Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
田んぼで作業をしながらラジオ替わりに聞かせてもらっています。農家でもためになる情報いつもありがとうございます!
こんばんは!1年はあっという間、田んぼシーズン突入ですね^ - ^ 素敵なアカウントとロゴマークカッコイイです(^^)
こんばんは🌙😃❗これだけ 長い期間 畑に 置いておいて 人参の肌が すごく キレイで ビックリ👀しました 私の畑では、適期までは、 キレイなのですが 一月すぎてくると 肌が 汚く病気が でてしまいます。土づくり が いかに大切か わかりました 私のまわりの 畑では、塚原さんの 真逆を いっている農家だらけです 土壌消毒に 化学肥料 農薬のみで 何十年も 同じ野菜を 栽培しています なんでも 薬で 押さえつけている感じです 完全に 土が 壊れてます塚原さんのように 手間暇かけて 土にこだわり 土づくりをしている 農家さんが かなり 少なく感じます私は、塚原さんの様に 土づくりに こだわって 少しでも 薬を 減らせられる農業をしていこうと思います❗貴重な経験 試験栽培ありがとうございました🙇
農家3年目ですけど、凄いタメになる動画でした✨ありがとうございます👏
今晩は☔お疲れ様です👋😃💦大きい🥕ですね🎵畑の人参はだいぶ前に終わりました❗後の🥕人参はサンホットをかけて栽培している物です。未だ収穫迄には時間がかかりそうですが⁉️なんとなく楽しみにしています🎵きょうは、春大根、紅三太、赤大根収穫出来ました🎵トンネル栽培やりました❗😊
今晩は。奇麗な人参ですね!いつもお話しされていますがいかに土づくりが大切か再認識させて頂きました。塚原さんの努力のたまものですね!わたしも野菜を作り始めて30年位になりますが最初のころはほんの少しの畑で数種類の野菜しか作っておりませんでしたが3年前から少し広くなり種類も沢山ふえました。大変なこともありますがそれ以上に楽しみも増えております。これも塚原さんのお陰かなと感謝しております。畑はまだまだ雪の下ですが割りふりを図面にし雪融けをまちながら毎日眺めています。いつも有難う御座います。
先週、初めてAGシリーズをまきました。この動画を見て、とても心強いです。
今晩はお疲れ様です。☺️もう3月だというのに、素敵な🥕ニンジンさん達ですね~此方は塚原さんが使っているAG土力AGフミンを、取り扱いしているお店がありませんでした。種苗店で聞いてみたら、名前は違うけど同じ様な働きの有るものを紹介され、購入したので今年は実験的に畑に入れてみます🚜🤗動画で覚えた知識を記録してありますので、お店で色んな話を聞いていても、前は半分も理解出来たか?でも今は話を聞いて楽しく感じてます。☺️絶対前より理解出来てる気がします🤗👍これからも、お願いします。🚜💪
こんばんは!そう言って頂けると凄く嬉しいです^ - ^整った環境でスタートするのは無駄はありませんが、どんな時でも対応ができるような引き出しをたくさん持つことは失敗の経験も大切だと感じています(^^)
こんばんは😃🌃。やはり野菜は、畑は土づくりが大切なのですね。塚原さんのおっしゃるとおり、肥料をやり苦土石灰をやり水をやれば良いのだと思っていましたが。畑を借りてる大家さんはきちんとしてらしたのに、最初は野菜が沢山出来ていましたのに段々出来なくなりました。そうしたところに塚原さんに出会いました。良かったです。いつも毎日塚原さんの動画を朝晩と楽しみに見て素直に直ぐ実行しています。これからもよろしくお願い致します。
今晩は😊🎶🐾お疲れさまです🙇♀️とてもきれいなニンジンですね‼️😊AG土力、AGフミンの効果すごい‼️😳いろいろな作物に使ってみたいです。それにしても、9月蒔きで冬の寒さのなか大きく育ちましたね。塚原さんの技術と畑の土の力があってこそでしょうね😊‼️なかなかマネはできませんが、少しでも近づけるように頑張っていきたいと思います。今日は、ジャガイモの植え付けをしました。AG土力とAGフミンを入れたのでどんなジャガイモができるか楽しみです😊🎶🐾4種類の予定でしたが、いつのまにか❓😅6種類も植えてしまいました😅💦
こんばんは!朝晩の配信お疲れさまです。パソコンの前でノートを出しての勉強時間です。今日AG土力を注文しました。塚原農園さんのお陰で注文殺到で中旬以降に成りますとの事でした。届きましたら直ぐ使います。楽しくてウキウキです。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ - ^これから関東では施設栽培の準備が最盛期になります(^^) 私も先日に買いに行ったら売り切れでした^^; たくさんの量は必要ありませんが、なるべく太陽の光に当たらないように、撒いたら直ぐに土に混ぜるようにしてください(^^)
@@tsukaharafarm 早速の返信有難う御座います。頑張ります。返信とても励みに成ります。
いい人参ですね〜!うちはバイオダルマを使ったのですが、連作障害対策にもなるので5年目の人参もなんも問題なかったです!
