Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今じゃ絶対ないけど当時の男らしい高校生の姿には憧れるよなぁヤンキーとか不良に憧れてるんじゃなくてその勇ましさに惹かれる。確かに非行だけど自由に生きてる感じがかっこいいよねぇ
昔、隠れてタバコ吸ってるのが親父にバレた時、「隠れて吸うなら堂々と吸え」って言って親父が吸ってたロンピーを1カートン目の前に置かれたのを思い出した
それみんな言われますね(〃艸〃)
高校の時自分ら(1年)の教室が昼休みに喫煙所(2年3年の)になってて、休み明けの授業始まる時に先生が、この教室は何でいつもタバコくせぇんだろうなぁ。って言うだけだった。
いいですね(笑)昭和って感じです。
中学生の頃だけど部室の裏とかいたるとこに簡易的な灰皿が置いてあったもんな先生いわく火事だされるよりましとかそんな理由だった
確かに理由になりますが、そっちか!って思いますね(笑)
ラーク・マクラーレンに憧れました。当時はB'z、TMN、桑田、福山、布袋みんなタバコ吸っていたんですよ。
オイラ通った高校の奴らは『ショートホープ』と『ショートピース』だったよ! 小さいから隠しやすいとか言っていたな😮 懐かしい😂
ヤンキーではなくアウトローですがブラックラグーンの喫煙シーンは良き。「アメリカンスピリットしか無え、我慢してくれよな」「吸えれば何でもいいよ」主人公の岡島は元々はマイセンを吸っていたらしいですが、アメスピに換えたようですね。人生を変える時、銘柄もまた変わる事もある…のかな?(単に入手困難の可能性もありますが)自分はセブンスターですが、たまに真似してアメスピ吸いますw
2000年代ですが、自分は通信制の高校で、普通に喫煙所がありました先生は、隠れて吸うなら喫煙所で吸えって言うくらいで、未成年と成人の生徒や先生が混ざりみんなで吸っていました3年の時に未成年の喫煙はダメ!全日制の生徒に悪影響と言い出して、喫煙所がなくなりました全日制が野球の名門だったので、通信制は完全に切り離した存在でしたwww
三十路になってからタバコ旨いと感じなくなった。今本数減ってる。あんなに好きで吸ってたのに。今は健康でバイク乗って釣りをしたい。体力落ちるからタバコが邪魔になる。
昭和〜平成中期あたりまでの時代のタバコには色々な思い出や思い入れ、記憶にイメージ、雰囲気と時代背景があって魅力的ですよね。去年30年吸っていたタバコをスッパリやめてしまいましたが、個人的には風情や雰囲気は大好きですけどね。時代が時代なのでだんだん疎まれて嫌われて減っていきましたよね。私はもう吸わないけどタバコは好きだから喫煙者にはやっぱりマナーとルールを守ってカッコよく吸ってもらいたいですね。本編とズレましたが懐かしいもの色々見れて良かったです😊
ヤンキッキは金が無いから仲間からタバコを惠んで貰ってたりしたので吸えれば銘柄は何でも良かった。たまにリッチになって洋モクを吸ったりして仲間に見つかるとたちまちたかられなくなってしまったもんです
中坊の頃はヤンキー漫画のキャラが吸ってるタバコを色々吸ってましたね隠れて吸ってるつもりでも匂いですぐにバレて先生に殴られるのが日常茶飯事でしたあの頃は先生も当たり前の様に生徒を殴れたし今より気楽だったろうなと思う
わかります。ワイもようどつかれましたわ(笑)
タバコ🚬とcoffee☕は合いました
必須の組み合わせですね✨
右にタバコ🚬左に缶コーヒーでウ⚪︎コ座りが鉄板ですね
80年代後半から90年代前半は空前のバイクブームもあってGPのスポンサーになってるタバコが人気でしたねマルボロ、キャメル、JPS、ラッキーストライク、ロスマンズ、キャビン、バークレイ、ゴロワーズなど洋モクを幅広く扱ってるタバコ屋を見つけて購入してましたね吸ってるというより持ってるのがカッコ良かった😂なくなったらハードケースを取っといて中身をセッタに入れ替えたりして😮
約20年赤マルボロ吸ってましたが某パンデミック感染後吸わなくなりましたが最近、久しぶりに吸った所、こんなにきついタバコを吸っていたのかとビックリしました😅
昭和50年ごろは、高校の時は俺たちが乗っている電車車両は、朝夕煙だらけだったね。駅のキヨスクで仲間と金を集めてショ-トホ-プを買い、後輩に見張りを立てて駅の陸橋の上でもよく吸ってたな。
電子煙草はどーも好かん紙煙草一筋よ
タバコと酒は中学生くらいから親や親せきの大人が薦めてたからね、社会の入り口として過酷な社会で生きる術を教えている感じだったのかね自分はかたくなに拒否していたけど
当時の大学の教室に灰皿あったけどね。1年生、2年生は未成年なのにね。そんな時代がなつかしいわ。高校時代は75円に5円のマッチを買って吸ってたね。
セーラムはアメリカに行ってもあったので、助かった思い出。親はハイライト1択だったので、吸い辛かった。CABINはささってジャンボと言う謎CMで喉が痛くなる迄吸ってた
タバコのcmをやっていたのが懐かしいな。特に藤竜也がテニスやってるのとか
いろいろ吸ったけど結局一番うまいと思ったのは赤ラークやったな
