Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
01:07 壊れた箇所1(足回り)03:42 壊れた箇所2(エンジン周り)05:57 壊れた箇所3(保安部品)08:02 経年劣化を理解する中古ワゴンRはいいクルマ♪
❗丶、Z
自動車整備を学ぶ目的で乗るにはいい車ですね 出先での不具合の対処等を教えてくれる教材として見ればお買い得かも?
20年前のワゴンRを10年前に3万キロで買ってから10年乗ってるけど、ブーツが一回破れたのと3年前からアクセル踏むとエンジンルームの方からポコポコ音がするくらいで快適ですね。
嫁さんのスティングレーもはや5ヶ月が経ち、足廻りのガタつき・オルタネータープーリーサビ付きによるベルト摩耗で入院しました。細かい不具合は私が修理してますが、壊れる程に愛着が湧いてきます。
自分で修復できる、故障箇所を特定し対応できる人が羨ましい。。こういう知識や技能が無いと、、少し高いの買わなあかんかなぁと考えちゃう。好きで弄れる人が羨ましいっ!
たしかに、安い車体買うために簡単そうなのをUA-camとか見て勉強しました(*^^*)でも、怖いので基本はお店にまかせてますよ。
全くそうだと思います 新車の値段は車と安心を一緒に買うものとこ心得てます
私のMH23Sは9年17万キロで今のところ故障はないですが、これから来るであろう故障の予備知識として勉強になります。私もとても良いクルマと思い、乗り換える気がしません。
17万kmで故障なしはすごいですね。うちの個体はあちこち劣化しましたが、ワゴンRって本来そういう車種なのかもですね(*^^*)
トランスミッションはCVTですか?不具合なければ良いですね
大事に乗って下さい、H5年シビック新車から18万キロ部品ないけどいまだに乗ってます。
ターボなしですが新車で購入して12万キロ乗りました。ベルト系は交換しましたが一番痛かったのが10万キロあたりでクーラーが効かなくなり乗り換えました。その他は故障なかったです。参考までに
ワゴンr乗っています😊全く同じ状態で同じように中古で購入しました。10万キロに心配もありめしたが、元気に活躍中です😊ただこの暑さのせいかエアコンの調子が悪く走行中いきなり切れて熱風に驚いてます😂エンジンを少々休めかけ直すとエアコン復活します😊修理に出しても異常なしでビックリです😅大好きな車なので乗り続ける予定です。大切にしたいです😊
楽しく見させてもらってます。去年アルファBreraから中古の4万キロ走行の14年スティングレーターボに乗り換えました。2代続けてマニュアルのアルファ乗って楽しかったんですが、疲れてしまって買い替えです。本当にストレスなく乗れて良いですね。次が多分人生最後の車になりそうですが、このままでも良いと思えてきました。節約しないと。
ありがとうございます。MT2台続けてからのワゴンRなんですね。わかります。こういう車に乗るとスムーズな発進が優しい気持ちにさせてくれますよね^^他のスポーティーな車もいいけどスティングレーで十分かな、、というのは自分も日々感じます^^;
買い物用クルマ探してたら、めだか45さんのワゴンRステイングレーの動画見ました。影響受けて買ってしまいました。結果、動画で言われている通り、ホントいい車です!潰れるまで乗ります!ありがとうございました!
mh23s乗りです。11年経過して31万km超えました。主要部の交換はオルタネーター、ウォーターポンプ、イグニッションコイル、ヘッドカバーガスケット。あとは無償でエバポレータを交換。本当に良い車だと思います!
最近の車は性能が良いので10年落ちでも、はまだまだ行けますよ!!私はスズキのkeiを新車で買って17年乗って17万km走ってボロクなったので廃車しました!
いじれる範囲はいじる程愛着わきますね…分かります🙆
これから車購入するので参考になりました
自分のスティングレーは13万キロで二年前に購入して今19万キロですが足回りやエンジンは不調無いです。エンジンオイルやオイルエレメントをこまめに替えてるのでエンジンの不調は感じないです。結構デザイン的にカッコ良くてメンテナンス次第ではエンジンも不調無いので完全に壊れるまで乗ります。
ターボ、内装いい感じ、TVナビ、スピーカー多数装備にステアリングスイッチと…これ贅沢な車ですよね。見た目も格好良いし
中古で装備満載でお得でした(*^^*)
私のMG33sが150,000kmsになっていて幸いにまだ故障が一つもない。すごく気遣って運転しています。その代わり、すべてのストレスは僕の体にたまっていて病気になりそうです。笑
ドアミラー格納不良は10年10万キロまで保証が延びて、私の場合ギリギリで壊れ無償でドアミラー交換してもらいました。10年10万キロ越してても1年未満くらいなら無償対応してくれることもあると聞いてます。この時期の車っていろいろ壊れたりしてきますね。ステアリングギアボックスの音、私の車もしてきてますが同じく支障ないのでそのままにしております。
ドアミラー保証あったんですね。うちのは10年10万km中古車なのでビミョーに無理な感じだったかもですね^^;ステアリングギアボックスやっぱり音出るんですね。参考になります(*^^*)
昔はミラーなど畳む機能はなかったのにいつの間にか標準になりましたね。私はメカ製品は壊れるのが常なのでミラーは畳まないでいます。修理業者さんも腕は様々、腕利きで安く気を利かせて仕上げてくれる業者も探しておきたいですね。
180SXや86動画も楽しいですがたまにはワゴンR動画も良いですよね凄く楽しくしかも勉強になる動画ありがとうございました
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです(*^^*)
私のはもっと古いMC型・ファンベルトプーリーがVベルトタイプでベルト削れで発電出来なくなった2回位、自分でベルト交換してたが心折れて整備屋にお願いした。→対策キットVリブベルトで解消(リコールされてない闇)・ハブベアリングが玉ムキ出しで劣化しやすい→設変されたのはシールされてた。(いうても14年目位に1個劣化だったので問題無かったのかも)(共通)リアブレーキ球切れ→どうもソケットのアース側がムキ配線で球を受けてる理科の実験ばりの構造で錆などで接触不良が多いようです。
車は長年走行してるといろいろ消耗はするものですよね。自分のモデルもけっこう調べましたが、MC型もこういう情報あると参考になります(*^^*)
私のMH23Sは新車で買って13年一度も大きな故障はありませんがそろそろ動画にある部品など交換したほうが良さそうですね。
スズキって、最初はそうでもないけど、使っていくうちにどんどん気に入っていくような、恋人より奥さんに適しているような、車(やバイク)が多い印象です。
私のスティングレーは5年落ち17万kmをヤフオクで買って3年乗って19万kmですが何処も故障していませんね。
とても學びになりました
MH23S乗りです。1.ステアリングロックシステム2.エアコンプレッサー&エバポレーター3.ウインカーミラーこの3点はリコール対象とサービス保証で無償で交換の対象箇所です。
僕のMRワゴンも無料で交換してもらえましたが確か8万キロ、10年以内の条件付きでした。3、4万かかるってことだったので痛い出費だなーと思ってディーラーに持って行ってよかったです
本当に良く有る故障トップ3でしたね。イグニッションコイル一台分6千円代は怪し過ぎです。ドアミラーはオートで格納をキャンセルする方法が有る筈です。ネットで調べて観ると良いでしょう。コレだけでミラーの寿命が格段に上がります。ステアリングラック交換は電動パワステなので旨く抜き取る方法が分かれば作業的には難しくは無いですがハンドルのセンター合わせやトーイン調整など其れなりの経験値が有る人と設備が無いと自分で交換するのは危険です。なので工賃が高いのです。結構リコール出てたりしますが逆に言えば其れさえ終わればタダで直してくれるので良い車だと思いますよ。
詳しい情報ありがとうございます。調べてると、どれもよくある故障トップ3でした(笑)イグニッションコイルってやっぱり安すぎるのは不安要素多いのかもですね。ドアミラーオートのキャンセル調べてみます。このワゴンRは10年10万km以内だったらリコールで治せる部品が多かったみたいですが、どちらも超えてたのでステアリングラックは様子見て考えます^^
私も3型のワゴンr乗ってます。年式にすると、15年落ちになりますので、全然問題ありませんね。私の場合、車は電車と同じ考えなので、壊れるまで乗りますし、壊れたら直して乗ります。今のところは消耗部品だけど交換で収まっています。走行距離は79,700キロ位です。年式のわりには、そんなに走ってませんね エンジンの壊れないとこがいいですね。お互い大切に乗りましょう。
最近20年乗ったムーブが逝ってしまわれたので、タイミングよく車屋さんから紹介された10年落ちのワゴンR(MH34S)を全部込々10万円で手に入れました。13万7千kmほど走っていますが、ムーブとの10年の格差に驚いています。静かだし、デジタルパネルで視認性良いし、CVTだし。実燃費の20km/ℓはムーブと同じ位ですね。二週間位毎日乗ってますが、今のところトラブル無しです。まぁ、その内トラブルが出てくるでしょうが、大事に乗りたいと思います。
おつかれさまでいた。でた!ワゴンR suzuki!
