Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
00:24 リーダーの太さの選び方は2種類ある04:04 メインラインがナイロンなのにリーダー付けるのはおかしいのかい?04:38 ヘラブナ釣りのようにハリス的な考え方もある06:45 リーダーはメインラインより太いのが常識なのかい?07:21 リーダーの太さの選び方ってどうやって決めるんだい?08:13 青物ジギングでのリーダーの太さのバランス09:19 今更なんですが…10:30 リーダーはメインラインのポンド数に合わせるのか号数に合わせるのか11:11 シーバス釣りでPE1号に合わせるリーダーの太さは?11:53 シーバス釣りで60lbのリーダーを使う場所もあります12:23 リーダーの結び方が分かりません。太さの目安は?13:24 PE2号に結ぶリーダーは何ポンドがいいんだい?14:54 バス釣りでPE0.6にリーダー6lbは細すぎかい?15:20 おまけ(昭和48年発行 西山徹先生の著作からの引用)
船では基本的にPEより強度が弱いやつ使いますね!でないと根掛かりした時にPEから切れて100メートル無くなって釣りできなくなったとかありますからね😅
村田さんがハリスの考え方言ってくれてスッキリした、昔から道糸よりハリス細目でやってたら周りにバカにされてたから(そまで気にしてない)、今じゃ場所と釣りに合わせてハリス太めとか色々やって楽しんでます!
タックルは自由に考えて使う。それが大事だし、釣りの醍醐味だと思っている。これじゃなきゃダメ!は言いきれないところが面白い
めちゃくちゃ分かりやすいです!
私も、リーダーがメインの3倍の時代でしたね。今では同等位にしてますね。
15:20 昭和48年の釣り本持ってるんですね🤩
ジムさんは大変やな~。毎回当たり前の質問に丁寧に教えてくれてるわ❗
自分はリーダーとPEを同じくらいの強度にするのが基本と聞きました。根掛かりや魚とのファイトでラインブレイクした時リーダー組み直すのは嫌なのでリーダーとPE繋ぐノットも大切ですよね。
道糸より若干細くするタイプのハリス的な考えを自分は採用しています。逆にリーダーを太くするのはどういった考えなのでしょうか。道糸から切れてしまうと思ってそれはやったことがないのです。百戦錬磨の先輩達教えて下さい!
PEラインより強いリーダーを組むことでPEラインの強力をフルに使うことが出来る点、飛距離を出したかったり潮に流されにくい方が良いけど魚に擦られたり潜られてもリーダー側が切れにくくするために強くするのが2点目の理由ですかね?喰わせることよりも喰わせた後のことを重視している感じです。
歯やエラ、鱗の鋭い魚を相手にするなら、太いリーダーは必須ですよ
@@toshi-n5k 引っ張りに対しては、pe側でも強度が確保できてるってことが前提なんですね。ここの認識が私できてませんでした。。なので道糸からロストし易いんじゃない?って思ってまして。その上でエラ、歯による擦れの強度を確保するって考えなんですね。とても勉強になりました!ありがとうございました✨
@@徳沢岳 潮の流れとかも影響するんですね。私はまだそこらへんの影響まで感じたことはなかったので、勉強になります!ほんと釣りは奥深くて面白いなぁ🍀
ソルトですがルアーと対象魚にもよると思うけど、ライトゲームでpe0.6なら1.5号、1.5〜2号でpe0.8〜なら2号〜って感じですかね? 超フィネスの方々はpe0.3リーダー0.5号とかかな? 自分は一時期エクスチューンで1号で50mmのミノーで遊んでましたが魚がちっこ過ぎて飽きました。オーバータックルと70ぐらいの大型魚は大きいだけであまり好きじゃないのでワーシャの2701ffあたりでジャークソニック70〜90mmで40前後の魚を狙うライトゲームがしたいです👍
PEラインが水中に残るのが問題になっています。とある湖では底近くを引いてくるとPEが沈んでるのがわかります。最近は海のタチウオ等の歯の鋭い魚以外は本線と同等か1クラス上のポンド数に抑えて水中になるべく残さないようにしています。
なるほど勉強になります
場所、魚種によって変えるのは言われている通りかな。あと、使うルアーによっても変える。根ずれを恐れて太くしても、軽いルアー、小さなルアーはまともに動いてくれないから同等かそれ以下にする。
その場で考えますね。磯と海藻多い所はスレたり海藻に掛かっても切れないように太く、波止場は同等、サーフは細くって感じですね。 あとは魚種によっても変える感じですね。 太いと釣れないッて事はないですね、誘いが下手なだけですね。PE0.8にリーダーナイロン5号20lbにスーパースナップ2に100均3gジグでも全然釣れますし。。
リーダーより、ルアーのフックアイ(ルアーのフックが付いてるスプリットリング)のスプリットリングを外し、メインラインより少し弱いラインで繋いで、ドラグを弱いラインの方に合わせて設定根がかりしても引っ張るとルアーとフックを繋いでるラインが切れ、ルアーを回収出来る率が高くなった但し、ルアー自体が根に引っ掛かった場合はメインラインから切れる
良いですね😊やってみたいです。フックを繋ぐ結び方はどのようにされてますか?
