オーバークロックとは? 概論編 【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 115

  • @まふまふマニア
    @まふまふマニア 5 років тому +333

    口の中にCPUの味が広がって... OC

  • @김동현-b1j2r
    @김동현-b1j2r 5 років тому +148

    日本語の勉強とコンピューターの勉強を同時にできるなんて素晴らしい!
    うぽつ!ありがとうございます

    • @shirasuMC
      @shirasuMC 5 років тому +11

      これからも勉強頑張って!!

    • @haka8782
      @haka8782 5 років тому +10

      日本語は難しいぞー
      (俺も国語苦手だから)

    • @sugar9768
      @sugar9768 5 років тому +7

      頑張れ!

    • @Mikqnfn
      @Mikqnfn 5 років тому +4

      とある学生のドリフト生活 煽ってて草

  • @owataatawo
    @owataatawo 5 років тому +78

    大学で単結晶成長やってましたけど、ウェハの真ん中が質がいいとは限らなくて、むしろ薄膜のついてる外縁ギリギリのほうが良かったり。そんなことを思い出しました
    nmレベルのプロセスルールのCPUを均一に作るなんて、とんでもない技術ですよね・・

  • @TK-wn5rj
    @TK-wn5rj 5 років тому +23

    やっぱ......中野くんのPC解説を......最高やな!

  • @スライムです-b2q
    @スライムです-b2q 5 років тому +40

    ktkr!待ってました!
    うん、oc

  • @Alpha-wj1xk
    @Alpha-wj1xk 5 років тому +25

    ちなみにCPUをはじめとするマイクロプロセッサの消費電力はP=α×C×f×V^2+R
    (αは動作しているトランジスタの数、Cはトランジスタの電源容量、fはクロック周波数、Rはリーク電流)
    つまり、クロックとともに電圧もあげるとすると、消費電力はクロックの3乗のオーダーで増えるわけなので、オーバークロックはかなりコスト(電気代)が高いです

    • @さとたけ-g9c
      @さとたけ-g9c 5 років тому

      はぇ、式&解説までありがとうございます! 少しずつ知識増やすして自分もOC頑張りますw

    • @officialchannel3597
      @officialchannel3597 5 років тому

      分かりやすいですね!

    • @Alpha-wj1xk
      @Alpha-wj1xk 5 років тому +4

      オコピーさん まあ僕がここで言いたいのは、OCすると消費電力(&発熱)が激増するからあまりオススメしません、ってことなんですけどね、笑

  • @love-duck
    @love-duck 4 роки тому +56

    OCでPC燃やしかけたことあります

  • @windows010539
    @windows010539 5 років тому +56

    PentiumG3258で4.8GHzまでぶん回したのは懐かし

  • @P助-t4w
    @P助-t4w 5 років тому +4

    石に当たり外れがあるには理由がある。
    CPUってのはクロック毎に作り分けるんじゃなくて、全部同じに作るんだ。
    するとクロックが高いと動かない不良品や、機能の一部が壊れた不良品ができる。
    そしたら、機能の壊れたコアを動作させない設定にしたり、クロックを動く範囲に落としたりして売るんだ。
    でも、たまたまうまく動くCPUが大量に収穫できたとしても、需要がそのハイエンドにたくさんあるとも限らない。
    そんなときは、高クロックで動くCPUに需要の多い低クロックのシールを貼って売るんだ。これが当たり石。

  • @PTMY_998
    @PTMY_998 5 років тому +64

    暖房機はCore i9-9980XEがベストだと思います!
    ジサトラが殻割り7980XEで950W超の電力発揮してたのにお茶噴くかと思ったね

    • @cct04568
      @cct04568 5 років тому +1

      amd fxシリーズの方が上行きそう

    • @人間-d9n
      @人間-d9n 5 років тому +2

      pen4「俺は…」

    • @cct04568
      @cct04568 5 років тому +5

      @@人間-d9n
      pen4より初期型ps3の方が上行きそう

    • @てんこえ
      @てんこえ 4 роки тому +1

      所謂SONYタイマーですね()

