!立派です
泡立ちの部分とか上手く出来てますよ😊
水中潜航というか水にプカーっと浮かんでる感じ?百戦錬磨のクラフタさんがジオラマで新鮮に苦戦されているのがお茶目で面白いです
めっちゃ参考になります
色をオレンジにしたらマグマも再現できそうですね
ジオラマ良いですね
カッコいいです
次は水中でのMSが見てみたいですね
クラスタさんジオラマデビューおめでとうございます
一年後にはプロ級になってるんだろうなあ
自分はもうちょっとズゴックを沈めるのと、ズゴックにも水を被せてあげたらいいかなって思いました
ウェザリングペーストでそういう塗料があります😊
いつも楽しい動画ありがとうございます!
このままレジンに沈めたらそれっぽくなるかもです!
海面の完成度はすごく高いと思うけど、推進機構が空気中にあるから、浜辺でずっこけたズゴックさんに見えて笑えるw
RGはこの頃のが好きだった
現実世界を意味するリアルがコンセプトだったはずなのにいつの間にか1/144でMGみたいなのを作るみたいな感じになっちゃって独自の面白さが消えた
RGズゴック良いですね。グラデ塗装も決まっててカッコいいです♫
只々、ズゴッグの亡骸が水面に浮かんでるようにしか見えない。というか、バランス的に浮力が強すぎる感じする。
少なくとも足裏のプロペラから水面に波が立ってないから、ただ海に浮いてるだけに見えてしまうんだろうな…
進んでいると、その方向に矢印みたいに斜めに波が出来るんだろうな…
水泳部の主将!腹を抱えて笑いました!
漂流してるみたいw
ジオラマ作成の動画好きなのでまた観てみたいです
かっちょえー
かっこよすぎる…
ズゴックの死体かと思ってしまった…ジオラマ凄い。達人になると全塗装では満足出来なくなるんだろうなぁ。
やはり水中なら背中まで埋めないと違和感出てしまいますね。
RGズゴックは何故か近所のセブンイレブンが仕入れてたのが出会いだったなぁ
個人的に最高のリアル解釈で、意味も無く4つ組むくらいには好き
グラデ塗装の参考書的な前半はめっちゃ参考になります。ここからクラフタさんの超絶ジオラマ作成が始まるのか⁉️めちゃくちゃ楽しみです。ダメージ増し増しのザクとか期待してます🤣
初ジオラマでこの海の出来映えは上手いと思います!
ここからクラフタさんのジオラマテクが磨かれていくのですね!応援しています!
ジオラマめっちゃおもしろい!!!
ナイスチャレンジでした! これからもジオラマやるなら 昔あった 1/250を再現してほしいなー
ファーストガンダム世代なので嬉しいですね!
海面の表現とかめっちゃかっこいいです✨ですが(プロペラではなく)スクリューが水をかいてないのがアレなんで
次回は背中のバックパックのスクリューも海面以下に沈めた方がいいですかね(そうなると大量のレジン液に沈める事に…)
一つ作ると色んな事が見えて来て可能性が広がっていいですよね
RGの出来はさすがで、アプリであのように動いた画像になるのがすごいですね!!!
ズゴックを仕上げちまったらお次はゾックしかないでしょう!!
力作を期待します!!
私は白波の表現には綿をちぎって貼り付けています。
次回も楽しみにしています!
ズゴックカッコいいしジオラマも参考になります。
劇場版のポスターのシャアズゴックの爪が4本でしたね。
機体の塗装が好き
新しい試み面白かったです!
ズゴックが溺れてるみたいに見えるw
This is a brilliant concept! It will be really realistic if the Z'Gok face down at least 80%+ under the waterline.
土左衛門仕様ですね。
たくさん❗ジオラマ見せてください😊
プロペラ部分が水中にないからどうやって進んでいるんだろうとか考えてしまいましたw
最高〜😊
けっこう良い感じに仕上がっているように思います。
波の表現がもっと細かい方がいいかも。
これ、背泳ぎでも良かったかもですねー。でもオリジナルティ有って良かったです!
