【プロのオイル交換】すべてのエンジンオイルをキッチリ交換する小技と仕組みについて

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2020
  • #オイル交換 #ガレージミラルダ #ふなむしくん
    チャンネル登録 よかったらイイネ評価、コメントお待ちしております。
    Facebook
    profile.php?...
    Instagram
    funabashi_r...
    Twitter
    / yz0h2qys9mgyakf
    お世話になっているショップ;ガレージMIRALDA,
    www.miralda.net
    This shop is my most recommended shop for making Drift car.
    ガレージMIRALDA Twitter ; Garage MIRALDA Twitter
    / 292983129831k
    ガレージMIRALDA faceBook ; Garage MIRALDA  faceBook
    / miralda.net
    I am one of the best Drift driver in Japan!
    If you want to me ask me about drift driving technique, do not hesitate ! Anytime ask me !
    2019 ドリフトキングダムクラブ万クラス優勝
       プロクラス FSWショートコース 3位 
    インタビュー動画
    • 【2019年最後の大会も優勝でキメる!】ドリ...
    単走走行動画
    • ドリフトキングダム Rd.6 富士 プロクラ...
    追走走行動画
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 100

  • @gori2039
    @gori2039 3 роки тому +7

    アイデアですね
    有益な情報ありがとうございます🎵

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      是非やってみて下さい\(^o^)/

  • @oyazitaka2189
    @oyazitaka2189 4 роки тому +3

    勉強になりました

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!シルビアのエンジンオイルを抜く方法としてはこれが1番抜けますね。上抜きより間違いなく抜けます。良かったら試してみてください(^_^)v

  • @onokimiko8207
    @onokimiko8207 4 роки тому +9

    くぅぅぅ、今日オイル交換したばかりです(泣)この動画を見てからやりたかったです笑
    次回のオイル交換をやり方を真似させて頂きます🙇‍♂️

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      そうでしたか〜。残念です…。でも次回からは楽しみですよね!
      これ以上オイル垂れてこないってところからかなり抜けます笑

    • @user-zh2sy7tw5o
      @user-zh2sy7tw5o 3 роки тому

      自分もおとといやりました😭
      次回の為に準備しときたいと思います😂

  • @user-ee1wv9xd8c
    @user-ee1wv9xd8c Рік тому +1

    お疲れ様です。私も早速注射器の治具を作らせてもらいました。ありがとうございました。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  Рік тому +1

      ガンガン使ってください!お役に立てて何よりです(^^)

  • @user-cc6cs1gf8s
    @user-cc6cs1gf8s 3 роки тому +1

    ありがとうございます。注射器やってみます🙃

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      やる価値あると思いますので是非実践してみてください!

  • @a5043ch
    @a5043ch 3 роки тому +3

    参考になりました。
    ちゃんとやれば上抜きの方が抜けそう、、

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      比べたことはないんですがどうなんでしょう〜。いつか比較してみますね。

  • @hirofumihosaka9550
    @hirofumihosaka9550 11 місяців тому +1

    自動車のオイルパンは何でもこんな半端な造り何だろうな

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  11 місяців тому +1

      全部キレイに抜ける構造にしてほしいですよね〜

  • @zouji
    @zouji 9 місяців тому +1

    ここまで気にしている人は少ないでしょうね。
    インプレッサスポーツ 1.6L(GP3)も、チュウチュウすったら200mlくらいぬけたので、わずかとはいえ汚れたオイルが取り除けてうれしい。
    メーカーからすると、「そこまで気にすること無いよ」レベルなんだとおもいますが、汚れたのを少しでも取り除く方法がしれて良かったです。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  9 місяців тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます! 気分が全く違いますよね😄
      参考にしていただけて私もハッピーです^_^

  • @akr39jp
    @akr39jp 4 роки тому +2

    面白い方法、ありがとうございました。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!是非実践してみてくださいね〜。

  • @tmaeda-hi1id
    @tmaeda-hi1id Рік тому +2

    抜きながら
    上から新しいオイル足せばいいじゃん‥
    完全に抜けます✊

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      実際やってみると気持ちが良いもんですよ。是非お試しを〜

    • @tmaeda-hi1id
      @tmaeda-hi1id Рік тому +2

      @@FunamushiKunDriftCH
      こちらこそ、わざわざご返信ありがとうございます♪
      上から足しながら、下から注射器でぬいてみたいと思います♪
      とても気持ち良さそうです✨

  • @user-sk7wm4wc2e
    @user-sk7wm4wc2e 4 роки тому

    昔パワードレンという専用のドレンボルトがあった下抜きをポンプでする。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому

      コメントありがとうございます!それは初めて聞きました。ちょっと調べてみます!