中学の時に先生が「隠れて吸うなココで吸え」と職員室の自分の机に案内してくれて以降ソコで皆んな吸うようになったな…今じゃ有り得ない話だがw
いいですね、その開き直りというかなんというか(笑)今じゃ考えられませんね。
うちの親父がまさにそれでした😊隠れて吸うならここ(リビング)の灰皿あるところで吸え、と。今思えば年頃を理解しつつも家事や事故を心配してくれながら、ルールを教えてくれたんだなと思います。
僕の高校の先生はタバコは1日3本までと指導してました。
自分の親も居間で吸えって言ってたなー
松本人志の通っていた尼崎工業高校は、特に松本の代は荒れていて生徒の喫煙は当たり前、教室で堂々と吸えて、吸い殻を床に捨てるから授業が始まると教師はまず床に捨てられている吸い殻の掃除をするという事態にまで陥っていたという
1980年代に高校生でした!😁 中学時代に吹奏楽に勤しみ、市大会、県大会で金賞取り、満年銅賞だった学校に貢献した上で高校のマーチングバンドにスカウトされたのに、親が強引に辞めさせた事が発端で、ロックバンドを組み、ヤンキーじゃないけど高1からタバコ吸う様になりましたね😏 最初は先輩から勧められたマルボロで、個人的にはセッターからハイライト、ショッポと変わり、最終的にはJPSになりました😊 普通に学校帰りに自販機で買ったり、ヤンキーから安く買ったりして、外でも家でも吸ってましたね〜www🎶 当時は、反社会性よりも憧れのロックスター(洋楽)のさり気ないタバコに憧れて吸ってました😅 若気の至りですな。
先輩がタバコを咥えたら光速でライターに火をつけて差し出すこと。
先輩が来たらタバコ差し出すより、幸せやん変なの吸ってるとタバコの旅が短かったの思い出しましたw
合言葉はスピーク・ラーク!ラッキーストライクは独り旅のバイク! 牛追いならマルボロ!懐かしいCMですね。キャビンやキャメルのCMは何?昔の記憶で(好奇心)爺ちゃん缶ピースを吸ったら、飛んだ!!【倒れた】
1985年にJTが悪臭物質を大量添加開始してから一気に臭くなって嫌われるようになった。それまでは悪臭でなかったので寛容だった。
そうだったんですね。非常に有益な情報をありがとうございます。今は、タバコを吸わない人が、圧倒的に多く、タバコ生産工場も、神奈川県では、次々と閉鎖になりましたよ。秦野、小田原の久野(くの)、平塚。
もしロングピースが300円のままだったら、禁煙はしてなかったと思う。セブンスター55年。亡き親父が吸ってた銘柄です。そのセブンスターも今は600円。月に18000円。気安く吸えません。金ピも同額とは。
10代の頃、ガチのヤンキーだとタバコで補導とか一回も無かったなw 多分高校生とか制服着てるとアウトなのかもね。
祖父が生前に吸っていたのはハイライトでした祖父は明治生まれの旧帝国海軍の職業軍人でした大変厳しい人だったらしく祖父には家族の誰も口ごたえできなかったらしいですが、私には大変優しいおじいちゃんで叱られた事は一回も記憶がありませんよく祖父に抱きついたり膝の上で甘えましたそんな祖父が吸っていたハイライトの煙も好きでした今だったら他人のタバコの煙が流れてきたら露骨に嫌な顔をするわたしですが人の感情とは気まぐれですね^_^
安くて手がだしやすい良き時代。したっけ金のない俺はシケモクの葉を集め辞書の紙で巻いて吸ってました。辞書の紙は適してるという噂が。
そうそう、たばこを「のむ」っていうんですよね青森県出身の俺
中学生の時は、タバコが吸いてぇと言えば 先生がゴツキながらも一本くれたよ。笑笑^_^
高校生の時、先輩がパーラメント吸ってるのが渋すぎてマネしてたなw
普段はセブンスター。ゴールデンバッドでした。僕の頃はやたらパーラメント吸ってる奴が多かったです。
ヤンキーだらけの底辺の工業高校通ってました。先輩・後輩、吸ってた人間を思い出してランク付けすると、👑セブンスター②ラーク③パーラメント④ショートホープ⑤マルボロ赤って感じですかね。( ̄▽ ̄;)ちなみに俺は、ヤンキー漫画「カメレオン」の松岡の影響受けて、ジョーカー吸ってましたわ😅
前田太尊に憧れてラッキーストライクだったな
中坊の頃はセッタ吸ってたな当時のセッタはメチャ旨かったなもう40年以上前やけど今のセッタは単にニコチン&タールが強いだけのタバコに成り下がったな
昔と明らかに味が違います
@@泉田塔一郎-v2g 確かに今のセッタはクソマズいから600円も出してよう買わん
そんなに味が変わったんですね💦高くなったのに、それはひどい…。
@@伊藤太一-n2xてかその銘柄だけじゃない。ハイライト吸ってるけどあまり美味しくない。
出始めのマルボロは納豆みたいな風味があってマジで美味かった、その後タールやニコチンが減って不味く改変されてったな、美味いタバコも無くなってきてるので悲しいわ
ヤンキーではありませんが、駅前で吸ってるところをお巡りさんに見つかり、買ったばかりのマイセンを握り潰して捨てたコトがありましたww
パチ屋に勤めてタバコをおぼえました、転職して周りの目がキツいから辞めましたが覚える必要のない物だと今では感じます。