はじめまして。K6Aエンジン搭載のスズキ中古車全般にかかわる問題点をとてもわかりやすく制作しておられますね。ありがたい動画をアップしていただきありがとうございます。感謝いたします。私のクルマはMF21SのMRワゴンです。17年落ち9万キロでの購入でした。エンジン回りでは、入り口から、エアクリーナー交換、スロットルバルブ(自分でOH)、インジェクタ交換、点火プラグ交換、イグニッションコイル交換をしました。O2センサー(社外新品)、ECU(中古)も交換しました。このほか、持病のヘッドカバーパッキンからのオイル漏れがあったので、これを直すため、ヘッドカバーパッキンも交換しました。その後は、ワコーズのフューエル1を二回連続で入れて走行しました。その後のエンジンは悪くはない調子になったと思います。足回りはタイヤを新品にしたほか、ショックアブソーバーとブッシュ類の交換後、アライメントを調整しました。かなりお金はかかりましたが、安心して使えるお買い物&通院車になりました。
自分もセカンドカーとして10年落ちを購入してカギロック不具合ミラー折りたたみトラブルを経験しましたが中古パーツも多くDIY動画を多いので多少自分でイジる人にはオススメですねステアリングギアボックスは自分のも音がします静音性の高いタイヤなら我慢できますがスタッドレスタイヤではうるさくて、交換するか検討中です
めだかさん、私のワゴンRは、娘のお下がりでMH21Sです。古いですが車体は物凄くキレイです。また、調子もすこぶる良いです。「これ、ええで!」と、吹きまわっています。主要部品、お金掛けてから乗っていますよ・・・!
MH21Sのハンドルの太さが好きでした。ワゴンRはメンテナンスしたら長く乗れそうですよね^^
じぶんのセカンドカーのワークスは買ってから すぐに全オイル フルード 消耗部品替えました 一年以上経ちましたが ATだから燃費が悪い以外は好調です
ワークスはノントラブルなんですね。メンテされてていい感じですね(*^^*)
全然10年落ちの感じしないですね、うちの車も14年落ちですが消耗部品を壊れる度交換して絶好調です。
13万kmのMH21S(RR DI)買って16万kmになったんですが、右ミラーガリガリ、右ブレーキランプ切れ同じです。加えて、左パワーウィンドウ不良もありましたが、ブレーキランプ以外はヤフオクで自分で直しました。(左ウィンドウは右の基板交換)当たり(じゃなきゃこんなに走行してないわなw)だったらしく機関関係はすこぶる好調です。ちなみに、これ以外に、タイヤ、ワイパー、プラグ、エアフィルター、エアコンフィルター、右ポジショニングランプ変えました。「経年劣化を理解する中古ワゴンRはいいクルマ♪」に同意です。
歴代のワゴンRで一番カッコイイ。前後左右、ななめからみてもスタイリッシュ。アルミも純正のままがいい。キレイに乗られているのをみると嬉しいです。大切にしてあげて下さい。
ありがとうございます。ノーマルのままで気に入ってます(*^^*)
ワゴンRなかなかいいですね。安いやつ探そうかな。トラブルは厄介だけど、直しながら乗ることになれてしまって、今ではあまり気にならない。費用次第ですけどね。まだまだ行けます。大切に乗って活躍させてやりましょう😄
ワゴンRなかなかお気に入りです^^うちの車体はちょこちょこ壊れましたが、壊れない車体も多いみたいですね。しばらくワゴンRのお世話になります(*^^*)
10年落ちのワゴンーRに乗っています。買った時は、スズキ系列店で、総額50万でした。現在は距離4、5万キロです。昨年度車検に、一般修理、今年に入りタイヤ交換をして20万かかりましたが❗バリバリ絶好調ですよ✨
私もMH23SワゴンRスティングレーに乗ってます。私のはNAのXグレードを中古で買って早8年乗ってます🚗故障したのはエアコンのコンプレッサーの故障で冷房のききが悪かった為、リビルト品に交換し復活しました。もう一個は純正オーディオのCDプレーヤーが故障しCDユニットを交換しました。それ以外は特に問題ありません。MH23SワゴンRスティングレーは個人的に気に入ってます。
エアコンのコンプレッサーは経年で壊れやすいのかもですね^^;MH23SワゴンRは自分もお気に入りです(*^^*)
終盤のタイヤを積んでる時の顔がめっちゃ楽しそう。
私の10年落ちのmh23sスティングレーターボも走行距離2万キロとそんなに走ってないのですが、ウォーターポンプ、エバポレーター、ブレーキランプを交換しました。故障というより経年劣化ですよね。メンテナンスフリーの車なんてありえないですから、長く乗るにはあらゆる部品は消耗品と考えてどんどんを交換していくしかないですね。総合的に見ると非常にいい車で、すごく気に入ってるので大事に乗りたい。
10年も経過すると経年劣化であちこち交換が必要ですね。ワゴンRは壊れるとこ少ないのでいいクルマだと思います。
めだかさんこんばんは。カウンタックを手がけたガンディーニさんもワゴンRに乗っていたらしく。世界的に見ても良い車なんですね。
なんと!カウンタックを手掛けた方がワゴンRに乗られてたとは!すごいマニアックな情報ありがとうございます。なんだか嬉しいです(*^^*)
ボディーとエンジンサイズを拡張した欧州仕様。日本のワゴンRソリオに相当すると思われる。
足回りのガタガタはステアリングギアボックスもだけどタイロッドエンドやロアアームも一般的ですが、意外と多いのがスタビライザーリンクやスタビライザーを車体に固定しているブッシュの痩せからくるガタもあります。
初見です。中古で購入して直ぐに足回りやギヤボックスとかお金の掛かる所壊れていやらしいですねワゴンRは乗ったことないけど快適そう。自分は昔に中古でトヨタコルサを現状販売で購入後1週間もしないうちにタイベルが行ってしまい廃車になりました最初にエンジンが行ってくれたので良かったと思った。[んな訳ねーだろw]
購入後1週間で廃車はきついですね^^;この車自体はとても乗り心地いいし快適なのですが、この動画以降、さらにCVTに不安がありギアボックスの修理代も考えると買い換えるほうがマシだという流れになりました。軽自動車は10年10万km以降は自己責任で長持ちさせるかどうか悩みどころですね^^;
ブレーキランプ切れは配線と金具の接触不良が多いですよ。ブレーキ配線は差込口の金具に半田付けされていなくて挟み込んでいるので接触不良を起こすようです。「ワゴンR ブレーキランプ切れ」でググると見つかりますよ。
