Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「酒は好きだけど酔っぱらいは嫌い」に共感。酒の席の、セクハラとか失言含めて、「酔ってるから多少相手に失礼なことをしても良い」みたいな空気が嫌い
飲みニケーションって学生が言う「あのゲーム持ってないと友達との会話についていけない」と同じだと思う。共通の話題がある分会話しやすいのは確かだけど、それじゃなきゃ会話できないみたいな話ではない。
「天気の話」だと一瞬で、話が終わりそう…「今日はいい天気ですね」「そうですね…」…終了!
昼から暑くなりそうですねでもう3分いけるぞ
結局人は自分が好きでないもの、理解できないものは差別するんだよね。ただ、好きで飲む人は無理強いしないよ、無理強いしたり迷惑けるほど騒ぐ人は単にそういう人なのよね。
内気な性格の人が初対面の人と話す時、少しお酒が入っていると心理的な抵抗が減って話しやすくなるという効果はあると思う。もちろん泥酔するほど飲むのは論外だけど。
内気な人にとっては、初対面の人と飲みに行くのがまずツライという現実
人前で喋れなかった人が、飲み屋に通ってるうちに話上手になってたりするよ。実際にそんな人を何人か知ってる。その人の仕事営業だからね。
問題は「何人かのそんな人」を得るために必要な分母、つまり確率の部分だと思いますけどねまた「営業職のその人」が何を指すのか不明瞭ですが、これを「営業職で話せなかった人が取引先とお店に通ってるうちに話がうまくなった」という話であるならば、それはスキルの進化であって心理的な抵抗の大小とはまた別の問題であるように思われます。加えてですが、コミュニケーションのための場が飲み屋である必要があるのかという、また別の問題がありますw たぶん、内気で話せなかった人が幾度かお店に通うことで話せるようになったというのは、お酒の力と言うより、その相手と話す時間が増えたから、というのが実際だと思います。なので「飲み屋」である必要はないし、内気な人の心を開きたいなら、むしろコーヒーチェーンにでも行ってちょっと駄弁るくらいが効果あると思いませんか?
うちの会社で、若手の退職者が多いのは上司とのコミュニケーションが不足していて若手の声を聞き切れていないからである。って役員が話していて、それの解決策として、経費を使って構わないから飲み会を開いて若手とコミュニケーションを取ろう!って言っててそうじゃない感を凄く感じた。
その内容だけでも若手の退職が多いのがわかるw
方向性が間違ってたとしても、変えようと努力してくれてることはせめて評価してあげな10代20代は俺もそう思う時あったけど、年取ってくればわかるよ
目安箱設置やね
本音で喋る人は少ないけど本性は出ると思ってます
14:16 色んな理由付けてるけど、ここがホンネだと思う。自分もアル中の上司いたけど、毎晩仕事上がりに飲みに誘われる。付き合いで行くと、延々と話を聞かされる。結局、お酒で自分の言いたいことを言えて幸せになれるから行ってるだけ。でもその結果、自分が嫌われてることに気付けてないんだよね。それに気づけない、そのループから抜け出せない人たちが集まるのが飲み屋。このスタジオの雰囲気がそこを解脱出来た組と出来ていない組に明確に分かれてる…。
お酒が飲めない→下戸あえて飲まない→ソーバーキュリアスおいおい俺ただの下戸だよ。下戸にもかっこいい横文字付けてくれよ。
アンダードァ(直訳)
フィロソフォス(哲学者)なんて如何でしょう?
GEKO
ゲイコ(意味が違う)
English Nijisanaji 少なくとも酒豪よりもかっこいいと思うよ。下戸も別に悪くないよ。
記憶なくなるまで飲めるのはある種、才能だわ
毎回同じ人と一緒に飲みに行ってもプラスになることはリラックスできるぐらいしかないですが、一度一人で飲みに出てみるといろんな人と出会えて面白いです。
たまに聞こえるグラスの「カラァン……」が面白いwww
6:50「飲みやすーい!」って言うことはマズいんじゃねぇか。は核心ついてて草
飲みニケーションという先輩や上司がいたらその会社は無能。若者よ覚えておけ。 笑
アメリカだと宗教上の理由で酒を飲まない人が多いが、ウクライナとロシアだと酒が飲めないのは人生を損をしているし、子ども扱いされるからホント面白い
なんだかんだ言って酒強い人って基本友達多いよなそこは羨ましい
個人的にお酒の飲み放題はやめて欲しい。飲み会も1時間でホロ酔いくらいで終わるのなら飲めない人も参加すると思う。忘年会とか3時間あると飲まない人にはキツイ。
説教とか、仕事の話ばっかりだと辛いよね。特に営業部門で自分が数字取れてない時なんて、飲み会の1分が永久に感じる。