塚原さん、今日も朝早くからお疲れさんです。~土改良資材や線虫捕食菌の投入でこのような効果が見られ、甲斐がありましたね。!、綺麗なニンジン見ていても嬉しくなります。ニンジンは寒さに強いですね。不織布1枚掛けておいたら葉に霜害がなく「葉付きニンジン」で良く売れていますよ。動画見て黄色いニンジンも作りたくなりました。🌱🥕🥕~(^^♪
こんばんは!葉付きで出荷できるとは凄いですね^ - ^不織布の掛けた方も丁寧にやられているのですね(^^)
@@tsukaharafarm 様 自分でも葉が綺麗なのにはビックリです。べた掛けで黒マルくんでとめた簡単なものです。住まいは神奈川の西部の方です。盆地で寒いですよ。塚原さんからの返信楽しみの一つです。今日も沢山♥がつきましたね。
塚原さんお疲れ様です🎵AG土力、AGフミンばか売れ決定‼️しかし立派なニンジンですね👍✨
塚原さんこんばんは! 露路でも、まだ人参🥕が収穫出来るんですネ😱
AG土力の効果はすごいですね。ホームセンターではなかなか手に入りにくく、ネットで買うと送料もかかって結構お高いのがマイナス点ですけど…我が家の畑、収穫中の秋冬野菜がまだまだたくさんありますよ。白菜(ほまれの極み)、脇芽のキャベツ、ブロッコリー、つぼみ菜類、法蓮草、小松菜、青梗菜、春菊、大根、ネギなど夏野菜の準備にそろそろ片付けなあきませんね。
塚原さん、こんばんは。毎晩動画を見るのが楽しみです。動画をみて、私もAG土力を昨年から使用しています。籾殻くんたんぼかしも作って使って見ました。動画を見ていると、いろいろやってみたくなります。人参はなかなか発芽しなくて、また大きくならずでした。どうしてかな〜⁉️もっともっと勉強したいです。庭の土ですが、小石を拾いながら耕し、AG土力を使いながら畑の土として育てていきたいです。とうもろこし、プラチナコーンの定植しました。今年もいろいろ楽しみです。今後とも動画楽しみにしています🍅🍆🌽
Have a nice day good work gardening is my hobby i like plants anykind of plants like vegetables flowers at anykind thanks im wstching in philippenes thanks
今晩は。人参立派過ぎて、私では届きません。昨年は、立派な葉人参でしたので今年は種蒔き含めしっかり足下を固めています。今年も黒と赤です。ところで人参に瘤や病気が無いですね。私も昨年から塚原さんの説明で私も菌体資材・腐植酸(フミン)を使い始めましたが、使って1年なので言い切れませんが胡瓜も茄子もピーマン畑蓮根も瘤無しの綺麗な根でした。昨年菌体資材メーカーから出たもう一種類を加えて(構成は塚原さんと同じでフミン+従来菌資材+新菌資材)の構成で進めています。畑を耕すと以前のように硬くないので鍬を振るのも疲れません。何時も説明楽しく見てヒントを探しながら見ています。有り難う御座いました。
こんばんは!畑蓮根も線虫が天敵ですね^ - ^他の野菜は収穫量が減っても、なんとか生き延びことができますが、畑蓮根は夏の暑い盛りが来ると枯れてしまいますね(>人<;) 多過ぎず、少な過ぎず、これからは、ちょうどいい加減を決められるように、今年も新たな挑戦をしていきたいと思います(^^)
@@tsukaharafarm 様 瘤が出来ると木が大きくならないのと短命に終わってしまいます。只、塚原さんの畑蓮根にもまだ遠いですが、我が家での消費には十分な量は取れました。片付けの時に綺麗な根が出てくると嬉しくなります。今年も栽培も始まったばかり頑張って行きましょう。無理せずですが、動画解説楽しみにしています。
塚原様、お疲れ様です😆立派な人参ですね😲さすがです✨AGフミン、AG土力の効果は凄いですね😃うちもAG土力を人参畑に使ってみました🎵結果が楽しみです😁ちなみに、塚原様は人参に追肥してますか?
