【忠告】本当にやりたいことを人に話してはいけない理由7選/口に出してしまう危険とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 「やりたいことがあるんだけど、これって周りに話した方がいい?」
    ふと、不安から周りに話したい時もあるでしょう。
    もちろん、よほど信頼できる。
    口の堅い人であれば話しても安心感はあります。
    問題はそうではない人たち。
    さらには、他の人が聞いているような環境で話してしまうことです。
    本当にやりたいことだからこそ、
    人に話すことでのリスクが多いのですね。
    ポイントをお伝えしました。
    【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】
    愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
    詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3...
    ▼目次▼
    0:00 今日のテーマ
    0:41 ① 干渉される
    2:14 ② 足を引っ張る人が出てくる
    4:05 ③ 否定されてやる気を失う
    5:51 ④ 人の評価を気にするようになる
    7:38 ⑤ 真似される可能性がある
    9:42 ⑥ 噂として広められる
    11:36 ⑦ やめられないプレッシャーが出てくる
    13:32 まとめ:今回のポイント
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    UA-camメンバーシップ
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ーーさらに人間関係や生き方を学べる限定動画、全て視聴可能+毎日気づきの言葉が届く
    UA-camメンバーシップはこちらから
    ▶ / @cocoyowa
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    Ryotaの著書
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼最新 Amazon『気疲れがスーッと消える 繊細な人の話し方』
    amzn.asia/d/fWSf2NS
    ▼Amazon『もう振り回されるのはやめることにした』
    amzn.to/3tFimKy
    ▶著書一覧はこちら
    brweb.jp/ryota_book/
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    繊細な方のコミュニティ
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ーーココイロサロン
    ▶lounge.dmm.com/detail/3588/
    ☆HSP気質を持つ専門家の方の各発信を学んだり、参加している皆さんと交流が可能です。
    最初に自尊感情(自己肯定感)向上ワークを学び、そこから安心して人間関係を構築できます。
    何となく人間関係で失敗してきた方も学びつつお使いできる、
    学び+交流のハイブリッドなコミュニティです。
    各種イベント・毎週のラジオライブも実施中。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    相談・HSPの生き方情報について
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆主にHSPさん向けの学び・相談サービス【HSPの教科書】
    これまでに6,000名以上が購読されました。
    毎週2~5万文字の人間関係・HSP・HSS型HSP・HSE情報メルマガ。
    限定ライブ・限定ラジオ・限定動画・相談フォームの利用など、様々な内容が利用できます。
    Ryotaに悩み相談したい方もご利用ください。
    1つ1つ詳しく解説します。
    ※HSPさんと関係ない相談…仕事やご家族関係の内容でも大歓迎です。
    アドバイザーとしてお答えさせて頂きます。
    ーー詳細・登録はこちらから↓↓
    ▶cocoyowa.com/mail-magazine/hs...
    ※2020年まぐまぐ大賞新人賞1位獲得しました。
    ※2021年まぐまぐ大賞by them賞1位を獲得しました。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連する、勉強になる動画
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ●【注意点】人に絶対に話さない方がいいこと7選/人間関係の悪化やトラブルにつながる内容とは?
    • 【注意点】人に絶対に話さない方がいいこと7選...
    ●【注意点】失言、会話で後悔することが多い時の対処や考え方/言葉数は減らしていい
    • 【注意点】失言、会話で後悔することが多い時の...
    ●【要注意】関わってはいけない人たちのポイント/相談や悩みで多い共通点とは?
    • 【要注意】関わってはいけない人たちのポイント...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連する、読んで欲しいBlog記事
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ●HSP・繊細な人が生きやすくなるブログ
    cocoyowa.com/
    ●HSPの各診断テストのまとめ『内向型HSP・HSS型・HSEの3種類』
    cocoyowa.com/test/
    ●Ryotaのライフスタイル、コラムブログ
    brweb.jp/
    ●最強のお一人術。人間関係で悩んだ時は「愛想のいい一匹狼」で生きていこう。
    カウンセラーが教える敵を作らない秘訣とは?
    brweb.jp/life/lone-wolf/
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    RyotaのSNSアカウント
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ● Blog【ココヨワ】
    cocoyowa.com/
    ● instagram
    / ryo_shigoto
    ● stand.fm(ラジオ-レターに答える)
    stand.fm/channels/5f5c6ddcf04...
    ● Voicy(ラジオ-生き方・のんびりな暮らし)
    voicy.jp/channel/1959
    ● Threads
    www.threads.net/@ryo_shigoto
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    簡単プロフィール
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    Ryota
    1984年生まれ。大学時代に癒しの音楽・聴覚・心理学・ジェンダー等を受講(学位:芸術)
    自身も強度のHSPであり、5回の転職や人間関係の悩みを経験。
    メンタル心理カウンセラー・行動心理士・作曲家・講師など複数の肩書きを持ちます。2児のパパ。
    ・HSPさん向けの相談窓口+生き方情報提供を目的とした『HSPの教科書』を運営。
    ・KADOKAWA社、SBクリエイティブ社、明日香出版社より著書が全国発売中。
    ・HSP向けコミュニティ『ココイロサロン』を運営、各種イベントを実施中。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    当チャンネルについて
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ※HSPは気質であり、環境感受性の強い人を表す心理学の言葉です。
    (良くも悪くも環境に影響されやすい。)
    HSPだからイコール「生きづらい」「〇〇なんだ」というものではありません。
    当チャンネルではあくまでHSPの皆さんから届く悩みについてアドバイザー目線で悩み解決を目指すお話をしております。
    その点ご了承ください。
    当チャンネル概要欄もあわせてご覧くださいませ。
    #人間関係
    #対人関係
    #会話
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 50