そーばーきゅりあすってなんだよ。酒飲まない人ってだけだ。わざわざ横文字にすんなよ。インタビューに答えた女性も語ってるけど、酒で失敗したので止めましたってだけの話。
なんでもかんでも英語使うのきしょいよな。
若い新入社員と飲み会で仲良くなれてると思いこんでる上司を見ると切なくなる
会社の後輩が飲み会の翌日、「マジで飲み会ってクソですよね」って本音言ってたわ最近の若い子はお酒の席では本音を言わない
会社の呑み会≒無礼講は現 代 の 踏 み 絵異論しか聞く耳を持ちたくないw
本音いったら怒るくせに
会社の飲み会はクソなのは確かだが一気に上司との人間関係が進展するから仕事と思って行ったらそんなに辛くはないけど金払うのは嫌やったな。
会社の飲み会で本音言ったら喧嘩になりますね🤗何回も喧嘩になったので呼ばれなくなりました☺️
酒は好き酔っ払いは嫌いわかる🤔
飲み会は拘束時間が長すぎるのがね・・・その割に飲み会の会話って大したこと話さないから記憶に残らないし
単純にお酒というかアルコールを美味しいと思って飲める人が羨ましい。飲めるけど好き好んで飲みたい味じゃないっていう感覚が何年経っても変わらない。
味わうお酒もあれば、喉越しを楽しむお酒とかもあるからね。無味無臭のお酒あるし。
飲み会はみんな飲むから互いに同じことしてるっていう連帯感を味わいたいからだと思うよ
ずっとお話聞いていたいと思いました😀✨
高山さん面白すぎ時折聞こえる氷の音が和む
「色んな人がいるからそれで良いと思います」この一言で完結しちゃってるの草
吐しゃ物の片づけは、吐いた本人か一緒に飲んでた人がしてほしい。清掃員が掃除して当然だと何故思えるのか…
それかお金を払ってもらう💰
飲んでない人が片づけるパターンもやめてほしい…
なべちゃん、社長、先生は面白すぎ
俺酒飲めないしまずいと思ってるからかねちーの言ってる事に共感しかない一方、プロ飲み師のおっさんの言う全く接点のない人同士が出会える場って憧れるなー。酒場以外になんかないのかな
そういうところが今後ノンアルバーみたいとこが増えてきたら増えてくるかもね
スポーツとかは、繋がれるよあとは趣味のグループ入るとか?
一切飲めなくても来てる人もうちの知ってる店では居るよ。何故来てるの?と聞いたら知らない人と知り合いになれるし、中には同業者とか居るから、仕事に繋がったりするから来てるってさ。つまり、その人は仕事の幅や量を増やしに来てると思ってる。他社への引き抜きとか飲み屋では結構あるよ。
@@bloody.two-yo あとは、海が近いなら釣りサークル。
呑むのも呑まないのも理由はいらんです
人と会うときは飲むけど、1人の時は家では一切飲まないな
飲みにケーションに一定の役割があるのは分かるだがそんなに企業にとって重要だと思うなら勤務時間内でやるか残業報酬を出すべき
酔っ払ってるのはダサい
酔っ払った時の本音は本音だろう。なんせ本性が現れるのだから。それが悪辣なものが出てきた時に認めたくないだけでさ
お酒が入らなくてもコミュニケーション能力は付けないとあと、酒の席での喧嘩や下手したら殺人もある事があるので気を付けないと思う。「酒は飲んでも飲まれるな」ですね
酒飲む人を否定はしないし勝手に飲めって思うけど酒飲みたくなる気分って言うのがマジ分からん。飲まなきゃやってられないとか意味わからん。そういうのを共通認識みたいにするヤツが一番意味わからん。わざわざ高いノンアル飲むなら普通にジュース飲んだ方が旨いわ。
転職何回かしたけど、やっぱり多くの人に顔を早く覚えてもらうには飲み会が一番手っ取り早いっていうのはすごく感じるだから飲めないけど頑張っていくようにしてた
うちの県は、飲む人が多いから飲めない人は自然と友達付き合いが少なくなる。まあ、酔って失敗して友達無くす人もいるけどね。
会社の飲み会なんてほんとクソ時間をひたすら奪われる何十回も同じ話する上司の話聞きたくないコミュニケーションが一方的すぎる
酒はいいんだけど飲み会の次の日がしんどい。
酔い方が悪いやつはみんなソーバーキュリアスになればよいのに
俺の会社は飲み会は年数回あるかないかだけど、体育会系のような企業で会食接待があるトコは超大変そう。
飲み会が理由になって他部署の人と出会える場になってたりするんだよね。私的な繋がりもできて、社内恋愛や競争関係にない人と仲良くなれたりとか。今は、ライフスタイルの変化やハラスメント意識の高まりから、そういう機能が果たせなくなって、デメリットが大きくなってるんだろうな。
バカ騒ぎの潤滑油以外の呑み方を最近は尊んでいる自分の経済力の届く限りにはなるけど今の時期は背伸びしてクラフトビールとか限定のなんたらビールとか確かに美味いと思う
「酒を飲むと本音が出る」それは一緒に飲む人がどんな相手なのか、また人数等やどんなシチュエーション(TPO)にもよります。
