Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地元に来てくださり本当にありがとうございます!長野は、しなの鉄道をはじめ、たくさん美しく、珍しい鉄道がたくさんあるので、ぜひ1度は訪れてほしいです!😊
この軽井沢駅に保存されているEF63の2号機は横川ー軽井沢廃止の前日に回送されました。もちろんEF63にサポートされて!この回送を碓氷線で実際に見ました。軽井沢でこの機関車を見ると碓氷線の最終日を思い出します。
19:37私の母校のデザイン科の人と私が就職してる総合建設業の人が塗装しました
26:33 昭和時代には、長野-小諸ー小淵沢-松本ー長野と運行する急行「のべやま」「すわ」がありました。
JR時代の小諸駅は、小海線の長野方の線路も信越本線に繋がっていて、小海線の車両の長野検査時の回送や、長野〜小諸〜小淵沢〜松本〜長野という循環列車の運転にも使われていました。小諸駅は優等列車と普通列車の待ち合わせや折り返しで使用するため線路に余裕がないため、国鉄時代は貨物列車の退避で平原駅の中線が使われたかもしれませんね。
いいですね〜、115系。あのコンプレッサーの音、たまりません。学生時代、通学のため両毛線で毎日のようにお世話になってました。
つい先日小海線に乗りに行ったばかりなので記憶にも新しい映像が見れて感激です。本当は軽井沢からしなの鉄道に乗り換えて小諸まで行きたかったのですが、当日は時間に余裕がなく新幹線で佐久平まで行ってしまった…動画を見てやはりしなの鉄道に乗るべきだったというか、軽井沢で途中下車してゆっくり見学すべきだったと。
19:49 「まだまだ現役です。エキダケニ」←ここ好き😂
しなの鉄道の115系良いですね!駅の所々にJR時代の名残があるのも見所ですね✨
しなの鉄道を採り上げて下さってありがとうございます✨
しな鉄は駅設備が国鉄感満載でたまらないですね。戸倉駅とか特に・・・次回楽しみにしています(^^♪
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、岡田さんでしょうか?
115形、いいなぁ。ちょっと足を伸ばして見に行ってみようかな。国鉄時代の車両は、旅情という言葉が本当によく似合う!
乙女駅入口の「証人番号」ですが、河川の使用許可の「承認番号」の誤記と考えるのが妥当ではないでしょうか。橋の上の入口が繰谷川の河川区域に該当すると思われますので、河川法の工作物設置の許可を受けているはずです。それが昭和52年の第5の91号(推測された591ではなく、看板には中点があり5・91)という文書で河川管理者から許可を受けたと承認番号を表示していると思われます。寡聞にして証人番号は聞いたことがありませんし、検索しても認証番号ばかりで証人番号は見つかりませんでした。
しなの鉄道でもようやくICカードを導入するそうで篠ノ井線も東京近郊区間に含まれるから?ついでに長野まで伸びるそうです
しなの鉄道といえば、115系まだまだ見ていたいです平原駅の苦肉の策から生まれた細長い通路が鉄道ファンの撮影スポットへ笑
小海線は何回か乗ったことありますが、乙女駅は3つも出口があるんですね
(儲かってるという意味ではなく)設備投資にしっかり金をかけてるという意味で、しなの鉄道は転換3セクの優等生だと思う。
貨物列車へ車掌が乗務しなくなった時期と、車掌車の連結を廃止して車掌車が不要になった時期は、厳密には異なります。前者は動画での解説通り1985年でしたかもですが、後者は確か、1984年2月の国鉄ダイヤ改正時からだったと記憶しています。車掌車の連結廃止後しばらくは、牽引機関車の運転室に車掌が乗務していました。
~なので、「車掌が乗務しなくなったので車掌車が要らなくなった」というご主旨のナレーションには当時を知る者として少々違和感があります。重箱の隅をつついてごめんなさい。全体的には他の方からのコメント通りとてもよくできていて、毎度楽しみに拝見しています。これからも高いご見識からのご投稿をよろしくお願いいたします。
発車メロディに乙女のいのりを使ったら面白いのに笑
まもなく10万人!おめでとうございますm(__)mこれからも応援します!頑張ってください!
115系で自動放送は違和感ですね数年行ってない間にこんなに変わってたとは
せめて、北長野にある189系2両を軽井沢の保存車両のところに来てくれればなあ
南大塚駅にはいせんがあります🎉
アプト式と言えば井川線ですよね。奥大井湖上駅で有名なところ。
祝、チャンネル登録者10万人達成!!