こんばんは!今日は農作業日和でしたね^ - ^追肥は様子を見ながら与えていますが、動噴を使った葉面散布を基本としてアマイロシリーズやトレイン液肥を使っています(^^)
@@tsukaharafarm 迅速な返信ありがとうございます😆やはり葉面散布での追肥なんですね😃うちの人参、そろそろ追肥する時期なので化成を撒くか葉面散布するか悩んでたので、塚原様はどうされてるのかと思いコメントさせて頂きました😅近日中に葉面散布で、次世代型活根彩果と健花とAGミネラルを与えてみます✨
おはようございます。立派な人参ですね~、今年の秋に私も挑戦してみます。今まではネマトリンを使用してましたが?いかがですか?よろしく
こんばんは。こちらこそ、いつも動画と塚原農園さんの皆さんをUA-camを介して見ることが自分にとっての励みになっております。ありがとうございます。動画作りは試行錯誤の連続でしょうけど、無理なさらず行ってくださいね( =^ω^)いや、塚原さんの性格からするときっと無理する気ですね😎ニヤリはてさて、我が家のニンジンちゃんはリン不足により色が薄いのがよくできました(^^;ニンジンなどの根菜系は定植・移植が不向きなのも分かりましたし、今年こそ良きニンジンを栽培致します( ^ω^ )
こんばんは!人にお会いして話しをするのは簡単ですが、動画にするのはとても奥が深く、その分やり甲斐もあり楽しんでいます^ - ^ 農作業しながら皆で考えるのも有意義なものです(^^)
2回人参作って、線虫で汚い人参しか出来ずに、もう人参は作らないと思いましたが、退治できるのですね?この動画見たら、土改善してみようかな?と思いました。黄色い人参育ててみたい(*'▽'*)♪
先から全体的に太い肥肥から(土壌管理レベルで💫)管理出来てる様です私は(長年、盆栽栽培での稲作土壌から休作地)野菜での露地栽培を任された畑管理の価値基準>農業管理全体を農業で個人価値観は経歴なし)立ち回りがリアリティ💤🌅過去は教訓の毎日
塚原様教えて欲しいのですが 今年の人参 長く雨降った後 種蒔をして発芽はしっかり出来たのですが その後間引きなどしましたが 縦割れの人参が半分近く有って かなりショックだったのですが これはカルシウム不足なんでしょうか❓考えられる要因 塚原様の経験からアドバイス頂けませんか❓畝幅60の二条撒き 15mの畑何です。お忙しいかと思いますが 何か要因わかれば 次年度に対策できるかと思っています宜しくお願いします
こんばんは!条間が広いと割れの原因にも繋がります^ - ^60でしたら、4条蒔きがオススメです(^^)
@@tsukaharafarm様お忙しいところ 返信ありがとうございます今年の夏 改めて頑張ってみます
塚原さんこんばんは🌛⭐⭐⭐😊塚原さんの動画配信を楽しみに見させてもらっています。いつもありがとうございます。毎日が勉強の連続になっています。今月から新たに2区画の菜園を借りました。数年前から耕作をしていないということで土壌はカチカチです。phを昨日測定してきたら6.5から7.0でした『畑の4すみと中央の5カ所を測定しました』。今日の作業は中古で購入したヤンマーの小型耕運機で耕して来ようかなと思います。お彼岸の頃には作付けできるようになれるかな?と思っています。😇🔰これからも動画配信をよろしくお願いします。😊👍 🕕
こんばんは。はじめに、今朝の動画のコメントに、3回も送ってしまってすみませんでした。指が太い為押してないはずの所を良く押して、コメントが消えたと思って3回送ってしまいました。忙しい中読んでいただきありがとうございました。素晴らしい人参です。土作りの大切さAG土力の効果、塚原さんの努力改めて感動しました。自信をもって間違いないと言える仕事‼️やれるっていいですね。私も恥ずかしくない仕事できるように頑張ります。今日もお疲れ様でした*\(^o^)/*
こんばんは!コメント欄もUA-camの不具合で表示されないことがありますね^^; アプリの更新日が近いと発生し易いかなと思います^ - ^ いつもご視聴コメントいただきありがとうございます^ - ^
黄色わかります✨
こんばんは!! 最近は動画2本配信で大変ですね。朝の部も楽しくみてます。春野菜準備が遅れてますので、この週末に取り戻したいのですが、雨の後は何日空けたらいいですかね。表面が乾いていても中がいまひとつだったり。それと質問です。もみ殻燻炭ぼかし肥づくりは、マスターしたと思ったのですが、途中で発酵が弱くあったかくならなかったりします。外気温のせいでしょうが、その場合、加水して発酵促進剤をいれて再度やってもいいもんでしょうか?