酔った時の言葉が本音という考えあんまり同意しないというか、実体験で記憶飛ばした時の動画見せてもらったら思ってもいないことを人に言っていたからそういう人もいるということを・・・。記憶飛ぶまで飲むなという意見には大賛成でござる。
酔ってて思ってないこと言う人なんかおるんや
頭がマヒした状態で出る言葉が本音だというのは自分も違和感ある。冷静で気遣いもできた上で自分の意思を伝えるのが人間の本音だと思います。
兼近さんの意見に全共感。
先生となべちゃん客にいて草
最近思い出したのは、「酒で酔っぱらいたいんじゃなくて味が好きだったんだ」ということ。味が好きと言っても、そんなにマニアな領域ではない。美味しいノンアルコールビールが出てきて、料理に合うからそれで満足できてる。美味しいノンアルコールワイン、美味しいノンアルコール日本酒がでてきたら、もう満足かも。酔いたくない。
@@YMCA0201 そうなんでしょうね。アルコールの味が好きなわけじゃないのかも
毎週末、泥酔するまで飲まないと気がすまなかったけど、子供が生まれた瞬間スパッと辞められたな1回だけ子供の寝顔をつまみに飲んだけど笑
お酒は飲む相手で味が変わる。選んだ人と空間も時間も共有したい。無駄な社内飲みは勿論、シラフの人がいると次の日にあーだったこーだったと余計な事ばかり覚えてるし、自称お酒に強いと言いながら酒に負ける人はただただ迷惑。お互いに住み分けて関わらないのが一番。
高山さんが緊張してるの、はじめてみた
お酒というツールがあれば初対面の人と「一緒に何かを楽しむ」という体験ができるのは貴重かもね。好きなタイミングでふらっとよれば友達がいるっていう生活も憧れる。コミュ障にはまねできないけど楽しそうだなーと思う。
確か2019年にこの本読んで実践してきたので、やっと世間でこの言葉が認知されてきたのが嬉しい
楽しく生きていれば、いいと思うよ!
お酒の問題より個人の問題のような話やな。お酒を作っている人達は真面目に作っていて文化や伝統もある。
お酒は確かにコミュニケーションツールの1つではあるが必須ではないかな。お酒に関わらず、すべき論は若者にはマッチしないので、おじさん達はそこだけ気を付ければいいんじゃないかな。
誰だったか「うまいうまいと思って飲んでたけど、自粛で飲めなくなって、久しぶりに飲んだらめっちゃマズかった…酔うためにウマイと錯覚して飲んでたってわかった。コーラとかのがめっちゃウマイ」って話あったな
みうらじゅん氏のお話しですかね
みんな両極端すぎでしょ。何事も程々にするのが重要だとなぜ理解できないのか?
酒飲まないと1日が長くなったは共感
かたやお酒好きと言うのは、お酒の味を楽しんで飲んでいる人達で、お酒を飲んだとしても変に酔う事無く、自身が意識して帰る事が出来る人達が多いです。人によって飲み方は様々ですが、「酒を飲んでも呑まれるな」だと思います。
まあ昔とは変わってきたから今の若者が中年になった時はもっと飲み方も変わるだろうな、会社や組織の飲み会なんて今も昔も楽しくないので、今現在の飲み会や昔の雰囲気が味わえる飲み会は一回で良いから経験すると良い、上司に気持ちよく説教させてあげてお世辞言ってやると上司も喜ぶから人間関係を円滑するならこれほど楽な行事は無いと思うがな。
株式会社送りバントはカオスだなあ
髭のおじさん見た目のわりに、かなり謙虚だね
好きで呑んでる人は、それはそれで個人の自由なんですけど、無理に酒を勧める奴は…まぁ、無職になってからは飲み会とか関係なくなったから、どうでもいいですが…
何事もバランスって事。ただ…社会的問題は嗜好を強要したり、賛同しない他者を非難する事。
酒入れなきゃ会話できない関係なら最初からやらなくてよくない
酒がドアオープナーになってくれることもあるような気がするけどなぁ
そういえば最寄り駅に向かう道に毎週新しい吐瀉物が落ちていたのがコロナ禍以降は見なくなった。
「ソーバーキュリアス」初めて知りました。日本の悪いところは何かと印籠を掲げてバリアをはることだと思う。飲む人も飲まない人ももう少し自由がいいな。
お金が無くて、お酒も飲めない。お酒にお金使うなら違う事に使いたい
酒が悪いのではなく、人間関係が起因したトラブルを抱えてるように感じるな。記憶なくすまで飲むのは論外。
飲んでも飲まれなければええんや
確かに若い子は飲みに誘わないようにしてるな。飲みに行く話をしている時に自分から行きたいと声を上げる人はウェルカムだけど。後、成果主義になって若い子の方が給与が高いなんてことも普通にあるので奢るという事はしなくなりましたね。