    • @user-om3yy6ts6u
      @user-om3yy6ts6u 2 місяці тому +1

      @@FunamushiKunDriftCH さん 昔、イエローハットで会員限定で専用ドレンボルトを取り付け、ポンプで吸い出すサービスが有りましたね。
      今も有るのか知りませんが、、。
      今思うとどれくらいまでの吸い込み力が有ったのかなと思い返したりします。
      但し、このボルトを取り付けているとABには行けないし、自分での交換も出来ないので初めからパスでした。
      如何せんYHはABよりもオイルの販売価格が高いので今では殆ど行くことは無いですね。年に一度くらい
      セールの際にチェックするのですが、やはり高いです。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  2 місяці тому

      最近カーショップに行ってないので相場感が分かりません😅
      オートバックスが安いと頭に入れておきますね😁

  • @user-zn7vs4vf3u
    @user-zn7vs4vf3u Рік тому +1

    車4台ありバッテリー上がり寸前になりがち、オイル交換よくするのですがワゴンRは3日放置(ドレンボルト外したまま)さらにみかんのネットを広げる方を差込みます。
    ポルシェ964はオイルドレンボルトがサイドにあるので平置きでワゴンR同様抜いてみたら普段ショップで8〜9㍑交換が12㍑必要でした(リヤ側を10cm)高くなってました車庫の傾斜。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  Рік тому +1

      きっちり抜くアイデアありがとうございます!
      みかんのネットは試したいかもです\(^o^)/

  • @matumo5880
    @matumo5880 4 роки тому +1

    ふなむしくんのオイルクーラーはドレンボルト装着タイプですか? 自分はホースも外さずに諦めてます。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      私のは確認したところドレンボルトはついてないタイプです!ちなみに私はドレンボルトがついてるのがあること自体知りませんでした笑

  • @yasuhiroyamada7067
    @yasuhiroyamada7067 3 роки тому +2

    注射器の先はどんなパイプくっつけていますか?

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      先端には透明なバキュームホースを付けてます。例えば金魚の酸素を送るブクブクのホースでもいいでしょうし、車によく使う黒いバキュームホースでもいいと思います。先端を少しユージ型にして熱であぶれば固まってくれますよ〜真っ直ぐだと難しいと思います(^^)

    • @yasuhiroyamada7067
      @yasuhiroyamada7067 3 роки тому

      返信してくださってありがとうございます。
      参考にします^_^

  • @masa-ul4bw
    @masa-ul4bw 3 роки тому +2

    残ったオイル、気になります。たまたま量販店で購入した新しいオイル缶、3リットル入りだと思うのですが、ジョッキに移したら、3.5リットルありました。そこで新品のそのオイルを500cc流し込み、それが排出される勢いで、残った汚れも一緒に出したつもりになっています。でも一度このやり方でやってみます。ありがとうございます!

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      参考になったようで何よりです!本当に良く抜けるので是非お試し下さい\(^o^)/

  • @user-kq2ri7yq6n
    @user-kq2ri7yq6n 4 роки тому +2

    次回は注射器用意しよ!薬局で買えるかな?
    もっと色々srの事教えてください。チャンネル登録しました😆

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +1

      チャンネル登録ありがとうございます! シルビアとSRが中心になって様々なドリフトに関することをお届けしますのでご期待ください(^^)薬局で買えると思いますよ。 これからも『ふなむしくんドリフトch』を宜しくお願いします!

