【やばい昭和】1980年代の昭和最後に大流行したDCブランドブーム!懐かしいあのブランドは今どうなってる?【昭和一丁目一番地】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 124

  • @るあろ
    @るあろ 3 місяці тому +84

    あの頃は丸井全盛期でしたね!
    私もDCブランド大好きでした。
    ビギ、ニコル、コムサ、メルローズ、アトリエサブ、ペイトンプレイス、バツ‥眼を輝かせて買い漁ってました😅
    楽しかったなぁ〜

  • @toshichan1201
    @toshichan1201 3 місяці тому +70

    昨年還暦でした メルローズ ビギ 5thクラブ ROPE SCOOP そのほか色々買いましたボーナス貰うと買いに行きました バブル全盛期 良い時代でした 捨てれず 何着か残してます 生地は とてもしっかりしてます

  • @mitten03100310
    @mitten03100310 2 місяці тому +33

    コメ欄に並んでるブランド名たちが懐かしすぎて…キュンとしちゃいますね☺︎

  • @kw3mj71q
    @kw3mj71q 2 місяці тому +22

    当時ニコルやコムデギャルソンは憧れ、アツキオオニシのワンピを購入してテンションが上った21歳の頃を思い出しました😌

  • @パンダ-h4d7m
    @パンダ-h4d7m 3 місяці тому +30

    中学ぐらいから毎週原宿には通っていたなぁ。
    109が出来た時は心爆発でした。
    上の階はお姉様御用達の高価な洋服でしたので、主に地下1階2階専門でした。
    今マダムが通う伊勢丹はデパートで買うなんて、、、って思っていた。
    クレカは持っていたけど、毎月支払いが終わったら次を使うって感じでした。
    高卒で仕事していたけど夕飯なんて家で食べなかった。
    でも朝には会社行っていたな。
    若さって素晴らしいね。
    もう60代の高齢者でした。
    60代が弾ける店舗が出来ないかな。

  • @nightwalker6307
    @nightwalker6307 2 місяці тому +16

    1984年ミッション系大学に入学しましたが、センパイ女子がみんなお洒落で輝いてました(私は男性)。
    ビギやメルローズでバッチリきめてたり、全身ピンクハウスで可愛く着こなしたり。
    負けじとバイトしてDCブランド買いまくり、仲良くなってファッション談義に花を咲かせてました。
    楽しかったあの頃に戻りたいな。

  • @山中浩一-z3b
    @山中浩一-z3b 3 місяці тому +65

    80年代初頭
    ピンクハウスでパタンナーやってだけど
    儲かってもうかって、
    今じゃ信じられない位の
    ボーナスもらってた😂👍

    • @yike1677
      @yike1677 3 місяці тому +19

      頑張ってアルバイトしてバイト代ほぼすべてピンクハウスの洋服に遣っていました。
      学生にはとても高かったけれど、フリルやティアードスカート、デニムやお花柄がほんとに可愛かった❣

    • @山中浩一-z3b
      @山中浩一-z3b 3 місяці тому +10

      @@yike1677 さん、世の中カラス族ばかりの時代にインパクトありましたね!
      斬新なワンピースの着こなし、
      レース、プリントのガーリー感、
      まだ、お洋服お持ちでしたら
      大切になさってくださいね☺️👍

    • @SENJYOGAHARA-Osamu
      @SENJYOGAHARA-Osamu 3 місяці тому +16

      友達の奥さんが、当時キャトルセゾンだったか、アツキ・オオニシで販売員をしてて、ビギグループの社員旅行で飛行機をチャーターしてハワイに行った!って話を聞いた事があります。

    • @山中浩一-z3b
      @山中浩一-z3b 3 місяці тому +8

      @@SENJYOGAHARA-Osamu さん、
      アツキオオニシ懐かしいですね!
      バブルの夜明けが迫る好景気の匂い…
      今では信じられない夢の様な現実が
      沢山ありましたね!
      (ビギ、全盛期でしたねー🫧)

    • @yike1677
      @yike1677 3 місяці тому +9

      shopに行くのが本当に楽しみで、人気の商品はすぐに売り切れてしまうので、予約して購入していました。スカートやブルゾンにTシャツやバッグ、未だに手放すことができずにいますよ。色褪せして着れないものもありますが、一度も袖を通してないものもあったりして、いい思い出です❣

  • @higashiyama7
    @higashiyama7 5 днів тому +2

    現役高校生ですがDCブランドの服を集めてます。ギャルソンとニコルが好き!