自分も丁度2年前にMH21SのRR-DIターボから、MH23Sのスティングレーターボに乗り換えました。自分も気に入って乗ってますが、リコール対象のエアコンエバポレーターを前オーナーが交換してないらしく、エアコンのガス漏れが起きるので、ディーラーで交換してもらい、無償期間終了の為、7万円程かかりました。あと、先日スズキからステアリングの基盤?リコール交換とかの封書が届きましたが、こちらは無料で交換してもらいました。めだかさんのワゴンRも対象かも知れませんので、聞いてみてはどうでしょうか。
ワゴンR動画楽しみにしていました!自分のMH23Sスティングレーも同じ年式距離数ですが、二年間でテール球切れ、プラグ失火、リアハブベアリング異音で交換しました。あとはスズキ車定番のベルト鳴きに悩まされていました😅これからも不安な部分が多いですがメンテナンスしながら大切に乗りたいと思いました(^^)
同年式で同様の症状出てるんですね。ハブベアリングは心の準備しとかないとですね^^;ベルト鳴きというのもあるんですね。。そういえば最近高速道路での加速がおかしかったような、、^^;。参考になります、ありがとうございます(*^^*)
スティングレーが出る前のノンターボでしたがカーブ曲がった時突然右前足が有り得ない方向に折れてレッカーとなりました。修理屋さん言うには右前が逝きやすいと言ってました
こんにちは。私の父親が9年前に黒のMH23Sを購入し、現在私も免許を取得したため借りて乗っています。今まで故障は特にありませんでしたが、最近冷房が効かなくなってしまい、ディーラーでエアクリの掃除とブロアモーターの交換をしてもらいました。
こんにちは長らくトラブル無く乗られてるんですね。10年近くなるとエアコンが不調になる声多いですね。参考になります。ありがとうございます^^
私は、新車で車買うので、そこのデーラー任せで点検だけは必ずスルーしませんね!前の車も、一度も点検だけはスルーしませんでした。前の車は4年半ほど乗りましたけれど、走行距離多く走っていたから、新型出るタイミングで、入れ替える事にしましたけれど。
動画楽しく見させていただいてます。MH23sのFXリミテッドⅡを中古で買って乗っていますが自損でハブベアリング交換した以外にトラブルなく乗れているので恵まれているのだと感じました。メジャーなトラブル幾つか挙がっていたので参考にさせていただきます。
ハブベアリングはまだ経験ありませんが、他にトラブルなしならかなり安定した車体みたいですね。
心が病んでた頃にDIYでて 今日イチ笑わさせてもらいました。 何があったんやろ 笑
昨年の秋頃、病んでおりまして^^;ちょうどその頃、ドアミラー壊れました(笑)
僕のワゴンRは両方ともミラーが潰れました。10年、10万キロまでなら無料で修理してくれました。プチリコール対象でしたよ。
スズキのブレーキランプは
MK32Sターボて11年、10万kmオーバーですがトラブルといえばローターのサピに悩まされた位。中古車は前オーナーのメンテナンスが物を言いますよね。
2010年のワゴンRに乗っております、故障はしないのですがBig モーターの車検の過剰整備がすごいんですね、ww
故障なしはいいですね、車検の過剰整備が効いてるのかもですね^^
その通り。
23S自分も乗ってます。アッパーマウントがダメみたいですが、気にしない事にしてます。コトコト音ですね。GMBなら左右で1万も出せば買えるのですが面倒で、段差の少ない道しか運転しないとサスとかブッシュ長持ちしますよ。ロアアームのブーツやドラシャのブーツは消耗品ですね 分割で4200円位です。後この車クーラーベルト鳴き対処しないとダメですね。僕は元整備士ですが軽は狭いから小型の工具が必須ですが、買い物車なので乗り心地とか無視です。イグニッションコイルですが純正の中古2000円とかトランクに入れて10mmの工具入れて置けばいいかな?中国製はすぐ壊れるらしいです。中古の方がマシです。
ワゴンRFX15万キロあちこちがたきましたがまだ乗っています😏
自分の家族も23SのAZワゴンを去年の夏に購入した(8年落ち10万キロくらい)のですが、トラブルはエアコンの配管??が劣化してガス漏れした(それもサービスキャンペーンで初年度登録から9年は無料修理なので助かりました笑)のと、ハイマウントストップランプの球切れくらいですかね〜我が家のやつはカスタムモデルでは無いのでカッコ良さこそないですが、街乗りでは快適です!
同じくらいの走行距離ですね、エアコン修理サービスいいですね、うちのは10年越えてるので^^;
こんばんわ!初めて自分もMH23Sの4WD乗ってます。今年で10年目17万キロ乗ってます。ステアリングギアボックスのガタガタはありますけど、交換しなくても走行してます(笑)
こんばんは、10年17万km、いい感じで乗られてるんですね。ステアリングギアボックス少々音出ても大丈夫だと整備士さんが言ってたので激しくなるまではこのまま乗りたいですね(*^^*)
アクセル吹けなくなり、経験上イグニッション不良を疑いイグニッションコイル交換したが症状治らずスパークプラグ交換で治りました。 又、ドアミラー格納モーターも左右壊れてモーターギヤをプラスチック製から金属製にかえました。
自分の平成18年MH21Sは今でも乗ってますが最近はさすがにロアアーム交換、最近オルタ故障金をかけたからまだ乗ります😢タフなほうでしたよ
イグニッションコイルが近代の軽自動車だとダイレクト式に代わっており発熱するエンジンの上…🤔熱に弱く他のメーカーでもよく突然死亡して壊れるみたいです。😟ネットの中華製安物よりはメーカー純正部品にライフ性能面では軍配上がるので余裕有るときに揃えてみては?😔1つ約6000円かな?値段がネックですがデイ交換は簡単です。
ダイレクトイグニッションコイルは熱に弱いんですね。たしかに他の車種でも同様のことがあるみたいですね。ありがとうございます、余裕あるときに、純正に交換したいと思います(*^^*)
ミラーのギヤー不良はメーカー保証で年式によっては延長されてて数年前に無償で交換してもらいました。
平成15年式(2003年)のモコ(MG21G)を今も乗って余す。来月またユーザー車検車検通します。此れからも乗るに当たって心配な箇所は、ATミッションですね。(オーリング等(ゴム類))走行距離108800km.