  • @cocoyowa
    @cocoyowa  13 днів тому +23

    話さなければ話題にならないんですね。話していいと担保が取れるまで待つのも大切🤔
    【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】
    愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
    詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26

  • @user-yx3cq4up2t
    @user-yx3cq4up2t 13 днів тому +77

    ありますね、この失敗。何回も。
    あー言わなければ良かったと後から後悔します。
    一人にしか話していないのに、本当にあっという間に話が広がってしまうんですよね。つくづく怖いなぁと思います。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  13 днів тому +20

      広まることもあるあるです。特に職場は注意が必要と言えますね😥

  • @rei-gh2xb
    @rei-gh2xb 13 днів тому +84

    人間関係に壁を作ったほうが安全で身を守れるように思えてきました

    • @masanobunakamura8026
      @masanobunakamura8026 13 днів тому +13

      必要以上に他人を信用しないほうが良い事を私は実体験から学びました
      余計なコミニケーションは害悪でしかありません
      よほど相手の人間性が自分よりも優れた方で魅力的ならば多少は許しても良いのかもしれませんが、それでも全部をさらけ出すのは良くありません。人は変わります

    • @user-em8vr2us2b
      @user-em8vr2us2b 12 днів тому +1

      ATフィールドの概念ですね

  • @user-zm1zp2vk2s
    @user-zm1zp2vk2s 13 днів тому +65

    やっぱり、身近な人間にほど、自分の本当に好きなことは話さない方がいいですよね
    自分って冷たいのかな?と思ってましたが、モヤモヤの理由が分かりました

  • @user-lg8ed5ff8l
    @user-lg8ed5ff8l 13 днів тому +50

    職場の人に自分の好きなこと話したら、干渉されて尾ひれがつきました。
    今は当たり障りのない雑談しかしません。
    ストレスが減りました😌

  • @user-mh3vr4qx6z
    @user-mh3vr4qx6z 13 днів тому +30

    近所の人にうっかり話したら
    あっという間に広がった。
    近所の人は挨拶だけにします。

  • @user-fp8ru7vf2h
    @user-fp8ru7vf2h 13 днів тому +25

    秘すれば花…本当にやりたい事や心の深い本音の部分は黙っていたほうがよさそうです😊

  • @user-ow2nc1lu5g
    @user-ow2nc1lu5g 13 днів тому +28

    やりたいと思ったこと否定された時、友人→「この人と一緒にいる意味ない」と思い
    親→「また否定か・・・やりたい事を話すのはやめよう」と思いました。
    全てを肯定してほしいわけではないけれど🥲