    • @tobo683
      @tobo683 4 роки тому

      薬局では自己注射向けの注射器しか買えません。
      しかも一般の人には売ってくれません。
      東急ハンズやホームセンターなら針なしの注射器(シリンジといいます)売ってます。

  • @yoshidataokashi_b8189
    @yoshidataokashi_b8189 Рік тому +1

    今度のオイル交換で効果があるか試してみます。それで真似しようと百均の洗浄ボトルのノズルの穴を3.2mmまで広げて曲げ角度を45度まで深く曲げてみたんですが、(動画で見ると結構大きい穴のように見えるのですが)容器の先のオイルの通る穴の直径はどれぐらいになっているんでしょうか。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      正確には分かりませんが、ストローの穴くらいです!
      高島さんに聞いたところSRの場合は先端が90度以上曲がってたほうがいいそうです。 車種によって違うのでうまいこと研究してみてください^_^

    • @yoshidataokashi_b8189
      @yoshidataokashi_b8189 Рік тому +1

      @@FunamushiKunDriftCH
      洗浄ボトルの口をもうちょっと広げてやってみました。効果ありますね。「永遠にポタポタと続くんでは」と言えるほど古オイルが垂れ続けてきました。待ちきれないので、15分ほど別の作業をして帰ったら、落ちるのが終わってました。新オイルを入れてレベルゲージで見てもオイル量がわからないほど新オイルに濁りがなく、古オイルはほぼ全てなくなっている証拠だと思いました。ただ軽トラをジャッキアップせずに作業したのでドレンとオイル受け上端の距離が5センチ程度と近くて、洗浄ボトルで吸い込むときに洗浄ボトルが古オイルまみれになったのだけは想定外でした。でも次回もやってみようと思っています。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  Рік тому +1

      実践していただきありがとうございます\(^o^)/
      本当に効果があるので車にいいことをしてるなって体感できていいですよね!

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 3 роки тому +1

    アストロで注射器買って来て
    試してみよう

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +2

      是非試してみて下さい!相当抜けるので驚かれると思いますよ〜

  • @sh0702
    @sh0702 3 роки тому +4

    Amazonで2,000円しないくらいで電動のオイルチェンジャー売ってるからそれで上抜きした方が早い。
    上抜きできないエンジンならこれは有効だが、SRなら上抜きできる。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。お店には上抜きチェンジャーもありますが、上げてる状態で他の作業と同時にできて、きっちり抜けるのがいいんですよ〜。
      騙されたと思って一回やってみると良さが分かってもらえると思うんです。
      もちろん上げてる車じゃなければ上抜きが効率的で素晴らしいと思います!

    • @sh0702
      @sh0702 3 роки тому +3

      下の作業終わってから下ろしてオイル入れる前にちょこっと上抜きすればいいだけの話ではないかと。
      上抜き機ならあの程度すぐ抜けますから。下でずっと待ってる必要性を感じられません。

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 4 роки тому +3

    給油口からエアー吹いたら沢山抜けましたが ダメですが?

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      ナイスアイデアだと思います\(^o^)/ 注射器の抜ける量が本当に凄いので比較してみてください!
      っていうか今度うちのチャンネルでやってみますね(^^)

    • @kuropati2350
      @kuropati2350 4 роки тому +2

      ありがとうございます。そのように曲がった先売ってましたね。次回注射器でやってみます。 だけどエアー式はオイルがすごく飛び散るんです。その辺りに問題がありそうなんです。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому

      動画で検証して映像でお届けしますのでお楽しみにしてください(^^)

  • @vtec-vz3wu
    @vtec-vz3wu 4 роки тому +2

    メーカー取説は残オイル込みの規定量なのかな

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!取説の規定量は空になった前提だと思うんですよね。規定量だと多いなって思ってましたが、この抜き方だときっちり入りました。注射器で最後まで底の凹凸部分まで抜くとぴったりになると思います!

  • @avocadoman6578
    @avocadoman6578 4 роки тому +2

    本当にありがたい情報でした
    感謝しております。
    ※素直に真下にドレンの穴が開いてれば気持ち良いのですが。
    普通にマニュアル通りにしていると、
    寿命が縮まりませんか??
    僕はダンプカーに乗ってますが、いつの日からか、真横になってしまいました。
    壊れるように仕組んでるとしか思えないのです😢

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      ドレンは下だとぶつける方がいらっしゃるから横になったと思いますが、オイルが抜けきらないのが問題ですね。まあ400ccくらいは抜けますね。仮に真下にあってもオイルパンがSRは底面が凸凹なのでかんぜんには抜けないんで吸い取るのがベストだと思います。
      マニュアル通りというのは普通にオイル交換するってことですよね?
      壊れることはないと思いますよ。

    • @avocadoman6578
      @avocadoman6578 4 роки тому +1

      @@FunamushiKunDriftCH さん
      コメントしてくださって嬉しいです。
      有り難うございました。
      はい、マニュアル通りのオイル交換のことです。
      ドレンを開放したところで、
      残ってる不純物の事が気になって気になって仕方がなかったので、
      本当に感動いたしました。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      定期的にオイル交換していれば壊れないとは思いますが、1番汚いのが底に残ってそうで気になりますよね。 是非実践してみてください!
      これからもふなむしくんchを宜しくお願いします!