凄く勉強になりました。ズゴックと海面のしぶきが良くできてるなと!あとしいて言うならば脚のスクリューをもう少し沈めた方が進んでいる感あったと思います。やはりクラフタさんは器用ですね。
かっこいい✨ですよ
凄いカッコいい!表(逆)側も見れるようにしてもいいかと
見事なグラデ塗装と妥協せず小技を駆使して仕上げたプラモを惜しげもなくジオラマに埋めてしまう師匠の心意気に脱帽です。
凄い!
次はグラブロでやりましょう
絶対に映えるっす
ちょっとヒイロ味がありますねw
動画はいつもと違うパターンで面白かったです!シリーズ化希望!
ついに、、、、ジオラマの沼にまで手を出してしまったのか…
留まるところを知らぬクラフタ氏の才能があああああああああああああ
Very ingenious way to create sea waves and effect! Inspiring!
右下に「つづく」ってつけたらヒイロみたいになりそう
シャア専用ズゴックってサワガニみたいですよね!
楽しく拝見させて頂いてます。
海を観察するべきだ、規則性があるのでよく見た方がいい。風が波の頂点を壊して白波がたつので、風がどこから吹いてるかどこの海面が風速が高いか?想像力、観察力です頑張ってください。
よく見たらプロペラ全部水上にあるじゃないですかっ これでは流れる水し体・・・・(笑) でも頑張ったで賞!! お疲れ様です
死んだズゴックがプカプカ浮いてるように見えますww でもジオラマの作成方法勉強になりました!
次はレジンに挑戦してみてはどうでしょうか?
多分そっちのほうが水中にいる感が出たりすると思います!
スネ吉兄さんよろしく親戚のお兄さんにクラフタさんみたいな人が居たら楽しかったろうなと思いました
「クラフタ兄さん!今日はどんなプラモ作ったの?」
塗装含めてめちゃくちゃカッコいいんですけどジオラマが置き方も相まってどっかのヒ〇ロを思い出してしまうww
初コメ失礼します。
上から目線で申し訳ないんですけど、ズゴックの足などから後ろ側に向けて引き波の様な表現をすればズゴックが航行しているように見えたかもしれませんね。
クラフタさんは明る過ぎると言っていましたけど、なんか夜の海で下からライトで照らされているような色味で私は好きです!これからも応援しています。長文失礼しました。
凄い、格好いい の一言ですが。
すごっくいい(ズゴックE)
オープニングの画像はラジコンで潜水艦みたいに動くのかと思った😂
HGアビスガンダムを使って、海面に上半身だけ出して射撃しているジオラマ…てのも良いですね
ジオラマを作れるのがすごいです😊クラフタさんの動画をもとに自分も作れるように勉強してみます✨
アルミで航跡波を表現できたらいいと思いました!
個人的改善案 ※長文失礼;
●水上ジオラマVer.
ズゴックの上半身を斜めに切断して
頭部とバックパックの一部を水面から覗かせ
切断した部分はスクリューの波飛沫や陰影塗装で再現
分厚いベースを彫り込むより薄いものを切り抜いて重ね
隙間は粘土やパテで埋めると簡単
(あえて背泳ぎやクロールなど泳がせてみたりジオラマに手をかけて迫りくる恐怖を表現するのも手)
●水中ジオラマ
レジンへの封入や支柱・天吊りなどで固定し背景等で水中の情景を再現
レジンは敷居が高いが固定方法やシチュエーションを工夫すればアクリルケース等でも作成できる
(機体を真っ二つに切断し背景に貼り付けて額に飾る・底面だけ海底と機雷(瞬着ガンダムハンマ-)などで作成するお手軽仕上げも可能)
初めてでここまでできるのはすごいです。
せっかくなんでコメントすると航行中なら進行方向を意識した波にした方が躍動感でそうですね。
背中のスクリューが全く役にたってなくてワロタw
ジオラマとしてはすごく面白いですね。ドムのホバー走行なんてのも出来そうですねw
ジオラマ・・・いろいろな表現、手法があって、面白いですね!
どっちかというと、ズゴックが背中の推進タンクを使わずに海上を推進できるのか・・・?というところのほうが気になっちゃいました。
水中から頭だけでているようなイメージ(河童的な)のほうがズゴック感あるのかな~とか。
水面に浮いてるカニで吹いた🦀www