  • @user-ut9on9oq6g
    @user-ut9on9oq6g 13 днів тому +33

    そっとしておいてくれないんですよね…経験あります。
    一度懲りて以来、自己開示は慎重にしております。ありがとうございました。

  • @Candy6046
    @Candy6046 13 днів тому +21

    一人にですが、これからやりたい大切なことを言ってしまいました。言わなきゃ良かったなあと後悔してます😢

  • @user-wh5vi9ej6h
    @user-wh5vi9ej6h 13 днів тому +27

    発言は大きなリスクがともなう!

  • @saorikudo7317
    @saorikudo7317 13 днів тому +20

    不言実行に限ります。自己開示は
    難しいですね…。開示し過ぎても、
    閉ざし過ぎも、逆に警戒します😥

  • @tsubakurodabe
    @tsubakurodabe 13 днів тому +22

    やりたいことを親に話したら母に否定されてやる気失いました。
    他人の評価も気になります。

  • @user-bb4sx8hw2h
    @user-bb4sx8hw2h 13 днів тому +16

    オープンマインドもほどほどにしないとですねー

  • @user-gy3bd2fq1y
    @user-gy3bd2fq1y 13 днів тому +19

    職場の同じ部署の女性に、自分の楽しくやってる事に批判してたのに真似してきました、あー言わなければよかった、スマホまで私の持ってる物と同じのを買い替えました、私の気分はモヤモヤ、イライラしてます、人に話してはいけない事確かに勉強になりました

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому +2

      真似されてモヤっとするのも多いですよね。
      何を言わないか、で自分を守りやすくもなります。今後もぜひ大切にしてみてくださいね😊

  • @jam_san
    @jam_san 13 днів тому +25

    常に完璧を求められてそうで人前に立つことが確かに怖くなる。自分のペースでやりたいのに

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  13 днів тому +13

      話すことで、周りの評価を気にし出すこともありますよね🤔

  • @user-dj8en7zg3b
    @user-dj8en7zg3b 13 днів тому +14

    自己開示はデメリットもありますよね。つけこまれ利用されたり。悲しいけど人を見る目を養いたいです。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому +2

      自己開示は人間関係の段階としてある程度進んだ後の行動なのですね。
      他にも、話しているのを他の人が聞いている、というケースもあります😥

  • @user-of9lq9rd7w
    @user-of9lq9rd7w 13 днів тому +9

    ある人に、当時、自分が始めてた事
    (プロになりたいと、夢を持ってた)を
    話しちゃいました。「そんなの、
    才能が有ったら、もう とっくに
    叶ってるよぉ~」と言われました。
    「..ソォだよね」て返事しましたが、
    自分は 距離を置く様になりました。
    その後も何かと近付いてこられ..。
    まだまだですが、運良くプロには
    なれました。(意地でガンバッた訳では
    無いです) 思い出してもコワイです。

  • @user-sq3hi4oy4t
    @user-sq3hi4oy4t 13 днів тому +13

    信用して話したら横取りされて…まるで自分発信のように皆に鼻高々と話していた時…😲  唖然としました…😱

    • @kazys455
      @kazys455 12 днів тому +1

      真似されたり、横取りされた経験があります。なんだろう、この人は⁉️って複雑な気持ちになりました。恥ずかしくないのかな、と。
      同じ服、同じランチを買って私に自慢したり。
      私のコメントを丸ごとパクったり。ビックリしました。

