過去にあったPCパーツの設計ミス・不便な仕様・スペック詐欺疑惑などを紹介(ゆっくり解説)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 249

  • @hurriphoon
    @hurriphoon  5 місяців тому +16

    本動画の内容について、いくつか補足がありますので記載いたします。
    10:14 Cat 7/8 LANケーブルは規格違反?
    シールドありのケーブル(STP)において、アースが必要なのはデータセンター等に限られ、家庭環境であればアースは不要という意見もあります。「STPは買うな」みたいな記事・動画もよく見かけますが、実際には避けなくても良い、むしろUTPよりもSTPの方が良いという場合もあるようです。
    ・結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
    internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
    12:47 規格外のUSB-C製品
    動画で触れられている、両端がUSB AとUSB-Cの「ケーブル」については規格上はOKとなっています。
    一方でA-Cの「変換アダプタ」となると、Type-Cのレセプタクルは規格不適合→避けた方が良いという指摘があります。※延長ケーブルに関しても同様です。
    (なお、規格適合の場合でも、サードパーティー製よりも同梱されているケーブルを使うのが確実だと思います)
    ※Wikipedia英語版によくまとまった表があります。
     en.wikipedia.org/wiki/USB_hardware
    27:16 Intel Skylake CPU基板割れ事故
    第7世代で基板割れの事故が減ったのは、主にクーラー側の対策が進んだためと考えられます。
    (基板の厚さの変化はかなり微妙なので、基板が厚くなった事による影響は小さいと考えられる)
    ※2024年8月に新しい動画を制作した際に気づいたこともあったため、今更で申し訳ないですが、コメントに投稿させていただきます。

  • @gomidogaseizouki
    @gomidogaseizouki 2 роки тому +14

    どうもGTX970 使いです
    負荷をかけた際3.5GBしか使わなかった理由がわかりました
    ありがとうございます

  • @Uran4096
    @Uran4096 2 роки тому +94

    一般向けCAT7LANケーブルの負の産物感凄くてもはや好き

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP Рік тому +3

      普通にCat6使ってますけど? ネット速度も最安値で。。。別に不自由は感じない私は時代遅れ?

    • @restspoon843
      @restspoon843 Рік тому

      @@Yanto-Kun-JP一般向けLANの端子(RJ45)だとCAT6はおろか5eで帯域使い果たすからそれ以上は値段高いだけってやつですね

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b Рік тому +17

      cat6までは問題ないのでは?それ以降がマズいと言うだけで。

    • @Grow_Sieg
      @Grow_Sieg 9 місяців тому +6

      6Aまでは問題ない、7とか8とかが高性能過ぎて逆に駄目

    • @ハムすけ-i2z
      @ハムすけ-i2z 8 місяців тому +5

      @@Grow_Sieg
      高性能だからダメなんじゃなくて規格違反だからダメ

  • @easternanalog5365
    @easternanalog5365 Рік тому +62

    2011年にAMDの重機系アーキテクチャーが出てから2017年のRyzen系が出るまで、CPU性能進化しなかったのヤバすぎるよね。
    インテルも胡座かいてCPUソケット替えても性能微増だったし。

    • @ナナバッハ
      @ナナバッハ Рік тому +9

      何なら1GHzあたり性能は初代Phenomから誤差レベルでしか変わってない
      でも省電力性はかなり進化してて、最終のExcavator世代は3.1GHzの4コアにそこそこの内臓GPUその他諸々統合してTDP35W。初代Phenomは2.6GHz内臓GPU無しでTDP140W

    • @Rencraの部屋-o9l
      @Rencraの部屋-o9l Місяць тому +1

      31:56intelのやらかし回数多くない?

  • @天野雫月
    @天野雫月 2 роки тому +20

    23:15 個人的にこの業界1番の闇はプロセスルールだと思う。
    TDPは各社が(W)という国際的な規格の上で騙し合ってるだけまだまし。

  • @shidaregashiwa5707
    @shidaregashiwa5707 2 роки тому +27

    うぽつです。長編制作お疲れ様でした。Intel4プロセスの遅延で、Meteor Lake用のTSMCが製造するtGPUが余らないようにキャンセルされて、しょうがないからTSMCが設備投資削って穴埋めって聞いたけど、もしかして、これってIntelの妨害?って勘繰ってしまった今日このごろ。

  • @qvlmowa3451
    @qvlmowa3451 2 роки тому +99

    スリープ問題、黒い画像を全画面表示にすることで、見た目だけスリープ状態でき、尚且つウィンドウの位置を保持できるという荒技がある

    • @user-pinecone1024
      @user-pinecone1024 2 роки тому +47

      なお消費電力&セキュリティ

    • @kettle9265
      @kettle9265 2 роки тому +27

      @@user-pinecone1024 ゆ、有機ELなら黒い部分で電力を消費しないから(震え声)