こんばんは!小川さんの地域は茨城に似ていると思いますが、そちらは雪もあり、気温が低すぎた可能性がありますね^^; 菌は入っているので、発酵不足の場合には、糠と水を足してから攪拌すると、再発酵すると思います^ - ^
@@tsukaharafarm さん ありがとうございました😊 早速やってみますね!
こぶセンチュウが発生してしまい対策をいろいろ調べてみたのですが、よくフレンチマリーゴルド、米ぬかなどが家庭菜園のサイトに出てましたが、米ぬかはネットで高価な健康食品用しか手に入らないので(350gAU$80 日本円で約7千円)ニームオイルを使いました。センチュウ捕食菌?ってのがあるのですね。今回、土作りにもう少し時間をかけて微生物をもっと増やそうと思いました。
AG土力、AGフミンは何度も使用可なんでしょうか? どれくらいのペースで使用すれば良いのか教えてください。
こんばんは!肥料を入れる前の土作りとして堆肥を入れるタイミングで使用します^ - ^ 毎シーズン入れることで改善されると思います(^^)
収穫した後に毎回使用すれば良いんですね? 土作り頑張ります。ありがとうございました。
こんばんは!スゴイ立派な人参ですね!今月向陽二号を植えようと思ってますが、マルチで収量を上げる動画がありましたが、その後どうなっているか知りたいし、マルチをした時の土寄せはどうされるのでしょうか?
こんばんは!マルチの春人参は土寄せはしません^ - ^気になるところは草取りしながら、ささっと土を入れるくらいです。来月から収穫は出来そうです(^^)
ヘイオーツは作ったことがないですか?人参の前作には、必ずヘイオーツ作りますが、センチュウの被害は皆無です☺️
いつも勉強させて頂きます。ありがとうございます🙇質問です。品名がわかりませんが、オレンジ色の人参を播種したのですがとても色が薄く、ガッカリでした。肥不足でしょうか?教えて下さい。
尻づまりのいいニンジンですね🥕
こんばんは!硬盤の層で生きられるか、試験を兼ねて来年は下層部まで入れてみたいと思います^ - ^
うちも線虫被害が目立ってきたので菌資材使えたらいいのですが、決して安くはないですね。残念ながら諦めます(涙)。
センチュウ補食菌は、なんって名前の商品ですか?
夏に種まきしたニンジンですか?
線チユウの薬の効果すごいですね😃3月に蒔く時使ってみますね🎵82才で楽しみで家庭菜園をしていますが卒業する予定でしたがけど健康生活をするために努力してみますね❗ゆうちゆうぶを楽しく拝見していますよ‼️
こんばんは!動画でご紹介しました、9月に種まきをしたニンジンです^ - ^
ありがとうございます
AG土力は軟腐病に対して効果ありますか?
こんばんは!軟腐に対して効果があるとは記載されていませんが、線虫の被害が無くなれば軟腐に対するリスクも軽減されると思います^ - ^ 大根や白菜畑にも使いましたが、軟腐の被害はありませんでした(^^)
ノラ線虫を、癌発見線虫に作り替える事が出来れば億万長者ですよ笑
田んぼで作業をしながらラジオ替わりに聞かせてもらっています。
農家でもためになる情報いつもありがとうございます!