    • @コットン-u7j
      @コットン-u7j 2 роки тому

      みんな大好きPrescottちゃん

  • @fum1y462
    @fum1y462 3 роки тому +1

    概論編が極論編に見えて吹いた
    訴訟

  • @CyberGlowGirl
    @CyberGlowGirl 5 років тому +7

    最近アンダークロック(UC)に興味ある。

  • @kooyamato9317
    @kooyamato9317 5 років тому +13

    私もOCを試したことがあります。水冷マシンなので、かなり上げられましたが、TVチューナー カードや
    1GB LANカードがOCに付いてこれなくて、度々異常停止したので、今はOCはしていません。
    OCは色々とリスクがあるので、多少高価なCPUやマザーボードを購入した方が良いと思います。

  • @ミルクラ-y8i
    @ミルクラ-y8i 5 років тому +32

    液体窒素(ボソッ)

    • @3gawa
      @3gawa 4 роки тому +2

      @水害クソボンド超流動でどっか行っちゃいそう

  • @RayMtF
    @RayMtF 3 роки тому +1

    自分は、故障するのが怖いので、ブーストクロックまでに抑えています。
    定格クロック=ブーストクロック の状態。

  • @レモンサイダー-h6n
    @レモンサイダー-h6n 4 роки тому +22

    オーバーウォッチ…過疎ってるから…みんなやって…(遺言)

  • @gomeyui4879
    @gomeyui4879 3 роки тому +2

    オーバーロードはプログラミングの用語で実際にあるんだよなぁ

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 5 років тому +1

    CPUの内部も複数種のクロック系統があって、OC耐性は夫々のクロック系統毎に異なる。OC耐性を最も阻害するのは異クロック系統間のデータ転送がある内部ユニット。そうでなくても、異なる周波数で動作しているユニットの調定作業は大変なのに、OCでクロック周波数が上昇すると調定のタイミング余裕が無くなり破綻します。結果OC失敗PCは電力だけ喰ってウンともスンとも言わなくなります。

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 5 років тому +3

    質問なのですが、
    ベースクロックはどうやって作っているのでしょうか?
    8ビットCPUが主流だった時代では水晶発信器(32.768kHzだったような)を使用して、それを加工していた記憶があります。

