Make the training vehicle your own car.From sticker removal

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 вер 2022
  • Fluid made to remove the adhesive after the PVC sticker has been removed.
    New Sticker Glue Remover 1L (made by Axe)
    This is a liquid that can remove stubborn adhesives that cannot be removed by parts cleaners or commercial glue removers.
    Apply with a brush and wait until the adhesive has soaked in before removing with a plastic spatula.
    Paint may dissolve on repainted cars.
    There was no problem at all with the paint on this car.
    0Tracer 19-6606 (made by straight)
    This is a hard rubber sticker remover to be attached to a drill.
    This time, the adhesive after removing the sticker was quite stubborn.
    The adhesive after the sticker was removed was so stubborn that it could hardly be removed (hardened over time).
    Aemon Scraper (4pcs.)
    For removing stickers from glass surfaces
    Made of plastic, so it is hard to scratch the glass.
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 175

  • @zenryu5679
    @zenryu5679 Рік тому +5

    23年前に教習所に通っていた頃に、このコンフォートがまだ新車でこの車で練習していました。
    ディーゼルで踏んでもあまりスピードは出ませんでした。
    その教習所に通い初めの頃は少し古くなった80系クレスタでしたが、教習2週間目に新車のコンフォートに替わってクレスタは廃車処分として教習所の隅に30台ほど並んで停められていました。
    懐かしいです。

  • @BRC_keyo34
    @BRC_keyo34 Рік тому +5

    くぜさんがまさかのコンフォート買っててコンフォート乗り歓喜…!!

  • @iv9346
    @iv9346 Рік тому +7

    焼き鳥串アピール場面がなんだかジワジワくる(笑)

  • @user-sw1om3ru9s
    @user-sw1om3ru9s Рік тому +10

    のり落としを最初から使わず、
    パーツクリーナーとシリコンオフを試してくれるのはありがたいです。

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 Рік тому +29

    分かっていてもやってくれるのが素晴らしい。勉強になります。

  • @user-qs8oo7zz9m
    @user-qs8oo7zz9m Рік тому +27

    今 検定中という看板がついているところに
    是非
    ドライブ中とか通勤中とかにして欲しい

    • @Takui1987
      @Takui1987 Рік тому +19

      『本免許満喫中』と出してる方も居ますよね

  • @hidedai6196
    @hidedai6196 Рік тому +9

    またまたおもろい車を仕入れましたね。完成が楽しみです。👍👍👍

  • @user-se5ur3ml2u
    @user-se5ur3ml2u Рік тому +6

    素晴らしいトライ&エラーです。

  • @mar-cup1
    @mar-cup1 Рік тому +5

    これはやりたくない作業。手間と時間が半端ないですね。
    使用器具の選び方や手際の良さは本当に勉強になります。ありがとうございます。

  • @user-lc9rl9ct9g
    @user-lc9rl9ct9g Рік тому +16

    バイザーの傷消しとか是非見てみたいです。

  • @user-gs8bg4qf8i
    @user-gs8bg4qf8i Рік тому +7

    教官用スピードメーターなんて付いてたのか、知らなかった。
    教習所に通ってた時、速度計見えないのによく速度が分かるなぁって感心してたんだけど、タネがあったんだw。

  • @animation1963
    @animation1963 Рік тому +3

    ガンコな糊はがしは雷神が一番
    自分が使って雷神で取れなかった糊はないです、何十年間も家のサッシに貼ってあったガムテの跡もすっきり落とせます

  • @1strider103
    @1strider103 Рік тому +9

    やはり、どの動画を見ても新しい知見が得られます。
    くぜさん。
    いつもありがとうございます。

  • @user-kx4lp4nu7y
    @user-kx4lp4nu7y Рік тому +21

    ペロペロ捲れるのを見るのは気持ちいいですが、久世さんは大変でしたね。
    ピカピカコンフォート楽しみにしています!