  • @maniadive2167
    @maniadive2167 4 роки тому +5

    SR以外もオイルパンの形状的に全量抜けない車種ってありますよね。。。
    でもまぁそこまで全量交換に拘るならオイルパンはずしてしまえば、、、
    ガスケットも1000円程度?だし、色々チェックも出来て良い気がするかな♪
    エレメント交換する感じで気軽に出来るんじゃ。。。出来ないか普通の人じゃ(^▽^;)
    個人的には、そもそも2000~3000kmとか、1サーキット毎(走行前と走行後の2回)の定期的なオイル交換をキチンとしてれば気にする部分でもないと思ってたりする。
    一般的な人からすれば、そこまでお金を掛けれない部分なのかな~
    なんにせよ、少しでも多く汚れたオイルを抜き取って新しいオイルに入れ替えるって気持ちが良いですよね♪

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      オイルをここまで抜いて交換してくれるお店のこだわりが嬉しいですよね。おっしゃる通り見ていても気持ちがいいものです。自分でもその後オイル交換した時に分かったのですが、ポタポタだけでほぼ全部抜けますが注射器使うとオイルパンの床面が凸凹しているところに溜まったのまで抜けるので気持ち良かったです。
      大きな効果はないかもしれませんがプロのこだわりってかっこいいっす!

    • @user-zd5ik2dp1k
      @user-zd5ik2dp1k 2 роки тому

      真似しても全量は無理と思います。中の枡形状で流れが無いでしょう,と思います。

  • @kai0571
    @kai0571 4 роки тому +5

    なんで気づかなかったかというくらい、手軽に出来るナイスなアイデアw
    時短にもなるし、プロっすなあ~。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!そうなんですよ!本当に技アリです。想像を遥かに超えて抜けますよ(^^)

    • @tobo683
      @tobo683 4 роки тому

      普通にフラッシングすればいいだけなので、どこの車屋もこんなことしないだけです。

  • @user-om3yy6ts6u
    @user-om3yy6ts6u Місяць тому +1

    画期的!世界はこれを待っていた?これであなたもオイル交換マイスター?
    まぁ、そんな大したことでも無いのですが、言ったもの勝ちという事で、、。
    オイル交換ネタの余談としてですが、こちらの動画の様に徹底してオイルを抜くと、新油を入れた場合にはレベルゲージでオイル量の確認の際、
    オイルの透明度が高すぎてゲージのどのあたりにオイルが来ているのかが非常に確認しずらいですよね?
    一部の車だけかも知れませんが、オイル規定量の上限下限各位置にはプレス打ち抜きの穴が開いていて、この穴にオイルの膜が出来てほぼ確実に
    オイルの位置が把握出来ます。しかし上限の穴が塞がり、なおかつ入れ過ぎた場合、結局どれだけ入れたのか非常に分かり辛くなります。
    そこで、既存の穴と同程度の穴を7~8㎜下にドリル(ピンバイス)で開けると、下側の穴位置に達したら、あと少しだと確認出来ます。
    下側の穴が埋まれば、それ以上入れる必要は無く、注いだオイルが落ち切った頃には丁度良い量に落ち着くと思います。
    どの程度に穴位置をずらすかは個人の裁量です。旧車の様にゲージ棒が鉄製ならば開けやすいのですが、薄板のステンレス製だと固いので
    チョットしたコツと技量がいるのが難点ですが。
    今までの所、他ではこのような加工の記事は自分では確認出来ていませんので、Funamushi_Kun Drift-CH 様の動画で機会が有りましたら、
    紹介頂けますと幸いです。
    しかしながら、穴あけに失敗して、ゲージが使い物にならなくなった等の苦情は一切受け付け拒否とさせて頂きます。
    自己責任で宜しくお願い致します。(自己責任、、便利な言葉ですね。近年この言葉が独り歩きして大体の事は責任転嫁出来ますからね)