  • @苫野剛史
    @苫野剛史 3 місяці тому +15

    バブル時代は高校生でした。東京ではなく大阪でしたがDCブランドは梅田の阪急ファイブ(現ヘップファイブ)にバーゲン時には並んでいました。1985年の中学生時代はおニャン子クラブが活躍していたのでセーラーズが流行ってました😊私はメンズビギやメンズバツが好きでした😊1986年にはハウスマヌカンになりたくて阪急ファイブで高校生ながら服屋さんでアルバイトしてました。それからディスコにはまり土曜日は梅田やミナミのディスコに毎週行ってましたね。当時父は不動産をしており、クレジットカード、現金をたくさんいただいておりました😅
    古き良き時代でした。
    懐かしい記憶を蘇らせてくれてありがとう❤

    • @yabaishowa
      @yabaishowa  2 місяці тому +2

      ご覧いただきありがとうございます!
      色んな思い出を思い返していただけて、嬉しいです✨
      また見に来て頂けると嬉しいです!

  • @じんさん-c6g
    @じんさん-c6g 10 днів тому +1

    あの頃、高校生だった私には憧れながらもちょっと簡単には手にできないものでした。京都在住でしたが当時は河原町がおしゃれで特に阪急百貨店がその中心で、バーゲンシーズンは学校をサボってお店並ぶのがオシャレさんたちのステイタスだったなあ。
    あの当時、本当に無理して頑張って彼氏にプレゼントしたコムサデモードのトレーナー、その後彼は夫になり父になり、ずっと大切に持っていてくれて、今では娘が着ています。生地が良いしデザインが凝っているから「エモい」そうです笑今春就職で上京する時も持って行きました。
    40年近く前のコムサが、令和になって渋谷原宿に里帰り?と夫婦で笑って見送りました。

  • @nobushiise202
    @nobushiise202 2 місяці тому +7

    懐かしく、すごく楽しい時代でしたね
    メルローズ、ビギが好きでした
    お金は使うため
    借りるためにある
    そんな時代でした
    DCブランドに身を包みながらもまだまだ素朴な人が多かった

  • @djree0079
    @djree0079 2 місяці тому +7

    元々「VIVAYOU」が好きでよくショップに出入りして「マヌカン」さんと顔なじみになっていたのですが
    キョンキョンこと小泉今日子さんが「VIVAYOU」を着るようになってマヌカンさんにキョンキョンと同じの着たいとワガママ言ってた覚えがあります😅

  • @tiotake6236
    @tiotake6236 3 місяці тому +12

    当時はビギやニコル、コムデギャルソン辺りをよく着ていたな。今もやっぱり服は好きで、マルジェラ、ドリス、コムデギャルソン辺りを着る事が多いです。

  • @槇大ふー
    @槇大ふー 2 місяці тому +9

    青春時代ですね~❤
    島田順子さん大好きで着てましたね~😊

  • @千恵子-x4y
    @千恵子-x4y 2 місяці тому +10

    Y's、コムデギャルソン、ニコル大好き❤
    何年か前アウトレットのニコル行ったら当時の面影が微塵も無く現代ファッションになってて悲しくなりました😢
    今でも当時のアバンギャルドな尖った感じが好きなのです😍

    • @JILLCHAN9
      @JILLCHAN9 7 днів тому

      Nicoleは、デザイナーが急○されてからなんだか普通になりました😢
      あの頃のデザイン性の高い服は、少なくなりましたね。

  • @フシグロ
    @フシグロ Місяць тому +5

    ヒステリックグラマーは今でも好きです

  • @ゆか-c6l
    @ゆか-c6l 2 місяці тому +3

    高校生の頃アンアンで、ニコル、ビギ、ピンクハウスの洋服を見て憧れていました。20才で社会人に成り、初めて表参道のビギに行ったときの事は今でも忘れられません。あの頃はお店にデザイナーの方が居らっしゃいました。ニコルの松田さん、マドモアゼルノンノの荒巻さんにお会いしました。今でもビギの会社の洋服が好きです。

  • @ノスタルジー-x7c
    @ノスタルジー-x7c 8 днів тому +1

    Yohji Ysは、倒産と買収色々あったが今でも第一線で唯一無二。KENZOは名前だけ売られて高田賢三さんとは離れてしまって別物。
    僕は、Yohjiとトキオクマガイ、マサキマツシマが好きでした。懐かしい。

  • @伊藤理恵-d1w
    @伊藤理恵-d1w 2 місяці тому +8

    コムサで、靴下買って大人びた感じにひたってた(笑)その後、ピンクハウスにどっぷり!