  • @user-bg3lu2oe2f
    @user-bg3lu2oe2f Рік тому +13

    コンフォートが、どうリメイクされるのか楽しみです。

  • @user-dt1mj5gl4g
    @user-dt1mj5gl4g Рік тому +3

    自分も教習車はディーゼル車のこれだったなぁ~(笑)
    当時教習所で新車で入ったばかりだーと教官に言われトルクが太いから前の(ガソリン車のマーク2)より坂道発進しやすいとか何とか熱く語られた思い出。
    どいなか住みで実家が農家で免許取る前から敷地内で軽トラや2トン車トラクター他作業機何でも小学生の頃からいじっていて普通車としてあった車でセダンはチェイサーだったのでディーゼルのセダンってのは相当違和感感じた車(笑)
    けれど意外と乗りやすくギアもガチガチとしっかり入ってる感があり好きな車だった。当時AT限定免許自体取る人が少なく教習車の8、9割はMTで限定で取る人は一部の女の子かマニュアルで挫折し泣く泣く限定にしている人が僅かに居たってくらいだったが大特(5年以上前)取りに行った際昔と何もかも違うと自分より若い教官と話して時代を感じた。
    免許も普通→大型とだったのに中型が新設された時も驚いたが今は準中型…二輪にもAT限定があるとは本当に驚いた。
    一種は全て持って実務経験もあるが2トン車とハイエースなんか大きさほとんど変わらないのに…と個人的に思う。
    普通車~2トンボディは感覚変わらず3トンボディは2トンをちょっと長くしただけ
    4トンボディで壁を感じてそれに慣れたら大型のショートダンプは車幅だけの慣れ。
    ショートに慣れたら大型の平ボディや箱は長さにに注意すればすぐ慣れるけれど単車→セミトレーラーでまた壁に当たるって感覚。

  • @user-pq3zv5iz8i
    @user-pq3zv5iz8i Рік тому +4

    丁度、ぼろぼろになってる軽トラのステッカー剥がししててタイムリーでした。
    そこまで硬化してなかったのでステッカー剥がし剤と556で綺麗取れた感じです。

  • @kenji1840
    @kenji1840 Рік тому +8

    新シリーズ開始ですね、楽しみです🎉

  • @ty-dm3wl
    @ty-dm3wl Рік тому +4

    粘着剤にティッシュを貼り付けて、その上から消毒用のアルコールをかけてしばらく置くと取れやすくなる時もあるけどね。

  • @user-br6xv8gn9s
    @user-br6xv8gn9s Рік тому +5

    今日も知らなかった事が沢山あってとても参考になりました😄次回も楽しみにしています😄

  • @Kaznori13B
    @Kaznori13B Рік тому +6

    今回のクルマも楽しい企画になりそうですね。使う道具の勉強にもなります。ありがとうございます。

  • @user-eu4mo6jv3w
    @user-eu4mo6jv3w Рік тому +1

    特に何の説明もなく焼き鳥串が出て来るの好き

  • @user-mg5vn2xu1s
    @user-mg5vn2xu1s Рік тому +5

    今回も焼き鳥の串の活躍があってわくわくしました😆

  • @user-xn1qi9ow7u
    @user-xn1qi9ow7u Рік тому +3

    のりを落とす………シンナー?ガソリン?シリコンスプレー?コンパウンド?と想像できるようになってきた。なんか成長を感じる

  • @peikun2340
    @peikun2340 Рік тому +6

    キンチョールの夏も終わり秋ですね
    教習車の装備が新鮮でした
    続きが楽しみです

  • @outatime8420
    @outatime8420 Рік тому +2

    相変わらずスグレモン自動車用品さんの勢いと迫力とテンポの良さとためになる内容は見ていて飽きませんw。この使い古された教習車をスグレモン自動車用品さんは何に使う気なんだ⁉︎w

  • @user-xw5yf5sc6c
    @user-xw5yf5sc6c Рік тому +3

    車はコンフォート
    バイクはCB
    大変乗りやすかったのを覚えてる

  • @user-dh1yg5bx6m
    @user-dh1yg5bx6m Рік тому +3

    面白い車仕入れましたね
    ためになります!

  • @user-dd9zv4zb7m
    @user-dd9zv4zb7m Рік тому +2

    塗装だと思っていましたが、カッティングシートなのですね。
    当時、施行された業者さんの技術に感心します。

  • @kazumi90notes
    @kazumi90notes Рік тому +14

    年数が経過したステッカー剥がしは大変な作業になりますね😅
    よくここまで綺麗に剥がせたな…と思います😊
    作業お疲れ様でした😊

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r Рік тому +3

    綺麗に剥がれますね✌️

  • @user-hd8bq4ug8t
    @user-hd8bq4ug8t Рік тому +3

    ステッカー剥がしは大変ですよね。
    良くわかります。
    次は、リアデフ入れてバキバキ言わせたいところですね。
    (ウキウキ)

  • @itgotaso520
    @itgotaso520 Рік тому +7

    ステッカー糊ってすごい強力っすね!