    • @not3863
      @not3863 2 роки тому +5

      激安mp3プレイヤーで見たことあるわ

    • @qvlmowa3451
      @qvlmowa3451 2 роки тому +5

      @こてつ
      あ~
      うちのモニター、電源スイッチが接触不良で長らく使ってないからその発想が無かったわ

    • @T0k41_Te10
      @T0k41_Te10 2 роки тому +6

      なお液晶の焼き付き()

  • @rtype2922
    @rtype2922 2 роки тому +13

    DVI/HDMIでのマルチモニタで電源を落とすと、接続が維持されてて
    暗転してる方のモニタでウィンドウが立ち上がる(見えない)ってのも有るから
    その辺はトレードオフよね

  • @リオレイア-k8j
    @リオレイア-k8j 2 роки тому +19

    14:44 レセプタクルがType-Cな変換コネクタは規格外どころか明示的に禁止されてたはず・・・
    サン〇サプライに問い合わせたら知ってるけど需要あるから止めないって回答で笑った

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 2 роки тому +3

    今回もお腹いっぱい堪能させていただきました

  • @bykilt5970
    @bykilt5970 Рік тому +13

    AMD「4GB means 4GB」
    進次郎「知的な言い回しだね」

  • @Remon_tt0186
    @Remon_tt0186 2 роки тому +21

    14:46 下のパターンの変換をスティック型のUSBDACでよく見かけるけどなんで問題にならないのか

    • @crule2net
      @crule2net Рік тому +3

      一例として出しますが、
      「Sound Blaster PLAY! 4」同梱の「USB-C to USB-A アダプター」はあくまで専用の付属品としての扱いで、
      「Quick Start Guide」には「他の製品や他の用途で使用しないでください」と記載があります。
      使用する本体はUSB-Aの範囲内で動作させているから問題なし、という扱いなのではないかな、という理解です。

  • @Kazanerin
    @Kazanerin 2 роки тому +18

    RX480の電力供給問題というけど、これについてはGeforceでも一部メーカーのOCモデルは同じく75Wを超える物があるんですよね。
    自分で確認できたもので言えばZotacの1070Ti/1080系は確実に80Wオーバーの電力吸ってましたね。
    多分全モデルとかメーカー純正ボードで起こったからRX480が目立っただけで過去にはRadeon/Geforce問わずオーバーしたものもいくらかあったんじゃないかと思う

    • @Gloire_Xac6496
      @Gloire_Xac6496 Рік тому +3

      それこそGeforce9500GTや9600GTGEのあたりで結構問題になってたような。

    • @コンタミ-n9d
      @コンタミ-n9d 7 місяців тому

      ​@@Gloire_Xac6496 その辺りの製品で動作不安定な事例が結構あった記憶があります。自分も当たりました

    • @すすきのまい
      @すすきのまい 7 місяців тому

      @@コンタミ-n9d PCIExスロットから電力吸い過ぎ問題ならGeForce合同葬儀場まとめが作られる程阿鼻叫喚と怨嗟と(今となっては)ネタとなったFermiアーキは外せない

  • @chiyamax
    @chiyamax 2 роки тому +4

    Cat 7のケーブル使っても速度が上がらないどころか通信自体が不安定になるのはそういうことか…

  • @Chayamiti_Haruno
    @Chayamiti_Haruno 2 роки тому +25

    DisplayPortの問題はこれだけじゃない。
    「ライセンス料は必要ないが、両端に制御用のチップが必要なため、ライセンス料の必要なHDMIよりケーブルのコストが高い」という問題がある。
    市販のDisplayPortケーブルがHDMIケーブルより高いのもこのため。
    マザーについては今から20年以上前だとまともに使えない欠陥品レベルのものもたくさんあったよ。
    代表的なのはECS K7S5AとかAOPEN AX4C Maxとか。
    あと、リコールについてはSandy Bridgeの前にi820があったよ。
    i820はメモリがバカ高かった上に、性能は大したことはなく、メモリが当時他に流用できなかったので買って後悔した人も多かった。
    (それ以前にあまり売れなかったけど)

    • @blzebub66
      @blzebub66 Рік тому +2

      今更だけどAOPEN懐かしいなぁ・・・。
      ソケット478時代にNorthwoodコアのPen4で自作したの覚えてる。
      ソケット478時代はマザーボードメーカーとしては大手の部類だった記憶があるね。
      調べたら今も細々と小型PCとか作ってるのかぁ。