こんばんは!
1年はあっという間、田んぼシーズン突入ですね^ - ^
素敵なアカウントとロゴマークカッコイイです(^^)
こんばんは🌙😃❗
これだけ 長い期間 畑に 置いておいて 人参の肌が すごく キレイで ビックリ👀しました 私の畑では、適期までは、 キレイなのですが 一月すぎてくると 肌が 汚く病気が でてしまいます。
土づくり が いかに大切か わかりました 私のまわりの 畑では、塚原さんの 真逆を いっている農家だらけです 土壌消毒に 化学肥料 農薬のみで 何十年も 同じ野菜を 栽培しています なんでも 薬で 押さえつけている感じです 完全に 土が 壊れてます
塚原さんのように 手間暇かけて 土にこだわり 土づくりをしている 農家さんが かなり 少なく感じます
私は、塚原さんの様に 土づくりに こだわって 少しでも 薬を 減らせられる農業をしていこうと思います❗
貴重な経験 試験栽培ありがとうございました🙇
農家3年目ですけど、凄いタメになる動画でした✨ありがとうございます👏
今晩は☔
お疲れ様です👋😃💦
大きい🥕ですね🎵
畑の人参はだいぶ前に終わりました❗
後の🥕人参はサンホットをかけて栽培している物です。
未だ収穫迄には時間がかかりそうですが⁉️なんとなく楽しみにしています🎵
きょうは、春大根、紅三太、赤大根収穫出来ました🎵トンネル栽培やりました❗😊
今晩は。
奇麗な人参ですね!
いつもお話しされていますがいかに土づくりが大切か再認識させて頂きました。塚原さんの努力のたまものですね!
わたしも野菜を作り始めて30年位になりますが最初のころはほんの少しの畑で数種類の野菜しか作っておりませんでしたが3年前から少し広くなり種類も沢山ふえました。大変なこともありますがそれ以上に楽しみも増えております。これも塚原さんのお陰かなと感謝しております。畑はまだまだ雪の下ですが割りふりを図面にし雪融けをまちながら毎日眺めています。
いつも有難う御座います。
先週、初めてAGシリーズをまきました。この動画を見て、とても心強いです。
今晩はお疲れ様です。☺️もう3月だというのに、素敵な🥕ニンジンさん達ですね~此方は塚原さんが使っているAG土力AGフミンを、取り扱いしているお店がありませんでした。種苗店で聞いてみたら、名前は違うけど同じ様な働きの有るものを紹介され、購入したので今年は実験的に畑に入れてみます🚜🤗動画で覚えた知識を記録してありますので、お店で色んな話を聞いていても、前は半分も理解出来たか?でも今は話を聞いて楽しく感じてます。☺️絶対前より理解出来てる気がします🤗👍これからも、お願いします。🚜💪
こんばんは!
そう言って頂けると凄く嬉しいです^ - ^
整った環境でスタートするのは無駄はありませんが、どんな時でも対応ができるような引き出しをたくさん持つことは失敗の経験も大切だと感じています(^^)
こんばんは😃🌃。やはり野菜は、畑は土づくりが大切なのですね。塚原さんのおっしゃるとおり、肥料をやり苦土石灰をやり水をやれば良いのだと思っていましたが。畑を借りてる大家さんはきちんとしてらしたのに、最初は野菜が沢山出来ていましたのに段々出来なくなりました。そうしたところに塚原さんに出会いました。良かったです。いつも毎日塚原さんの動画を朝晩と楽しみに見て素直に直ぐ実行しています。これからもよろしくお願い致します。
今晩は😊🎶🐾お疲れさまです🙇♀️
とてもきれいなニンジンですね‼️😊AG土力、AGフミンの効果すごい‼️😳
いろいろな作物に使ってみたいです。
それにしても、9月蒔きで冬の寒さのなか大きく育ちましたね。塚原さんの技術と畑の土の力があってこそでしょうね😊‼️なかなかマネはできませんが、少しでも近づけるように頑張っていきたいと思います。
今日は、ジャガイモの植え付けをしました。AG土力とAGフミンを入れたのでどんなジャガイモができるか楽しみです😊🎶🐾4種類の予定でしたが、いつのまにか❓😅6種類も植えてしまいました😅💦
こんばんは!
