Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
過去動画、配信よくみてます、いつも。また、動画あがりだしてうれしいです。ネオンさんの動画、配信みて、紙ものが好きになりました。真似てつくってます。これからも、楽しみにしてます。
りんごあめ様コメントありがとうございます!そんな風に言って頂けると本当に嬉しいです!2023年もマイペースな更新になりますが、引き続きよろしくお願いします!
切手帳のアイデア素敵です。参考になりました!
コメントありがとうございます!そう言っていただけると私も嬉しいです!
どれも素敵な紙ものたちでした❤️アコーディオンタイプのコラージュノートを作ってみたくなりました!他のもですが♫ロールメモもええアイデアですよね❤私もあの緩衝材用の紙ついつい撮っておいちゃうんです〜どんどんたまっていくし〜どうしようと思ってたのです。まずはシワ伸ばしから始めます!いつも素敵な作品を見せていただけて幸せです❤️ありがとうございます😊また次回の動画も楽しみにしていますネ‼️
コメントありがとうございます!緩衝材は増える一方なのにどうも捨て辛いですよね💦軽くシワを伸ばすとノートのページにも使えるので私もついついためてしまいます😂あの素朴な紙質が良いんですよね✨今年は動画もライブ配信もちょくちょく更新できたらと思っていますので引き続きどうかよろしくお願いします!!
Really elegant work. :-)
お元気でしょうか?動画が久しく見れてないので寂しいです初コメントです60歳後半の紙ものに度はまりしてしまったおばさんですまた、新作の動画をず~と待っていますね
こんにちは😊こちらの動画とは一切関係ないのですが、過去Liveで BOX型ケースを作ってる動画、最後の最後、中身の詰め替えの時の、めーーーっちゃ笑いました🤣neonさんオモロいなぁと思ってましたが、予想を超えてました。はぁ〜おもろ。そちらの動画にコメントできなかったのでこちらにしました(どーしても言いたかった)。お邪魔しました。
コメントありがとうございます😊BOOK型ケースの配信かな😄?楽しんで頂けてなによりです!今年に入って忙しい日が続き、作業の時間がなかなか取れずにいますが、また楽しんでいただける配信が出来るよう頑張りたいと思います✊✨
@@neonpark2017 そうですそうです!ソレです〜😆オチが綺麗すぎて‥🙄笑また、落ち着いたら、動画楽しみにしています😍でもあまり無理せず‥ご自愛ください🙇♀️
こんばんは。切手を収納するファイルいいですね。切手ではなくても小さいシールなど収納出来ますよね?参考になりました。ありがとうございました。
こんばんは^ ^コメントありがとうございます!小さいシールの収納にも良いですね。フィルムタイプのなどのつるっとしたシールは滑って落ちてくる可能性が高いので、その場合はファイルを縦型にしたりポケットの深さや大きさを変えた方がいいかもですね^ ^海外の古切手は薄くてザラついているので、こんな浅くて細長いポケットでも落ちずに挟まってくれているのかもしれません^ ^
はじめまして、こんにちは。数ある紙もの動画の中で、やっと自分にあった動画に出会った気がします。
はじめまして!コメントありがとうございます。そんな風に言っていただけると物凄く励みになります!気まぐれ更新ですが、どうぞよろしくお願いします(•‿•)✩
こちらこそ、よろしくお願いします😊
連続動画!!嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))ロールメモ可愛いい(♡˙︶˙♡)わたしも早速真似して作って見よう( ´ ▽ ` )ネオンさんが「無駄な紙が無い」っておっしゃってましたけどマステ芯までも活用してて目から鱗がボロボロ落ちました(´⊙ω⊙`)本当に無駄がないですね( ´ ▽ ` )素敵な動画ありがとうございます♪( ´▽`)
コメントありがとうございます!何かに使えるかもしれないって思うともう全然捨てられなくなっちゃいますねσ(^_^;)マステの芯なんかは使い切った達成感もあって捨てられなかったんですけど、思わぬ使い途があって良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)こちらこそ、嬉しいお言葉たくさんありがとうございます!!