ハンドル回した時にコツって音がするときはギアボックスの左の方にニップルを着けてグリスをたっぷり入れるとおさまる事が有りますよ。内部のガタが出ている部分にグリスが入って隙間が無くなるのです。昔っからなのでディーラーの整備士で長い人は故障とは思っていません。事故で変形した物を放置している場合は別ですが。
昔からある症状なんですね。自分では作業できませんが、とても参考になります。ありがとうございます(*^^*)
コンプレッサーのリーコールやり損ねて、11万の修理代をはらうはめになりました。とてもくやしいです。無料でできたのに。
自分も過ぎてたけど修理先の工場がゴネてくれて無料になりました本来カルソニック製を装着するはずがDENSO製を装着してたパターンでは?故障て当然やと思うのでムカつきます
@@丸八魚店 えーうらやましい。そういう対応が出来る修理工場素敵ですね^^
エブリイワゴンでもアイドリングにバラつき後に吹けなくなりイグニッションコイルと言うことで交換しましたです
ハンドルロックも壊れるかもですよ。エンジンかからないしレッカー呼ぶハメになります。サービスキャンペーンで無償交換でした。
mh22sに15年間乗ってましたが、ブレーキランプがよく切れてました。
mh22s 12万キロちょい 修復無し 20万で購入 1年で壊れた所 フロントロアアームブッシュ切れ、以上。
ドアミラーが壊れるのは。洗車機の強い振動でのギアの歯車割れだそうです。ライフJC1助手席が壊れたときに言われました。それから、信号待ちでDから動かさないほうがいいですよ。戻すたびに負担がかかり、寿命が縮まります。
右のウインカーミラー交換しました。平成21年式のワゴンR,約3万でした。
修理するとけっこうな金額になるんですね^^;
私の、車はMRワゴンMF21SAリミテッドの最終型です、壊れた処は右側のパワーウインドウ、ダイナモ、足回りのショツクがオイル漏れ4本、ヘッドライト2個、テールランプ2個、部品を取替えました足回りは序でに、カヤバのローダウンホーンも壊れたから取替え、フェラーリホーンに取替え上げたら切りが無い、未だ乗って居る距離も走って居ない、距離は35000km位しか走って居ない乗りやすいし、飽きが来ないそろそろ部品も失くなって来た、MRワゴンは2代目同じ白好きな車は必ず2代乗る年が年だから、此れが最後かもね。
以前スズキ21系の軽に乗っていたのですがハブベアリングからの異音で車検の度にどこかのベアリングを交換していましたエンジンですが、イグニッションコイルは大丈夫だったのですが、OCVパッキンからのオイル漏れが数回あり交換10万キロ超えたあたりからエアコンの効きが悪くなりましたテールランプ不灯まさかのソケットがバカになってランプ内に外れていた時も。今は普通のセダンがメインカーですが大きなトラブルも少なく、軽自動車のマイナートラブルはホントに多いと感じました
たくさん経験されてるんですね^^やっぱり10万km超えるあたりからいろいろ不調なところが顔出すのかもですね。
私もスティングレーmh23s新車購入から11年85000キロ走ってます。ハブベアリングと電動ミラーの故障は発生しました。動画楽しみにしてます。
11年乗られて、同様の症状は経験されてるんですねうちもハブベアリングはいずれ発生するんでしょうね^^;ありがとうございます(*^^*)
それよりエアコンエバポレーター。リコールになってるが範囲が狭すぎてほぼ無交換。
自分は、買ったム-ヴ5ヶ月で壊れました。修理代と車検代金どぶに捨てました。安物買いの銭失い。これで2回目。最近損してばかり。
大陸製の安いイグニッションはアカンで〜。自分も3本6000円の新品が1ヶ月で壊れました。で、純正中古をヤフオクで3本1980円で仕入れけど、それで2年以上普通に乗れてます。
ミラーは自分も壊れました・・一回ディーラーで修理しましたが、また壊れたので収納せずに使うようにしています💦
2回壊れたんですね、うちのもまた今壊れそうな音してます^^;
ミラーの延長保証があるのでダメ元で問い合わせてみたら?製造9年までいけるらしい
この型は長く乗るにつれて故障箇所が多くなり廃車逝きになるんですよね。故障の多いスティングレー
ワゴンr mh23sスティングレーノンターボに乗ってるんですがコーナーとか信号待ちで出たしに車体が揺れるんですが!これは普通なのでしょうか?
俺のワゴンRRMC22Sなんか19年落ちで去年買って今年の10月で一年くらい立つけどオルタネーターとブレーキのマスターシリンダーのピストンシールが劣化でオイルが漏れてきて修理したので2つ合わせて5万くらい修理かかりました。古い車は買うもんじゃ無いですね。今聞いて怖くなったんですけどもし俺の車もステアリングギアボックスとか壊れ出したらもう廃車します。正直これ以上は手に追えません。何も今後は壊れませんように願う🙇因みに一括で車検整備付き20万いかないくらいで買いました。もし廃車になったら20万無駄になる
mh23s スティングレーT走行7.1kmエンジン洗浄スラジナイザーCVT圧送交換エアコン真空引 メンテ施工済CVT交換とエンジン洗浄のおかげ?アクセルを踏むと軽やかに?加速する感じがます。エアコンはガスもれの可能性とコンプレッサーのヘタリ症状。ガス補充とオイル交換
CVTはオイル交換です。
プラグじゃなくてイグニッションコイルが原因だと分かったのはどうやったらわかるんでしょうか
12万走ってるのを購入して4年経過し現19万超えましたが先週コイルに亀裂入ってガクンガクンで初めての体験すぎて怖かったですが交換してもらってまたスイスイ〜です(*^^*)キーキー音がファンベルトからするのでまた交換してもらって快適に乗りたいと思います😀スティングレイ良き良きです(*´∀`*)
だいたい壊れるんは運転席側らしいですようちのワゴンRも死にました 笑
SUZUKI中古Keiスポーツから中古Keiワークスに乗り換え15万キロ走行車現在20万キロ超えてますが、調子良く今も走ってます。パワーウィンドウスイッチが壊れたくらいです。
Keiワークスいいですよね。20万キロで調子いいなら最高ですね(*^^*)
イグニッションコイルは、ヤフオクで20000〜30000キロ走った物が買えます
ヤフオク見てみました、けっこうありますね、ありがとうございます(*^^*)
新品の社外品よりも中古の純正品解体屋さんがヤフオクに出品してますのでしっかり検品された製品です当方ミラのイグニッションコイル3本走行距離24000キロの物を4500円で買いました購入後40000キロ走ってますが不具合ありません。
エンジンのオイル消費、CVTの滑り、後この型の最大の地雷は室内側のエバポからのガス漏れがなきゃへ〜きへ〜き。故障のうちに入らないかな。
コメント失礼します。自分もそう24万でmh22s スティングレーかいましたが半年ぐらいでイグニッションコイルもろもろでディーラーで8万かかりました。その後真冬にサーモスタット故障で1万5千でした。
やっぱ安物のイグニッションコイルはダメですか私じゃないんですけど親戚が欲しいっていうんで買ったことあるんですが、動かなくなる可能性ありますねぇ2つ買ってもNGKのイグニッションコイル3本揃えるより安いですし型落ち車だと予備を積んでおくというのも方法ですね
はい、安い方は不安がありますね。様子見てNGKのイグニッションコイルに早く交換したいなと思っております^^;
うち安物3本変えましたけど2万キロ位は問題なく走れてますねぇ。勿論プラグも同時に変えましたけども。
もしMH23S購入を考えてる人がいたら「エアコンの効き(クーラー」だけは確認して!12月に購入し6月前に動かせようとしたら かなり致命的な故障で電装屋さんで交換…5桁ぐらいの出費になりますよ(経験者より)
ウィンドミラーのはうちのオカンのもなってた
アタリハズレは有ると思いますよ、消耗品、たま切れは仕方ないけど❗ステアリングのガタガタは無いけどね❗
煽り運転なんかの、動画より、こういった、為に成る映像を増やした方が、よっぽど ええわ‼️✨ヽ(^。^)ノ
ダイレクトイグニッションコイルは他メーカーでも古くなるとよく壊れます。少しお高いですが、NGKの純正相当品おすすめです。個人的には、換えてから少しエンジンのフィーリングが良くなった気がします。
そうなんですね、次買うときはNGKの純正相当品を検討します。ありがとうございます(*^^*)
今晩は、スズキは基本的にイニグシヨンコイル弱いですぬ、欠陥?!ステアリングギアボックスが悪いとの事ですが、はんどるがフワフワ、安定しないことは、ないですか?後はフロンホイールベアリングなどに水が入りやすいようですね?
スズキは基本的にイニグシヨンコイル弱いそうなんですね、ハンドルはふわふわするような感じはないです。
以前乗ってたL175Sムーブカスタムは10年間不具合なしでした!mh22sのワゴンRのドアミラーは同じく壊れました!ブレーキランプは配線の不具合でした。直して点くようになりました。
mh22sでも同じところ壊れるんですね、ムーブカスタム10年不具合なしはすごいですね^^
01:07 壊れた箇所1(足回り)
03:42 壊れた箇所2(エンジン周り)
05:57 壊れた箇所3(保安部品)
08:02 経年劣化を理解する中古ワゴンRはいいクルマ♪
❗丶、Z
自動車整備を学ぶ目的で乗るにはいい車ですね 出先での不具合の対処等を教えてくれる教材として見ればお買い得かも?