昔は親父の喫煙の副流煙とかもそう気にならなかったけど、最近は離れていてもメチャメチャ臭く感じる。昔と材質が変わっているのかな。
ヤンキー関係なく皆んな吸ってたよ。
ケホッ…キツいタバコ吸ってんじゃネーよ
煙草吸わないと恥ずかしい時代😅
『750ライダー』の早川光は何を吸っていたのか気になる。あと、10代の喫煙場所の定番がゲームセンターであったことも付け加えたい。定期テスト期間中は学校が早く終わるので、昼間っからたむろして煙草をふかしていた。また、超進学校でも喫煙者がいた。大手予備校の教室の外には灰皿が設置されていて、現役高校生でも授業の合間には一服していた。大学ともなれば、キャンパスの至る所が吸い殻だらけで、学生会館やサークル棟内は煙で風景が霞む状態だった。女子学生もサークルボックスで煙草をふかしながら議論してインテリを気取っていた。要するに当時はツッパリもインテリも煙草がカッコよさの象徴だった。
いやいや、ラークがキャビンの後に販売されたとか、どこで調べたの?1989年どころか1964年には日本に輸入されてますよ??セブンスターの発売前にもフィルター付きのタバコは有りましたしね。
だよね。そもそもキャビンこそがチョコレート着香のLARKを真似て後追いで作られた物だし。
2:10こんなに可愛い娘が店番してたんっすか!?
ハイライト一筋
初めて吸ったんは親のロングホープやったなー
30年前の高校時代、喫煙が多いので学校で喫煙アンケートがあった『タバコを吸っている』 はい いいえ の選択肢があってアンケートに答えてる時点で喫煙経験があるのが先生にバレてたみんな「何本かな?」とか「銘柄」とか答えてたので先生が「お前ら少しは隠せ!」ってキレてた
赤マルソフトにジッポーの組み合わせが1番でした。味は申し分ないです。
担任の先生が身体検査だ言うてタバコ取り上げては先生が吸うてたし先生がタバコ買わんでもよかった🤭先生に呼ばれて教員室で説教されて引き出しからタバコ出して吸いながらしてて引き出し見ると生徒から取り上げたタバコが5~6個あったな🤭先生もタバコにはことかかなかったな🤭懐かしい思い出や🤭
まどかが吸ってたのはキャビンだよ
学校のトイレには水張ったバケツが置いてありましたね酒やシンナーよりはマシという判断だったと思いますポイ捨てはほぼなかったです
吸殻はトイレに流した。しかし、煙や匂いでバレたもんです。高一の終りに一斉検挙があり20人くらいが停学になり男は丸坊主にされました。しかし、懲りる事はなかったです。
今の10代は初めからアイコスだからね~紙タバコ吸ってないもんな
アイコスw吸わんくてええやろって思うw
14:38 ツバや! タンは おじい
今はキャメルクラフトが出てセッターから乗り換えました。でも余裕があるときに吸いたくなるのかセッターなんですよね
俺は、ラッキーの両切り
マジで昔のタバコのデザインカッコいいよな キャビンや赤ラーとかキャスターとか今のはダサいのが多くて手巻きタバコ一択だわ
15からマルボロ一筋でした。(映画プラトーンがバイブルだったので)それから30年、マルボロ値上がりしすぎて今は赤ラークのロングです。。。高校の時は230円だったのになぁ。。。 学ランは短ランにドカンスタイルでした。賛否色々あれど、大の男がタバコも吸わないとか女々しすぎて、、、哀れな時代になりましたね。
おれラッキーストライク すぐ無くなるけど甘くてスモーキーで美味しかったな〜
セブンスター100円 ハイライト80円の頃から吸い続けてますがどこでも吸えた良き時代を生きていただけに昨今の生きづらさには辟易してます。映画館、競馬場、パチンコ行かなくなって久しい。
つか昔ってタバコのTVCM頻繁にあったよねぇあと未成年でも普通にタバコ屋でタバコ買えたしw小さい時、親父に金渡されてタバコ買いに行ってたなぁ・・・釣り銭でお菓子買って良かったからよく妹と2人で行ってたわw
セッタ愛煙家ですが学生時代セブンスターEXって言う銘柄もありましたがあちらは売れなかったみたいですね。
時代だよ時代、時代が変われば人の常識は変わるよ、歴史上
まあ、200円220円で買えたからなあ
クローズやWORSTはタバコ吸うキャラが結構多かった
そうですね!ほぼ喫煙している気がしますね。
缶ピー。教室のベランダで吸って吸い終えたらほぐして捨てて証拠隠滅はその高校の入試の時廊下に子供ぐらいの吸い殻の山があったのも懐かしい思い出
当時の高校生と言えばタバコみんな吸ってたなぁ😅
「湘爆」や「今日から俺は」だと煙草なかったなぁ多分…
青ラーク美味かったラッキーも美味いパーラメントはヤクザってイメージ
高2からパーラメント一筋
10代の頃はカッコつける為だけに吸ってたわ。今は44歳やけど26歳で結婚した時にキッパリ辞めた。もともとあんまり体にあってなかったのかも。
今は値段はゆるくないですな。😊凄い高い。吸わないから問題ないけど。
昔の子供は大人に憧れてた。今考えてみれば飲酒喫煙SEX夜遊びと大人なら普通にする事だよね。
愛飲なのか?愛煙ではなくて?