    • @弥勒ロイド
      @弥勒ロイド 5 років тому +1

      今時のOC対応の自作用マザーボードはクロックジェネレーターで生成しているから自由に設定できます。

  • @extensionrar8022
    @extensionrar8022 5 років тому +1

    MemoryClockはAMDのCPUが一番わかりやすいですぜ

  • @なりちん-g7l
    @なりちん-g7l 5 років тому +5

    2:50あたり、どう聞いてもロックフリーの方がOCが難しいって言ってるように聞こえる
    これ説明間違いだよね

  • @間違えた大将
    @間違えた大将 5 років тому +22

    なんかめっちゃ分かりやすく説明してくれてるのに、全然分からんなんでたよ
    あ,俺偏差値37だったわ

  • @澤田智則
    @澤田智則 5 років тому +1

    暖房器具としてインテルのプレスコかAMDのライゼンのスリッパ2990WXがいいかもオーバークロックもすればいいかな

  • @高橋敏幸-k8l
    @高橋敏幸-k8l 5 років тому

    CPUは分からんがD-RAMなら分かる。(選別して按分してたから)
    D-RAMはウェハーからチップごとに切り出して、パッケージングして、テストする。
    そうすると不良品と良品に分かれる。
    良品の中にも本当の良品と救済品が有る。
    救済品とはメモリーの一部に欠陥ビットが有ったとする。
    その時、その欠陥ビットの有るメモリーラインの半導体内のヒューズをテスト時に焼き切って、予備に造り込まれているメモリーラインにラインごと移す。(その為、D-RAMは数ライン多く作られている。CPU等論理回路ICには使えない手だ。マスクROM等にも使え無い。30年位前にどこかの会社で、論理回路を数ブロックに分け、ウェハー状に複数個づつ作り、その一番スピードの速い回路だけを選別してつなぐと言う特許を取り、実際に作ったが、買い手は無かったと思う。無駄が多くて巨大なICに成ったからだ。それなら各ブロックを各々作り、基板上でまとめた方が良かった)
    動作は本当の良品と変わらないが、完全な良品で無いと買わないと言う客には売らない。(救済品でも良いから、安ければ良いと言う客に売る。でも、救済品が出る確率も製造末期には殆ど無くなる)
    良品(救済品)はテスト時にどれ位の速度で動くか計られていて、動作速度ごとに分けられる。(殆どメーカーの提示している最高のスピードに分類される。遅いスピードの方が少ない。これはメーカーが絶対的に保証するスピードだから、テスト時はもっと早いスピードで足切りしている)
    で、マークを打って、再度動作テスト(マーク作業等で静電気等が入って、壊れているかも知れないから)して製品として流す(売る)。
    ところが、客によってスピードがメーカーの提示して有る最高の物より低い速度でも良いと言う場合が有る。(値段が安いから等)
    その時はテストでよせて有る遅いスピードの物を集めて売るが、数が足りない場合、それよりスピードの速い物を混ぜて売る。(マークは遅い物にする)
    時には全部最高速の物を、マークだけ遅い表示にして売る場合も有る。(値段は遅いスピードの価格。ここまでのスピードが遅い物で客の欲しいスピードの物を集めたり、遅いスピードの物が無ければ速いスピードの物を、遅いスピード物としてマークさせたりするまでが按分になる。だから按分時の遅いスピードの物を持っている量と時で、速いスピードの物が雑じる場合が異なる)
    と、言う事で半導体の中には同じ拡散ロットの中でもスピードが異なり、売る側買う側の都合(売る側は最低のスピードを保証して売るだけ。速い物が雑じってても嘘は付いて無い)でメチャクチャ速いスピードの物が入って(雑じって)いる。(それなりの物も有る)
    D-RAMは基板に複数個乗せて使われるから、一番スピードの遅い物に足を引っ張られるが、普通単体で使われるCPUは早いチップに当たった場合は、メーカーの保証するスピードよりメッチャ速くなる。(先に書いた様に、メーカーがマークして保証しているより必ず上のスピードは出る。どこまで速いかは保証しない)
    蛇足
    メモリーと同じ様にマトリックス状に作られる物で液晶ディスプレーや有機ELパネルディスプレーが有る。
    これはD-RAMと違いヒューズをテスト時に焼き切って、予備ラインにラインごと移す事ができない。(画面に欠損ラインができるよりは、欠損ドットが有る方がまだ良い)
    それで、15~20年前位までは「欠損ドット何個までは許す」と言う電気業界の決まりが有った。
    実際に欠損ドットの有る液晶ディスプレーに工場で当たった事が有った。(当たりたくは無いが‥‥)
    今は欠損ドットに当たる事はほぼ無い。
    これはサムスン(確か韓国のサムスンだったと思う)だかの特許で、画素の両側(上下左右と言う事だ。上下で補完、左右で補完する事になる)に信号ラインを引く事で片方のラインに異常が有っても、もう片方のラインで補う様になったからだ。
    もしかしたらメモリーでも今は使われているかも知れない技術である‥‥。

  • @ライム-s7m
    @ライム-s7m 5 років тому +1

    GPUもoc解説して欲しいです笑

  • @タカハシ-d8o
    @タカハシ-d8o 4 роки тому

    ロックマン11に出てきた、ダブルギアシステムみたい

  • @Sirogitne
    @Sirogitne 4 роки тому

    こんな動画見てて今更かもだけど、
    クロックとは?