  • @toomika1382
    @toomika1382 2 місяці тому +6

    もう40後半になりますが、メルローズは今でも好きですね

  • @ひらぴー
    @ひらぴー 3 місяці тому +14

    Y,s、コムデをよく買ってました 80年代ファッションでDCブランドはあまり取り上げられないのが残念です

  • @くろママ-l6e
    @くろママ-l6e 2 місяці тому +6

    1982年丸井に入社(地方)
    配属られたのは希望していたメンズカジュアル。JUNやコムサデモードの他アメカジ等。
    上野店開店の時はそれこそメンビギ、メルローズ、ニコル、ficce、TAKEO等のブランドのフロアで働きました😊
    個人的にはアメカジ派でしたけど😅
    懐かしい✨青春時代でした😂

  • @まめママ-j7p
    @まめママ-j7p 3 місяці тому +22

    メルローズ、コムサデモードもよく買っていました😊

  • @mt5415
    @mt5415 15 днів тому +3

    紺ブレも流行ってたなぁ

  • @りの-k9l
    @りの-k9l 2 місяці тому +4

    コムデとスタジオⅤなどライブにっもってこいの服でした。(高校の頃)
    初めはメルローズとビギとVIVAYOUなど名前の入った袋欲しさに買ってたな~。(中学の頃)
    ブティックのお姉さんやお兄さんにドキドキしてた。

  • @かおりん-b9o
    @かおりん-b9o 3 місяці тому +8

    当時短大生だった私は バイト代のほとんどが洋服代でしたが OLになってからも丸井のカードで買いまくっていました😅
    Private Label、Peyton Place、from nil、ATELIER SABが好きで 上下セットでだいたい五万円以上しました💦
    結婚して子供が出来てからは そのブランドの子供服を買いまくり 特にJUNKO KOSHINOの子供服は黒が基調でかっこ良くてお気に入りでした😉

    • @ハル-h2t
      @ハル-h2t 2 місяці тому +1

      ペイトンプレイス、フロムニル、アトリエサブ!私も大好きでした❤
      後はフランドル、コムサデモードなんかも好きでした。
      確かにスーツで5万以上はしてましたね!
      私も当時OLで丸井でローンを組んで毎月買ってました😊

    • @かおりん-b9o
      @かおりん-b9o 2 місяці тому +1

      @@ハル-h2t
      同じ趣味の方に出会え嬉しいです😆
      丸井のバーゲンでフランドル、コムサも買っていました✨
      丸井はローン回数が細かく選べて 普通のOLの味方でしたね😅
      ローンが終わる度に貰ったお皿やコップが重宝しました😌

    • @nightwalker6307
      @nightwalker6307 2 місяці тому

      私は男性ですが懐かしい名前ばかりで嬉しくなりました。
      ペイトンプレイスとアトリエサブは末尾がフォーメン。
      フランドルはメンズフランドルでした。
      そこそこ高価でしたが、メンズビギやニコルよりも割安感があり愛用してました。

    • @かおりん-b9o
      @かおりん-b9o 2 місяці тому +1

      @@nightwalker6307
      男性向けのDCブランドも充実していましたね😌
      確かにニコルとビギは高級感と独特の雰囲気があって私には手を出せなかった記憶です。
      メンズフランドルはメンフラって呼ばれてて人気ありましたね😉

  • @bangkok1391
    @bangkok1391 3 місяці тому +18

    80〜00年までは景気良かったし暮らしやすかった〜今は服は安くなったけど税金壮絶すぎて…暮らしにくい

  • @ama7808
    @ama7808 3 місяці тому +11

    「鎖に繋がれた天使」というブランドがあったのを思い出しました。

    • @吉田智実-z3i
      @吉田智実-z3i 2 місяці тому +2

      アルバイトしてました。ありがとう😊

  • @ik0402
    @ik0402 Місяць тому +2

    高校生の時、ミチコロンドンが好きだったなぁ。
    よく買いに行ったのは池袋西武。
    この前、しまむらでミチコロンドンが売られているのを見た時、ちょっと切なくなりました😢