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      レベルゲージが透明過ぎて困った経験が私にはないのですがそういうこともあるんですね。
      穴開きのゲージは見たことがありますが、シルビアのレベルゲージは穴無しでとても把握しやすい作りです。 他の車だとたいへんなんですね〜😅

  • @user-cg6eb3gp7d
    @user-cg6eb3gp7d 4 роки тому +2

    なかなか上手いやり方ですね。オイルパンが僅かでもドレン方向に傾斜していれば、かなり抜けそうなんですけどね。あとエンジン内部にどれだけ残っているかですが、スズキ油冷エンジン(二輪)では1Lは残りました。 ( ノД`)…オイル交換の後に確認でアイドリングしただけで点検窓のオイルがみるみる濁る。(´д`|||)アーア

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!おそらくSRエンジンの場合にはほぼこのやり方で全部抜けると思います!
      上抜きより抜けるしオイルパン的にはこれ以上このやり方以上に抜けようがないと思います。オイルパンが平らではないですからね〜。

  • @user-rq3fu6lk4b
    @user-rq3fu6lk4b 3 роки тому +2

    完全抜きしたいならエンジンオイルも トルコンオイルも CVTオイルも 走行後に 
    ドレン抜きしてオイルパン外すのが1番良いな。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      オイルパン外したら完璧ですね!その後に戻すのはなかなか大変だとは思いますけど…

    • @user-om3yy6ts6u
      @user-om3yy6ts6u 2 місяці тому +1

      @@FunamushiKunDriftCH さん 大変どころか後悔しますよ。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  2 місяці тому +1

      SRエンジンだけは特殊でして、実はオイルパン外すのは簡単なんです😄
      他のエンジンだと大騒ぎですよね笑

  • @user-co5ry7gr6l
    @user-co5ry7gr6l 4 роки тому +2

    どんなエンジンでもそうですが、オイルを完全に抜くには
    「オーバーホール」するしかないんですよね
    徹底的に掃除しますからね

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      完全にっていうのはおっしゃる通りオーバーホールするしかないんでしょうね。なかなかハードルが高いですがいつかはSRをオーバーホールしてみたいです!

  • @takayukinakayama3351
    @takayukinakayama3351 4 роки тому +4

    1.一旦ドレンを締めて、激安オイルを1/3位入れて近所を1周してくる。でもっぺん抜く。5分間アイドリング、でも可
    2.例えばドレンが後ろ側なら、ジャッキで頭をどんどん上げていく
    3.金曜の午後に抜いて、丸2日放置するとか
    色々やってみましたが一番大事!はしっかり走ってから抜く!と思います。出来るだけオイルを温めて沈殿物を掻き混ぜて浮き上がらせて抜くことと思います。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!みんな色々考えて実践してますよね。自分の車ならどんなに手間をかけてもいいですし。参考にしますね(^_^)

  • @user-fl3ui7tu7b
    @user-fl3ui7tu7b 4 роки тому +1

    最近下抜き少なくないです?

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!確かにカーショップとかは下抜きあまりやらないですよね。でもこの抜き方は上抜きよりびっくりするほどたくさん抜けますね。

    • @user-om3yy6ts6u
      @user-om3yy6ts6u 2 місяці тому +1

      @@FunamushiKunDriftCH さん ABはチェーン店ではなくてフランチャイズ店なので繋がりのある各店舗は解りませんが、自分の知っている各店舗では
      今では下抜きしかしていません。上抜きの機械さえも置いていません。
      昔は下抜きよりも抜けると売りにしていたのに、今は下抜きなら全て抜けますので、当店では下抜きで行っていますと店の告知ポスターに自慢げに書かれています。
      言う事がコロコロ変わってるやんか!

  • @user-bk4do7qy5i
    @user-bk4do7qy5i 3 роки тому +2

    ドレンボルトが後ろに有るんだから、フロント側を少し上げれば良いのに、、、
    リフトアップでもジャッキアップポイントに木端かませれば良いです。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      実際にやっていただくと分かるのですが、傾けても全然抜けないんですよ。オイルパンの底面に細かく凹凸があるので曲者です…
      本当にオススメのやり方なので実践すると感動すると思います。あくまでSRのオイル交換ですけどね。

  • @kirikuma
    @kirikuma 3 роки тому +1

    オイルクーラーとアキュームサンプが装着されてる自分の車には関係なかった・・・・・。(´・ω・`)

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!アキュームサンプなんて付いてるってことは外車とかですか?かなり珍しいですね…気になります!