20年前のワゴンRを10年前に3万キロで買ってから10年乗ってるけど、ブーツが一回破れたのと3年前からアクセル踏むとエンジンルームの方からポコポコ音がするくらいで快適ですね。
嫁さんのスティングレーもはや5ヶ月が経ち、足廻りのガタつき・オルタネータープーリーサビ付きによるベルト摩耗で入院しました。細かい不具合は私が修理してますが、壊れる程に愛着が湧いてきます。
自分で修復できる、故障箇所を特定し対応できる人が羨ましい。。こういう知識や技能が無いと、、少し高いの買わなあかんかなぁと考えちゃう。好きで弄れる人が羨ましいっ!
たしかに、安い車体買うために簡単そうなのをUA-camとか見て勉強しました(*^^*)
でも、怖いので基本はお店にまかせてますよ。
全くそうだと思います 新車の値段は車と安心を一緒に買うものとこ心得てます
私のMH23Sは9年17万キロで今のところ故障はないですが、これから来るであろう故障の予備知識として勉強になります。私もとても良いクルマと思い、乗り換える気がしません。
17万kmで故障なしはすごいですね。うちの個体はあちこち劣化しましたが、ワゴンRって本来そういう車種なのかもですね(*^^*)
トランスミッションはCVTですか?不具合なければ良いですね
大事に乗って下さい、H5年シビック新車から18万キロ部品ないけどいまだに乗ってます。
ターボなしですが新車で購入して12万キロ乗りました。ベルト系は交換しましたが一番痛かったのが10万キロあたりでクーラーが効かなくなり乗り換えました。その他は故障なかったです。参考までに
ワゴンr乗っています😊全く同じ状態で同じように中古で購入しました。
10万キロに心配もありめしたが、元気に活躍中です😊ただこの暑さのせいかエアコンの調子が悪く走行中いきなり切れて
熱風に驚いてます😂エンジンを少々休めかけ直すとエアコン復活します😊修理に出しても異常なしでビックリです😅
大好きな車なので乗り続ける予定です。大切にしたいです😊
楽しく見させてもらってます。去年アルファBreraから中古の4万キロ走行の14年スティングレーターボに乗り換えました。2代続けてマニュアルのアルファ乗って楽しかったんですが、疲れてしまって買い替えです。本当にストレスなく乗れて良いですね。次が多分人生最後の車になりそうですが、このままでも良いと思えてきました。節約しないと。
ありがとうございます。MT2台続けてからのワゴンRなんですね。わかります。
こういう車に乗るとスムーズな発進が優しい気持ちにさせてくれますよね^^
他のスポーティーな車もいいけどスティングレーで十分かな、、というのは自分も日々感じます^^;
買い物用クルマ探してたら、めだか45さんのワゴンRステイングレーの動画見ました。影響受けて買ってしまいました。結果、動画で言われている通り、ホントいい車です!潰れるまで乗ります!ありがとうございました!
mh23s乗りです。11年経過して31万km超えました。主要部の交換はオルタネーター、ウォーターポンプ、イグニッションコイル、ヘッドカバーガスケット。あとは無償でエバポレータを交換。
本当に良い車だと思います!
最近の車は性能が良いので10年落ちでも、はまだまだ行けますよ!!私はスズキのkeiを新車で買って17年乗って17万km走ってボロクなったので廃車しました!
いじれる範囲はいじる程愛着わきますね…分かります🙆
これから車購入するので参考になりました
自分のスティングレーは13万キロで二年前に購入して今19万キロですが足回りやエンジンは不調無いです。
エンジンオイルやオイルエレメントをこまめに替えてるのでエンジンの不調は感じないです。
結構デザイン的にカッコ良くてメンテナンス次第ではエンジンも不調無いので完全に壊れるまで乗ります。
ターボ、内装いい感じ、TVナビ、スピーカー多数装備にステアリングスイッチと…
これ贅沢な車ですよね。見た目も格好良いし
中古で装備満載でお得でした(*^^*)
私のMG33sが150,000kmsになっていて幸いにまだ故障が一つもない。すごく気遣って運転しています。その代わり、すべてのストレスは僕の体にたまっていて病気になりそうです。笑
ドアミラー格納不良は10年10万キロまで保証が延びて、私の場合ギリギリで壊れ無償でドアミラー交換してもらいました。
10年10万キロ越してても1年未満くらいなら無償対応してくれることもあると聞いてます。
この時期の車っていろいろ壊れたりしてきますね。
ステアリングギアボックスの音、私の車もしてきてますが同じく支障ないのでそのままにしております。
ドアミラー保証あったんですね。
うちのは10年10万km中古車なのでビミョーに無理な感じだったかもですね^^;
ステアリングギアボックスやっぱり音出るんですね。
参考になります(*^^*)
昔はミラーなど畳む機能はなかったのにいつの間にか標準になりましたね。私はメカ製品は壊れるのが常なのでミラーは畳まないでいます。
修理業者さんも腕は様々、腕利きで安く気を利かせて仕上げてくれる業者も探しておきたいですね。
180SXや86動画も楽しいですがたまにはワゴンR動画も良いですよね凄く楽しくしかも勉強になる動画ありがとうございました
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです(*^^*)
私のはもっと古いMC型
・ファンベルトプーリーがVベルトタイプでベルト削れで発電出来なくなった
2回位、自分でベルト交換してたが心折れて整備屋にお願いした。
→対策キットVリブベルトで解消(リコールされてない闇)
・ハブベアリングが玉ムキ出しで劣化しやすい
→設変されたのはシールされてた。(いうても14年目位に1個劣化だったので問題無かったのかも)
(共通)
リアブレーキ球切れ
→どうもソケットのアース側がムキ配線で球を受けてる理科の実験ばりの構造で
錆などで接触不良が多いようです。
車は長年走行してるといろいろ消耗はするものですよね。
自分のモデルもけっこう調べましたが、MC型もこういう情報あると参考になります(*^^*)
私のMH23Sは新車で買って13年一度も大きな故障はありませんがそろそろ動画にある部品など交換したほうが良さそうですね。
スズキって、最初はそうでもないけど、使っていくうちにどんどん気に入っていくような、
恋人より奥さんに適しているような、車(やバイク)が多い印象です。
私のスティングレーは5年落ち17万kmをヤフオクで買って3年乗って19万kmですが何処も故障していませんね。
とても學びになりました
MH23S乗りです。
1.ステアリングロックシステム
2.エアコンプレッサー&エバポレーター
3.ウインカーミラー
この3点はリコール対象とサービス保証で無償で交換の対象箇所です。
僕のMRワゴンも無料で交換してもらえましたが
確か8万キロ、10年以内の条件付きでした。
3、4万かかるってことだったので痛い出費だなーと思って
ディーラーに持って行ってよかったです
本当に良く有る故障トップ3でしたね。イグニッションコイル一台分6千円代は怪し過ぎです。ドアミラーはオートで格納をキャンセルする方法が有る筈です。ネットで調べて観ると良いでしょう。コレだけでミラーの寿命が格段に上がります。ステアリングラック交換は電動パワステなので旨く抜き取る方法が分かれば作業的には難しくは無いですがハンドルのセンター合わせやトーイン調整など其れなりの経験値が有る人と設備が無いと自分で交換するのは危険です。なので工賃が高いのです。結構リコール出てたりしますが逆に言えば其れさえ終わればタダで直してくれるので良い車だと思いますよ。
詳しい情報ありがとうございます。
調べてると、どれもよくある故障トップ3でした(笑)
イグニッションコイルってやっぱり安すぎるのは不安要素多いのかもですね。
ドアミラーオートのキャンセル調べてみます。
このワゴンRは10年10万km以内だったらリコールで治せる部品が多かったみたいですが、どちらも超えてたのでステアリングラックは様子見て考えます^^
私も3型のワゴンr乗ってます。
年式にすると、15年落ちになりますので、全然問題ありませんね。私の場合、車は電車と同じ考えなので、壊れるまで乗りますし、壊れたら直して乗ります。今のところは消耗部品だけど交換で収まっています。走行距離は79,700キロ位です。年式のわりには、そんなに走ってませんね エンジンの壊れないとこがいいですね。お互い大切に乗りましょう。
最近20年乗ったムーブが逝ってしまわれたので、タイミングよく車屋さんから紹介された10年落ちのワゴンR(MH34S)を全部込々10万円で手に入れました。13万7千kmほど走っていますが、ムーブとの10年の格差に驚いています。静かだし、デジタルパネルで視認性良いし、CVTだし。実燃費の20km/ℓはムーブと同じ位ですね。二週間位毎日乗ってますが、今のところトラブル無しです。まぁ、その内トラブルが出てくるでしょうが、大事に乗りたいと思います。
おつかれさまでいた。でた!ワゴンR suzuki!