お酒が好きと言っても純粋に、お酒が好きで味わって飲む様な人と、端に酔っ払うのが好きで酒を呑むと言う人達がいます。後者はお酒が好きだからと言ったり、コミニュケーションを取る為と言って複数人(4人以上)でお酒を呑みに行ったりして、酔っ払ってくると大声で喋ってうるさくしていたりします。そう言った人達のほとんどは、酒が好きと言うより、酔って人と話す(酔っ払ってくると騒がしくなる)そう言った場の雰囲気が好きなだけです。ですから酔えればお酒は何でも良いと言う人達がほとんどで、酒は安ければ安いほど良く、ほぼ酒の味など気にしていなかったり、わからない人達がとても多いです。そう言った人達でサワーやウーロンハイに何の酒が入っているか(家で飲む缶のサワー類も)を気にしている人なんて見た事がありますか?以前は会社関係の人達と飲みに行く事もあり、大概飲み放題付きの居酒屋に行く事が多かったのですが、自分以外は発泡酒とビールの区別がつかない人達ばかりで嫌気がさしたので、一切行かなくなりました。
酒が悪いってよりは酒によってその人の悪さが出ているだけだねホント
飲む飲まないはいいとして、この中でいったら高山さんがやっぱり一番面白いなー
もうコロナで飲み会とやらを忘れたな。でも馬鹿騒ぎのためのお酒はお祭りの日だけでいいんじゃないかなと思う。話題のツマミぐらいに飲む酒は美味い。酒は話題の肴。
お酒に飲まれる人は飲まない方がいいですよね。健康にもなれるし。ベロベロにならないうちにノンアルとかに切り替えててもいいですよねー
お酒の席がなくなったのはコロナに感謝。
飲む人と席を一緒にするのはいいんだけど、「酒飲んでる俺!」「俺、酒で失敗しちゃうんだよね!」感出てる人がしんどい。個人的には、この高山さんのようにわざと氷の音カラカラカラカラ出して「酒飲んでる俺!」「他の人と違う俺!」感出してる人が苦手。
この人は友達が出来るからいいといってるが、こういう人と友達にはなりたくないしなれないな。同類の友達が出来るというだけやな
ひろゆきと神谷宗弊の番組消えたんだけどなんでですか?
それな。あんなに盛り上がってたのに。
ひろゆきdisのコメントが殺到したからじゃないか?言論封殺を憎む筈のマスゴミ様が言論封殺を地で逝きやがったw
圧力だろうな…
酒のメリットを語る奴ほど大した奴いない。酒による恩恵を受けてる人なんてそういない
うまい飯にはうまい酒が必要。普段から毎日のように飲む必要はないと思う。飲めない人、お酒が美味しくないと思う人は飲まなければそれで良い。
sober curiousとか休肝日やんw
お酒をやめて、はや3年目。飲んでるときと比べて、時間を有意義に使える。周りで、健康診断の結果が良くないと騒ぎながら、毎日飲酒。お酒やめれば改善するのにね。日本人は、アルコールに対して5割は合わないのに、不健康になりながら健康に気遣いは違うかも。
一度飲み始めるとブラックアウトするまで飲むから断酒した、今コロナで飲み会無いからその一点だけは助かる若い時はそれでも良かったんだか、今は一滴でも飲むのが怖い
飲み師さんに説得力はないけど酒辞めた人の目付きがヤバすぎ
飲んでで間も悪いけど、なんか聴ける話をするのがプロ飲み師の技なんかな🤔
自分は飲める体質ですが、一人で毎日酔うために飲むのはキリがなくて辞めました。飲むならせめて仕事に繋げるべきだと思いますが、下戸でも成果を出せる人もいるので、相手に気持ち良く飲んでもらえればいいのかなという結論に達しました。
人はみんなやることとやらないことを取捨選択してるんだから、わざわざソーバーキュリアスみたいな言い方しなくても「酒飲まないんスよ」で良いと思う。とはいえやめようと思ってやめれないアルコール依存の方もいるから、そういう人がやめるきっかけになるなら有りかも。
冠婚葬祭で初めて会った親戚のおじさんたちは酒が入ると馴れ馴れしくなり、次の日の朝はよそよそしい。
会社の飲み会じゃなくて仕事終わってから娯楽的に飲み屋に寄ってくるのがよいのね
下戸だから、お酒をのんで楽しくなる気持ちは分からん。
頭痛くなって、具合悪くなって、お金とられて終わり。
飲み会最高の相棒はノンアルコールビール。甘過ぎないし酔わないから飲み会終わっても頭痛く無いし。
別に飲み会に参加するかしないかは自由。でもあいつノリ悪くて面白くないって思われて、会社内や部署内で孤独になっても自業自得ww
仕事中の飲酒が許されるくらいの「オトナ」な社会になれば良い。
酒自体の良し悪しと飲み方の良し悪しをごっちゃにしてはいけない。酒はあくまでツールであって、付き合い方を論じて欲しいかな。現代的には、酔っ払うためのツールとしての酒、とひと括りにしてほしくないものが増えてきています。様々な飲み方(酔い方)の多様性を楽しめればいいですよね。
まずいと思うなら呑むなよ。勝手に無理に飲んで偏った感想をメディアに流すな。呑んで自分を高める人。呑まずに自分を高める人。ただそれだけ。
こんな場所で散財してるから いつまでも貧乏なんだと思う。
44?!?!54じゃない?