  • @user-zs6yh7rp8h
    @user-zs6yh7rp8h Рік тому +1

    大変な作業ですね。
    とても勉強になります。

  • @TheShue777
    @TheShue777 Рік тому +3

    ステッカー糊は灯油系だと大体溶けますけどね

  • @Hentaihudousan
    @Hentaihudousan Рік тому +4

    くぜさんのクルマ選びセンスがとてもイイ!今度はタクシーあがりのクラウンコンフォートベンチコラム4MTでお願いします。

  • @K2C377
    @K2C377 Рік тому +1

    3Mさんの「のり取りクリーナー」が、最高です。

  • @user-bu8oo1se8i
    @user-bu8oo1se8i Рік тому +9

    Спасибо за видео мастер Кузе, понравилась Ваша работа с универсальными приспособлениями!!!

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      Спасибо за просмотр моего видео и за ваши комментарии. Я очень счастлива.

  • @KeNah0615
    @KeNah0615 Рік тому +6

    me facina ver tus videos he puesto en practica lo que he visto en ellos . felicidades maestro saludos desde Honduras sigue así

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому

      Gracias por sus comentarios desde Honduras. Me alegro mucho de que mi vídeo le haya resultado útil. Espero poder trabajar con ustedes en el futuro. Saludos desde Japón.

  • @dangerous-cat
    @dangerous-cat Рік тому +9

    コンフォート好きなのでどう仕上がるか楽しみ

  • @Edu_RJR
    @Edu_RJR Рік тому +1

    Acetone is very good for removing glue and very easy to buy as nailpolish remover

  • @yeahgoood
    @yeahgoood Рік тому +2

    Thank you. I am happy to watch THAT !! Hello from another country of the world !!

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому

      Hello. I am very happy that you enjoyed my video. Thank you for your kind comment. Greetings from Japan.

  • @Oleg_tamalinskij.
    @Oleg_tamalinskij. Рік тому +9

    Приветствую ✋🤝🇯🇵🇷🇺,
    Отличная машина Тойота Комфорт💪👍👍
    Автомобилю очень повезло с новым владельцем))) .

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +2

      Спасибо за ваш комментарий. Мне очень нравится эта машина. Приветствую вас из Японии.

  • @user-su3qi2wh7s
    @user-su3qi2wh7s Рік тому +1

    こんなに大変だとは驚きました びっくり いろいろためしておつかれさまです

  • @mediocre_carcamper
    @mediocre_carcamper Рік тому +4

    今回もお疲れさまでした。ステッカー剥がしたあとの粘着剤がめちゃくちゃ厄介ですよね。自分もつい先日、クルマじゃないけどノリ剥がしを大面積やってスクレーパーを握る手が腱鞘炎になりそうでした。「バカ落ち」いいですね!これ前持って知ってたら良かったな~🥲

  • @luizricardoazevedo4888
    @luizricardoazevedo4888 Рік тому +2

    Seus vídeos são instrutivos, criativos e muito práticos. Parabéns!

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +2

      Gosto de filmagens de reparos de carros e estou muito feliz em receber comentários. Muito obrigado.

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 Рік тому +3

    お疲れ様でした。
    次回は磨きですね。
    お楽しみ

  • @iLouieTube
    @iLouieTube Рік тому +3

    I did this on my St John's ambulance there was alot of vinyl stickers 🤣
    I used a caramel wheel on drill to remove hard sticky surface

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      Caramel wheels is a good way to go. I am having trouble with the adhesive on this car as it is very hardened. Thanks for your comment.