    • @Gloire_Xac6496
      @Gloire_Xac6496 7 місяців тому +1

      K7S5A初代を使っていたけど、初期のBIOSにいろいろ問題があっただけで中期以降は定格で使う分には問題なかったですよ。

  • @mionHos1miya
    @mionHos1miya Рік тому +3

    ASRockのSSD相性問題もなかなかですね

  • @104herok
    @104herok 2 роки тому +5

    ノートPCの話ですが、Trident XP4なんて真っ黒なVGAがありましたねぇ…まさか同じ不正をスマートフォン用SoCでも見ることになるとは思いませんでしたが

  • @ぴぴ星
    @ぴぴ星 8 місяців тому +4

    CAT7は負の遺産規格感半端なかったですね。
    STPなのでD種接地が必須なのに、そもそもハブやルーター、PC側の差し込み口がプラスチックだったりしてる上にRJ45の規格違反が堂々と売ってたりして。
    まあ、PC/サーバー側もハブ・スイッチ・ルーター側もRJ45の差し込みしかありませんでしたけど。
    通信速度現状動画でそれ規格違い、ってコメントしてもほぼ無視されてましたねぇ。
    CAT8にしても意味ないって書いても同様。

  • @円堂守-b2d
    @円堂守-b2d 2 роки тому +47

    些細な問題ではありますが、グラボの補助電源における分岐コネクタについては、Seasonic/OEMに限った話と考えて良いです。
    現在Corsairのアドバイザを務めるJon Gerow(JonnyGURU)によってSeasonicの用いる電源ケーブルが細すぎることがその原因だと示されています。

  • @すず-w1t6u
    @すず-w1t6u 2 роки тому +46

    type-c同士も表記でスペックわかるようにするの必須な仕様にしてほしかった

    • @れろらりる-u4p
      @れろらりる-u4p 2 роки тому +2

      そんな事しなくてもケーブルのスペックをケーブル自身のチップが機器に申告するようになってる。だからType-Cが悪いんじゃなくて機器側の工夫次第という感じ。

    • @raisecolor8047
      @raisecolor8047 2 роки тому +26

      @@れろらりる-u4p そういうことじゃなくて人間が目で見て差す前にわかるようにってことでしょ

    • @れろらりる-u4p
      @れろらりる-u4p 2 роки тому

      @@raisecolor8047 人間がそのケーブルの正体を分かっていなくても機器は分かるわけだから、「コノケーブルハチガイマスヨ」「コノケーブルダトソクドガデマセン」みたいに使用者がストレスを感じないスマートな動作につとめる機器側の責任。
      Type-Cの仕様は複雑なのでケーブルに表記したところで理解できない人が多い、それよりもその違いがその状況で何の差に繋がるのかをその場で提示する機器のあり方を考える方が合理的。
      例えば拡張子やコーデックを理解してなくてもとりあえずクリックすればプレイされるorエラー文が出るメディアプレーヤーソフトのようにね。

    • @raisecolor8047
      @raisecolor8047 2 роки тому +12

      @@れろらりる-u4p そういうメッセージ出るの?
      出なかったらなんか使えない原因不明になっちゃうけど

    • @れろらりる-u4p
      @れろらりる-u4p 2 роки тому +2

      @@raisecolor8047 そういうソフト/ハード作りをしないといけない機器側の話であって、コネクタの規格に文句言うのは違うよ、って意味。

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 2 роки тому +211

    グラボはDPばっかりなのにモニターはHDMIばっかりついているチグハグ仕様なんとかして欲しいわ。早よ端子統合しろ。

    • @goatboy3188
      @goatboy3188 Рік тому +36

      @無限に広がる大宇宙 DP2 HDMI1とかいう構成はよくあるよ、んで複数個のPCに繋ぐ時に困る。

    • @ごろう丸-e7j
      @ごろう丸-e7j Рік тому +31

      逆にモニター DPついてて、HDMIが付いてなくて困った

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ Рік тому +22

      HDMI に金を払いたくないって ケチくさい 奴らのせいでこんなことに…

    • @LuNAfeat.HimariNekosaki
      @LuNAfeat.HimariNekosaki Рік тому +8

      DP~HDMI変換ケーブルを使えば良いのでは?

    • @JREAST233
      @JREAST233 Рік тому +4

      @@bascunanvaleria Acerの100HzモニターにはHDMIしかありませんでした
      サブx2 ゲームメインx1で使おうと思った自分からすると、グラボにHDMIx1 DPx3の構成なので、モニターが統一できなくて不便極まりないです。

  • @fedfed89
    @fedfed89 2 роки тому +8

    補助電源無しのHD6850なんてド変態品があったような
    消費電力は通常品(TDP127W)と同じらしいからRX480が可愛く見えるレベルの過剰供給

  • @リトルシガー
    @リトルシガー Рік тому +8

    今は無きABITが出していたVP6のメモリ相性きつすぎだったのも、今は良い思い出です。
    何せABITのHPに掲載されていた、公式に対応がうたわれているメモリでも起動しませんでした。w
    ABITの対応は確か「同一ロットのPENⅢのみ起動します」とかいう恐ろしいものだった記憶があります。

  • @sasakamaVoco
    @sasakamaVoco 2 роки тому +13

    RTX3080のクラッシュ問題は結局どうなったんでしょうかね

    • @marusun4935
      @marusun4935 2 роки тому +7

      ドライバのアップデートで対応されましたよ。

  • @汗水垂らし
    @汗水垂らし 2 роки тому +2

    面白かったです!