高校入学式の後校門出てすぐタバコに火付けたら先生に捕まって入学初日に停学くらったなぁ
実は今のほうが種類は多いハズ。一箱10本にすれば半額になるのに。
私ショッポ1筋です🫶
「Speak LARK.」という決めゼリフがかっこよかった俳優さんは誰でしたっけ?
ジェームズコバーンでしょうか?
健康のため吸い過ぎに注意しましょう…😱
はじめて吸ったのはセッタ、バイトするようになってマルボロ。
よくないです。高一の頃休み時間のトイレは喫煙所だった。あの頃は誰でも簡単に煙草を買ったし安かったな。
高2高3になるとヤンキーの方も落ち着いてトイレでは喫わなくなった。しかし、家では当たり前に喫っていて親とかも文句を言わなかった。そうゆう奴は親も喫煙だった。
未だにラーク吸ってます。3mmの。
学校(高校)帰りはちょっと高級感のある喫茶店に数人で寄り道応接間の様なソファーにテーブルそしてその上には綺麗なガラスの筒状に煙草が詰まって置いてあり吸い放題ウエイトレスさん達のスカートも短くソファーが椅子なので目の高さが低い!なのでパンチラも必至コーヒーとかの飲料値段は他店に比べて5割増し位でしたけどサービス満点学ランで入店してたけど何も注意とかも、ありませんでしたノーバン喫茶とかまだ無い頃でしたけど こっちの方が良かった他にも賭博ゲーム機やゲーム機ある喫茶店とかも学ランで入店ルーレットゲームの中の100円玉全て抜いてた 機械が少しおバカで5円玉と100円玉を識別できなかったので5円玉で全張りし続けているだけの作業当たりで5円玉が出だしたら終了賭博機なんで店主も警察には言えずみかじめ料納めてるヤクザさんを呼んで対処しかしこちらもバックの本職さんいたので無事事無きとなりましたゲーム機も電子ライター改造した物から電気とばすとほぼ無制限に そこから高得点だしてボトルキープもできてました煙草の話しからそれてしまいましたけど煙草銘柄はセプンスターかショートホープ吸ってる奴がほとんどやったねほんまにビーバップの世界でしたそれでは
タバコ戦国時代じゃなく肺がん戦国時代だよ。
俺、イキって赤ラーク吸うてたで〜飯食った後特にカレー食った後吸うたら美味かった!!😮
ご飯食べたあとのタバコは美味しいってありますね✨
Peaceは無いな!爺さんが吸ってるイメージしかないセッターかパーラメントやない?
当時の漫画は、そのまま使って欲しいですね。現在は、何でも文句言って消える時代。タバコも、その世間の悪戯が暴走した結果!こんな世の中じゃ、全てが無くなるね(笑)
ヤンキーって平成になってからの言葉じゃなかったっけ
嘉門 達夫は1983年にヤンキー兄ちゃんの唄でデビューしました。しかし、アメリカ人を指す言葉が何故だと思います。
進学校の普通の生徒が喫煙してたからな。中学校を出れば準成人の扱いしてたから。まあ緩い時代だった
シンナーするよりタバコがマシ今じゃオーバードーズだもんな
マルボロ無かったわ。ハイライトでええやろ
何やぁシケとるのぉ笑
@@吉川育夫 寝タバコやめときや辰吉さん
@@中田大将-y5fさまノッてくれてありがとうございます😊
ヤンキーではないツッパリだ❗️
そこんトコ夜露死苦。
おっしゃるとおり夜露死苦!