  • @OFFINGROPE47
    @OFFINGROPE47 3 роки тому +2

    やらない!(チャンネル登録も)5000km毎にモービル1で交換してるから!

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!手間がかかることですから皆さんにオススメではないですがこんなやり方もあるんだと思っていていただけたら幸いです。ご視聴ありがとうございました。

  • @tobo683
    @tobo683 4 роки тому +2

    わざわざ下抜きをしなきゃいい
    だけですし、そんなに古いオイルが気になるならフラッシングをすればいいだけです。だからどこの車屋さんもこんな方法やらないんです。
    私もSRエンジンの車(プリメーラ)ですが、こんなことしません。
    フラッシングして上抜きで、
    動画より綺麗に抜けます。
    フラッシングを毛嫌いするくせに、廃油の抜けを気にする人がいますが本末転倒です。
    下抜きのメリットなんて今はほとんどありませんし、むしろデメリットしかありません。
    鉄粉の抜けも変わりません。
    特にSRで下抜きなんて無意味です。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      フラッシングのオイルが残るのを嫌がる方が多いんでしょう。定期的にきちんと交換していればフラッシングの必要はないですよね。
      ちなみに私は上抜き反対とかではないですよ。動画を最初から最後まで見ていただ上でご自身で作業をされていて、シルビアのオイルパンの床面構造にどのようにオイルが溜まっているかを理解していればこちらの趣旨がお分かりいただけると思います。
      人それぞれのやり方があり、自分の好きなやり方でいいんじゃないでしょうか?正解はないと思いますがお互い車好きってことで信念を持って頑張っていきましょう(^^)

    • @tobo683
      @tobo683 4 роки тому +2

      ふなむしくん ドリフトCH
      定期的なメンテナンスとフラッシングは無関係です。
      フラッシングの目的は廃油の排出促進なのでメンテナンスの頻度は無関係です。
      定期的にメンテナンスしてるから廃油がエンジン内に中途半端に残っててもOK、なんて人いないですよね?
      オイルパンの形状は把握しております。当方、昔オイル屋にいたのでシルビアを含めプリメーラ、アベニール、パルサーなどのSRエンジンのオイル交換は死ぬほどやりましたので。
      それでも動画の方法よりかは
      ちゃんとフラッシングして上抜きが一番抜けます。

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      わざわざ私のチャンネルにコメントする時間を割いて頂きありがとうございます!
      貴重なご意見今後に役に立たせて頂きます。

    • @tobo683
      @tobo683 4 роки тому +1

      ふなむしくん ドリフトCH
      いえ、こちらこそ。
      同じSRエンジンを積む車に興味があったので面白かったです。

    • @user-bw7nj5ge4r
      @user-bw7nj5ge4r 3 роки тому +1

      フラッシングオイルは有機溶剤が入ってる物が多く、パッキンなどを痛めガスケットなどの滲みになる。
      フラッシング抜いた後2.3回普通のオイルで再度フラッシングをオススメします。

  • @adhd3147
    @adhd3147 4 роки тому +1

    一人一個ずつピンマイクをつけろ

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      お聞き苦しい部分があって申し訳ありませんでした。
      クオリティーが少しずつ上げていくようにと思ってますので良かったらこれからも他の動画を見て頂けると嬉しいです。
      応援宜しくお願いします(^^)

  • @user-kw9xx9dk6h
    @user-kw9xx9dk6h 4 роки тому +1

    えっ👀⁉️やり過ぎだろ❗️ドレイン真下についてないから諦めるか車斜めにしなよ❗️面倒クサ❗️マニア向けのお店?

    • @FunamushiKunDriftCH
      @FunamushiKunDriftCH  3 роки тому

      マニアも対応できますし一般的なメンテナンスまでお任せのお店です。上抜きもしますが、下抜きの場合はこうやってきっちり抜いてるのはこだわりですよね。やってもらえたら嬉しくないですか?斜めにするだけだとほとんど残ってしまうのでこのやり方はお勧めですよ。