毎回細かい点も丁寧かつ正確に解説されていて、たいへん参考にさせて頂いてます。上から目線な言い方でスミマセンm(_ _)m
しなの鉄道ラッピング電車のBトレ持ってる。
1こめ!1番好き!!!
しなの鉄道は一度は行きたい鉄道の上位にランクされています。(個人の感想です)新幹線にバトンを渡したとはいえ本線を切り売りしてしまうJRの無責任には腹が立ちます。横川と軽井沢がとても遠くなってしまったあの日が悲しくも悔しい。小海線にはC56を撮影に行ったなあ。(遠い目
整備新幹線建設に際して在来線は切り離すのが原則。長野県が新幹線建設を求めなければよかっただけ。なに逆恨みしてるんだか。
整備新幹線建設の条件として並行在来線の経営分離が前提なのは仕方ないとしでも採算の取れる区間を引き続きJRが運営するのはどうかと今回の区間だと長野〜篠ノ井間が該当します。
@@TAKI_0202 採算とれてると思ってるのか?長野県ですら事実を知って要求をしなくなったのに。
それをやったのは自治体です。誤った認識は改めましょう。
@@TAKI_0202 篠ノ井~長野間は確かに旧信越本線の一部であり、篠ノ井線は松本~篠ノ井間まででしたね。であれば、篠ノ井~長野間もしなの鉄道の一部として経営移管し、JRから逆に線路使用料を取っていれば、しな鉄の経営環境もまた変わっていたかもしれませんね。
北海道から見ると、第三セクターに責任を丸投げできるって、羨ましいねぇ~(嫌味)!!
何故、サムネを変えたんですか?
「がせん」と「かせんちゅう」、「ぶんき」と「ぶんぎき」どっちかに統一した方が良いと思います。
架線とは、列車の上にあるもので、架線柱それを支える横にある柱なので、少しニュアンスが違うですよね
@@みみる664 そこを指摘しているのでは無く、架線「かせん」「がせん」どちらの読み方でも用語としては間違えではないのですが、動画内で「がせん」と呼ぶのであれば「がせんちゅう」と統一した方が良いのではないか?と、提案しているのです。架線と架線柱の違い位わかっています。
@@iQOSマン-o6r あー なるほどですね
地元に来てくださり本当にありがとうございます!長野は、しなの鉄道をはじめ、たくさん美しく、珍しい鉄道がたくさんあるので、ぜひ1度は訪れてほしいです!😊
この軽井沢駅に保存されているEF63の2号機は横川ー軽井沢廃止の前日に回送されました。もちろんEF63にサポートされて!
この回送を碓氷線で実際に見ました。
軽井沢でこの機関車を見ると碓氷線の最終日を思い出します。
19:37
私の母校のデザイン科の人と私が就職してる総合建設業の人が塗装しました
26:33 昭和時代には、長野-小諸ー小淵沢-松本ー長野と運行する急行「のべやま」「すわ」がありました。
JR時代の小諸駅は、小海線の長野方の線路も信越本線に繋がっていて、小海線の車両の長野検査時の回送や、長野〜小諸〜小淵沢〜松本〜長野という循環列車の運転にも使われていました。
小諸駅は優等列車と普通列車の待ち合わせや折り返しで使用するため線路に余裕がないため、国鉄時代は貨物列車の退避で平原駅の中線が使われたかもしれませんね。
いいですね〜、115系。
あのコンプレッサーの音、たまりません。
学生時代、通学のため両毛線で毎日のようにお世話になってました。
つい先日小海線に乗りに行ったばかりなので記憶にも新しい映像が見れて感激です。
本当は軽井沢からしなの鉄道に乗り換えて小諸まで行きたかったのですが、当日は時間に余裕がなく新幹線で佐久平まで行ってしまった…動画を見てやはりしなの鉄道に乗るべきだったというか、軽井沢で途中下車してゆっくり見学すべきだったと。
19:49 「まだまだ現役です。エキダケニ」←ここ好き😂
しなの鉄道の115系良いですね!
駅の所々にJR時代の名残があるのも見所ですね✨
しなの鉄道を採り上げて下さってありがとうございます✨
しな鉄は駅設備が国鉄感満載でたまらないですね。戸倉駅とか特に・・・次回楽しみにしています(^^♪
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、岡田さんでしょうか?
115形、いいなぁ。ちょっと足を伸ばして見に行ってみようかな。
国鉄時代の車両は、旅情という言葉が本当によく似合う!