今では薬物にゆるい社会になったな
昭和の運動部あるある。現役時は優等生やのに、引退するとタバコデビューする。まあ、わいもその手やったけど(笑)
昔から禁煙派です☺️👍️が、周囲は全員、喫煙🚬してました☺️👍️とりあえず、飲酒派でしたので、ポケット瓶は重宝しました☺️👍️色々あって、飲酒は20才でやめました…🤭
Marlboro
今じゃ絶対ないけど当時の男らしい高校生の姿には憧れるよなぁ
ヤンキーとか不良に憧れてるんじゃなくてその勇ましさに惹かれる。
確かに非行だけど自由に生きてる感じがかっこいいよねぇ
昔、隠れてタバコ吸ってるのが親父にバレた時、「隠れて吸うなら堂々と吸え」って言って親父が吸ってたロンピーを1カートン目の前に置かれたのを思い出した
それみんな言われますね(〃艸〃)
高校の時自分ら(1年)の教室が昼休みに喫煙所(2年3年の)になってて、休み明けの授業始まる時に先生が、この教室は何でいつもタバコくせぇんだろうなぁ。って言うだけだった。
いいですね(笑)昭和って感じです。
中学生の頃だけど部室の裏とかいたるとこに簡易的な灰皿が置いてあったもんな
先生いわく火事だされるよりましとかそんな理由だった
確かに理由になりますが、そっちか!って思いますね(笑)
ラーク・マクラーレンに憧れました。
当時はB'z、TMN、桑田、福山、布袋
みんなタバコ吸っていたんですよ。
オイラ通った高校の奴らは『ショートホープ』と『ショートピース』だったよ! 小さいから隠しやすいとか言っていたな😮 懐かしい😂
ヤンキーではなくアウトローですがブラックラグーンの喫煙シーンは良き。
「アメリカンスピリットしか無え、我慢してくれよな」
「吸えれば何でもいいよ」
主人公の岡島は元々はマイセンを吸っていたらしいですが、アメスピに換えたようですね。
人生を変える時、銘柄もまた変わる事もある…のかな?(単に入手困難の可能性もありますが)
自分はセブンスターですが、たまに真似してアメスピ吸いますw
2000年代ですが、自分は通信制の高校で、普通に喫煙所がありました
先生は、隠れて吸うなら喫煙所で吸えって言うくらいで、未成年と成人の生徒や先生が混ざりみんなで吸っていました
3年の時に未成年の喫煙はダメ!
全日制の生徒に悪影響と言い出して、喫煙所がなくなりました
全日制が野球の名門だったので、通信制は完全に切り離した存在でしたwww
三十路になってからタバコ旨いと感じなくなった。今本数減ってる。あんなに好きで吸ってたのに。今は健康でバイク乗って釣りをしたい。体力落ちるからタバコが邪魔になる。
昭和〜平成中期あたりまでの時代のタバコには色々な思い出や思い入れ、記憶にイメージ、雰囲気と時代背景があって魅力的ですよね。
去年30年吸っていたタバコをスッパリやめてしまいましたが、個人的には風情や雰囲気は大好きですけどね。
時代が時代なのでだんだん疎まれて嫌われて減っていきましたよね。私はもう吸わないけどタバコは好きだから喫煙者にはやっぱりマナーとルールを守ってカッコよく吸ってもらいたいですね。
本編とズレましたが懐かしいもの色々見れて良かったです😊
ヤンキッキは金が無いから仲間からタバコを惠んで貰ってたりしたので吸えれば銘柄は何でも良かった。
たまにリッチになって洋モクを吸ったりして仲間に見つかると
たちまちたかられなくなってしまったもんです
中坊の頃はヤンキー漫画のキャラが吸ってるタバコを色々吸ってましたね
隠れて吸ってるつもりでも匂いですぐにバレて先生に殴られるのが日常茶飯事でした
あの頃は先生も当たり前の様に生徒を殴れたし今より気楽だったろうなと思う
わかります。ワイもようどつかれましたわ(笑)
タバコ🚬とcoffee☕は合いました
必須の組み合わせですね✨
右にタバコ🚬
左に缶コーヒーで
ウ⚪︎コ座りが鉄板ですね
80年代後半から90年代前半は空前のバイクブームもあってGPのスポンサーになってるタバコが人気でしたね
マルボロ、キャメル、JPS、ラッキーストライク、ロスマンズ、キャビン、バークレイ、ゴロワーズなど洋モクを幅広く扱ってるタバコ屋を見つけて購入してましたね
吸ってるというより持ってるのがカッコ良かった😂
なくなったらハードケースを取っといて中身をセッタに入れ替えたりして😮
約20年赤マルボロ吸ってましたが某パンデミック感染後吸わなくなりましたが最近、久しぶりに吸った所、こんなにきついタバコを吸っていたのかとビックリしました😅
昭和50年ごろは、高校の時は俺たちが乗っている電車車両は、朝夕煙だらけだったね。駅のキヨスクで仲間と金を集めてショ-トホ-プを買い、後輩に見張りを立てて駅の陸橋の上でもよく吸ってたな。
電子煙草はどーも好かん
紙煙草一筋よ
タバコと酒は中学生くらいから親や親せきの大人が薦めてたからね、社会の入り口として
過酷な社会で生きる術を教えている感じだったのかね
自分はかたくなに拒否していたけど
当時の大学の教室に灰皿あったけどね。1年生、2年生は未成年なのにね。そんな時代がなつかしいわ。高校時代は75円に5円のマッチを買って吸ってたね。
セーラムはアメリカに行ってもあったので、助かった思い出。
親はハイライト1択だったので、吸い辛かった。CABINはささってジャンボと言う謎CMで喉が痛くなる迄吸ってた