楽しみに拝見させて頂いてます。デザペとかは、どちらで買っているのですか
コメントありがとうございます^ ^アメリカのパターンペーパーなどは近くの文具店やABCクラフトさんなどでも購入しますが、主に通販を利用しています。「スクラップブッキング ペーパー」などのワードで検索して色々なショップから購入しています。
突然、初のコメント申し訳ありません、、お聞きしたい事があったのですが、差し支えなければ教えて下さい😂コメリののりを使われていますか?どんなのか知りたいのですが、水色のスティックタイプのでしょうか?
コメントありがとうございます✨コメリの糊はもう10年近く愛用しています☺️水色のスティックタイプの物ですね。過去の動画や配信内でも使用しています。粘着力は弱めですが、塗りやすくコスパも良いので気に入っています😊
お返事ありがとうございます♡そうなんですね!水色のスティックのですね、わかりました^ ^いつも、折り曲げの周りが浮いてきたり、ヘラで押さえてるのに空気入ったりしてたので、量が少ないのかなとか種類を色々試したりとしてましたが、コメリのも使ってみますね♡ありがとうございます♪
折り曲げるとどうしても浮きやすくなりますね😣浮きそうな箇所には粘着力の強めな両面テープやボンドを使用しています☺️スティック糊は、あくまで平面の負荷がかからない所(ファイルの表紙の外側など)にのみ使っています。コメリの糊は水分が多いので滑らかで塗りやすくキレイに貼れるのですが、その分、粘着力は弱いので貼った後に折り曲げるような箇所には不向きな気がします。個人の感想ですが、参考になれば幸いです😌
なるほどですね!参考にさせていただいて、作成してみます♡ありがとうございます♪また色々動画見させていただきます❤
初めまして昔の洋書のレターや切手はどこで手に入れるのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。
はじめまして。コメントありがとうございます。購入先は色々なのですが、郵趣さん方から直接お譲り頂いたり、海外の雑貨屋さんに交渉して集めてもらったり、あとはフリマサイトやオークションも利用しています^ ^去年はドイツの雑貨屋さんが日本でポップアップストアをイベントで開いてくださったのでそちらで色々と購入しました。外国切手だけでしたら雑貨屋いろはさんなどでも通販されてますね^ ^常時豊富に扱ってるお店があれば私も知りたいです涙
こんばんは、素敵なファイル制作動画からNeonPark様を知り、最近過去の動画やLIVE動画を遡ったりさせて頂いております。その中でNeonPark様がご自身の事を潔癖だと仰っているライブを拝見し、是非解決策をお伺いしたくコメントさせていただきまし🥲私は潔癖や神経質ではない(と思っている)のですが、ヴィンテージなものや、紙類等が大好きです。ですが、よそから来た紙には虫がついていたり手垢がついているのではないかと不安になってしまいます。NeonPark様はどう対策してらっしゃいますでしょうか……?
なぎなぎ様コメントありがとうございます!沢山見ていただいて嬉しいです♡潔癖症の件ですが、私の場合は軽度だったので徐々に慣れていった感じです。元々好きな作家さんの古い昭和の初版本を古本屋さんでよく探して買っていたので、古い紙への耐性はあったんだと思います。どちらかと言うとキレイな物によりキレイさを求める傾向にあったので、ベタベタ触られた新品の物への抵抗感は今もうっすらあります😣あと一番しんどいのが匂いで、これは今でも戦っています。個人所有の長かった物は大体そのお宅の匂いが染み込んでますもんね。これは干したり新聞紙で包んだりして出来る限りの消臭を施しています。とは言え、紙ものの趣味を始める前では考えられないくらい寛容になれたのは、「慣れ」と「紙への強い執着(笑)」かなと思います。それ以外の例えば食べ物なんかは相変わらずですよ😂食べ物は冷めると味も匂いも何もかもが染み込むので他所のお宅で作られた物はいまだに口に出来ません😣なんのアドバイスも出来ませんが、虫も紙が好きなんだ、手垢も時が経てば変色して味になる、など可能な範囲でポジティブに捉えて徐々に許容出来ていけば、克服の道に繋がるのかな、と思います。あと信頼できるお店で購入するのも自衛になりますね。(個人間では私も散々な目に遭ってきました笑)長文失礼いたしました。今後ともどうかよろしくお願いします😌✨
過去動画、配信よくみてます、いつも。また、動画あがりだしてうれしいです。ネオンさんの動画、配信みて、紙ものが好きになりました。真似てつくってます。これからも、楽しみにしてます。
りんごあめ様
コメントありがとうございます!