乙女駅入口の「証人番号」ですが、河川の使用許可の「承認番号」の誤記と考えるのが妥当ではないでしょうか。
橋の上の入口が繰谷川の河川区域に該当すると思われますので、河川法の工作物設置の許可を受けているはずです。
それが昭和52年の第5の91号(推測された591ではなく、看板には中点があり5・91)という文書で河川管理者から許可を受けたと承認番号を表示していると思われます。
寡聞にして証人番号は聞いたことがありませんし、検索しても認証番号ばかりで証人番号は見つかりませんでした。
しなの鉄道でもようやくICカードを導入するそうで
篠ノ井線も東京近郊区間に含まれるから?ついでに長野まで伸びるそうです
しなの鉄道といえば、115系
まだまだ見ていたいです
平原駅の苦肉の策から生まれた細長い通路が鉄道ファンの撮影スポットへ笑
小海線は何回か乗ったことありますが、乙女駅は3つも出口があるんですね
(儲かってるという意味ではなく)設備投資にしっかり金をかけてるという意味で、しなの鉄道は転換3セクの優等生だと思う。
貨物列車へ車掌が乗務しなくなった時期と、車掌車の連結を廃止して車掌車が不要になった時期は、厳密には異なります。前者は動画での解説通り1985年でしたかもですが、後者は確か、1984年2月の国鉄ダイヤ改正時からだったと記憶しています。車掌車の連結廃止後しばらくは、牽引機関車の運転室に車掌が乗務していました。
~なので、「車掌が乗務しなくなったので車掌車が要らなくなった」というご主旨のナレーションには当時を知る者として少々違和感があります。
重箱の隅をつついてごめんなさい。全体的には他の方からのコメント通りとてもよくできていて、毎度楽しみに拝見しています。これからも高いご見識からのご投稿をよろしくお願いいたします。
発車メロディに乙女のいのりを使ったら面白いのに笑
まもなく10万人!おめでとうございますm(__)mこれからも応援します!頑張ってください!
115系で自動放送は違和感ですね
数年行ってない間にこんなに変わってたとは
せめて、北長野にある189系2両を軽井沢の保存車両のところに来てくれればなあ
南大塚駅にはいせんがあります🎉
アプト式と言えば井川線ですよね。奥大井湖上駅で有名なところ。
祝、チャンネル登録者10万人達成!!
毎回細かい点も丁寧かつ正確に解説されていて、たいへん参考にさせて頂いてます。
上から目線な言い方でスミマセンm(_ _)m
しなの鉄道ラッピング電車のBトレ持ってる。
1こめ!1番好き!!!
しなの鉄道は一度は行きたい鉄道の上位にランクされています。(個人の感想です)
新幹線にバトンを渡したとはいえ本線を切り売りしてしまうJRの無責任には腹が立ちます。
横川と軽井沢がとても遠くなってしまったあの日が悲しくも悔しい。
小海線にはC56を撮影に行ったなあ。(遠い目
整備新幹線建設に際して在来線は切り離すのが原則。長野県が新幹線建設を求めなければよかっただけ。なに逆恨みしてるんだか。
整備新幹線建設の条件として並行在来線の経営分離が前提なのは仕方ないとしでも採算の取れる区間を引き続きJRが運営するのはどうかと今回の区間だと長野〜篠ノ井間が該当します。
@@TAKI_0202 採算とれてると思ってるのか?長野県ですら事実を知って要求をしなくなったのに。
それをやったのは自治体です。誤った認識は改めましょう。
@@TAKI_0202 篠ノ井~長野間は確かに旧信越本線の一部であり、篠ノ井線は松本~篠ノ井間まででしたね。であれば、篠ノ井~長野間もしなの鉄道の一部として経営移管し、JRから逆に線路使用料を取っていれば、しな鉄の経営環境もまた変わっていたかもしれませんね。
北海道から見ると、第三セクターに責任を丸投げできるって、羨ましいねぇ~(嫌味)!!
何故、サムネを変えたんですか?
「がせん」と「かせんちゅう」、「ぶんき」と「ぶんぎき」どっちかに統一した方が良いと思います。
架線とは、列車の上にあるもので、架線柱それを支える横にある柱なので、少しニュアンスが違うですよね
@@みみる664 そこを指摘しているのでは無く、架線「かせん」「がせん」どちらの読み方でも用語としては間違えではないのですが、動画内で「がせん」と呼ぶのであれば「がせんちゅう」と統一した方が良いのではないか?と、提案しているのです。架線と架線柱の違い位わかっています。
@@iQOSマン-o6r あー なるほどですね