  • @ryuryu0928
    @ryuryu0928 2 роки тому +6

    seagate 3TB の壊れすぎ問題やってほしい

  • @yucanet
    @yucanet 2 роки тому +3

    LGA1700の冷える冷えないにCPUクーラー側の平面率?も影響してるって実際に計測した例見ると、正解はどこ?って感じになってしまいますね💦

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 9 місяців тому +4

    ロクに検証もしないか欠陥がある事を知りながら売り逃げするのが海外企業のスタイルだからな

  • @ch-ee8ct
    @ch-ee8ct Рік тому +1

    15:00 これはC端子ケーブルの終端に接続された何らかの機器が
    A端子の規格を越える電流を通すのでA端子の側が電流に過大な耐えきれずに壊れるってことだよね?
    A端子とC端子を変換するコネクター内に電流の流れを抑制する抵抗が入っていれば大丈夫?

  • @SOBA-CHA
    @SOBA-CHA 2 роки тому +12

    饅頭なら鳥にも乗れそうですね
    まあ、つつかれる危険もありますが…

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 2 роки тому +37

    インテルのソケット変わり過ぎ問題も取り上げて欲しいなあ(笑)
    中にはソケット形状は全く同じで既存のCPUも装着出来るが、電気的な互換性が無いので使えないとかいうソケットもあった気が(汗)

    • @amaiwataame
      @amaiwataame 2 роки тому +4

      6,7世代と8,9世代のソケットって同じだからM/Bによっては全部動くっていうのもあったらしいですね()

    • @寺門ユウエイ
      @寺門ユウエイ 2 роки тому +6

      今でも売られてますね。
      ファンナンツィのH310Cとか言う変態マザボ

    • @田中勇太-n7w
      @田中勇太-n7w 2 роки тому +2

      @@寺門ユウエイ DDR3で6世代から9世代対応のすごい奴でしたっけ

    • @igonoire
      @igonoire 2 роки тому +2

      マザーボードによっては「箱出しでは片方にしか対応しないけど、BIOS(UEFI)アップデートしたら両対応になる」みたいなのもあるから尚ややこしかったりする…

    • @Rimiyusan_0724
      @Rimiyusan_0724 2 роки тому +8

      BIOS改造すれば普通に動いてしまうというね
      電気的互換性がないってIntelは言ってるけど、ASUSが関係ないで一蹴してたな...

  • @akio.kawachi
    @akio.kawachi Рік тому +2

    冒頭のDP、そういう仕様だと思ってました……

  • @patapata_san
    @patapata_san Рік тому

    ああ、懐かしやFX・・・当時ASRockのマザーで組んだのは今では良い思い出です・・・

  • @haya_iidx
    @haya_iidx 9 місяців тому +2

    QSFP+とか仕事でしか使ったことないです笑 10G機器が安価になるのはいつなのでしょうかね?

  • @conn4454
    @conn4454 2 роки тому +9

    13世代ってまたソケット変わる説があるのか・・・

  • @jjtesla8961
    @jjtesla8961 2 роки тому +4

    GTX970は帯域削って4GB積みたかったんなら、GTX550TiやGTX660みたいに容量違うメモリを混ぜて実装じゃ駄目だったんだろうか。

  • @Jay_Tofuko
    @Jay_Tofuko Рік тому

    14:50 Cで電圧変更(電流増加)が起こるときには、必ず通信してそれらを要求される必要があります。よってその要求が来ている状態でCレセプタブルに変換されていたところで、破壊など起こりようもありません。もし要求も来ていないのに変更されることがあるならば、その仕様のほうが重大な規約違反です。

  • @大吉-b5h
    @大吉-b5h Рік тому +2

    10~15年くらい前、グラフィックボードを挿してディスプレイをつなぐと、背面ファンが回り始めるグラフィックボードがあった。メーカー&型番何だったかな。
    マザーボードの買い替え時の組み立て時にファンが回り始め、旧マザボだとそれは発生しない。
    状況的に、ディスプレイ側からの電流が逆流していたんだと思う、ショップに持ち込んで返品してもらった。

  • @marron125
    @marron125 10 місяців тому +6

    ここのコメ欄読んでたら全メーカー買えなくなる

  • @user-oq5vs9uy4r
    @user-oq5vs9uy4r Рік тому +2

    10gbpsすら専用のLANカードをつけないといけないのに、40gbpsとかどんな熱々環境になるやら

  • @ccorn4221
    @ccorn4221 2 роки тому +11

    DELLのキーボードの「カタカナ」が「カ夕カナ」になってる
    ThinkPadのキーボードでCtrlとFnの位置が入れ替わってる()
    なんてのもありますねぇ