「酒は好きだけど酔っぱらいは嫌い」に共感。酒の席の、セクハラとか失言含めて、「酔ってるから多少相手に失礼なことをしても良い」みたいな空気が嫌い
飲みニケーションって学生が言う「あのゲーム持ってないと友達との会話についていけない」と同じだと思う。
共通の話題がある分会話しやすいのは確かだけど、それじゃなきゃ会話できないみたいな話ではない。
「天気の話」だと一瞬で、話が終わりそう…
「今日はいい天気ですね」「そうですね…」…終了!
昼から暑くなりそうですね
でもう3分いけるぞ
結局人は自分が好きでないもの、理解できないものは差別するんだよね。ただ、好きで飲む人は無理強いしないよ、無理強いしたり迷惑けるほど騒ぐ人は単にそういう人なのよね。
内気な性格の人が初対面の人と話す時、少しお酒が入っていると心理的な抵抗が減って話しやすくなるという効果はあると思う。もちろん泥酔するほど飲むのは論外だけど。
内気な人にとっては、初対面の人と飲みに行くのがまずツライという現実
人前で喋れなかった人が、飲み屋に通ってるうちに話上手になってたりするよ。実際にそんな人を何人か知ってる。その人の仕事営業だからね。
問題は「何人かのそんな人」を得るために必要な分母、つまり確率の部分だと思いますけどね
また「営業職のその人」が何を指すのか不明瞭ですが、これを「営業職で話せなかった人が取引先とお店に通ってるうちに話がうまくなった」という話であるならば、それはスキルの進化であって心理的な抵抗の大小とはまた別の問題であるように思われます。
加えてですが、コミュニケーションのための場が飲み屋である必要があるのかという、また別の問題がありますw たぶん、内気で話せなかった人が幾度かお店に通うことで話せるようになったというのは、お酒の力と言うより、その相手と話す時間が増えたから、というのが実際だと思います。なので「飲み屋」である必要はないし、内気な人の心を開きたいなら、むしろコーヒーチェーンにでも行ってちょっと駄弁るくらいが効果あると思いませんか?
うちの会社で、若手の退職者が多いのは上司とのコミュニケーションが不足していて若手の声を聞き切れていないからである。って役員が話していて、
それの解決策として、経費を使って構わないから飲み会を開いて若手とコミュニケーションを取ろう!って言ってて
そうじゃない感を凄く感じた。
その内容だけでも若手の退職が多いのがわかるw
方向性が間違ってたとしても、変えようと努力してくれてることはせめて評価してあげな
10代20代は俺もそう思う時あったけど、年取ってくればわかるよ
目安箱設置やね
本音で喋る人は少ないけど本性は出ると思ってます
14:16 色んな理由付けてるけど、ここがホンネだと思う。自分もアル中の上司いたけど、毎晩仕事上がりに飲みに誘われる。付き合いで行くと、延々と話を聞かされる。結局、お酒で自分の言いたいことを言えて幸せになれるから行ってるだけ。でもその結果、自分が嫌われてることに気付けてないんだよね。それに気づけない、そのループから抜け出せない人たちが集まるのが飲み屋。このスタジオの雰囲気がそこを解脱出来た組と出来ていない組に明確に分かれてる…。
お酒が飲めない→下戸
あえて飲まない→ソーバーキュリアス
おいおい俺ただの下戸だよ。下戸にもかっこいい横文字付けてくれよ。
アンダードァ(直訳)
フィロソフォス(哲学者)なんて如何でしょう?
GEKO
ゲイコ(意味が違う)
English Nijisanaji
少なくとも酒豪よりもかっこいいと思うよ。
下戸も別に悪くないよ。
記憶なくなるまで飲めるのはある種、才能だわ
毎回同じ人と一緒に飲みに行ってもプラスになることはリラックスできるぐらいしかないですが、一度一人で飲みに出てみるといろんな人と出会えて面白いです。
たまに聞こえるグラスの「カラァン……」が面白いwww
6:50
「飲みやすーい!」って言うことはマズいんじゃねぇか。は核心ついてて草
飲みニケーションという先輩や上司がいたらその会社は無能。
若者よ覚えておけ。 笑
アメリカだと宗教上の理由で酒を飲まない人が多いが、ウクライナとロシアだと
酒が飲めないのは人生を損をしているし、子ども扱いされるからホント面白い
なんだかんだ言って酒強い人って基本友達多いよな
そこは羨ましい
個人的にお酒の飲み放題はやめて欲しい。
飲み会も1時間でホロ酔いくらいで終わるのなら飲めない人も参加すると思う。
忘年会とか3時間あると飲まない人にはキツイ。
説教とか、仕事の話ばっかりだと辛いよね。
特に営業部門で自分が数字取れてない時なんて、飲み会の1分が永久に感じる。
そーばーきゅりあすってなんだよ。酒飲まない人ってだけだ。
わざわざ横文字にすんなよ。
インタビューに答えた女性も語ってるけど、酒で失敗したので止めましたってだけの話。
なんでもかんでも英語使うのきしょいよな。
若い新入社員と飲み会で仲良くなれてると思いこんでる上司を見ると切なくなる