朝晩の配信お疲れさまです。パソコンの前でノートを出しての勉強時間です。
今日AG土力を注文しました。塚原農園さんのお陰で注文殺到で中旬以降に成りますとの事でした。
届きましたら直ぐ使います。楽しくてウキウキです。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ - ^
これから関東では施設栽培の準備が最盛期になります(^^) 私も先日に買いに行ったら売り切れでした^^; たくさんの量は必要ありませんが、なるべく太陽の光に当たらないように、撒いたら直ぐに土に混ぜるようにしてください(^^)
@@tsukaharafarm
早速の返信有難う御座います。
頑張ります。返信とても励みに成ります。
いい人参ですね〜!
うちはバイオダルマを使ったのですが、連作障害対策にもなるので5年目の人参もなんも問題なかったです!
塚原さん、今日も朝早くからお疲れさんです。~土改良資材や線虫捕食菌の投入でこのような効果が見られ、甲斐がありましたね。!、綺麗なニンジン見ていても嬉しくなります。ニンジンは寒さに強いですね。不織布1枚掛けておいたら葉に霜害がなく「葉付きニンジン」で良く売れていますよ。動画見て黄色いニンジンも作りたくなりました。🌱🥕🥕~(^^♪
こんばんは!
葉付きで出荷できるとは凄いですね^ - ^
不織布の掛けた方も丁寧にやられているのですね(^^)
@@tsukaharafarm 様 自分でも葉が綺麗なのにはビックリです。べた掛けで黒マルくんでとめた簡単なものです。住まいは神奈川の西部の方です。盆地で寒いですよ。
塚原さんからの返信楽しみの一つです。今日も沢山♥がつきましたね。
塚原さんお疲れ様です🎵AG土力、AGフミンばか売れ決定‼️しかし立派なニンジンですね👍✨
塚原さんこんばんは! 露路でも、まだ人参🥕が収穫出来るんですネ😱
AG土力の効果はすごいですね。ホームセンターではなかなか手に入りにくく、ネットで買うと送料もかかって結構お高いのがマイナス点ですけど…
我が家の畑、収穫中の秋冬野菜がまだまだたくさんありますよ。
白菜(ほまれの極み)、脇芽のキャベツ、ブロッコリー、つぼみ菜類、法蓮草、小松菜、青梗菜、春菊、大根、ネギなど
夏野菜の準備にそろそろ片付けなあきませんね。
塚原さん、こんばんは。
毎晩動画を見るのが楽しみです。
動画をみて、
私もAG土力を昨年から使用しています。籾殻くんたんぼかしも作って使って見ました。
動画を見ていると、いろいろやってみたくなります。
人参はなかなか発芽しなくて、また大きくならずでした。どうしてかな〜⁉️
もっともっと勉強したいです。
庭の土ですが、小石を拾いながら耕し、AG土力を使いながら畑の土として育てていきたいです。
とうもろこし、プラチナコーンの定植しました。
今年もいろいろ楽しみです。
今後とも動画楽しみにしています🍅🍆🌽
Have a nice day good work gardening is my hobby i like plants anykind of plants like vegetables flowers at anykind thanks im wstching in philippenes thanks
今晩は。人参立派過ぎて、私では届きません。昨年は、立派な葉人参でしたので今年は種蒔き含めしっかり足下を固めています。今年も黒と赤です。
ところで人参に瘤や病気が無いですね。私も昨年から塚原さんの説明で私も菌体資材・腐植酸(フミン)を使い始めましたが、使って1年なので言い切れませんが胡瓜も茄子もピーマン
畑蓮根も瘤無しの綺麗な根でした。昨年菌体資材メーカーから出たもう一種類を加えて(構成は塚原さんと同じでフミン+従来菌資材+新菌資材)の構成で進めています。
畑を耕すと以前のように硬くないので鍬を振るのも疲れません。何時も説明楽しく見てヒントを探しながら見ています。有り難う御座いました。
こんばんは!