  • @ラズベリーピンク
    @ラズベリーピンク 2 місяці тому +12

    メルローズ、ピンクハウス、インゲボルグ、アルファーキュービック…。大好きでした。母はメルローズのことを私にメリヤスズロースと言っていました。「うまい‼️」と思いました。さすが、私の母です。(笑)

  • @たま-h1i9n
    @たま-h1i9n 26 днів тому +1

    パシュとビギが好きだったな😂
    ニコルスーツは憧れ❤

  • @タケコマーベラス
    @タケコマーベラス Місяць тому +3

    山本寛斎を忘れてますよ。
    渋谷区代々木にある自分の母校で行われる、
    これらデザイナーズのファッションショーの中では、
    寛斎さんが一番、学生には人気が有りました。

  • @永濱浩一
    @永濱浩一 Місяць тому +2

    ショーケンがブランドキャラクターだったyin&yang、舘ひろしがブランドキャラクターだったTETE HOMME&GARNIER。
    私はyin&yangが好きでした。

  • @thashi3894
    @thashi3894 3 місяці тому +8

    コムデギャルソンとー、なんだったかな?ボディコンが流行り出してからはジュンコシマダはよく買ってたな。もう一つ何だったかな?思い出せないや。当時のショッパーは捜せばまだどこかにしまい込んであると思う。

  • @平井厚子-p3z
    @平井厚子-p3z 3 місяці тому +7

    ハーフムーンとキクチタケオのレディースが好きでした。

  • @レイトンブルー
    @レイトンブルー 2 місяці тому +4

    とんねるずが着ていたグラスメンズが憧れだった

  • @おとも-m5r
    @おとも-m5r 2 місяці тому +4

    高校生の時付き合っていた年上の彼氏がマルイ&DC大好きな人だった影響でマルイに入社しました笑
    今は亡き池袋店入社でしたが、当時地下にペイトンプレイス、二階にコムサ、三階にセクレティール(だっけ?)とファイブフォックスのブランドが偶然にも各南側にあったので、セール初日は建物が南側に傾くのでは?と言われた程の人でした。
    自分はアパレル担当ではなかったですが、クリスマスのギフトシーズンは万件でレジが詰まって開かなくなった😂
    歳を取ってもバブル時代の思い出って鮮明に覚えているものですよね✨

  • @HS-pb9ib
    @HS-pb9ib 3 місяці тому +19

    ○I○Iの赤いカードでグラスメンズ5万位のジャケット月賦で12回払い高校生だったけど何かしらバイトしてたので問題なかったディスコに着ていくんですよ

  • @momocodondakebba
    @momocodondakebba 3 місяці тому +8

    ピンクハウス、ギャルソン、Y'sは宗教かと見まがうほど崇拝していたファンがいました。
    デザイナーさんは教祖様扱い。

  • @Kh-Youtube
    @Kh-Youtube 2 місяці тому +7

    メンズビギ、メルローズ、JUN MEN、ペイトンプレイス、ABA HOUSE、PAZZO、コムサデモード、スクープマン…
    お洒落な街で中学から夢中になりました

    • @igooujin9821
      @igooujin9821 2 місяці тому

      ロートレアモンも入れといてください🙏

    • @nightwalker6307
      @nightwalker6307 2 місяці тому +1

      @@igooujin9821 さん
      ロートレ・アモンは鈴木保奈美さん御用達でしたね。

  • @おねえさんコスメ大好き
    @おねえさんコスメ大好き 2 місяці тому +1

    J&Rはオフィス用兼デートでよかった
    捨てる時によくみたら縫製やパターンがちゃんとしていて今より良い物でした

  • @syyy468
    @syyy468 3 місяці тому +14

    この動画の内容、間違えています。昭和は流行が一年単位で移り変わりました。まず、バブルが本格的に始まったのは1987でピークは1989。1990にはじけますが余韻で1992年あたりまでです。そもそもバブルは1985のプラザ合意がきっかけで起こったものです(1ドル360円固定から変動に変わった)。DCブランドは80年代中期頃まで、バブルが始まると同時に衰退していき、海外ブランドを購入できる経済力がついてきたのもありアメカジブームに移行していきます。渋カジこそがまさにバブル期ファッションの代名詞です。ラルフローレンのポロシャツやハンティングワールドのバッグが代名詞です。
    もう一つはボディコンです。これが始まったのも1987あたりからです。そしてエルメスやティファニーといった海外ブランドが持てるようになったのもこの頃から。イタリア料理が流行り始め、ティラミスが流行りだしたのもこの頃から。それまでは海外ブランドを知っている人は殆どいなかったです。だからDCブランドを着る事がバブル前まではステータスだったというのもあります。ファッションの紹介動画を作るなら時代背景しっかり調べてからにしてほしいです。