会社の後輩が飲み会の翌日、「マジで飲み会ってクソですよね」って本音言ってたわ
最近の若い子はお酒の席では本音を言わない
会社の呑み会≒無礼講は
現 代 の 踏 み 絵
異論しか聞く耳を持ちたくないw
本音いったら怒るくせに
会社の飲み会はクソなのは確かだが一気に上司との人間関係が進展するから仕事と思って行ったらそんなに辛くはないけど金払うのは嫌やったな。
会社の飲み会で本音言ったら喧嘩になりますね🤗何回も喧嘩になったので呼ばれなくなりました☺️
酒は好き
酔っ払いは嫌い
わかる🤔
飲み会は拘束時間が長すぎるのがね・・・
その割に飲み会の会話って大したこと話さないから記憶に残らないし
単純にお酒というかアルコールを美味しいと思って飲める人が羨ましい。飲めるけど好き好んで飲みたい味じゃないっていう感覚が何年経っても変わらない。
味わうお酒もあれば、喉越しを楽しむお酒とかもあるからね。
無味無臭のお酒あるし。
飲み会はみんな飲むから互いに同じことしてるっていう連帯感を味わいたいからだと思うよ
ずっとお話聞いていたいと思いました😀✨
高山さん面白すぎ
時折聞こえる氷の音が和む
「色んな人がいるからそれで良いと思います」この一言で完結しちゃってるの草
吐しゃ物の片づけは、吐いた本人か一緒に飲んでた人がしてほしい。清掃員が掃除して当然だと何故思えるのか…
それかお金を払ってもらう💰
飲んでない人が片づけるパターンもやめてほしい…
なべちゃん、社長、先生は面白すぎ
俺酒飲めないしまずいと思ってるからかねちーの言ってる事に共感しかない一方、プロ飲み師のおっさんの言う全く接点のない人同士が出会える場って憧れるなー。酒場以外になんかないのかな
そういうところが今後ノンアルバーみたいとこが増えてきたら増えてくるかもね
スポーツとかは、繋がれるよ
あとは趣味のグループ入るとか?
一切飲めなくても来てる人もうちの知ってる店では居るよ。
何故来てるの?と聞いたら知らない人と知り合いになれるし、
中には同業者とか居るから、仕事に繋がったりするから来てるってさ。
つまり、その人は仕事の幅や量を増やしに来てると思ってる。
他社への引き抜きとか飲み屋では結構あるよ。
@@bloody.two-yo
あとは、海が近いなら釣りサークル。
呑むのも呑まないのも理由はいらんです
人と会うときは飲むけど、1人の時は家では一切飲まないな
飲みにケーションに一定の役割があるのは分かる
だがそんなに企業にとって重要だと思うなら勤務時間内でやるか残業報酬を出すべき
酔っ払ってるのはダサい
酔っ払った時の本音は本音だろう。
なんせ本性が現れるのだから。
それが悪辣なものが出てきた時に認めたくないだけでさ
お酒が入らなくてもコミュニケーション能力は付けないと
あと、酒の席での喧嘩や下手したら殺人もある事があるので気を付けないと思う。
「酒は飲んでも飲まれるな」ですね
酒飲む人を否定はしないし勝手に飲めって思うけど
酒飲みたくなる気分って言うのがマジ分からん。
飲まなきゃやってられないとか意味わからん。
そういうのを共通認識みたいにするヤツが一番意味わからん。
わざわざ高いノンアル飲むなら普通にジュース飲んだ方が旨いわ。
転職何回かしたけど、やっぱり多くの人に顔を早く覚えてもらうには飲み会が一番手っ取り早いっていうのはすごく感じる
だから飲めないけど頑張っていくようにしてた
うちの県は、飲む人が多いから飲めない人は自然と友達付き合いが少なくなる。まあ、酔って失敗して友達無くす人もいるけどね。
会社の飲み会なんてほんとクソ
時間をひたすら奪われる
何十回も同じ話する上司の話聞きたくない
コミュニケーションが一方的すぎる
酒はいいんだけど
飲み会の次の日がしんどい。
酔い方が悪いやつはみんなソーバーキュリアスになればよいのに
俺の会社は飲み会は年数回あるかないかだけど、体育会系のような企業で会食接待があるトコは超大変そう。
飲み会が理由になって他部署の人と出会える場になってたりするんだよね。
私的な繋がりもできて、社内恋愛や競争関係にない人と仲良くなれたりとか。
今は、ライフスタイルの変化やハラスメント意識の高まりから、そういう機能が果たせなくなって、デメリットが大きくなってるんだろうな。
バカ騒ぎの潤滑油以外の呑み方を最近は尊んでいる
自分の経済力の届く限りにはなるけど
今の時期は背伸びしてクラフトビールとか限定のなんたらビールとか
確かに美味いと思う
「酒を飲むと本音が出る」
それは一緒に飲む人がどんな相手なのか、また人数等やどんなシチュエーション(TPO)にもよります。
酔った時の言葉が本音という考えあんまり同意しないというか、実体験で記憶飛ばした時の動画見せてもらったら思ってもいないことを人に言っていたからそういう人もいるということを・・・。記憶飛ぶまで飲むなという意見には大賛成でござる。
酔ってて思ってないこと言う人なんかおるんや
頭がマヒした状態で出る言葉が本音だというのは自分も違和感ある。