勉強なりますw 😊
30年前は、pe使いましたが、厄介で扱い大変でした、それから、pe使わなくなりました。
PEラインは夜釣りでは絶対使いませんでしたナイロンとの組み合わせが最高でした。
魚種とか場所によって変えれば良いだけ。
私は頭が古い(固い)ので、メインラインはナイロンの太めでリーダー無しです。目標(ランカーサイズ)が捕れる太さを考えると、どうしても細くできません。
組み合わせがどうだとしても一番弱い所にドラグを合わせないと魚の無駄死にを増やすので気をつけましょう。昔のビミニに2倍リーダーはちゃんとすればほぼ100%強度だったからPEに合わせるだけで良かったですが、細いリーダーを使う場合は自分のノットの強度を把握しておきましょう。
そーなんだよねー。自分でどうがいいよりも動画いいの人が多いよね
PE使い始めたのが10年前くらいだけど、最初は何故かエアノット連発してたけど、同じタックルで知らん間にライントラブル無くなったけどなんでだ?今じゃナイロンもフロロもPEも、意識しないしトラブルもない。なんでだ?
なんか他の人が、いろんなリーダーの強さを比較してましたが、キングノットが圧倒的に強度が低い結果になっていました。キングノットは確かにリーダーのつけ直しは速いかもしれませんが、強度が低くてはだめですよね。
kガイドに少し触れられていますが、kガイド止めて欲しいと思ってます。古いオーシャンと最近のkの両方を使ってるけどkのメリットを感じられない飛ばないっていうデメリットだけが目立つ
PE1号ならリーダーをPEの号数×4で考えるといいですね。絶対ではないですけど基本これでいいと思います。PE1号 リーダー4号とかですね。
PEの号数の20倍のlb数のリーダーを基準にする。PE3号なら60lb、5号なら100lb。リーダーの号数の場合はPEの号数の4倍を基準にすれば間違いない。
PEの太さを考えずにナイロンなりフロロなりを使った場合の使いたい太さを結んでる。根魚なんかはPE0.6号12lbよりナイロン1.2号5lbのほうが根ずれに強いと思ってる。
そらそうだ、径が違うんだから当たり前
私は、気分でリーダーの太さ変えてる、特に何の信念も無いけど、根擦れが多い所は考慮はしてるけど。
バス釣りから始める人とフカセ釣りから始めた人でリーダーに対しての意識が違う気が。
自分が通ってる船の船長はサゴシ釣りでリーダー要らないPE直結でいける!って言って結んでくれて本当にサゴシ釣れました。
経験不足
寝袋の対応温度を過剰に評価している所と通ずるなw
スピニングなのか、ベイトなのか、どこで何を釣るのか、何を投げるのか、それでリーダーの長さや太さは全部変わるんだよ。ネット民は全部同じだと思ってるだろ?だからダメなんだよ。もう少しテメーで考えろって。実際やってみなきゃ分かんねー事いっぱいあんだから!
未だにダブルラインは流石におじいちゃん過ぎる😂笑
どんな釣りするかにもよるけど、船宿の指定があるからそれに従うのが正解。村田さんがー😆とか言ってたら置いてかれるよ?笑
30年前にはPE使ってないよ。
使ってますけど
30年前にダイワのPE使ったよ北関東で初の55up釣ったから覚えてる
30年前でもPE有ったよ
ルアーでまだメジャーでなかっただけでしよ?
PEラインは浮力がありますので、特にトップウォーターで大型のルアーを使用するバザーがよく使用していました。あとメーターオーバーの雷魚を狙っていた方もPEラインをよく使用していました。私も30年前はトップウォーターで良くPEラインを使用していましたよ。
00:24 リーダーの太さの選び方は2種類ある
04:04 メインラインがナイロンなのにリーダー付けるのはおかしいのかい?