    • @iLouieTube
      @iLouieTube Рік тому

      @@sugulemon after you remove the excess with caramel wheel, use Maguires compound and then autoglym resin polish on an electric orbital polisher, it will come up like new 😁

  • @kagalee2935
    @kagalee2935 Рік тому +3

    ノリはがし
    いつもジッポーオイルで溶かしてました
    専用品あるのですね勉強になりました。

  • @user-mt4qc5qe9m
    @user-mt4qc5qe9m Рік тому +6

    地道に丁寧にいくと思いきや、バリっといっちゃうところが好きです。w

  • @evoevo3675
    @evoevo3675 Рік тому +1

    当時スーチャー付は憧れたなぁ

  • @uginpearl2037
    @uginpearl2037 Рік тому +7

    Спасибо, очень познавательно.
    Ждём новых видео. 👍

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому

      Спасибо за ваш комментарий. Мне очень нравится эта машина. Мы надеемся на сотрудничество с вами в будущем.

  • @rii7075
    @rii7075 Рік тому +11

    こんな企画すごく好きです(*´ω`*)

  • @riceburner4747
    @riceburner4747 Рік тому +3

    Good morning my friend. We have a product called "goo gone", in America, that is suppose to remove sticker glue. This is WHY I dont use stickers.😉 U are SO professional/hard working, PLUS patient. Looking forward to your next video. 👍🇺🇸

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +2

      This time the adhesive was old and cured and could not be removed completely. The American "goo gone" looks good too. It was a lot of work, but very enjoyable. Thank you for your kind comments.

  • @nichijo7745
    @nichijo7745 Рік тому +1

    ドアバイザーのプチルゴム(?)をはがしたときは、100均で買った除光液でひたすら磨いた思い出。

  • @onreisou
    @onreisou Рік тому +1

    自身も最近買って、ステッカー剥がしは経験しましたが、溶剤や電気は必須ですねw
    自分の時は、ガスバーナーで軟化させて剥がしてから
    キャブレタークリーナー(トルエンを含んでいる物)とラッシングベルトの傷防止に使用される板を
    ヘラ代わりに使ってノリを除去したのを覚えています。

  • @user-fk4sw2qs4r
    @user-fk4sw2qs4r Рік тому +4

    5ナンバーFRというとても希少なカテゴリの車!

  • @kenport8068
    @kenport8068 Рік тому +1

    残糊って 結構厄介なんですよね。
    糊剥がし剤の検証より 炭火焼串の 柄の方の新しい使い方に 感銘w
    リスロンカーブライトも 糊が取れ易いですよ。
    ボディー塗装にも 影響ないので 機会があったら 使ってみてください♡

  • @saburo3260
    @saburo3260 Рік тому +4

    さすがは久世さん😊

  • @user-hq5oc1pq6s
    @user-hq5oc1pq6s Рік тому +2

    何年か前に自宅近くの人が所有してましたけど、コンフォートの自家用車ってあまり見かけないんですよねー

  • @user-in5rw8fj3y
    @user-in5rw8fj3y Рік тому +1

    頑張ってね👍

  • @micrashed
    @micrashed Рік тому +3

    教官車の計器類や制御装置の細かさには驚かされます。昔のトヨタのタクシーのようにLPGで走るのですか?
    あなたが終わったとき、それは内側と外側が新しいピンのように輝いていると確信しています.
    動画をアップしていただきありがとうございます

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM Рік тому

    自分のじだいのは、教官用スピードメーターが運転席から見られる仕様でしたね。
    後センターコンソールにスタータースイッチが有りました

  • @user-rj4ii4xr6e
    @user-rj4ii4xr6e Рік тому +1

    ゴッソリ取れた時、気持ちいいす

  • @user-bc7ef5qp4w
    @user-bc7ef5qp4w Рік тому +2

    私の親友の公営バス運転士も、コンフォート元教習車仕様を購入致しました。ステッカーを剥がした後の糊跡はコンパウンドで削りました。流石はトヨタの塗装面。コンパウンドで擦っても剥げない。マツダのアクセラ元教習車仕様は、コンパウンドで擦ったら、直ぐに塗装面が剥げて駄目になりやすいです。

  • @k.kusaka7695
    @k.kusaka7695 Рік тому +1

    いつも楽しく拝見しております。
    私はカッティングシートの糊剥がしに、ソフト99のピッチクリーナーを使います。
    よく落ちますよ。

  • @iLouieTube
    @iLouieTube Рік тому +1

    Graffiti removal spray works too

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      Thanks for letting me know.