    • @Uran4096
      @Uran4096 2 роки тому +12

      カタカナとカ夕カナで草生えた

    • @深海紳士
      @深海紳士 2 роки тому +2

      最近ですとドンキ等の格安PCの
      キーボード配列がめちゃ★くちゃなものやトリッキーな意味不謎仕様なのが出てきました…w

    • @MaronBard2
      @MaronBard2 2 роки тому +1

      us配列に限るね

    • @ーーーーー-o6w
      @ーーーーー-o6w Рік тому +3

      へ~って思ったら今使ってるDELLのノートパソコンも夕の字だった・・・

  • @sysop.google
    @sysop.google 2 роки тому +13

    最後の『日本の物作り』に関して。ニコンは元々日本光学工業として、戦艦大和の艦橋の15メートル測距儀を作った実績があります。
    また、TSMC台頭以前には、ステッパー(半導体製造装置)のシェアで世界一でした。今でもインテルはNikon製のステッパーを使っており、
    今後の猛烈な巻き返しを目指します。長年の大井町から品川に本拠地移転も完了、また、一眼レフカメラから遅ればせながらミラーレス
    中心に軸足をシフトし、新たな船出となります。偉大なニッコールレンズ群との別離、温故知新の技術再生に期待しましょう。ʅ(‾◡◝)ʃ

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 2 роки тому +5

    AMDの200番台以前は知りませんが、300-500シリーズで発生した『USB切断問題』もありましたね
    当時intel H270チップセットからの買い換えをAMD中心で検討していたんですが、CPU価格の高止まりに加え、300番台・400番台に続いて500番台でも『USB不具合が報告されている』記事を見付けて踵を返しましたw

  • @nnenko183
    @nnenko183 9 місяців тому

    X2のお飾りファンみたいなやらかしはたまにやりますねえ(上面排気のつもりで増設したファンを逆設置して熱気の排出がむしろ妨げられる)

  • @たらこスパゲッティ-z9w
    @たらこスパゲッティ-z9w 10 місяців тому

    今でも印象深いのは焼き鳥事件とコンデンサー大量ニョッキリ事件かな

  • @4412sungoke
    @4412sungoke 2 роки тому +3

    AsrockのZ390Taichi Ultimate にi9-9900K積んでたんですが、UEFI?でC-Stateを自分でオフにしないとApexなどのゲームでマウスを振ったときだけGPU使用率が0になってキーマウでApexできませんでした。それ以来AsrockでメインPCは組まないって誓いましたね。

    • @Rimiyusan_0724
      @Rimiyusan_0724 Рік тому +1

      英断ですね
      明日岩に関しては意味わからん仕様と高い確率で初期不良がありますし...

    • @kazenoklonoa8236
      @kazenoklonoa8236 Рік тому

      @@Rimiyusan_0724 そういう20年前の青筆やら紫蘇みたいなおじいさんくさい言い回しいい加減辞めません?

  • @WesleyAusten
    @WesleyAusten 9 місяців тому +1

    DisplayPortはDisplayPort端子かケーブルがアクティブ対応であればスリープ問題は起こらないです。

  • @green8293
    @green8293 2 роки тому +1

    570Taichiは熱かったですね。bios appdateで大分ましになりましたが

  • @easternanalog5365
    @easternanalog5365 Рік тому +1

    seasonic鉄板電源の筈がGeforceと相性問題発生 も追加でおなしゃす

  • @tyannneru
    @tyannneru Місяць тому

    最近のインテルはコアが物理的に壊れてなかったっけ…?

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 2 роки тому +2

    ASUSのモニターに規格外のUSB変換アダプタ付属してたな

  • @toku6425
    @toku6425 2 роки тому +3

    tsmcがチップを作くれてもチップを作る機械は作れない

  • @moto3xv9
    @moto3xv9 2 роки тому

    乗り鳥って新しい趣味だな!真似しよう

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e Рік тому +1

    タイプCは本当に規格多くて困るわー。

  • @Buachi
    @Buachi 2 роки тому +45

    ASRockは神、そうに決まってる

  • @yokai-obake
    @yokai-obake 2 роки тому +17

    少し違うかもしれないけど、半導体のプロセスの話してほしい
    インテルの7nmとtsmcの7nmはスペックが違うとか

    • @昂-q7s
      @昂-q7s 2 роки тому +4

      intel7は10nmベースだったと思います

    • @Uran4096
      @Uran4096 2 роки тому +5

      ミチミチに詰めたからIntel7とかIntel5を名乗ってもええやろ!のIntelくんと普通に7nmとか5nmのTSMCくん

    • @nct7259
      @nct7259 2 роки тому +5

      Intel7(nmとは言ってない)
      (実際は10nm ESF)

    • @天樹真昼
      @天樹真昼 2 роки тому +13

      ​@@Uran4096 ダウト。
      TSMCは20nmと16nmFFのプロセスルール改定で、トランジスタサイズを変えていません。Intelはプロセスルールを更新するたびにトランジスタサイズを下げています。Samsungも20nm→14nmでほぼサイズを変えていません。なので、Intelのプロセスルールのほうが「まだ」微細化については正しいです。
      TSMCのプロセスルールは同じ面積に2倍積めるからシュリンクしたことにした時期があったためです。
      また、Intel7の名称についても、ハーフノードをフルノードのように扱うファウンダリと同様の対応にするため というオチまでありますね。TSMCの4nmプロセスについて説明してからどうぞ?