はじめまして。
K6Aエンジン搭載のスズキ中古車全般にかかわる問題点をとてもわかりやすく制作しておられますね。
ありがたい動画をアップしていただきありがとうございます。感謝いたします。
私のクルマはMF21SのMRワゴンです。
17年落ち9万キロでの購入でした。
エンジン回りでは、入り口から、エアクリーナー交換、スロットルバルブ(自分でOH)、インジェクタ交換、点火プラグ交換、イグニッションコイル交換をしました。O2センサー(社外新品)、ECU(中古)も交換しました。
このほか、持病のヘッドカバーパッキンからのオイル漏れがあったので、これを直すため、ヘッドカバーパッキンも交換しました。
その後は、ワコーズのフューエル1を二回連続で入れて走行しました。
その後のエンジンは悪くはない調子になったと思います。
足回りはタイヤを新品にしたほか、ショックアブソーバーとブッシュ類の交換後、アライメントを調整しました。
かなりお金はかかりましたが、安心して使えるお買い物&通院車になりました。
自分もセカンドカーとして10年落ちを購入してカギロック不具合ミラー折りたたみトラブルを経験しましたが中古パーツも多くDIY動画を多いので多少自分でイジる人にはオススメですね
ステアリングギアボックスは自分のも音がします静音性の高いタイヤなら我慢できますがスタッドレスタイヤではうるさくて、交換するか検討中です
めだかさん、私のワゴンRは、娘のお下がりでMH21Sです。
古いですが車体は物凄くキレイです。また、調子もすこぶる良いです。
「これ、ええで!」と、吹きまわっています。主要部品、お金掛けてから乗っていますよ・・・!
MH21Sのハンドルの太さが好きでした。ワゴンRはメンテナンスしたら長く乗れそうですよね^^
じぶんのセカンドカーのワークスは買ってから すぐに全オイル フルード 消耗部品
替えました 一年以上経ちましたが ATだから燃費が悪い以外は好調です
ワークスはノントラブルなんですね。メンテされてていい感じですね(*^^*)
全然10年落ちの感じしないですね、うちの車も14年落ちですが消耗部品を壊れる度交換して絶好調です。
13万kmのMH21S(RR DI)買って16万kmになったんですが、右ミラーガリガリ、右ブレーキランプ切れ同じです。
加えて、左パワーウィンドウ不良もありましたが、ブレーキランプ以外はヤフオクで自分で直しました。(左ウィンドウは右の基板交換)
当たり(じゃなきゃこんなに走行してないわなw)だったらしく機関関係はすこぶる好調です。
ちなみに、これ以外に、タイヤ、ワイパー、プラグ、エアフィルター、エアコンフィルター、右ポジショニングランプ変えました。
「経年劣化を理解する中古ワゴンRはいいクルマ♪」に同意です。
歴代のワゴンRで一番カッコイイ。
前後左右、ななめからみても
スタイリッシュ。アルミも純正の
ままがいい。
キレイに乗られているのをみると
嬉しいです。
大切にしてあげて下さい。
ありがとうございます。ノーマルのままで気に入ってます(*^^*)
ワゴンRなかなかいいですね。安いやつ探そうかな。
トラブルは厄介だけど、直しながら乗ることになれてしまって、今ではあまり気にならない。費用次第ですけどね。
まだまだ行けます。大切に乗って活躍させてやりましょう😄
ワゴンRなかなかお気に入りです^^
うちの車体はちょこちょこ壊れましたが、壊れない車体も多いみたいですね。
しばらくワゴンRのお世話になります(*^^*)
10年落ちのワゴンーRに乗っています。買った時は、スズキ系列店で、総額50万でした。現在は距離4、5万キロです。昨年度車検に、一般修理、今年に入りタイヤ交換をして20万かかりましたが❗バリバリ絶好調ですよ✨
私もMH23SワゴンRスティングレーに乗ってます。私のはNAのXグレードを中古で買って早8年乗ってます🚗故障したのはエアコンのコンプレッサーの故障で冷房のききが悪かった為、リビルト品に交換し復活しました。もう一個は純正オーディオのCDプレーヤーが故障しCDユニットを交換しました。それ以外は特に問題ありません。MH23SワゴンRスティングレーは個人的に気に入ってます。
エアコンのコンプレッサーは経年で壊れやすいのかもですね^^;
MH23SワゴンRは自分もお気に入りです(*^^*)
終盤のタイヤを積んでる時の顔がめっちゃ楽しそう。
私の10年落ちのmh23sスティングレーターボも走行距離2万キロとそんなに走ってないのですが、
ウォーターポンプ、エバポレーター、ブレーキランプを交換しました。
故障というより経年劣化ですよね。
メンテナンスフリーの車なんてありえないですから、
長く乗るにはあらゆる部品は消耗品と考えてどんどんを交換していくしかないですね。
総合的に見ると非常にいい車で、すごく気に入ってるので大事に乗りたい。
10年も経過すると経年劣化であちこち交換が必要ですね。
ワゴンRは壊れるとこ少ないのでいいクルマだと思います。
めだかさんこんばんは。
カウンタックを手がけたガンディーニさんもワゴンRに乗っていたらしく。
世界的に見ても良い車なんですね。
なんと!カウンタックを手掛けた方がワゴンRに乗られてたとは!
すごいマニアックな情報ありがとうございます。
なんだか嬉しいです(*^^*)
ボディーとエンジンサイズを拡張した欧州仕様。
日本のワゴンRソリオに相当すると思われる。
足回りのガタガタはステアリングギアボックスもだけどタイロッドエンドやロアアームも一般的ですが、意外と多いのがスタビライザーリンクやスタビライザーを車体に固定しているブッシュの痩せからくるガタもあります。
初見です。中古で購入して直ぐに足回りやギヤボックスとかお金の掛かる所壊れていやらしいですねワゴンRは乗ったことないけど快適そう。自分は昔に中古でトヨタコルサを現状販売で購入後1週間もしないうちにタイベルが行ってしまい廃車になりました最初にエンジンが行ってくれたので良かったと思った。
[んな訳ねーだろw]
購入後1週間で廃車はきついですね^^;
この車自体はとても乗り心地いいし快適なのですが、
この動画以降、さらにCVTに不安がありギアボックスの修理代も考えると買い換えるほうがマシだという流れになりました。
軽自動車は10年10万km以降は自己責任で長持ちさせるかどうか悩みどころですね^^;
ブレーキランプ切れは配線と金具の接触不良が多いですよ。
ブレーキ配線は差込口の金具に半田付けされていなくて挟み込んでいるので接触不良を起こすようです。
「ワゴンR ブレーキランプ切れ」でググると見つかりますよ。
自分も丁度2年前にMH21SのRR-DIターボから、MH23Sのスティングレーターボに乗り換えました。
自分も気に入って乗ってますが、リコール対象のエアコンエバポレーターを前オーナーが交換してないらしく、エアコンのガス漏れが起きるので、ディーラーで交換してもらい、無償期間終了の為、7万円程かかりました。
あと、先日スズキからステアリングの基盤?リコール交換とかの封書が届きましたが、こちらは無料で交換してもらいました。めだかさんのワゴンRも対象かも知れませんので、聞いてみてはどうでしょうか。
ワゴンR動画楽しみにしていました!