そんな風に言って頂けると本当に嬉しいです!
2023年もマイペースな更新になりますが、引き続きよろしくお願いします!
切手帳のアイデア素敵です。参考になりました!
コメントありがとうございます!
そう言っていただけると私も嬉しいです!
どれも素敵な紙ものたちでした❤️アコーディオンタイプのコラージュノートを作ってみたくなりました!他のもですが♫ロールメモもええアイデアですよね❤私もあの緩衝材用の紙ついつい撮っておいちゃうんです〜どんどんたまっていくし〜どうしようと思ってたのです。まずはシワ伸ばしから始めます!いつも素敵な作品を見せていただけて幸せです❤️ありがとうございます😊また次回の動画も楽しみにしていますネ‼️
コメントありがとうございます!
緩衝材は増える一方なのにどうも捨て辛いですよね💦軽くシワを伸ばすとノートのページにも使えるので私もついついためてしまいます😂あの素朴な紙質が良いんですよね✨
今年は動画もライブ配信もちょくちょく更新できたらと思っていますので引き続きどうかよろしくお願いします!!
Really elegant work. :-)
お元気でしょうか?
動画が久しく見れてないので寂しいです
初コメントです
60歳後半の紙ものに度はまりしてしまったおばさんです
また、新作の動画をず~と待っていますね
こんにちは😊こちらの動画とは一切関係ないのですが、過去Liveで BOX型ケースを作ってる動画、最後の最後、中身の詰め替えの時の、めーーーっちゃ笑いました🤣neonさんオモロいなぁと思ってましたが、予想を超えてました。
はぁ〜おもろ。
そちらの動画にコメントできなかったのでこちらにしました(どーしても言いたかった)。
お邪魔しました。
コメントありがとうございます😊
BOOK型ケースの配信かな😄?
楽しんで頂けてなによりです!
今年に入って忙しい日が続き、作業の時間がなかなか取れずにいますが、また楽しんでいただける配信が出来るよう頑張りたいと思います✊✨
@@neonpark2017 そうですそうです!ソレです〜😆オチが綺麗すぎて‥🙄笑
また、落ち着いたら、動画楽しみにしています😍
でもあまり無理せず‥ご自愛ください🙇♀️
こんばんは。切手を収納するファイルいいですね。切手ではなくても小さいシールなど収納出来ますよね?参考になりました。ありがとうございました。
こんばんは^ ^
コメントありがとうございます!
小さいシールの収納にも良いですね。
フィルムタイプのなどのつるっとしたシールは滑って落ちてくる可能性が高いので、その場合はファイルを縦型にしたりポケットの深さや大きさを変えた方がいいかもですね^ ^
海外の古切手は薄くてザラついているので、こんな浅くて細長いポケットでも落ちずに挟まってくれているのかもしれません^ ^
はじめまして、こんにちは。数ある紙もの動画の中で、やっと自分にあった動画に
出会った気がします。
はじめまして!
コメントありがとうございます。
そんな風に言っていただけると物凄く励みになります!
気まぐれ更新ですが、どうぞよろしくお願いします(•‿•)✩
こちらこそ、よろしくお願いします😊
連続動画!!
嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
ロールメモ可愛いい(♡˙︶˙♡)わたしも早速真似して作って見よう( ´ ▽ ` )
ネオンさんが「無駄な紙が無い」っておっしゃってましたけどマステ芯までも活用してて目から鱗がボロボロ落ちました(´⊙ω⊙`)本当に無駄がないですね( ´ ▽ ` )素敵な動画ありがとうございます♪( ´▽`)
コメントありがとうございます!
何かに使えるかもしれないって思うともう全然捨てられなくなっちゃいますねσ(^_^;)
マステの芯なんかは使い切った達成感もあって捨てられなかったんですけど、思わぬ使い途があって良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
こちらこそ、嬉しいお言葉たくさんありがとうございます!!