タバコのcmをやっていたのが懐かしいな。特に藤竜也がテニスやってるのとか
いろいろ吸ったけど結局一番うまいと思ったのは赤ラークやったな
中学の時に先生が「隠れて吸うなココで吸え」と職員室の自分の机に案内してくれて
以降ソコで皆んな吸うようになったな…
今じゃ有り得ない話だがw
いいですね、その開き直りというかなんというか(笑)今じゃ考えられませんね。
うちの親父がまさにそれでした😊隠れて吸うならここ(リビング)の灰皿あるところで吸え、と。今思えば年頃を理解しつつも家事や事故を心配してくれながら、ルールを教えてくれたんだなと思います。
僕の高校の先生は
タバコは1日3本までと
指導してました。
自分の親も居間で吸えって言ってたなー
松本人志の通っていた尼崎工業高校は、特に松本の代は荒れていて
生徒の喫煙は当たり前、教室で堂々と吸えて、吸い殻を床に捨てるから
授業が始まると教師はまず床に捨てられている吸い殻の掃除をするという事態にまで陥っていたという
1980年代に高校生でした!😁 中学時代に吹奏楽に勤しみ、市大会、県大会で金賞取り、満年銅賞だった学校に貢献した上で高校のマーチングバンドにスカウトされたのに、親が強引に辞めさせた事が発端で、ロックバンドを組み、ヤンキーじゃないけど高1からタバコ吸う様になりましたね😏 最初は先輩から勧められたマルボロで、個人的にはセッターからハイライト、ショッポと変わり、最終的にはJPSになりました😊 普通に学校帰りに自販機で買ったり、ヤンキーから安く買ったりして、外でも家でも吸ってましたね〜www🎶 当時は、反社会性よりも憧れのロックスター(洋楽)のさり気ないタバコに憧れて吸ってました😅 若気の至りですな。
先輩がタバコを咥えたら光速でライターに火をつけて差し出すこと。
先輩が来たらタバコ差し出すより、幸せやん
変なの吸ってるとタバコの旅が短かったの思い出しましたw
合言葉はスピーク・ラーク!
ラッキーストライクは独り旅のバイク! 牛追いならマルボロ!
懐かしいCMですね。
キャビンやキャメルのCMは何?
昔の記憶で(好奇心)爺ちゃん缶ピースを吸ったら、飛んだ!!【倒れた】
1985年にJTが悪臭物質を大量添加開始してから一気に臭くなって嫌われるようになった。
それまでは悪臭でなかったので寛容だった。
そうだったんですね。非常に有益な情報をありがとうございます。今は、タバコを吸わない人が、圧倒的に多く、
タバコ生産工場も、神奈川県では、次々と閉鎖になりましたよ。秦野、小田原の久野(くの)、平塚。
もしロングピースが300円のままだったら、
禁煙はしてなかったと思う。
セブンスター55年。
亡き親父が吸ってた銘柄です。
そのセブンスターも今は600円。
月に18000円。
気安く吸えません。
金ピも同額とは。
10代の頃、ガチのヤンキーだとタバコで補導とか一回も無かったなw 多分高校生とか制服着てるとアウトなのかもね。
祖父が生前に吸っていたのはハイライトでした
祖父は明治生まれの旧帝国海軍の職業軍人でした
大変厳しい人だったらしく祖父には家族の誰も口ごたえできなかったらしいですが、私には大変優しいおじいちゃんで叱られた事は一回も記憶がありません
よく祖父に抱きついたり膝の上で甘えました
そんな祖父が吸っていたハイライトの煙も好きでした
今だったら他人のタバコの煙が流れてきたら露骨に嫌な顔をするわたしですが人の感情とは気まぐれですね^_^
安くて手がだしやすい良き時代。したっけ金のない俺はシケモクの葉を集め辞書の紙で巻いて吸ってました。辞書の紙は適してるという噂が。
そうそう、たばこを「のむ」っていうんですよね青森県出身の俺
中学生の時は、タバコが吸いてぇと言えば 先生がゴツキながらも一本くれたよ。笑笑^_^
高校生の時、先輩がパーラメント吸ってるのが渋すぎてマネしてたなw
普段はセブンスター。
ゴールデンバッドでした。
僕の頃はやたらパーラメント吸ってる
奴が多かったです。
ヤンキーだらけの底辺の工業高校通ってました。
先輩・後輩、吸ってた人間を思い出してランク付けすると、
👑セブンスター
②ラーク
③パーラメント
④ショートホープ
⑤マルボロ赤
って感じですかね。
( ̄▽ ̄;)
ちなみに俺は、ヤンキー漫画「カメレオン」の松岡の影響受けて、ジョーカー吸ってましたわ😅
前田太尊に憧れてラッキーストライクだったな
中坊の頃はセッタ吸ってたな
当時のセッタはメチャ旨かったな
もう40年以上前やけど
今のセッタは単にニコチン&タールが強いだけのタバコに成り下がったな
昔と明らかに味が違います
@@泉田塔一郎-v2g
確かに
今のセッタはクソマズいから600円も出してよう買わん
そんなに味が変わったんですね💦高くなったのに、それはひどい…。
@@伊藤太一-n2xてかその銘柄だけじゃない。ハイライト吸ってるけどあまり美味しくない。
出始めのマルボロは納豆みたいな風味があってマジで美味かった、その後タールやニコチンが減って不味く改変されてったな、美味いタバコも無くなってきてるので悲しいわ
ヤンキーではありませんが、駅前で吸ってるところをお巡りさんに見つかり、買ったばかりのマイセンを握り潰して捨てたコトがありましたww