  • @KazehikiMask
    @KazehikiMask 5 років тому +2

    あえて4コア4スレッド、今までからすると異例の立ち位置のi3 8350K 希望です!!!
    それとi5がどこにも置いてない時にしびれを切らして買っちゃったから実際にOCするところを見たいです。(一応対応マザーもセットで準備してる。しかし初心者なので下手に手を出しづらく、実際にやったことない)

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 5 років тому +3

    運ですな でも O,Cもう そういう時代じゃないですね O,C状態は 安定が 悪いので 定格の自動状態がいいよ
    ムーアー法則が限界なので。 これ以上の高クロックは 無理だといわれている
    原子の大きさに 違ずいてますので

    • @extensionrar8022
      @extensionrar8022 5 років тому

      光学迷彩自作PC ムーアの法則が限界なんですか!
      初めて知りましたありがとうございます!
      喋り方独特ね()

  • @Raitning
    @Raitning 5 років тому

    AMDはぜひPhenom II X6 1055Tをつかってください

  • @MrSpock0420
    @MrSpock0420 5 років тому +26

    むかーしCeleron333MHzを999MHzに変えたら電源onでソッコーで熱暴走したぜww
    友達が原付のラジエーターを流用して水冷してくれたけど・・・
    どっからか透明なアクリルの管を持ってきて作ったから、キモイPCになりました(´;ω;`)

    • @plexdoghouse
      @plexdoghouse 5 років тому +6

      Celeronの300AMHzは電圧もメモリのタイミングも弄らずに平気で500MHz回りましたね。
      自分のは600弱で常用出来ました。
      999MHzなんて設定できるマザーあったんですね。
      まだ水冷は珍しかったけど、ペルチェ素子付きのポン付けクーラーが普通に電気屋で売ってたりして。
      サラブレットやバートンコアのモバイルアスロンも良く回ったな。
      いい時代でした。

    • @ポテサラch
      @ポテサラch 4 роки тому

      あと1MHz…

  • @manjirojhon7950
    @manjirojhon7950 5 років тому

    9700K・9900Kの95w化解説をお願いします。

  • @knekoshin
    @knekoshin 4 роки тому

    オーバークロックというと、足上げ・水晶交換?

  • @kazuselen
    @kazuselen 5 років тому +1

    Ryzen Masterがなかったら手は出さなかったOC

  • @牛小屋-w7r
    @牛小屋-w7r 5 років тому

    OCです

  • @oneday1jo_and_fifthday5jo
    @oneday1jo_and_fifthday5jo 5 років тому

    4番。どこまで伸ばせるか個人的に知りたいので。

  • @shimaai1329
    @shimaai1329 5 років тому

    みなさんは9980XEとアンケートで答えただろう。じゃあやって下さい()

  • @hezzs5007
    @hezzs5007 4 роки тому

    fx9590持ってましたけどマザボとの相性悪すぎて9万飛んだ挙句全く使えなくて暖房にすらならなかったのでお勧めしません。

  • @Noya360Key
    @Noya360Key 5 років тому +6

    やっぱりPentium4が一番!(

    • @haka8782
      @haka8782 5 років тому +3

      Pentium(暖房器具)はオススメだよ(マジキチスマイル)

    • @makibasaki
      @makibasaki 5 років тому

      水月鏡花 やっぱfxでしょ(

    • @弥勒ロイド
      @弥勒ロイド 5 років тому

      アスロンは鉛筆で倍率変更出来たんだぞ。

    • @syunnpc
      @syunnpc 5 років тому

      安定のcore2(

  • @弥勒ロイド
    @弥勒ロイド 5 років тому +1

    OCを語るならセレロン300Aから始めよう。
    わたしはいまだに2600Kを使ってます。w

  • @harunyanome
    @harunyanome 4 роки тому

    液体窒素、車のラジエーターは基本

  • @FUTAINOKIWAMIAAAAAA
    @FUTAINOKIWAMIAAAAAA 5 років тому

    OCがお〜し〜

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 3 роки тому

    マイクラとかパソコンでゲームっておもしろいのかなあ?

  • @くろーばーしゅん
    @くろーばーしゅん 5 років тому +5

    分かりました!
    マイクラの動画、もう一回見てきます!
    あ、好きなキャラはレイマリなんだよなぁ。
    頭の悪い…人?