  • @xlarge0629
    @xlarge0629 Рік тому +1

    ガラス部分の粘着にはカッターの歯のクレーパーが楽ですが危険も有りますね😂

  • @tarumakusi
    @tarumakusi Рік тому +1

    やっぱりガソリン、灯油で済ませてしまうけど、広範囲ならケミカル使わないとくすみが出るかなぁ🤔

  • @user-ur4ld1ou7w
    @user-ur4ld1ou7w Рік тому

    ステッカー糊ってパーツクリーナー吹き付けながらかための樹脂へらでこねながら剥がしていくときれいに剥がれてきます
    パーツクリーナーかけてすぐウエスとかすぐ吸ってしまうタイプのもので糊が解ける前に
    吸ってしまうと勿体無いです。
    こんな広い面積はなかなかやりませんが小さめのステッカーはうちでは安物大容量のハーツクリーナーで片付けています。

  • @anscenic7911
    @anscenic7911 Рік тому +5

    Вообще прикольная машина, я на ней учился водить в автошколе😀 привет с дальнего востока

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      Спасибо за ваш комментарий. Мне нравится этот автомобиль, потому что он очень прост в управлении и имеет просторный салон.

  • @l880k5
    @l880k5 Рік тому +1

    いつも拝見しています、滑舌の良いナレーションと五月蠅いのが苦手な自分にはBGMレスは心地良くあっという間の12分半でした、焼き鳥の串も便利に活用されるのですねSDGsってやつです、動画内で使用されている商品名をしっかり見せてくれるので購入の参考になります。

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому

      ご丁寧にコメントをいただき、ありがとうございます。

  • @user-ho5kf6nj1u
    @user-ho5kf6nj1u Рік тому +3

    فني موهوب ومتميز. تحياتي لك أستاذنا.

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      أهلا. شكرا لك على تعليقك. يقدر.

  • @user-fr4xz4wy5y
    @user-fr4xz4wy5y Рік тому

    ほしいな~~~

  • @TAKA-tc4dy
    @TAKA-tc4dy Рік тому +1

    いつも勉強になる動画 ありがとうございます。
    カーフィルム(スモーク)などの ガラスのノリ落としなども『ステッカー剥がし剤』パーツクリーナー シリコンオフなどでも ノリが落ちますか?
    もし動画などで 紹介してもらえたら 助かります。
    また楽しい動画 待っています。

  • @pepomaru
    @pepomaru Рік тому +1

    接着剤、種類によってはリモネンの成分で取れるよね。

  • @butigiresou
    @butigiresou Рік тому

    懐かしい、子供の頃はタクシーがこのタイプのタクシーがほとんどだった

  • @hirosaka2023
    @hirosaka2023 Рік тому +3

    まさかの教習車が「我が家の車」になるとは・・ これもやっぱり救急車とかと同じように特装車になるのかしら?
    補助ミラーとか速度メーターはよさそうだけど助手席側ブレーキって一般車両じゃまずついてない装備なのでそのままでもおkなのか気になりますね~

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      自動車学校が登録すると特種8ナンバーです。一般人の場合は小型乗用5ナンバーになります。補助ミラーや補助ブレーキはそのままで登録や新規検査および車検受けができます。登録後、補助ブレーキを取外しても不正改造にはなりません。

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice Рік тому +2

    ビニールテープ剥がしていくかのようにステッカーが剥がれていく、これだけでもじゅうぶん気持ちいい映像です!!( ^ω^)
    寒い時期ですと、さらにノリ剥がしなど後処理がしんどくなりそうですねえ。。(^_^;)

  • @user-ez1dr4bt7j
    @user-ez1dr4bt7j Рік тому +4

    お疲れ様です。
    サンバートラックとプロボックスを再生してそれぞれ2台目も再生中にコンフォートとは驚きました。
    実用性重視ですね。燃料はガソリンでしょうか?タクシー用だとLPGになるので近くにLPGスタンドがないと導入出来ません。完成後の運用も興味深いです。
    大変楽しい動画でした。次回が楽しみです。

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +5

      ガソリンの2000ccです。コメントありがとうございます。

    • @user-ez1dr4bt7j
      @user-ez1dr4bt7j Рік тому +2

      @@sugulemon 御返事有難う御座います。ガソリンの2000ならパワーも問題ないですね。

  • @goldwin4015
    @goldwin4015 Рік тому +2

    شكرا لك على المعلومات القيمة

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому

      شكرا لتعليقك اللطيف.