パチ屋に勤めてタバコをおぼえました、転職して周りの目がキツいから辞めましたが覚える必要のない物だと今では感じます。
昔は親父の喫煙の副流煙とかもそう気にならなかったけど、最近は離れていてもメチャメチャ臭く感じる。昔と材質が変わっているのかな。
ヤンキー関係なく皆んな吸ってたよ。
ケホッ…キツいタバコ吸ってんじゃネーよ
煙草吸わないと
恥ずかしい時代😅
『750ライダー』の早川光は何を吸っていたのか気になる。あと、10代の喫煙場所の定番がゲームセンターであったことも付け加えたい。定期テスト期間中は学校が早く終わるので、昼間っからたむろして煙草をふかしていた。また、超進学校でも喫煙者がいた。大手予備校の教室の外には灰皿が設置されていて、現役高校生でも授業の合間には一服していた。大学ともなれば、キャンパスの至る所が吸い殻だらけで、学生会館やサークル棟内は煙で風景が霞む状態だった。女子学生もサークルボックスで煙草をふかしながら議論してインテリを気取っていた。要するに当時はツッパリもインテリも煙草がカッコよさの象徴だった。
いやいや、ラークがキャビンの後に販売されたとか、どこで調べたの?
1989年どころか1964年には日本に輸入されてますよ??
セブンスターの発売前にもフィルター付きのタバコは有りましたしね。
だよね。
そもそもキャビンこそがチョコレート着香のLARKを真似て後追いで作られた物だし。
2:10こんなに可愛い娘が店番してたんっすか!?
ハイライト一筋
初めて吸ったんは親のロングホープやったなー
30年前の高校時代、喫煙が多いので学校で喫煙アンケートがあった
『タバコを吸っている』 はい いいえ の選択肢があって
アンケートに答えてる時点で喫煙経験があるのが先生にバレてた
みんな「何本かな?」とか「銘柄」とか答えてたので
先生が「お前ら少しは隠せ!」ってキレてた
赤マルソフトにジッポーの組み合わせが1番でした。
味は申し分ないです。
担任の先生が身体検査だ言うてタバコ取り上げては先生が吸うてたし先生がタバコ買わんでもよかった🤭先生に呼ばれて教員室で説教されて引き出しからタバコ出して吸いながらしてて引き出し見ると生徒から取り上げたタバコが5~6個あったな🤭先生もタバコにはことかかなかったな🤭懐かしい思い出や🤭
まどかが吸ってたのはキャビンだよ
学校のトイレには水張ったバケツが置いてありましたね
酒やシンナーよりはマシという判断だったと思います
ポイ捨てはほぼなかったです
吸殻はトイレに流した。しかし、煙や匂いでバレたもんです。高一の終りに一斉検挙があり20人くらいが停学になり男は丸坊主にされました。しかし、懲りる事はなかったです。
今の10代は初めからアイコスだからね~紙タバコ吸ってないもんな
アイコスw吸わんくてええやろって思うw
14:38 ツバや! タンは おじい
今はキャメルクラフトが出てセッターから乗り換えました。でも余裕があるときに吸いたくなるのかセッターなんですよね
俺は、
ラッキーの
両切り
マジで昔のタバコのデザインカッコいいよな キャビンや赤ラーとかキャスターとか
今のはダサいのが多くて手巻きタバコ一択だわ
15からマルボロ一筋でした。(映画プラトーンがバイブルだったので)
それから30年、マルボロ値上がりしすぎて今は赤ラークのロングです。。。
高校の時は230円だったのになぁ。。。 学ランは短ランにドカンスタイルでした。
賛否色々あれど、大の男がタバコも吸わないとか女々しすぎて、、、哀れな時代になりましたね。
おれラッキーストライク すぐ無くなるけど甘くてスモーキーで美味しかったな〜
セブンスター100円 ハイライト80円の頃から吸い続けてますが
どこでも吸えた良き時代を生きていただけに昨今の生きづらさには
辟易してます。映画館、競馬場、パチンコ行かなくなって久しい。
つか昔ってタバコのTVCM頻繁にあったよねぇ
あと未成年でも普通にタバコ屋でタバコ買えたしw
小さい時、親父に金渡されてタバコ買いに行ってたなぁ・・・釣り銭でお菓子買って良かったからよく妹と2人で行ってたわw
セッタ愛煙家ですが学生時代セブンスターEXって言う銘柄もありましたがあちらは売れなかったみたいですね。
時代だよ時代、時代が変われば人の常識は変わるよ、歴史上
まあ、200円220円で買えたからなあ
クローズやWORSTはタバコ吸うキャラが結構多かった
そうですね!ほぼ喫煙している気がしますね。
缶ピー。教室のベランダで吸って吸い終えたらほぐして捨てて証拠隠滅はその高校の入試の時廊下に子供ぐらいの吸い殻の山があったのも懐かしい思い出
当時の高校生と言えばタバコみんな吸ってたなぁ😅
「湘爆」や「今日から俺は」だと煙草なかったなぁ
多分…
青ラーク美味かった
ラッキーも美味い
パーラメントはヤクザってイメージ
高2からパーラメント一筋
10代の頃はカッコつける為だけに吸ってたわ。今は44歳やけど26歳で結婚した時にキッパリ辞めた。
もともとあんまり体にあってなかったのかも。
今は値段はゆるくないですな。😊
凄い高い。吸わないから問題ないけど。
昔の子供は大人に憧れてた。今考えてみれば飲酒喫煙SEX夜遊びと大人なら普通にする事だよね。
愛飲なのか?愛煙ではなくて?