  • @レモンソーダ-f2k
    @レモンソーダ-f2k 2 роки тому

    黒板の棒みたいなのが霊夢の首に見える

  • @sadoaya
    @sadoaya 5 років тому

    OC=発熱=電気代=ロ マ ン

  • @oPocchama
    @oPocchama 5 років тому +2

    マイクラ見てくる

  • @ぐっど-u3g
    @ぐっど-u3g 5 років тому

    こんどスマホのcpuの歴史も動画化してください!!!ここで学びたいです!!!intelとかarmが出てきて面白いと思います!!!

    • @FirestormMino
      @FirestormMino 5 років тому

      @skryv でもあんまりSnapdragonとか意味分からんやん?

    • @FirestormMino
      @FirestormMino 5 років тому

      (´・ω・`)

  • @Sあらいす
    @Sあらいす 5 років тому

    ヴァナナはOC

  • @fortnitevtanku3372
    @fortnitevtanku3372 5 років тому

    チャンネル登録させていただきました!自作PCを作りたいなと思っていて、2700kをオーバークロック常用も視野に入れています!常用するにはどれぐらいがいいかなど詳しく説明していただけるとありがたいです!今使ってるのはcore2quad9650でめっちゃ古いので、、w

    • @retygamech3958
      @retygamech3958 5 років тому

      2700K使うなら今の時代Ryzen2世代目を使った方が高性能ですよ。

    • @fortnitevtanku3372
      @fortnitevtanku3372 5 років тому

      @@retygamech3958 予算が許したら、Ryzen7 2700xでやりたいなーっておもってます!

    • @弥勒ロイド
      @弥勒ロイド 5 років тому

      2700Kよりも2600Kの初期のロットを探しましょう。

  • @lineaq8708
    @lineaq8708 5 років тому

    敷居が低いの使い方オカピーポー

  • @金な
    @金な 4 роки тому +1

    Athlon3000Gで遊んでGPUが1100MHzが 1650MHzまであがってびびったのがここ最近
    内蔵のgpuクロック怖い((( ;゚Д゚)))

  • @retygamech3958
    @retygamech3958 5 років тому

    そろそろCore i7 8700Kを5GhzにOCして使ってるけどまだ性能足りないのでCore i9 9900Kに乗り換えようかなぁ・・・。

  • @暮らしのぴ
    @暮らしのぴ 5 років тому

    マイクラも待ってます♪マイクラ大好きです!!

  • @Harpoon-
    @Harpoon- 5 років тому

    CPUガチャか……
    辛いなww

  • @hyt9014
    @hyt9014 5 років тому

    オーバードースじゃn

  • @メインアカウント-y5d
    @メインアカウント-y5d 5 років тому

    フォトナやってくれええ

  • @mimimimimimi4144
    @mimimimimimi4144 3 роки тому

    CMうざったい(o|o)

  • @JAPnJAP
    @JAPnJAP Рік тому

    xeon草pc

  • @penta3884
    @penta3884 5 років тому

    1番

  • @phoenityan
    @phoenityan 5 років тому

    えーっと・・・
    TDPと消費電力は別なモノなのは解ってもらえてますよね?
    TDPは最大必要吸熱量の熱設計電力なので
    TDPが大きい=熱量が大きい=より大きな冷却能力が必要 というような発熱の目安です
    Intelを例にするとサーマルソリューション仕様という数値がクーラーに求められる最低限の能力です
    シネベンチに詳しくはないのですが・・・
    シネベンチの電力欄に入ってる数値は作動時の消費電力なのでクーラーとは無関係でして気にすることでもないかもしれません
    どうでもいいことですがR15とR20は負荷が8倍違うので数値を比べても意味がありません
    世代が違うCPUとか他人様が組んだPCと自分のPCとの性能差を比べる時に指標となるよう「どんな定規で計ったの?」というくらいの感じでいいのではないでしょうか

  • @weedhuman
    @weedhuman 5 років тому

    この動画見て思い出したけど、まだマイクラシリーズの39観てなかった😳