04:38 ヘラブナ釣りのようにハリス的な考え方もある
06:45 リーダーはメインラインより太いのが常識なのかい?
07:21 リーダーの太さの選び方ってどうやって決めるんだい?
08:13 青物ジギングでのリーダーの太さのバランス
09:19 今更なんですが…
10:30 リーダーはメインラインのポンド数に合わせるのか号数に合わせるのか
11:11 シーバス釣りでPE1号に合わせるリーダーの太さは?
11:53 シーバス釣りで60lbのリーダーを使う場所もあります
12:23 リーダーの結び方が分かりません。太さの目安は?
13:24 PE2号に結ぶリーダーは何ポンドがいいんだい?
14:54 バス釣りでPE0.6にリーダー6lbは細すぎかい?
15:20 おまけ(昭和48年発行 西山徹先生の著作からの引用)
船では基本的にPEより強度が弱いやつ使いますね!
でないと根掛かりした時にPEから切れて100メートル無くなって釣りできなくなったとかありますからね😅
村田さんがハリスの考え方言ってくれてスッキリした、昔から道糸よりハリス細目でやってたら周りにバカにされてたから(そまで気にしてない)、今じゃ場所と釣りに合わせてハリス太めとか色々やって楽しんでます!
タックルは自由に考えて使う。それが大事だし、釣りの醍醐味だと思っている。
これじゃなきゃダメ!は言いきれないところが面白い
めちゃくちゃ分かりやすいです!
私も、リーダーがメインの3倍の時代でしたね。
今では同等位にしてますね。
15:20 昭和48年の釣り本持ってるんですね🤩
ジムさんは大変やな~。毎回当たり前の質問に丁寧に教えてくれてるわ❗
自分はリーダーとPEを同じくらいの強度にするのが基本と聞きました。根掛かりや魚とのファイトでラインブレイクした時リーダー組み直すのは嫌なのでリーダーとPE繋ぐノットも大切ですよね。
道糸より若干細くするタイプのハリス的な考えを自分は採用しています。
逆にリーダーを太くするのはどういった考えなのでしょうか。
道糸から切れてしまうと思ってそれはやったことがないのです。
百戦錬磨の先輩達教えて下さい!
PEラインより強いリーダーを組むことでPEラインの強力をフルに使うことが出来る点、飛距離を出したかったり潮に流されにくい方が良いけど魚に擦られたり潜られてもリーダー側が切れにくくするために強くするのが2点目の理由ですかね?
喰わせることよりも喰わせた後のことを重視している感じです。
歯やエラ、鱗の鋭い魚を相手にするなら、太いリーダーは必須ですよ
@@toshi-n5k
引っ張りに対しては、pe側でも強度が確保できてるってことが前提なんですね。ここの認識が私できてませんでした。。なので道糸からロストし易いんじゃない?って思ってまして。
その上でエラ、歯による擦れの強度を確保するって考えなんですね。
とても勉強になりました!
ありがとうございました✨
@@徳沢岳
潮の流れとかも影響するんですね。
私はまだそこらへんの影響まで感じたことはなかったので、勉強になります!
ほんと釣りは奥深くて面白いなぁ🍀
ソルトですがルアーと対象魚にもよると思うけど、ライトゲームでpe0.6なら1.5号、1.5〜2号でpe0.8〜なら2号〜って感じですかね?
超フィネスの方々はpe0.3リーダー0.5号とかかな? 自分は一時期エクスチューンで1号で50mmのミノーで遊んでましたが魚がちっこ過ぎて飽きました。
オーバータックルと70ぐらいの大型魚は大きいだけであまり好きじゃないのでワーシャの2701ffあたりでジャークソニック70〜90mmで40前後の魚を狙うライトゲームがしたいです👍
PEラインが水中に残るのが問題になっています。
とある湖では底近くを引いてくるとPEが沈んでるのがわかります。
最近は海のタチウオ等の歯の鋭い魚以外は本線と同等か1クラス上のポンド数に抑えて水中になるべく残さないようにしています。
なるほど
勉強になります
場所、魚種によって変えるのは言われている通りかな。あと、使うルアーによっても変える。根ずれを恐れて太くしても、軽いルアー、小さなルアーはまともに動いてくれないから同等かそれ以下にする。
その場で考えますね。磯と海藻多い所はスレたり海藻に掛かっても切れないように太く、波止場は同等、サーフは細くって感じですね。 あとは魚種によっても変える感じですね。 太いと釣れないッて事はないですね、誘いが下手なだけですね。PE0.8にリーダーナイロン5号20lbにスーパースナップ2に100均3gジグでも全然釣れますし。。
リーダーより、ルアーのフックアイ(ルアーのフックが付いてるスプリットリング)
のスプリットリングを外し、メインラインより少し弱いラインで繋いで、ドラグを
弱いラインの方に合わせて設定
根がかりしても引っ張るとルアーとフックを繋いでるラインが切れ、ルアーを回収出来る率が
高くなった
但し、ルアー自体が根に引っ掛かった場合はメインラインから切れる
良いですね😊やってみたいです。
フックを繋ぐ結び方はどのようにされてますか?