畑蓮根も線虫が天敵ですね^ - ^
他の野菜は収穫量が減っても、なんとか生き延びことができますが、畑蓮根は夏の暑い盛りが来ると枯れてしまいますね(>人<;) 多過ぎず、少な過ぎず、これからは、ちょうどいい加減を決められるように、今年も新たな挑戦をしていきたいと思います(^^)
@@tsukaharafarm 様 瘤が出来ると木が大きくならないのと短命に終わってしまいます。只、塚原さんの畑蓮根にもまだ遠いですが、我が家での消費には十分な量は
取れました。片付けの時に綺麗な根が出てくると嬉しくなります。今年も栽培も始まったばかり頑張って行きましょう。無理せずですが、動画解説楽しみにしています。
塚原様、お疲れ様です😆立派な人参ですね😲さすがです✨AGフミン、AG土力の効果は凄いですね😃うちもAG土力を人参畑に使ってみました🎵結果が楽しみです😁ちなみに、塚原様は人参に追肥してますか?
こんばんは!
今日は農作業日和でしたね^ - ^
追肥は様子を見ながら与えていますが、動噴を使った葉面散布を基本としてアマイロシリーズやトレイン液肥を使っています(^^)
@@tsukaharafarm 迅速な返信ありがとうございます😆やはり葉面散布での追肥なんですね😃うちの人参、そろそろ追肥する時期なので化成を撒くか葉面散布するか悩んでたので、塚原様はどうされてるのかと思いコメントさせて頂きました😅近日中に葉面散布で、次世代型活根彩果と健花とAGミネラルを与えてみます✨
おはようございます。立派な人参ですね~、今年の秋に私も挑戦してみます。今まではネマトリンを使用してましたが?いかがですか?よろしく
こんばんは。
こちらこそ、いつも動画と塚原農園さんの皆さんをUA-camを介して見ることが自分にとっての励みになっております。ありがとうございます。
動画作りは試行錯誤の連続でしょうけど、無理なさらず行ってくださいね( =^ω^)
いや、塚原さんの性格からするときっと無理する気ですね😎ニヤリ
はてさて、我が家のニンジンちゃんはリン不足により色が薄いのがよくできました(^^;
ニンジンなどの根菜系は定植・移植が不向きなのも分かりましたし、今年こそ良きニンジンを栽培致します( ^ω^ )
こんばんは!
人にお会いして話しをするのは簡単ですが、動画にするのはとても奥が深く、その分やり甲斐もあり楽しんでいます^ - ^ 農作業しながら皆で考えるのも有意義なものです(^^)
2回人参作って、線虫で汚い人参しか出来ずに、もう人参は作らないと思いましたが、退治できるのですね?
この動画見たら、土改善してみようかな?と思いました。
黄色い人参育ててみたい(*'▽'*)♪
先から全体的に太い
肥肥から(土壌管理レベルで💫)
管理出来てる様です
私は
(長年、盆栽栽培での稲作土壌から休作地)野菜での露地栽培を任された
畑管理の価値基準>農業管理
全体を農業で個人価値観は経歴なし)
立ち回りがリアリティ
💤🌅過去は教訓の毎日
塚原様
教えて欲しいのですが 今年の人参 長く雨降った後 種蒔をして発芽はしっかり出来たのですが その後間引きなどしましたが 縦割れの人参が半分近く有って かなりショックだったのですが これはカルシウム不足なんでしょうか❓考えられる要因 塚原様の経験からアドバイス頂けませんか❓畝幅60の二条撒き 15mの畑何です。お忙しいかと思いますが 何か要因わかれば 次年度に対策できるかと思っています
宜しくお願いします
こんばんは!
条間が広いと割れの原因にも繋がります^ - ^
60でしたら、4条蒔きがオススメです(^^)
@@tsukaharafarm様
お忙しいところ 返信
ありがとうございます
今年の夏 改めて頑張ってみます
塚原さんこんばんは🌛⭐⭐⭐😊
塚原さんの動画配信を楽しみに見させてもらっています。いつもありがとうございます。毎日が勉強の連続になっています。
今月から新たに2区画の菜園を借りました。数年前から耕作をしていないということで土壌はカチカチです。phを昨日測定してきたら6.5から7.0でした『畑の4すみと中央の5カ所を測定しました』。今日の作業は中古で購入したヤンマーの小型耕運機で耕して来ようかなと思います。お彼岸の頃には作付けできるようになれるかな?と思っています。😇🔰これからも動画配信をよろしくお願いします。😊👍 🕕
こんばんは。
はじめに、今朝の動画のコメントに、3回も送ってしまってすみませんでした。指が太い為押してないはずの所を良く押して、コメントが消えたと思って3回送ってしまいました。忙しい中読んでいただきありがとうございました。
素晴らしい人参です。土作りの大切さAG土力の効果、塚原さんの努力改めて感動しました。
自信をもって間違いないと言える仕事‼️やれるっていいですね。私も恥ずかしくない仕事できるように頑張ります。今日もお疲れ様でした*\(^o^)/*
こんばんは!