自分のMH23Sスティングレーも同じ年式距離数ですが、二年間でテール球切れ、プラグ失火、リアハブベアリング異音で交換しました。
あとはスズキ車定番のベルト鳴きに悩まされていました😅
これからも不安な部分が多いですがメンテナンスしながら大切に乗りたいと思いました(^^)
同年式で同様の症状出てるんですね。ハブベアリングは心の準備しとかないとですね^^;
ベルト鳴きというのもあるんですね。。そういえば最近高速道路での加速がおかしかったような、、^^;。
参考になります、ありがとうございます(*^^*)
スティングレーが出る前のノンターボでしたがカーブ曲がった時突然右前足が有り得ない方向に折れてレッカーとなりました。修理屋さん言うには右前が逝きやすいと言ってました
こんにちは。私の父親が9年前に黒のMH23Sを購入し、現在私も免許を取得したため借りて乗っています。今まで故障は特にありませんでしたが、最近冷房が効かなくなってしまい、ディーラーでエアクリの掃除とブロアモーターの交換をしてもらいました。
こんにちは長らくトラブル無く乗られてるんですね。
10年近くなるとエアコンが不調になる声多いですね。参考になります。
ありがとうございます^^
私は、新車で車買うので、そこのデーラー任せで点検だけは必ずスルーしませんね!前の車も、一度も点検だけはスルーしませんでした。前の車は4年半ほど乗りましたけれど、走行距離多く走っていたから、新型出るタイミングで、入れ替える事にしましたけれど。
動画楽しく見させていただいてます。MH23sのFXリミテッドⅡを中古で買って乗っていますが自損でハブベアリング交換した以外にトラブルなく乗れているので恵まれているのだと感じました。メジャーなトラブル幾つか挙がっていたので参考にさせていただきます。
ハブベアリングはまだ経験ありませんが、他にトラブルなしならかなり安定した車体みたいですね。
心が病んでた頃にDIYでて 今日イチ笑わさせてもらいました。 何があったんやろ 笑
昨年の秋頃、病んでおりまして^^;
ちょうどその頃、ドアミラー壊れました(笑)
僕のワゴンRは両方ともミラーが潰れました。10年、10万キロまでなら無料で修理してくれました。プチリコール対象でしたよ。
スズキのブレーキランプは
MK32Sターボて11年、10万kmオーバーですがトラブルといえばローターのサピに悩まされた位。
中古車は前オーナーのメンテナンスが物を言いますよね。
2010年のワゴンRに乗っております、故障はしないのですがBig モーターの車検の過剰整備がすごいんですね、ww
故障なしはいいですね、車検の過剰整備が効いてるのかもですね^^
その通り。
23S自分も乗ってます。アッパーマウントがダメみたいですが、気にしない事にしてます。コトコト音ですね。GMBなら左右で1万も出せば買えるのですが面倒で、段差の少ない道しか運転しないとサスとかブッシュ長持ちしますよ。ロアアームのブーツやドラシャのブーツは消耗品ですね 分割で4200円位です。後この車クーラーベルト鳴き対処しないとダメですね。僕は元整備士ですが軽は狭いから小型の工具が必須ですが、買い物車なので乗り心地とか無視です。
イグニッションコイルですが純正の中古2000円とかトランクに入れて10mmの工具入れて置けばいいかな?中国製はすぐ壊れるらしいです。中古の方がマシです。
ワゴンRFX15万キロあちこちがたきましたがまだ乗っています😏
自分の家族も23SのAZワゴンを去年の夏に購入した(8年落ち10万キロくらい)のですが、トラブルはエアコンの配管??が劣化してガス漏れした(それもサービスキャンペーンで初年度登録から9年は無料修理なので助かりました笑)のと、ハイマウントストップランプの球切れくらいですかね〜
我が家のやつはカスタムモデルでは無いのでカッコ良さこそないですが、街乗りでは快適です!
同じくらいの走行距離ですね、エアコン修理サービスいいですね、うちのは10年越えてるので^^;
こんばんわ!初めて
自分もMH23Sの4WD乗ってます。今年で10年目17万キロ乗ってます。ステアリングギアボックスのガタガタはありますけど、交換しなくても走行してます(笑)
こんばんは、10年17万km、いい感じで乗られてるんですね。
ステアリングギアボックス少々音出ても大丈夫だと整備士さんが言ってたので激しくなるまではこのまま乗りたいですね(*^^*)
アクセル吹けなくなり、経験上イグニッション不良を疑いイグニッションコイル交換したが症状治らずスパークプラグ交換で治りました。 又、ドアミラー格納モーターも左右壊れてモーターギヤをプラスチック製から金属製にかえました。
自分の平成18年MH21Sは今でも乗ってますが最近はさすがにロアアーム交換、最近オルタ故障
金をかけたからまだ乗ります😢
タフなほうでしたよ
イグニッションコイルが近代の軽自動車だとダイレクト式に代わっており発熱するエンジンの上…🤔熱に弱く他のメーカーでもよく突然死亡して壊れるみたいです。😟
ネットの中華製安物よりはメーカー純正部品にライフ性能面では軍配上がるので余裕有るときに揃えてみては?😔
1つ約6000円かな?値段がネックですがデイ交換は簡単です。
ダイレクトイグニッションコイルは熱に弱いんですね。たしかに他の車種でも同様のことがあるみたいですね。
ありがとうございます、余裕あるときに、純正に交換したいと思います(*^^*)
ミラーのギヤー不良はメーカー保証で年式によっては延長されてて数年前に無償で交換してもらいました。
平成15年式(2003年)のモコ(MG21G)を今も乗って余す。来月またユーザー車検車検通します。此れからも乗るに当たって心配な箇所は、ATミッションですね。(オーリング等(ゴム類))走行距離108800km.
ハンドル回した時にコツって音がするときはギアボックスの左の方にニップルを着けてグリスをたっぷり入れるとおさまる事が有りますよ。
内部のガタが出ている部分にグリスが入って隙間が無くなるのです。
昔っからなのでディーラーの整備士で長い人は故障とは思っていません。
事故で変形した物を放置している場合は別ですが。
昔からある症状なんですね。
自分では作業できませんが、とても参考になります。
ありがとうございます(*^^*)
コンプレッサーのリーコールやり損ねて、
11万の修理代をはらうはめになりました。
とてもくやしいです。
無料でできたのに。
自分も過ぎてたけど
修理先の工場がゴネてくれて無料になりました
本来カルソニック製を装着するはずがDENSO製を装着してたパターンでは?