  • @user-uu7bw6wv1r
    @user-uu7bw6wv1r 13 днів тому +9

    夢を持って何かに挑戦しようとする時、周りに公表したら周りから見られているという意識が働くからいい、サボれなくなるから、宣言するのが大事!という考えを持っている人がいます。
    私個人的にはそうは思わないので今回のお話はもうたくさんうなずきながら聞いていました。
    宣言したことで干渉してくる、悪口・陰口をずっと言う、本当に足を引っ張る人が多いからです。
    人と話す時、私には私のルールがあります。今まで誰にも話したことはありませんが、必ず守っていることです。それは今、目の前で話している人以外にはその話しをしないということです。
    話したあと聞いたすぐあとに、誰々さんってこうらしいよ、あーらしいよ、えーっそうなの〜😏が始まります。それが怖くて私は私のルールを守ります。口の軽い人が多いので裏切られたと思う負の感情を抱くより自分のことは離さない方が絶対いいです。随分前に自分のこと話さないからミステリアスな人と言われたことがあります🤣勝手に言ってればと相手にしませんでした。

  • @h04ofcla58
    @h04ofcla58 13 днів тому +14

    私は今のところ安定路線で生活出来てればいいなという思考なので、本当にやりたいことっていうのはない状況です。でも、これまでにやりたいこと以外でも自分が発言したことに対して自分で後悔することとかはありました。だいたいが自分の予想と違うことを相手から言われた時ですね。😓
    この動画を見て直感で感じたことなんですが、本当にやりたいことをやるタイミングが来る前に【やりたいことリスト】に書くって大事なんだろうなと思いました。誰にも見せずに書いておく。そうすればあとで見返すことが出来るし、何よりストレスを溜めずにいられるかなと思いました。話さず何もしなかったらストレス溜まる、話したら後悔とかモヤモヤでストレス溜まる。
    だったら書いた方がいいのかなと。
    あくまで私の個人的な意見なので申し訳ないのですが、そう思い、今回コメントを投稿させて頂きました🙇🏻‍♀️

  • @kazys455
    @kazys455 12 днів тому +5

    話すことによって否定されてやる気を削がれて楽しさが失われたことが有りました。話したことによって、干渉されたり、真似されたりしたことが有りました。話す相手を選ばねばなりませんね。😅

  • @user-rn8ie2dj6j
    @user-rn8ie2dj6j 13 днів тому +10

    仰有る通りだなあと、頷きながら、お聞きしていました。
    過去に「〇〇に行きたくて…。」と、ある人に話したら、「えっ!あんな所に行きたいの?」って言われた事があり傷付きました。
    なので、否定的な方には、話さないようにして、心の鍵を掛けるようにしています🔑
    言わぬが花ですよね。
    自分自身を守る為にも…。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому +3

      楽しいことも楽しくなくなるような発言をされるケースもありますよね😥

    • @user-rn8ie2dj6j
      @user-rn8ie2dj6j 12 днів тому

      @@cocoyowa さん🍀
      返信 ありがとうございます🙏
      過去に、そういう苦い経験しているので、本当に喜んでくれる方だけに、話そうと決めました。
      辛い事も、楽しい事も、相手を選びながら…。

  • @user-rn1sf2ru2h
    @user-rn1sf2ru2h 13 днів тому +8

    「不言実行」。昔の人が云った言葉は、いろんな意味で的を得ていました。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому

      名言や格言、的を得たもの多いですよね😊

  • @seita6446
    @seita6446 13 днів тому +16

    ホリエモンさんが最初の頃、TVのインタビューで自分がこれからやりたいことの話をしていたときに、内の親が人が良すぎると言っていたのを思い出します。
    その後やはり横やりが入ったりしてホリエモンさんの思うようにはいかなかったようにありました。
    後、演出家の宮本亜門さんも映画が撮りたいと言っていて、宮本亜門さんの映画が出た頃に宮本亜門さんの映画の作品と似たような作品の映画が別のところから同じ時期に出されていたのも思い出しました。
    情報社会、直ぐ真似する人もいてますよね。
    人の話は人って結構いい加減で好き放題言うのは分かっていましたが………
    本当に余計なお世話の人が結構いてることを改めて確認させて頂けました。
    ありのままの私は特に気を付けていかないといけないと思えました。