勉強なりますw 😊
30年前は、pe使いましたが、厄介で扱い大変でした、それから、pe使わなくなりました。
PEラインは夜釣りでは絶対使いませんでした
ナイロンとの組み合わせが最高でした。
魚種とか場所によって変えれば良いだけ。
私は頭が古い(固い)ので、メインラインはナイロンの太めでリーダー無しです。
目標(ランカーサイズ)が捕れる太さを考えると、どうしても細くできません。
組み合わせがどうだとしても一番弱い所にドラグを合わせないと魚の無駄死にを増やすので気をつけましょう。
昔のビミニに2倍リーダーはちゃんとすればほぼ100%強度だったからPEに合わせるだけで良かったですが、細いリーダーを使う場合は自分のノットの強度を把握しておきましょう。
そーなんだよねー。
自分でどうがいいよりも動画いいの人が多いよね
PE使い始めたのが10年前くらいだけど、最初は何故かエアノット連発してたけど、同じタックルで知らん間にライントラブル無くなったけどなんでだ?
今じゃナイロンもフロロもPEも、意識しないしトラブルもない。なんでだ?
なんか他の人が、いろんなリーダーの強さを比較してましたが、キングノットが圧倒的に強度が低い結果になっていました。
キングノットは確かにリーダーのつけ直しは速いかもしれませんが、強度が低くてはだめですよね。
kガイドに少し触れられていますが、
kガイド止めて欲しいと思ってます。
古いオーシャンと最近のkの両方を使ってるけどkのメリットを感じられない
飛ばないっていうデメリットだけが目立つ
PE1号ならリーダーをPEの号数×4で考えるといいですね。
絶対ではないですけど基本これでいいと思います。
PE1号 リーダー4号とかですね。
PEの号数の20倍のlb数のリーダーを基準にする。PE3号なら60lb、5号なら100lb。
リーダーの号数の場合はPEの号数の4倍を基準にすれば間違いない。
PEの太さを考えずにナイロンなりフロロなりを使った場合の使いたい太さを結んでる。根魚なんかはPE0.6号12lbよりナイロン1.2号5lbのほうが根ずれに強いと思ってる。
そらそうだ、径が違うんだから当たり前
私は、気分でリーダーの太さ変えてる、特に何の信念も無いけど、根擦れが多い所は考慮はしてるけど。
バス釣りから始める人とフカセ釣りから始めた人でリーダーに対しての意識が違う気が。
自分が通ってる船の船長はサゴシ釣りでリーダー要らないPE直結でいける!って言って結んでくれて本当にサゴシ釣れました。
経験不足
寝袋の対応温度を過剰に評価している所と通ずるなw
スピニングなのか、ベイトなのか、どこで何を釣るのか、何を投げるのか、それでリーダーの長さや太さは全部変わるんだよ。
ネット民は全部同じだと思ってるだろ?だからダメなんだよ。もう少しテメーで考えろって。実際やってみなきゃ分かんねー事いっぱいあんだから!
未だにダブルラインは流石におじいちゃん過ぎる😂笑
どんな釣りするかにもよるけど、船宿の指定があるからそれに従うのが正解。
村田さんがー😆とか言ってたら置いてかれるよ?笑
30年前にはPE使ってないよ。
使ってますけど
30年前にダイワのPE使ったよ
北関東で初の55up釣ったから覚えてる
30年前でもPE有ったよ
ルアーでまだメジャーでなかっただけでしよ?
PEラインは浮力がありますので、特にトップウォーターで大型のルアーを使用するバザーがよく使用していました。あとメーターオーバーの雷魚を狙っていた方もPEラインをよく使用していました。私も30年前はトップウォーターで良くPEラインを使用していましたよ。