故障て当然やと思うのでムカつきます
@@丸八魚店 えーうらやましい。
そういう対応が出来る修理工場素敵ですね^^
エブリイワゴンでもアイドリングにバラつき後に吹けなくなりイグニッションコイルと言うことで交換しましたです
ハンドルロックも壊れるかもですよ。
エンジンかからないしレッカー呼ぶハメになります。
サービスキャンペーンで無償交換でした。
mh22sに15年間乗ってましたが、ブレーキランプがよく切れてました。
mh22s 12万キロちょい 修復無し 20万で購入 1年で壊れた所 フロントロアアームブッシュ切れ、以上。
ドアミラーが壊れるのは。洗車機の強い振動でのギアの歯車割れだそうです。ライフJC1助手席が壊れたときに言われました。
それから、信号待ちでDから動かさないほうがいいですよ。戻すたびに負担がかかり、寿命が縮まります。
右のウインカーミラー交換しました。平成21年式のワゴンR,約3万でした。
修理するとけっこうな金額になるんですね^^;
私の、車はMRワゴンMF21SAリミテッドの最終型です、壊れた処は右側のパワーウインドウ、ダイナモ、足回りのショツクがオイル漏れ4本、ヘッドライト2個、テールランプ2個、部品を取替えました足回りは序でに、カヤバのローダウンホーンも壊れたから取替え、フェラーリホーンに取替え上げたら切りが無い、未だ乗って居る距離も走って居ない、距離は35000km位しか走って居ない乗りやすいし、飽きが来ないそろそろ部品も失くなって来た、MRワゴンは2代目同じ白好きな車は必ず2代乗る年が年だから、此れが最後かもね。
以前スズキ21系の軽に乗っていたのですが
ハブベアリングからの異音で車検の度にどこかのベアリングを交換していました
エンジンですが、イグニッションコイルは大丈夫だったのですが、OCVパッキンからのオイル漏れが数回あり交換
10万キロ超えたあたりからエアコンの効きが悪くなりました
テールランプ不灯まさかのソケットがバカになってランプ内に外れていた時も。
今は普通のセダンがメインカーですが大きなトラブルも少なく、軽自動車のマイナートラブルはホントに多いと感じました
たくさん経験されてるんですね^^
やっぱり10万km超えるあたりからいろいろ不調なところが顔出すのかもですね。
私もスティングレーmh23s新車購入から11年85000キロ走ってます。
ハブベアリングと電動ミラーの故障は発生しました。
動画楽しみにしてます。
11年乗られて、同様の症状は経験されてるんですね
うちもハブベアリングはいずれ発生するんでしょうね^^;
ありがとうございます(*^^*)
それよりエアコンエバポレーター。リコールになってるが範囲が狭すぎてほぼ無交換。
自分は、買ったム-ヴ5ヶ月で壊れました。
修理代と車検代金どぶに捨てました。
安物買いの銭失い。
これで2回目。
最近損してばかり。
大陸製の安いイグニッションはアカンで〜。自分も3本6000円の新品が1ヶ月で壊れました。で、純正中古をヤフオクで3本1980円で仕入れけど、それで2年以上普通に乗れてます。
ミラーは自分も壊れました・・一回ディーラーで修理しましたが、また壊れたので収納せずに使うようにしています💦
2回壊れたんですね、うちのもまた今壊れそうな音してます^^;
ミラーの延長保証があるので
ダメ元で問い合わせてみたら?
製造9年までいけるらしい
この型は長く乗るにつれて故障箇所が多くなり廃車逝きになるんですよね。故障の多いスティングレー
ワゴンr mh23sスティングレーノンターボに乗ってるんですがコーナーとか信号待ちで出たしに車体が揺れるんですが!
これは普通なのでしょうか?
俺のワゴンRRMC22Sなんか19年落ちで去年買って今年の10月で一年くらい立つけどオルタネーターとブレーキのマスターシリンダーのピストンシールが劣化でオイルが漏れてきて修理したので2つ合わせて5万くらい修理かかりました。古い車は買うもんじゃ無いですね。今聞いて怖くなったんですけどもし俺の車もステアリングギアボックスとか壊れ出したらもう廃車します。正直これ以上は手に追えません。何も今後は壊れませんように願う🙇
因みに一括で車検整備付き20万いかないくらいで買いました。もし廃車になったら20万無駄になる
mh23s スティングレーT
走行7.1km
エンジン洗浄スラジナイザー
CVT圧送交換
エアコン真空引 メンテ
施工済
CVT交換とエンジン洗浄のおかげ?アクセルを踏むと軽やかに?加速する感じがます。
エアコンはガスもれの可能性とコンプレッサーのヘタリ症状。ガス補充とオイル交換
CVTはオイル交換です。
プラグじゃなくてイグニッションコイルが原因だと分かったのはどうやったらわかるんでしょうか
12万走ってるのを購入して4年経過し現19万超えましたが先週コイルに亀裂入ってガクンガクンで初めての体験すぎて怖かったですが交換してもらってまたスイスイ〜です(*^^*)キーキー音がファンベルトからするのでまた交換してもらって快適に乗りたいと思います😀スティングレイ良き良きです(*´∀`*)
だいたい壊れるんは運転席側らしいですよ
うちのワゴンRも死にました 笑
SUZUKI
中古Keiスポーツから中古Keiワークスに乗り換え
15万キロ走行車
現在20万キロ超えてますが、調子良く今も走ってます。
パワーウィンドウスイッチが壊れたくらいです。
Keiワークスいいですよね。20万キロで調子いいなら最高ですね(*^^*)
イグニッションコイルは、ヤフオクで20000〜30000キロ走った物が買えます
ヤフオク見てみました、けっこうありますね、ありがとうございます(*^^*)
新品の社外品よりも中古の純正品
解体屋さんがヤフオクに
出品してますのでしっかり
検品された製品です
当方ミラのイグニッションコイル
3本走行距離24000キロの物を4500円で買いました
購入後
40000キロ走ってますが
不具合ありません。
エンジンのオイル消費、CVTの滑り、後この型の最大の地雷は室内側のエバポからのガス漏れがなきゃへ〜きへ〜き。故障のうちに入らないかな。
コメント失礼します。自分もそう24万でmh22s スティングレーかいましたが半年ぐらいでイグニッションコイルもろもろでディーラーで8万かかりました。その後真冬にサーモスタット故障で1万5千でした。
やっぱ安物のイグニッションコイルはダメですか
私じゃないんですけど親戚が欲しいっていうんで買ったことあるんですが、動かなくなる可能性ありますねぇ
2つ買ってもNGKのイグニッションコイル3本揃えるより安いですし型落ち車だと予備を積んでおくというのも方法ですね
はい、安い方は不安がありますね。様子見てNGKのイグニッションコイルに早く交換したいなと思っております^^;
うち安物3本変えましたけど2万キロ位は問題なく走れてますねぇ。
勿論プラグも同時に変えましたけども。
もしMH23S購入を考えてる人がいたら「エアコンの効き(クーラー」だけは確認して!12月に購入し6月前に動かせようとしたら かなり致命的な故障で電装屋さんで交換…5桁ぐらいの出費になりますよ(経験者より)
ウィンドミラーのはうちのオカンのもなってた
アタリハズレは有ると思いますよ、消耗品、たま切れは仕方ないけど❗ステアリングのガタガタは無いけどね❗
煽り運転なんかの、動画より、
こういった、為に成る映像を増やした方が、よっぽど ええわ‼️✨ヽ(^。^)ノ
ダイレクトイグニッションコイルは他メーカーでも古くなるとよく壊れます。
少しお高いですが、NGKの純正相当品おすすめです。
個人的には、換えてから少しエンジンのフィーリングが良くなった気がします。
そうなんですね、
次買うときはNGKの純正相当品を検討します。
ありがとうございます(*^^*)
今晩は、スズキは基本的にイニグシヨンコイル弱いですぬ、欠陥?!ステアリングギアボックスが悪いとの事ですが、はんどるがフワフワ、安定しないことは、ないですか?後はフロンホイールベアリングなどに水が入りやすいようですね?
スズキは基本的にイニグシヨンコイル弱い
そうなんですね、
ハンドルはふわふわするような感じはないです。
以前乗ってたL175Sムーブカスタムは10年間不具合なしでした!
mh22sのワゴンRのドアミラーは同じく壊れました!ブレーキランプは配線の不具合でした。直して点くようになりました。
mh22sでも同じところ壊れるんですね、ムーブカスタム10年不具合なしはすごいですね^^