楽しみに拝見させて頂いてます。
デザペとかは、どちらで買っているのですか
コメントありがとうございます^ ^
アメリカのパターンペーパーなどは近くの文具店やABCクラフトさんなどでも購入しますが、主に通販を利用しています。
「スクラップブッキング ペーパー」
などのワードで検索して色々なショップから購入しています。
突然、初のコメント申し訳ありません、、
お聞きしたい事があったのですが、差し支えなければ教えて下さい😂
コメリののりを使われていますか?どんなのか知りたいのですが、水色のスティックタイプのでしょうか?
コメントありがとうございます✨
コメリの糊はもう10年近く愛用しています☺️水色のスティックタイプの物ですね。過去の動画や配信内でも使用しています。粘着力は弱めですが、塗りやすくコスパも良いので気に入っています😊
お返事ありがとうございます♡
そうなんですね!水色のスティックのですね、わかりました^ ^
いつも、折り曲げの周りが浮いてきたり、ヘラで押さえてるのに空気入ったりしてたので、量が少ないのかなとか種類を色々試したりとしてましたが、コメリのも使ってみますね♡
ありがとうございます♪
折り曲げるとどうしても浮きやすくなりますね😣浮きそうな箇所には粘着力の強めな両面テープやボンドを使用しています☺️スティック糊は、あくまで平面の負荷がかからない所(ファイルの表紙の外側など)にのみ使っています。
コメリの糊は水分が多いので滑らかで塗りやすくキレイに貼れるのですが、その分、粘着力は弱いので貼った後に折り曲げるような箇所には不向きな気がします。
個人の感想ですが、参考になれば幸いです😌
なるほどですね!
参考にさせていただいて、作成してみます♡
ありがとうございます♪
また色々動画見させていただきます❤
初めまして昔の洋書のレターや切手はどこで手に入れるのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
購入先は色々なのですが、郵趣さん方から直接お譲り頂いたり、海外の雑貨屋さんに交渉して集めてもらったり、あとはフリマサイトやオークションも利用しています^ ^
去年はドイツの雑貨屋さんが日本でポップアップストアをイベントで開いてくださったのでそちらで色々と購入しました。
外国切手だけでしたら雑貨屋いろはさんなどでも通販されてますね^ ^常時豊富に扱ってるお店があれば私も知りたいです涙
こんばんは、素敵なファイル制作動画からNeonPark様を知り、最近過去の動画やLIVE動画を遡ったりさせて頂いております。
その中でNeonPark様がご自身の事を潔癖だと仰っているライブを拝見し、是非解決策をお伺いしたくコメントさせていただきまし🥲
私は潔癖や神経質ではない(と思っている)のですが、
ヴィンテージなものや、紙類等が大好きです。
ですが、よそから来た紙には虫がついていたり手垢がついているのではないかと不安になってしまいます。
NeonPark様はどう対策してらっしゃいますでしょうか……?
なぎなぎ様
コメントありがとうございます!
沢山見ていただいて嬉しいです♡
潔癖症の件ですが、私の場合は軽度だったので徐々に慣れていった感じです。
元々好きな作家さんの古い昭和の初版本を古本屋さんでよく探して買っていたので、古い紙への耐性はあったんだと思います。
どちらかと言うとキレイな物によりキレイさを求める傾向にあったので、ベタベタ触られた新品の物への抵抗感は今もうっすらあります😣
あと一番しんどいのが匂いで、これは今でも戦っています。個人所有の長かった物は大体そのお宅の匂いが染み込んでますもんね。これは干したり新聞紙で包んだりして出来る限りの消臭を施しています。
とは言え、紙ものの趣味を始める前では考えられないくらい寛容になれたのは、「慣れ」と「紙への強い執着(笑)」かなと思います。
それ以外の例えば食べ物なんかは相変わらずですよ😂食べ物は冷めると味も匂いも何もかもが染み込むので他所のお宅で作られた物はいまだに口に出来ません😣
なんのアドバイスも出来ませんが、虫も紙が好きなんだ、手垢も時が経てば変色して味になる、など可能な範囲でポジティブに捉えて徐々に許容出来ていけば、克服の道に繋がるのかな、と思います。
あと信頼できるお店で購入するのも自衛になりますね。(個人間では私も散々な目に遭ってきました笑)
長文失礼いたしました。
今後ともどうかよろしくお願いします😌✨