冷静で気遣いもできた上で自分の意思を伝えるのが人間の本音だと思います。
兼近さんの意見に全共感。
先生となべちゃん客にいて草
最近思い出したのは、「酒で酔っぱらいたいんじゃなくて味が好きだったんだ」ということ。味が好きと言っても、そんなにマニアな領域ではない。美味しいノンアルコールビールが出てきて、料理に合うからそれで満足できてる。美味しいノンアルコールワイン、美味しいノンアルコール日本酒がでてきたら、もう満足かも。
酔いたくない。
@@YMCA0201
そうなんでしょうね。アルコールの味が好きなわけじゃないのかも
毎週末、泥酔するまで飲まないと気がすまなかったけど、子供が生まれた瞬間スパッと辞められたな
1回だけ子供の寝顔をつまみに飲んだけど笑
お酒は飲む相手で味が変わる。選んだ人と空間も時間も共有したい。無駄な社内飲みは勿論、シラフの人がいると次の日にあーだったこーだったと余計な事ばかり覚えてるし、自称お酒に強いと言いながら酒に負ける人はただただ迷惑。お互いに住み分けて関わらないのが一番。
高山さんが緊張してるの、はじめてみた
お酒というツールがあれば初対面の人と「一緒に何かを楽しむ」という体験ができるのは貴重かもね。好きなタイミングでふらっとよれば友達がいるっていう生活も憧れる。コミュ障にはまねできないけど楽しそうだなーと思う。
確か2019年にこの本読んで実践してきたので、やっと世間でこの言葉が認知されてきたのが嬉しい
楽しく生きていれば、いいと思うよ!
お酒の問題より個人の問題のような話やな。お酒を作っている人達は真面目に作っていて文化や伝統もある。
お酒は確かにコミュニケーションツールの1つではあるが必須ではないかな。
お酒に関わらず、すべき論は若者にはマッチしないので、おじさん達はそこだけ気を付ければいいんじゃないかな。
誰だったか「うまいうまいと思って飲んでたけど、自粛で飲めなくなって、久しぶりに飲んだらめっちゃマズかった…酔うためにウマイと錯覚して飲んでたってわかった。コーラとかのがめっちゃウマイ」って話あったな
みうらじゅん氏のお話しですかね
みんな両極端すぎでしょ。
何事も程々にするのが重要だとなぜ理解できないのか?
酒飲まないと1日が長くなったは共感
かたやお酒好きと言うのは、お酒の味を楽しんで飲んでいる人達で、お酒を飲んだとしても変に酔う事無く、自身が意識して帰る事が出来る人達が多いです。
人によって飲み方は様々ですが、「酒を飲んでも呑まれるな」だと思います。
まあ昔とは変わってきたから今の若者が中年になった時はもっと飲み方も変わるだろうな、会社や組織の飲み会なんて今も昔も楽しくないので、今現在の飲み会や昔の雰囲気が味わえる飲み会は一回で良いから経験すると良い、上司に気持ちよく説教させてあげてお世辞言ってやると上司も喜ぶから人間関係を円滑するならこれほど楽な行事は無いと思うがな。
株式会社送りバントはカオスだなあ
髭のおじさん見た目のわりに、かなり謙虚だね
好きで呑んでる人は、それはそれで個人の自由なんですけど、無理に酒を勧める奴は…
まぁ、無職になってからは飲み会とか関係なくなったから、どうでもいいですが…
何事もバランスって事。ただ…社会的問題は嗜好を強要したり、賛同しない他者を非難する事。
酒入れなきゃ会話できない関係なら最初からやらなくてよくない
酒がドアオープナーになってくれることもあるような気がするけどなぁ
そういえば最寄り駅に向かう道に毎週新しい吐瀉物が落ちていたのがコロナ禍以降は見なくなった。
「ソーバーキュリアス」初めて知りました。
日本の悪いところは何かと印籠を掲げてバリアをはることだと思う。飲む人も飲まない人ももう少し自由がいいな。
お金が無くて、お酒も飲めない。お酒にお金使うなら違う事に使いたい
酒が悪いのではなく、人間関係が起因したトラブルを抱えてるように感じるな。
記憶なくすまで飲むのは論外。
飲んでも飲まれなければええんや
確かに若い子は飲みに誘わないようにしてるな。飲みに行く話をしている時に自分から行きたいと声を上げる人はウェルカムだけど。後、成果主義になって若い子の方が給与が高いなんてことも普通にあるので奢るという事はしなくなりましたね。
お酒が好きと言っても純粋に、お酒が好きで味わって飲む様な人と、端に酔っ払うのが好きで酒を呑むと言う人達がいます。
後者はお酒が好きだからと言ったり、コミニュケーションを取る為と言って複数人(4人以上)でお酒を呑みに行ったりして、酔っ払ってくると大声で喋ってうるさくしていたりします。
そう言った人達のほとんどは、酒が好きと言うより、酔って人と話す(酔っ払ってくると騒がしくなる)そう言った場の雰囲気が好きなだけです。
ですから酔えればお酒は何でも良いと言う人達がほとんどで、酒は安ければ安いほど良く、ほぼ酒の味など気にしていなかったり、わからない人達がとても多いです。
そう言った人達でサワーやウーロンハイに何の酒が入っているか(家で飲む缶のサワー類も)を気にしている人なんて見た事がありますか?