    • @raisecolor8047
      @raisecolor8047 2 роки тому

      @@天樹真昼 ダウトってか単に知識なかっただけだと思うけど

  • @12number_twelve3
    @12number_twelve3 Рік тому

    Athlon XPにCPUクーラー落としてコア欠けした苦い思い出が・・・
    知り合いのDuronが調子悪いからって検証中だったから尚更悲しかった。

  • @魚長花太郎
    @魚長花太郎 2 роки тому +2

    Antec EA-650 GREEN 650Wの発火問題ってのも、会った記憶が。。。

    • @Rimiyusan_0724
      @Rimiyusan_0724 2 роки тому +3

      ドスパラのモデルだけがそうだったような...
      市販のモデルは関係ないんだとか()

  • @epekkuan
    @epekkuan 2 роки тому +2

    そういやLGA1366のマザボでUSB3.0の速度が出ないということでUSB3.0拡張カードが付属していた記憶が·····

    • @himecal
      @himecal 2 роки тому +1

      LGA1366用は初期のcore i7用で
      チップセットはX58+ICH10(RAID対応のICH10Rも含)で
      USBはICH10の担当です
      ICH10はUSB3.0に未対応です…
      当時はUSB3.0ホストはルネサスくらいしか作ってなくて…
      インテルのUSB3.0対応はIvy向けのZ77系からです

    • @himecal
      @himecal 2 роки тому

      というわけで、あたしは
      未だにi7-2600SをH67チップセットの
      USB3未対応PCを使ってるのです
      (CTOでルネサスUSBホストをケチったので…)

  • @harukaze03
    @harukaze03 Рік тому

    自分のX570 phantom gaming Xはコネクタが横なので改良版ですね…

  • @tapioka3910
    @tapioka3910 2 роки тому +4

    P5Q発売当時に、旧世代のP5Kを選んだのは正解だったな

  • @原澤俊介
    @原澤俊介 Місяць тому

    ただ壁内配線では簡単に変えられないからCAT8の方がいいかも
    それからUSBにType-AやType-BはないUSB AとUSB Bだ

  • @Tidus_chinpo
    @Tidus_chinpo Рік тому +1

    DPのスリープ問題、ゲーム機とかを分配器で繋げてるせいで毎回起こるのどうにかなんねーかな

  • @garuna01
    @garuna01 9 місяців тому +1

    intel13世代k付き問題出ましたね…。

  • @masterrkey5208
    @masterrkey5208 2 роки тому +15

    インテルにはもうちょっと消費者と反らない対応をして欲しいね

    • @骨助-c1s
      @骨助-c1s Місяць тому

      上下左右で四点固定じゃ駄目だったのかなといつも思う。
      二点でもIHSと固定金具の接触面を広げるってのでも良かったのではないか?

  • @おこめ-l8x
    @おこめ-l8x 2 роки тому +2

    自分は大丈夫でしたけどRTX2080TIの初期ロット突然死も印象的だったなー

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 Рік тому +3

    DisplayPortのP&P問題は、今度はHDMIで発生していますね。
    HDMIも、P&P対応で、USBハブにHDMIポートが付いてくる時代なので、USBハブのP&PでHDMIが無効化され、メインディスプレイに全部移動してくる問題が起きています。
    一度これが起きると、サブディスプレイでフルスクリーン化を選択してもメインディスプレイにワープしてくるおまけつき。
    今度はDisplayPortではなく、HDMIの問題になっています。

    • @SGPlo
      @SGPlo Місяць тому +1

      元はWindowsの問題なんだよねこれ
      ディスプレイ切断してもソフトのウィンドウやサイズを維持していればいいその代わり範囲外ソフトはステータスバーで操作すればメインディスプレイに戻ってくるようにするだけ

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 Місяць тому

      @@SGPlo 位置はそのまま、タスクバーからディスプレイ移動が選択できれば済む話ですよね。もちろん、ノートPCの持ち出し先での操作と、家でディスプレイ接続しての操作で煩わしい人もいる筈なので、自動移動するかどうか選択できるようにするべきでしょう。
      画面外にウインドウ作るマルウェア等が出てきそうですが、新規作成は画面内限定にすれば済む筈です。