    • @makomase
      @makomase 23 дні тому

      変動為替相場になったのは、1970年代前半ですよ。で、プラザ合意でさらにドル安が進んだ。

  • @Hello-lu7cw
    @Hello-lu7cw 2 місяці тому +1

    ピンクハウスとインゲボルグ、そしてカールヘルムは私の青春でした🥹

  • @renjukozou8347
    @renjukozou8347 28 днів тому +1

    月賦って久しぶりに聞いたなあ
    昔はよく使われてた言葉だよね
    自分はミルクボーイ信者でまだ学生だったのにアルバイト代ほぼ全部使ってた
    月10万円位でも5.6着しか買えなかったけど

  • @operao-s1m
    @operao-s1m 2 місяці тому +6

    阿部寛、風間トオル、マーク・パンサー全盛のMEN'S NON-NO買ってたなぁ〜(笑)

    • @ねこだま-i1w
      @ねこだま-i1w 2 місяці тому

      田辺誠一に松雪泰子もいましたねー

  • @にゃんこ-i8q
    @にゃんこ-i8q 2 місяці тому +14

    日本にお金がたくさんあった頃のファッションはデザインも洗練されていて質もいいし今見てもお洒落だと思います。今の服はどれも安っぽいし似たようなデザインしかないし、値段の割に質は悪いし最悪です。

  • @もず-y2j
    @もず-y2j 3 місяці тому +11

    アツキオオニシとかツモリチサト?だったけ
    好きでした
    まだあるのかな😅

    • @rk6de9gu9u
      @rk6de9gu9u 3 місяці тому +1

      名前はありますよ

  • @rk6de9gu9u
    @rk6de9gu9u 3 місяці тому +8

    御三家=東京コレクション でしたよ
    イッセーさん カンサイさん コシノジュンコさんからの〜”文服”世代のデザイナーズブランドブームは随分長く続きましたよ(同世代)
    むしろボティコンが一瞬でしたね
    ゴルチェも人気だったんですけど どうもデザイナー系を大雑把にされて ボディコンに焦点が当たるのは
    少し悲しい同世代です
    ヨウジさんや ギャルソンを全身で買うと最低でも10万はしていましたね(冬はもっと高かった)
    もう少し掘っていただけると 嬉しいです
    (流行通信やトンガっていたan an )

    • @yabaishowa
      @yabaishowa  2 місяці тому +1

      ご覧いただきありがとうございます✨
      なるべく深堀りできるようにしていきます!

  • @YouLCD-fo5gf
    @YouLCD-fo5gf 23 дні тому +1

    ISSEI MIYAKE ← ISSEY MIYAKEな
    ニコルやケンゾーも含めてネクタイはよく買ってたな
    ツモリチサトが看板になっていたIS(イッセイスポーツ)なんてのもあった

  • @八木美奈-y1i
    @八木美奈-y1i 2 місяці тому +4

    バブル時高校生だったのでお金がなくDCブランドは無縁でしたが通学電車の中はメンズビギやJUN コムサとかブランド名が刺繍されたブルゾンをこれ見よがしに着ていた男子大学生が沢山いたのを思い出したわ😂

  • @kingkongcompany8733
    @kingkongcompany8733 3 місяці тому +12

    夜霧のハウスマヌカンも宜しくお願いします💋

    • @nightwalker6307
      @nightwalker6307 2 місяці тому

      ねねですね。

    • @mebi4614
      @mebi4614 2 місяці тому +1

      ​@@nightwalker6307
      ややでは?

  • @血糖値採尿採血
    @血糖値採尿採血 2 місяці тому +3

    JUNのCM格好よかった❤

  • @大ちゃん大好き-q8j
    @大ちゃん大好き-q8j 25 днів тому

    ピンダイとノーべが好きでした。ある時から落ち着いた雰囲気になってしまいましたけど…男性だとドモンやボラージュが懐かしい。

  • @momocchiimoi
    @momocchiimoi 3 місяці тому +11

    やばいわけではなかったよ
    今の方がやばくない?