  • @sach-zk3fx
    @sach-zk3fx Рік тому +1

    残った糊も温度上げれば取りやすくなると思いますがいかがでしょうか?

  • @user-zj6kt9lt3f
    @user-zj6kt9lt3f Рік тому +2

    タイヤ鐡鎮ホイールのつや消しの塗るコツはなんですか?

  • @hesoomochimochi4099
    @hesoomochimochi4099 Рік тому

    もう存在しないのですがkiwiって会社が出してたアンティーク家具にも使えると謳っているキツいレモン臭のするスプレーがありそれを使うと感動するレベルで瞬時に糊が溶けるので重宝してました この製品はもうないですが書いてあった成分が入ってるスプレーは現在でもあるので今はそれを使っています

  • @Taka_6511
    @Taka_6511 Рік тому +2

    ステッカー剥がしを塗った後ラップをかけてパックしたらどうなるかな~
    とか思いました😃

  • @KyamilDjezmi
    @KyamilDjezmi Рік тому +1

    Nice

  • @take1978-
    @take1978- Рік тому +2

    ・・・2人1組で作業した方が効率良いかも、ですね。

  • @ayuriya0924
    @ayuriya0924 Рік тому +1

    外装用の糊は灯油で落ちないのかな?
    以前ガムテープとかの粘着を灯油で落としてた

  • @sh0702
    @sh0702 Рік тому +2

    剥離剤使って再塗装もアリかなと。

  • @RemixMar009
    @RemixMar009 Рік тому

    バカ落ちの販売ページを見ると専用のウエスが有るようですね。それを使ったところでどうなるかはわかりませんが・・・
    私は自分の車のサイドストライプを剥がした時の糊残りの処理にホームセンターで売ってるシールはがしを使いました。
    ティッシュを張り付けてそこにスプレーして湿布のようにしてしばらく放置したら具合良かったです。

  • @Nick-yh3up
    @Nick-yh3up Рік тому +2

    Привет из России! Спасибо за видео! Очень хорошая машина!!!

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому +1

      Спасибо за ваши комментарии из России. Мне очень нравится эта моя машина. У него есть много положительных моментов, отличающих его от современных автомобилей. Приветствую вас из Японии.

    • @nonamenoname420
      @nonamenoname420 Рік тому

      @@sugulemon про это хотелось бы подробнее. Спасибо мастер Кузе.

  • @oyatsuyokatsuo5530
    @oyatsuyokatsuo5530 Рік тому

    のり落としなら無水エタノールもいいですよ

  • @anscenic7911
    @anscenic7911 Рік тому +2

    Можно было еще попробовать очиститель тормозов, говорят помогает, но нужно быть осторожней с пластиком. А еще у меня как то получилось очистить хозяйственным мылом.

    • @uginpearl2037
      @uginpearl2037 Рік тому

      тут клей жесткий какой то, мыло не поможет

  • @SaGa.......
    @SaGa....... Рік тому +1

    ステッカー剥がし大変ですよね。
    自分的には強力なテープを利用して
    ペタペタと粘着同士をくっ付けて
    地道に剥がしていくんですが(^^;

  • @ikaomotn
    @ikaomotn Рік тому

    くぜさんの「じょしゅせきから、をリピートで聞きたい

  • @sam-fp
    @sam-fp Рік тому

    ヘキサンを使えば、ノリの跡は、瞬時に簡単に、擦ることなく取れますよ♪

  • @user-qe5nt2db1i
    @user-qe5nt2db1i Рік тому

    窓ガラスのステッカー剥がしはキャブクリーナーを吹き付けたらダラダラに溶けたのでファイバークロスで拭いて完了でしたが、ボディには悪いのかなぁ…

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e Рік тому

    くぜさん!ムラになりにくいコーティング剤再販お願いします!

  • @vis92662
    @vis92662 Рік тому +1

    ミネラルスピリットのケミカルを使ってみてください
    糊が柔らかくなり(無理な場合もありますが)取りやすくなる上、塗装への影響も少ないです

  • @reman-junker
    @reman-junker Рік тому +1

    ステッカーののり跡はガソリンとか556を使った思い出が・・・
    556は兎も角、ガソリンは今考えると危なかったな。