  • @user-hv2lp1vf9b
    @user-hv2lp1vf9b 13 днів тому +7

    今日の回、本当にそうだなと思いました。
    昔、学生時代にいちいち私を真似る要領の良い同級生(それほど仲良くはない)がいて、学食でたまたま親しい人にドイツ研修旅行に行く話をしたら、なんとその人が聞いていてちゃっかり自分も参加。しかも、自分から言い広め「〇〇さんも行くんです」とさも私が後から決めたかのように広まりました。それで、私がその人と親しいんだと思われたり、その人だけちゃっかりと学内の新聞に載っていたりと、のちのちかなり不愉快な思いをしたことを思い出します。以後、秘密主義に徹するようになりました。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому

      多少秘密主義、くらいの方がモヤっとすることも減りますよね。
      広まっても良いことを話す。これが大事かなと感じております😊

  • @user-sq3hi4oy4t
    @user-sq3hi4oy4t 13 днів тому +8

    見ざる…🙈  言わざる…🙊 聞かざる…🙉 あらためて昔の人は良いこといったなぁ~と確信…😊

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому +1

      そうそう、知らない。言わない、の意識を大切にしたいですよね😊

  • @tomcat89724
    @tomcat89724 8 днів тому +1

    いやこれめちゃくちゃいいお話しですー。
    自分のことを話さないタイプでしたが、漠然と抱えてたもやもやを見事に言葉にしてくれてます。
    ありがとうございますー😊

  • @hanahana11144
    @hanahana11144 11 днів тому +2

    本当に、この動画 見て良かったです。

  • @Do-ki-ko
    @Do-ki-ko 12 днів тому +4

    周りの何気ない一言が刺さるんですよね…まさに今、体験しています。やりたいことは静かに淡々と進めるよう気をつけます😂。リョウタさんのお話とてもありがたくて、Voicyも聴き始めました😊

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  11 днів тому

      恐れ入ります。Voicyも色々とお話しておりますので、お役立て頂ければ幸いです😊

  • @me23dpm
    @me23dpm 12 днів тому +1

    一挙手一投足に執着して好きなことや行動に嫌味悪口を言う人をこちらから避けても近づいて毎日このようなことをされ続けました。特に同期の結婚式にも隣のテーブルの面白い人を見て馬鹿にする態度をその彼女は笑っていました。

  • @katakori-0903
    @katakori-0903 12 днів тому +1

    確かに、やりたいことを親に話すとだいたい否定されます。もちろんアドバイスと受け取れればいいのですが‥実際親も経験が無い事柄の場合もありますし😅本当にやりたいことは1人で模索するのが良さそうですね🎉

  • @user-sf2og3bc6n
    @user-sf2og3bc6n 13 днів тому +4

    ちょうど職場でモヤモヤしてました。旅行で◯◯に行ってみたい…欲しい家電を職場で話したら鼻で笑われたり、否定されたり不快に感じてエネルギーを消耗してました😅もっとライトに話たいと思いました!焦らないことが大事ですね

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому +2

      職場だと色んな価値観の人が多いので、より否定につながったりしますよね😥

  • @eh9203
    @eh9203 12 днів тому +2

    転職の理由を正直に話してしまいました。話さなければよかった。早く転職したいです。

  • @user-ww8kc8nz4t
    @user-ww8kc8nz4t 12 днів тому +1

    はじめまして
    2週間位前にりょうたさんのチャンネルに出会いました
    私自身 職場で自分の考えを雑談としてポロッと言ったら背ビレ尾ひれがついて 更に全く違ったかたちで悪口として他の人に伝わりました。
    ほんとによく見てから人に話さないとと おもいます。
    本当にやりたいことは心に秘めて まっすぐ夢中になればそれでじゅうぶんなんですよね。
    いつもためになる配信ありがとうございます
    本も出されてるんですね、読んでみたいです!

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  12 днів тому +1

      話すことのメリットもなくはないですが、慎重にした方が安心かなと考えております。
      特に職場は閉鎖的なので…すぐ広まっちゃうんですよね😥