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 3 місяці тому +8

    バブル時代は高校生で、高校生でもそういう類にこだわっている子もいましたが、私はアパレル関係に疎くてケチなので、◯万円の服なんてとんでもありませんでした…

  • @SENJYOGAHARA-Osamu
    @SENJYOGAHARA-Osamu 3 місяці тому +7

    当時コムデギャルソンのメンズは
    HOMMEしかなくて、大人な感じでした。ムッシュニコル、メンズビギ、メンズバツ、ミルクボーイ他
    シーズンによって買う服も変わりました。当時の服は大きめな物が多くてアバンギャルドなレディスのハーフムーンとかニコルのアウターも買ったりしてました。今はジュンヤワタナベマン、コムデギャルソンオムも買うし、GU、シップス、ビームスも買います🤗

    • @flamerrs
      @flamerrs 3 місяці тому +2

      ビギ、スクープマン、ニコル、Y's

    • @momo-c6k
      @momo-c6k 3 місяці тому +2

      TETE HOMME、MEN'Sティノラス、バルー、アトリエサブ、タケゾー、アルデバラン、LQ、アーストンボラージュ、ドルコンスキー、アレグリ、デンドロビウム…。

    • @momo-c6k
      @momo-c6k 3 місяці тому +2

      ルナマティーノ、イン&ヤン、シン・パシュ、バリドリーン、フィッチェ・ウォモ、ハップルポップル、20114720、マサキ・マツシマ、ファイタスボンバー、トリヲミタ、ガルバルディ、リュウイチロウ・シマザキ…何もかも、皆懐かしい…。

    • @SENJYOGAHARA-Osamu
      @SENJYOGAHARA-Osamu 3 місяці тому +1

      @@momo-c6k
      FICCEとかPASHU買ってました😄
      この時代だとBRICKSとかTUBEとか
      も好きでした🤗

  • @ヤマトダマシイ-x2e
    @ヤマトダマシイ-x2e 2 місяці тому +2

    アーストンボラージュ、リネアフレスカ着てディスコに行ったなあ。

  • @年収353万円
    @年収353万円 3 місяці тому +4

    おじゃましまんなゃわ
    京都BALでメンズメルローズを買ってました。
    吉本新喜劇「竜爺」

  • @fuming8297
    @fuming8297 2 місяці тому +1

    高校の隣にBIGIのプレスルームがありました。当時は夏も冷房なんて無かったから窓を開けてて、あちらも窓を開けて作業してて、家庭科室から様子が見えました。
    グループに一台しかミシンが無くて争奪戦で、他の子が使ってると待ってなきゃいけなくて、その間に見てたなぁ…
    どちらもスカートを作っていても、こっちは成績に関わるけどへんちくりん💦あちらは数万円で売れるスカートなんだろうな…と。懐かしく思い出しました😅

  • @ohkun-i7r
    @ohkun-i7r 8 днів тому

    GUのツータックのパンツとかゆったりめの開襟シャツとか!どっかで見たことあるぞぉ!😅

  • @栗田健-e5z
    @栗田健-e5z 2 місяці тому +1

    Yin&Yang好きでした。

  • @シオン-z9y
    @シオン-z9y Місяць тому +2

    ヒスなど原宿系やVIVAYouも着てました。

  • @takakaya3032
    @takakaya3032 2 місяці тому +2

    メンズノンノとチェックメイトをどちらを買うか毎月悩んでいた。

  • @トト-z4i
    @トト-z4i 2 місяці тому +1

    パシュ。シンホソカワの世界観が好きだったなー。

  • @user-vc3fw3rt6h
    @user-vc3fw3rt6h Місяць тому

    サラリーマンでもない高校生が
    カジュアルスーツ着てた
    ドモンやケンゾーとか懐かしw

  • @ゴジラマン-m3g
    @ゴジラマン-m3g 2 місяці тому +4

    デザイナーズブランドの動画なのにファスト ブランドの H & M が出てきて残念😢

  • @みどへん
    @みどへん Місяць тому +1

    マドモアゼルノンノン、可愛かった

  • @吉田智実-z3i
    @吉田智実-z3i 2 місяці тому

    女性セブン別冊として発行されたJJを初めて見て、ニュートラにはまりました。JUNKOSHIMADA,ピンダイ、アルファキュービック、ジョルダンの靴等々HEPやナビオ、BALへよく行きました。海外ブランドが台頭して、クレージュのショッキングピンクのハイネックセーターが欲しくて欲しくて母親にねだってました。