高校入学式の後校門出てすぐタバコに火付けたら先生に捕まって入学初日に停学くらったなぁ
実は今のほうが種類は多いハズ。一箱10本にすれば半額になるのに。
私
ショッポ1筋です🫶
「Speak LARK.」という決めゼリフがかっこよかった俳優さんは誰でしたっけ?
ジェームズコバーンでしょうか?
健康のため吸い過ぎに注意しましょう…😱
はじめて吸ったのはセッタ、バイトするようになってマルボロ。
よくないです。高一の頃休み時間のトイレは喫煙所だった。
あの頃は誰でも簡単に煙草を買ったし安かったな。
高2高3になるとヤンキーの方も落ち着いてトイレでは喫わなくなった。しかし、家では当たり前に喫っていて親とかも文句を言わなかった。そうゆう奴は親も喫煙だった。
未だにラーク吸ってます。3mmの。
学校(高校)帰りはちょっと高級感のある喫茶店に数人で寄り道
応接間の様なソファーにテーブルそしてその上には綺麗なガラスの筒状に煙草が詰まって置いてあり吸い放題
ウエイトレスさん達のスカートも短くソファーが椅子なので目の高さが低い!なのでパンチラも必至
コーヒーとかの飲料値段は他店に比べて5割増し位でしたけどサービス満点
学ランで入店してたけど何も注意とかも、ありませんでした
ノーバン喫茶とかまだ無い頃でしたけど こっちの方が良かった
他にも賭博ゲーム機やゲーム機ある喫茶店とかも学ランで入店
ルーレットゲームの中の100円玉全て抜いてた 機械が少しおバカで5円玉と100円玉を識別できなかったので5円玉で全張りし続けているだけの作業
当たりで5円玉が出だしたら終了
賭博機なんで店主も警察には言えずみかじめ料納めてるヤクザさんを呼んで対処
しかしこちらもバックの本職さんいたので無事事無きとなりました
ゲーム機も電子ライター改造した物から電気とばすとほぼ無制限に そこから高得点だしてボトルキープもできてました
煙草の話しからそれてしまいましたけど
煙草銘柄はセプンスターかショートホープ吸ってる奴がほとんどやったね
ほんまにビーバップの世界でした
それでは
タバコ戦国時代じゃなく肺がん戦国時代だよ。
俺、イキって赤ラーク吸うてたで〜
飯食った後特にカレー食った後吸うたら美味かった!!😮
ご飯食べたあとのタバコは美味しいってありますね✨
Peaceは無いな!
爺さんが吸ってるイメージしかない
セッターかパーラメントやない?
当時の漫画は、そのまま使って欲しいですね。
現在は、何でも文句言って消える時代。
タバコも、その世間の悪戯が暴走した結果!
こんな世の中じゃ、全てが無くなるね(笑)
ヤンキーって平成になってからの言葉じゃなかったっけ
嘉門 達夫は1983年にヤンキー兄ちゃんの唄でデビューしました。しかし、アメリカ人を指す言葉が何故だと思います。
進学校の普通の生徒が喫煙してたからな。中学校を出れば準成人の扱いしてたから。まあ緩い時代だった
シンナーするよりタバコがマシ今じゃオーバードーズだもんな
マルボロ無かったわ。
ハイライトでええやろ
何やぁシケとるのぉ笑
@@吉川育夫
寝タバコやめときや
辰吉さん
@@中田大将-y5fさま
ノッてくれてありがとうございます😊
ヤンキーではないツッパリだ❗️
そこんトコ夜露死苦。
おっしゃるとおり夜露死苦!
今では薬物にゆるい社会になったな
昭和の運動部あるある。現役時は優等生やのに、引退するとタバコデビューする。まあ、わいもその手やったけど(笑)
昔から禁煙派です☺️👍️
が、周囲は全員、喫煙🚬してました☺️👍️
とりあえず、飲酒派でしたので、ポケット瓶は重宝しました☺️👍️
色々あって、飲酒は20才でやめました…🤭
Marlboro