  • @kosetei1
    @kosetei1 Рік тому +2

    DPの仕様は、普段はマルチモニターだけど、VRとかで画面側の解像度落としたい時に、設定変更なし、ケーブル抜き差しなしで、画面数変化できるから意外と気に入ってる。

  • @piyashirikozo
    @piyashirikozo 9 місяців тому

    ISAバスとか VLバスの時代は、まともなメーカーのでも、組み合わせでうまく動かない事が良くあったから、今どきのパソコンは天国。

  • @matunoki04
    @matunoki04 Рік тому

    インテルの第三世代の頃のASUSマザーのCPUソケット何故かCPUを角部分の点だけで支える構造になってたから、長期間使うとソケットが歪んで接点不良を起こすって不具合?食らったなー

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 2 роки тому

    USB-C端子のあるモバイルバッテリーとCO2計測器とか持ってるけど、不思議なことにどっちもUSB-C同士の接続では動作しないんだよな。
    前者は別途あるUSB micro-Bから充電、後者は付属のAからの変換ケーブルを使用しないといけない。

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g Рік тому

    Pentiumの設計ミスによる無償交換事件を思い出します。

  • @ryukibb
    @ryukibb Рік тому +1

    GTX970はそういう話があるって判った上で購入した思い出のグラボ。
    Fallout4をやるために買ったけど、とくになんも不便は感じなかったな。

    • @KKTUBEYOUCH
      @KKTUBEYOUCH 11 місяців тому +1

      mod突っ込んだときだけ描写キャッシュが増えて問題が起きるんだけど、普段使いならコスパよくて優秀だったね

  • @あひる祭-r4v
    @あひる祭-r4v 2 роки тому +1

    SATA3.0と6.0に挟まったSATA Express規格は?
    あれも第6世代Intelの頃に鳴り物入りで採用はされたもののPCIe M.2との同時使用不可とか制限が多くて、いつの間にか消えてたな、って印象。
    M.2とSATAのSSDを比較してどちらを使いますか、って聞かれたらそりゃ消えるわな。
    (しかも同時にSATAコネクタも2個使うし)

    • @SGPlo
      @SGPlo Місяць тому +1

      あれはPCIeのx2を従来コネクタで実現する過渡期の規格だしなあ
      そのSATAexpressでストレージ側をPCIe化した上でマザー側をU.2に
      コネクタ変更して完成のはずだった

  • @grandfleet3002
    @grandfleet3002 2 роки тому

    グラボDP→モニターD-SUBな変換アダプターでスリープ問題出ました…。
    ケーブルを抜き差しするまで回復しなかったです。
    何度も繰り返すので仕方なくAmazonでDP-DVI変換ケーブルを購入して解決しました。
    Windows11です。

  • @郷仲久志さとなかひさし

    私が使っているパソコンでは
    時々USBのマウスが反応しなくなる。
    ケーブル抜き差しすると再び動いてくれるけれど
    結局、悪いのはドライバなのか
    機種の相性なのか。
    そのためにオン・オフスイッチ付きの
    HUBを噛まして誤魔化している。
    そんなマシン毎のおかしな部分を
    解析してくれるような
    ワンダーでミラクルなソフトって
    ないものかしらねぇ。

    • @raisecolor8047
      @raisecolor8047 2 роки тому

      それこそドラえもんの秘密道具みたいなもので絶対に実現しないね

  • @Kei-IWA_Siliconated
    @Kei-IWA_Siliconated Рік тому

    仕様 なのかもしれないが、
    初期のSDカードスロットにはSDHCやSDXCを気付かずに挿入すると無限ロードに入ってカードを確殺してくれる奴がいるのも中々欠陥だと思う。
    何で動作止まらずエンドレスにはいるんや…。

  • @奥福
    @奥福 2 роки тому

    変換ケーブルと言えば、音響界隈で有名なのはsteelseries社のレシーバータイプ無線ヘッドセット
    なんとレシーバーがtype-cで横長とスマホに繋ぐ前提のような作りになっているのだが、PCに繋ぐ場合は同梱の変換ケーブルが必要
    Aがオス、Cのメス型のケーブルなのだ
    まぁ逆にするとスマホの端子側が長くなって邪魔&pcなら1本増えたところで無問題と普通は考えるし
    仕方ないんだろう

  • @wayfree8714
    @wayfree8714 Рік тому +3

    AMD訴えられた時は笑えなかったわ。intelに差をつけまくられて安売りで凌いでいた時期だから
    泣きっ面に蜂って感じだわな。よく復活してくれたよ。競争原理働かないのはまずい。

    • @すすきのまい
      @すすきのまい 7 місяців тому

      さらにこれの反省を踏まえてzenアーキのコア構造がモジュール単位ではなくCCX単位となった事も興味深いよね

  • @Yukizdy
    @Yukizdy 2 роки тому

    僕のモニターDPで繋がってるけど電源切っても接続切れなかったってことは対策されてるってこと?