  • @hirolinblack3076
    @hirolinblack3076 2 місяці тому +1

    中学生だったけど、親にお金貰って新宿伊勢丹とかに買いに行ったよ

  • @ざっぱ-c4x
    @ざっぱ-c4x Місяць тому

    初ボーナスで浅草ROX(今あるのかな?)のBA-TSUで6万円も買ったことが忘れられない。そんな私は、今ではしまむらより安いタカハシでしか買えません。

  • @フク-b1d
    @フク-b1d 2 місяці тому

    袖革のスタジャン、コート、スーツをマルイで買ったな。
    袖革のスタジャンはいろいろなブランドから出ていて男子の多くが着ていた。

  • @ねこだま-i1w
    @ねこだま-i1w 2 місяці тому

    高校の時にバイトしてメンズバツとかミチコロンドンとか買ってましたね
    メンズノンノに阿部寛風間トオル田辺誠一松雪泰子マークパンサーらが出てた頃ですねー

  • @フシグロ
    @フシグロ Місяць тому +1

    ハウスマヌカンやっていました

  • @BMFAnti
    @BMFAnti 24 дні тому

    僕の御三家は Y's ギャルソン ニコルor Men'sBIGIかな 数年後は萩原健一さんに憧れ イン&ヤンやインセンスとかも買いましたね 読んでた本は男子専科でした 町で見かけたなんとかみたいな企画に載ったんですけどその時はなぜかパンクファッションでしたとさwww

  • @kogemebun8252
    @kogemebun8252 Місяць тому +1

    VIVA YOUのAラインコート、捨てなきゃ良かった😢

  • @白黒パピヨン普及協会
    @白黒パピヨン普及協会 2 місяці тому +7

    日本のアパレルを残滅させた戦犯はユニクロで間違いない…でも、今も現役で残ってるブランド結構多いですね👍
    コムサの会社はネットが普及した2000年以降も社長のこだわりで公式サイトが存在しなかった(今はあるのか?)、あと某学会員だとか噂があったな😶

  • @rssr7822
    @rssr7822 3 місяці тому +9

    ニコルクラブフォーメンでマヌカンやってましたw

    • @momo-c6k
      @momo-c6k 3 місяці тому +3

      池袋や錦糸町の◯I◯Iで、よく買っていました。
      佐々木カズミ時代は、最高でした!

  • @Julia-ym8op
    @Julia-ym8op 13 днів тому

    DCブランドにはあまり興味なかったけど、アルファキュービックの洋服が大好きでした。デザインは上品で素材も上質。倒産した時はショックでした。いまスーパーで売られているアルファキュービックは全く別物です。名前使わないで欲しい。

  • @荒井直晴
    @荒井直晴 2 місяці тому +1

    定番の紺ブレ

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 3 місяці тому +1

    コムスンwww

  • @清明崩
    @清明崩 3 місяці тому +3

    とんねるずが、着ていた、グラスメンズの、サンプルセールで、ショーサンプルを、買って、着てました、因みに、187㎝75㎏28㎝、今年還暦です✌

    • @momo-c6k
      @momo-c6k 3 місяці тому

      サンプラザ中野くんさんも着ていました…。

  • @おとも-m5r
    @おとも-m5r 2 місяці тому +1

    万件⇨万札です😅

  • @pepsicard7158
    @pepsicard7158 3 місяці тому +7

    これだけ世界的アパレルブランドを有する日本ですが、残念ながら社会で働く会社員の多くが、センスのカケラもないスーツやカバンを、だらし無く着て通勤に励む事で日本のファッションレベル向上の足枷になっている現実に気力を奪われる。

  • @jimnyrarugo
    @jimnyrarugo 2 місяці тому

    89年茨城のヤンキーはjunmen ficce domon サンタフェとかのやたらと刺繍が入ったド派手な服を好んでました。 今考えるとクソダサい

  • @マスタースー
    @マスタースー 2 місяці тому +6

    今の韓国は日本の90年代というのはわかった

    • @センセーにゃんこ
      @センセーにゃんこ 2 місяці тому +1

      ニュージーンズというグループがスピードのbody&Soulと同じような衣装着てて懐かしいって思った。w