以前は会社関係の人達と飲みに行く事もあり、大概飲み放題付きの居酒屋に行く事が多かったのですが、自分以外は発泡酒とビールの区別がつかない人達ばかりで嫌気がさしたので、一切行かなくなりました。
酒が悪いってよりは酒によってその人の悪さが出ているだけだねホント
飲む飲まないはいいとして、この中でいったら高山さんがやっぱり一番面白いなー
もうコロナで飲み会とやらを忘れたな。
でも馬鹿騒ぎのためのお酒はお祭りの日だけでいいんじゃないかなと思う。
話題のツマミぐらいに飲む酒は美味い。
酒は話題の肴。
お酒に飲まれる人は飲まない方がいいですよね。健康にもなれるし。
ベロベロにならないうちに
ノンアルとかに切り替えてても
いいですよねー
お酒の席がなくなったのはコロナに感謝。
飲む人と席を一緒にするのはいいんだけど、
「酒飲んでる俺!」「俺、酒で失敗しちゃうんだよね!」感出てる人がしんどい。
個人的には、この高山さんのようにわざと氷の音カラカラカラカラ出して「酒飲んでる俺!」「他の人と違う俺!」感出してる人が苦手。
この人は友達が出来るからいいといってるが、こういう人と友達にはなりたくないしなれないな。
同類の友達が出来るというだけやな
ひろゆきと神谷宗弊の番組消えたんだけどなんでですか?
それな。あんなに盛り上がってたのに。
ひろゆきdisのコメントが殺到したからじゃないか?
言論封殺を憎む筈のマスゴミ様が言論封殺を地で逝きやがったw
圧力だろうな…
酒のメリットを語る奴ほど大した奴いない。
酒による恩恵を受けてる人なんてそういない
うまい飯にはうまい酒が必要。普段から毎日のように飲む必要はないと思う。飲めない人、お酒が美味しくないと思う人は飲まなければそれで良い。
sober curiousとか休肝日やんw
お酒をやめて、はや3年目。飲んでるときと比べて、時間を有意義に使える。周りで、健康診断の結果が良くないと騒ぎながら、毎日飲酒。お酒やめれば改善するのにね。日本人は、アルコールに対して5割は合わないのに、不健康になりながら健康に気遣いは違うかも。
一度飲み始めるとブラックアウトするまで飲むから断酒した、今コロナで飲み会無いからその一点だけは助かる
若い時はそれでも良かったんだか、今は一滴でも飲むのが怖い
飲み師さんに説得力はないけど酒辞めた人の目付きがヤバすぎ
飲んでで間も悪いけど、なんか聴ける話をするのがプロ飲み師の技なんかな🤔
自分は飲める体質ですが、一人で毎日酔うために飲むのはキリがなくて辞めました。
飲むならせめて仕事に繋げるべきだと思いますが、下戸でも成果を出せる人もいるので、相手に気持ち良く飲んでもらえればいいのかなという結論に達しました。
人はみんなやることとやらないことを取捨選択してるんだから、わざわざソーバーキュリアスみたいな言い方しなくても「酒飲まないんスよ」で良いと思う。
とはいえやめようと思ってやめれないアルコール依存の方もいるから、そういう人がやめるきっかけになるなら有りかも。
冠婚葬祭で初めて会った親戚のおじさんたちは酒が入ると馴れ馴れしくなり、次の日の朝はよそよそしい。
会社の飲み会じゃなくて仕事終わってから娯楽的に飲み屋に寄ってくるのがよいのね
下戸だから、お酒をのんで楽しくなる気持ちは分からん。
頭痛くなって、具合悪くなって、お金とられて終わり。
飲み会最高の相棒はノンアルコールビール。甘過ぎないし酔わないから飲み会終わっても頭痛く無いし。
別に飲み会に参加するかしないかは自由。
でもあいつノリ悪くて面白くないって思われて、会社内や部署内で孤独になっても自業自得ww
仕事中の飲酒が許されるくらいの「オトナ」な社会になれば良い。
酒自体の良し悪しと飲み方の良し悪しをごっちゃにしてはいけない。
酒はあくまでツールであって、付き合い方を論じて欲しいかな。
現代的には、酔っ払うためのツールとしての酒、とひと括りにしてほしくないものが増えてきています。様々な飲み方(酔い方)の多様性を楽しめればいいですよね。
まずいと思うなら呑むなよ。勝手に無理に飲んで偏った感想をメディアに流すな。
呑んで自分を高める人。呑まずに自分を高める人。ただそれだけ。
こんな場所で散財してるから いつまでも貧乏なんだと思う。
44?!?!
54じゃない?