  • @ごろう丸-e7j
    @ごろう丸-e7j Рік тому

    DPでこの不具合全く気がつかない無かったわち。
    つけっぱなしだったからか。

    • @SGPlo
      @SGPlo Місяць тому

      ディスプレイ側でも対応が進んでいて、電源切ってもDP接続だけは切れないディスプレイも増えてきてるのよまあDP仕様上は違反なんだけど

  • @trom1978
    @trom1978 Рік тому

    むかしーむかし
    販売してたパソコンの内部が燃えて大変な事になった事が…

  • @ryogemini3510
    @ryogemini3510 Рік тому

    割り算させると毎回違う答え出すとか、実はセキュリティ捨てて性能上がってるように見せたりとか、インテルのポカは大体クソ質が悪い。
    友人に頼まれて組んだ i7機はワットパフォーマンスがいい、発熱が少ないと言われてたのに結局水冷投入しないと業務に差し支える爆熱大飯食らいで実際の性能もブルドーザーより下っていうベンチマーク番長ぶりを披露してくれて以降絶対インテル買わなくなった。
    自分がi7頼んだ友達じゃなくてよかったとつくづく思う。

  • @大佐3113
    @大佐3113 Рік тому

    チップセット窒息問題とか、M.2SSDがグラボで窒息する問題と同じで
    当時何いってんだコイツラってなったやつ

  • @Kuresugawa
    @Kuresugawa Рік тому

    i740とかベンチ詐欺の話題はなし?

  • @liksou
    @liksou Рік тому

    BTX規格を忘れちゃいねえか?

  • @ceramicclaw9278
    @ceramicclaw9278 2 роки тому

    cpuの歴史後編の続編をそろそろ作ってください

  • @ブロッコリー-p8c
    @ブロッコリー-p8c 2 роки тому

    4kとFHDのモニターをDPで使ってた時、解像度違うからか不安定でイライラしてた。最近は4k144hz1枚にした。

  • @風漓
    @風漓 4 місяці тому

    100均に550円でCAT8のLANケーブル売ってたけど買わなくて良かった

  • @ufo4608
    @ufo4608 2 роки тому +13

    DPの一番糞な仕様は謎のロック機構。こいつだけどうにかしてほしい。ロックするにしても硬過ぎや

    • @Uran4096
      @Uran4096 2 роки тому

      ロック解除の押すやつが分かりづらい形状を作るメーカーが1番よくない

  • @wrsrgh2372
    @wrsrgh2372 2 роки тому +4

    CAT7(相当)LANケーブルはCAT6Aよりケーブル細いし、スリムケーブルでシールド構造になってるから状況によっては有り

    • @awacs40
      @awacs40 2 роки тому +3

      シールド両端接地しないと意味ないよ?

    • @wrsrgh2372
      @wrsrgh2372 2 роки тому +5

      @@awacs40
      アースは片方の接地で大丈夫
      PCかハブの三極電源でアース取ってれば使える
      理論上ならCAT7でつないでる機器のどこかでアース取ってれば問題ないはず(シールドを介して接地してるから)

  • @kaihatu_mania8722
    @kaihatu_mania8722 2 роки тому +34

    AMDは神なんだよなぁ、そうに決まってる。

  • @kelln
    @kelln 8 місяців тому

    DELLの企業向けマシンとかDPによるblackscreen問題多すぎる。そろそろ賠償請求検討されてるんだワ。

  • @Adm.BlueBlaze
    @Adm.BlueBlaze Рік тому

    CPU反りが仕様なら仕方ないよな…
    真ん中だけグリス盛りして載せるという手も

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w Рік тому

    タイプAからCに変換した場合に過電流になっても、ハードが検知してWindowsが出力を止めるのて壊れる事はないんじゃないかな、、、😸

  • @hachiwaresama
    @hachiwaresama Рік тому

    USB切断やSATAの速度低下なんて些細な問題、かつてVIA謹製マザーボードで頑張っていた同志ならば精神的に耐性がありそうw
    うちのP5Q-Eは、USB周り含め実に安定してXPを動かしている良い子だよ。

  • @okim8807
    @okim8807 Рік тому

    24:29
    × 基盤
    ○ 基板

  • @len-lensrv
    @len-lensrv Рік тому +1

    ua-cam.com/video/MC7GMuXlwm0/v-deo.html
    他のチャンネルで上がっていた動画ですが、LGA1700のCPU反りを問題無いとして使用していたそうですが、長期間使用していたことでピンの接触不良が発生したらしいです

  • @maggmarom3593
    @maggmarom3593 Рік тому

    X570のファンのやつ、うちのは爆熱になって最後になんか煙臭が出たからこわくて廃棄したの思い出したw 
    もと中古だったから何かあったのかなぁw

  • @なんでも食う犬
    @なんでも食う犬 2 роки тому +4

    いまだにGPUボードを2スロット厚のまままかりとおしていることが気になる。
    拡張スロットを使う機会が減ってるし事実上ふさがれたスロットはデッドスペースになっているのも事実だが。
    個人的には爆熱GPUを必要とする使い方はしていないのでどうでもよいといえばそれまでだが…。