コメント欄もUA-camの不具合で表示されないことがありますね^^; アプリの更新日が近いと発生し易いかなと思います^ - ^ いつもご視聴コメントいただきありがとうございます^ - ^
黄色わかります✨
こんばんは!! 最近は動画2本配信で大変ですね。朝の部も楽しくみてます。春野菜準備が遅れてますので、この週末に取り戻したいのですが、雨の後は何日空けたらいいですかね。表面が乾いていても中がいまひとつだったり。それと質問です。もみ殻燻炭ぼかし肥づくりは、マスターしたと思ったのですが、途中で発酵が弱くあったかくならなかったりします。外気温のせいでしょうが、その場合、加水して発酵促進剤をいれて再度やってもいいもんでしょうか?
こんばんは!
小川さんの地域は茨城に似ていると思いますが、そちらは雪もあり、気温が低すぎた可能性がありますね^^; 菌は入っているので、発酵不足の場合には、糠と水を足してから攪拌すると、再発酵すると思います^ - ^
@@tsukaharafarm さん ありがとうございました😊 早速やってみますね!
こぶセンチュウが発生してしまい対策をいろいろ調べてみたのですが、よくフレンチマリーゴルド、米ぬかなどが家庭菜園のサイトに出てましたが、米ぬかはネットで高価な健康食品用しか手に入らないので(350gAU$80 日本円で約7千円)ニームオイルを使いました。センチュウ捕食菌?ってのがあるのですね。今回、土作りにもう少し時間をかけて微生物をもっと増やそうと思いました。
AG土力、AGフミンは何度も使用可なんでしょうか? どれくらいのペースで使用すれば良いのか教えてください。
こんばんは!
肥料を入れる前の土作りとして堆肥を入れるタイミングで使用します^ - ^ 毎シーズン入れることで改善されると思います(^^)
収穫した後に毎回使用すれば良いんですね? 土作り頑張ります。ありがとうございました。
こんばんは!スゴイ立派な人参ですね!今月向陽二号を植えようと思ってますが、マルチで収量を上げる動画がありましたが、その後どうなっているか知りたいし、マルチをした時の土寄せはどうされるのでしょうか?
こんばんは!
マルチの春人参は土寄せはしません^ - ^
気になるところは草取りしながら、ささっと土を入れるくらいです。来月から収穫は出来そうです(^^)
ヘイオーツは作ったことがないですか?
人参の前作には、
必ずヘイオーツ作りますが、
センチュウの被害は皆無です☺️
いつも勉強させて頂きます。ありがとうございます🙇質問です。品名がわかりませんが、オレンジ色の人参を播種したのですがとても色が薄く、ガッカリでした。肥不足でしょうか?教えて下さい。
尻づまりのいいニンジンですね🥕
こんばんは!
硬盤の層で生きられるか、試験を兼ねて来年は下層部まで入れてみたいと思います^ - ^
うちも線虫被害が目立ってきたので菌資材使えたらいいのですが、決して安くはないですね。残念ながら諦めます(涙)。
センチュウ補食菌は、なんって名前の商品ですか?
夏に種まきしたニンジンですか?
線チユウの薬の効果すごいですね😃3月に蒔く時使ってみますね🎵82才で楽しみで家庭菜園をしていますが卒業する予定でしたがけど健康生活をするために努力してみますね❗ゆうちゆうぶを楽しく拝見していますよ‼️
こんばんは!
動画でご紹介しました、9月に種まきをしたニンジンです^ - ^
ありがとうございます
AG土力は軟腐病に対して効果ありますか?
こんばんは!
軟腐に対して効果があるとは記載されていませんが、線虫の被害が無くなれば軟腐に対するリスクも軽減されると思います^ - ^ 大根や白菜畑にも使いましたが、軟腐の被害はありませんでした(^^)
ノラ線虫を、癌発見線虫に作り替える事が出来れば億万長者ですよ笑