僅か数百円で幸せになれるアイテムを紹介します。
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 僅か数百円で効果があるなら、やらない手は無いですね!是非おすすめします!
・素晴らしい品質のワイヤーを手がける、日本が誇るメーカー「日泉ケーブル」
www.nissen-cab...
下記の動画も参考に!
・こんなにコスパの良いパーツもそうそう無い。バルブコアの話。
• こんなにコスパの良いパーツもそうそう無い。バ...
・Vブレーキ使うなら…元祖シマノ一択!
• Vブレーキ使うなら…元祖シマノ一択!
⭐️ブログ 「自転車と生き方と」
jitenshalove.com/
・自転車の話がメインですが、人生論等も書いてます。生き方に悩んでる方は是非。
⭐️Twitter @daisuki_karasu
・自転車ニュースや、為になる話、日々思った事をつぶやき中。DMでの質問も大歓迎!
よろしくおねがいします(^ ^)
⭐️プロから間違い無い物を買えるサービス「pippin」の公認プロやってます!下記をチェックしてみて下さい(^^)
www.pippin.soc...
⭐️メルカリショップにて、自転車専用オリジナル工具販売中!商品数はまだ少数しかありませんが、興味のある方はチェック!
自転車工具のお店 GAP TOOL @mercarishops で販売中!
mercariapp.pag...
⭐️自転車出張修理専門店やってます!(^^)お近くの方はご縁がありましたら宜しくお願いします(^^)
www.refresh-bi...
貴重な情報ありがとうございます
そうなんですね ありがとうございます
マニアックな指摘ですね どちらかというと 自動車業界の言葉ですよね
確かに自転車通勤 で有名な さとし先生もおすすめ してましたね シマノのブレーキは圧倒的だと
確かにそうですね 地味なパーツ なんで つい見落としてしまいがちなんですけど 結構大事な部分 なんですよね
今月11日に中古車買うので
即 交換しようかと思います。
ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になりました。
コメントありがとうございます(^^)
お役に立てて幸いです。ワイヤー類とブレーキシューはかなりコスパの良い交換品だと思いますので、是非交換してみてください(^^)
@@UA-camr-karasu ほんまにメンテナンスは大切なのが良くわかる動画で有難い🙏です。これからも宜しくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
わかります パーツで言えば シマノは世界一ですからね
長い間 ママチャリを愛用していると あるある ですよね 鉄のワイヤーが硬くなってしまって レバー動かなくなるんですよね
確かに 虫ゴムも 地味なんですけど大事な部分ですよね 空気が抜けて パンク と思いきや 虫ゴムが原因だったなんてことも多いですからね
新品に交換した フロントブレーキは シマノ せいでした
僕も 私事で恐縮ですが 最近 乗ってるママチャリの メッセージという車種 なんですが フロント シングルギア の交換と BB が カプコン式 なんですが 思い切って スポーツ 車の カートリッジ式に変えてもらったんですが これが 大正解でした 車体の重さが変わるわけではないので 正直 そんなに変わらないだろうと思っていたのですが 回転がものすごく なめらか なってくれ びっくりしました クランプも新品 になったし 気持ちがいいもんです
体感していただけて良かったです(^^)
BBこそ見えないのでめちゃくちゃ地味なパーツですが、縁の下の力持ちの代表格ですね。回転部の要なので、そこを換える事は自転車の寿命を大幅に伸ばします。
シティ車と言えど、しっかりとしたパーツを使用してしっかりメンテナンスすれば、安全に快適に、永く乗れるんですよね(^ ^)
キャップ類は対費用効果抜群だけど、気が付くと無くなっている件
そして動画が上がるたび主様のヘアスタイルが変化している件
どこで落としたのか、知らない間に消えてますよねキャップ類(笑)
ヘアスタイルへの突っ込みありがとうございます(笑)今後もオシャレを目指します(笑)
もしかしてチェーン部分に HG とか書いてあるチェーンですか
ママチャリに乗ってる人達は カップアンドコーン式の BB から カートリッジに変えましょう 回転が滑らかになってびっくりしますよ
内装3段の後輪ハブって進行方向右側がカバーで覆われているからなのかは知りませんけど
進行方向左側にキャップ付けずに売ってますよね。
(それとも気付かないうちに取れただけ?)
内装5段のはちゃんと後輪ハブに左右キャップ付いてるんで
そんなもんなのかなあと思って放置していましたけど
この動画を見てやっぱり気になりだしたので注文することにしました。
見た目でブリヂストンの黒キャップにします。
仰る疑問、まさにその通りです。毎日のように内装3段の修理はきますが、その度に何で片側のキャップがないのか不思議でなりません(笑)
大したコストでもないので、キャップは買って正解だと思います(^ ^)
最近僕の フロントブレーキも新品に変えました 全然 制動力が違いますよ
ごめんなさい クランプじゃなくて クランクでしたね あと カップアンド コーン式 でした
北村さん、坊主風モヒカンですか?
シマノはすごいですよね。
モヒカン風味にお気づきありがとうございます(笑)
シマノはあの値段で本当凄いですよね。日本の企業として、自転車好きなら世界に誇れるメーカーです(^^)
BAA対応のブレーキシューは赤いのだけみたいな言い方は困ります。
うちはパナのサイレントシューを交換用として使っていますので。
BAAかどうかより早めに代えるかどうかではないでしょうか。特にアルミリムの場合。
金具が出る状態で乗っていたためにアルミリムが裂けた物を見たことがあります。
結局、保管方法次第ですね。雨風防げる車庫等に入っていればいいけど、
アパート等の駐輪場なんてほとんど意味がない。
浄化槽があったら最悪です。インナーワイヤーなんか外すと真っ白。
サイレントシューは高価ですけど、確かに耐久性はある気がしますね(^^)まぁ結局どんなシューでもキャリパーの剛性に依存しますね。サイレントシューでもBAAでも、ペラペラのキャリパーでは効果がありませんね(^_^;)
シューの土台でのリム削り、過去に何度か修理してますが、即リム交換ですね(笑)
仰る通り、保管状況が1番大事ですね。どんなパーツでも雨晒しでは…ね(^_^;)
日泉ケーブルはピストに使ってますが3年使っていても未だ新品の時と全く変わらず使用できているのでほんと良いですよね!カラー展開が豊富なのもまた良いです。それとカーボンホイール用のブレーキシューでオススメとかありますかね?今ピストはカーボンホイールでスイスストップの物を使用しているのですがクロウさん的にオススメの物があれば教えて欲しいです。
日泉、ガチなワイヤーは値段も高いですが、日本のメーカーなので応援したくなりますよね(^^)アウターも高性能ですし、カラー展開も多く、隠れた優良メーカーですよね(^^)
スイスストップ私もつかってましたが、すこぶる良いですね(^^)強いて言えば値段が高いのと、減りが早い気がする事くらいでしょうか(笑)
カンパのも使った事ありますが、性能は良かったです。ただ、入手性が悪いのがネックですかね(^◇^;)まぁAmazonでも売ってますが(^ ^)
あと、意外と灯台下暗しですが、シマノも良いですよ(^ ^)ただ、シマノ はコスパ抜群ですが、ホイールとの相性が悪いと音鳴りする事がありますね(^_^;)性能は特段良いわけではありませんが、リムとの相性さえ良ければなかなか使えます。入手もしやすく値段も安いので、こだわりが無ければ試してみるのも良いかと(^^)
返信ありがとうございます!確かにスイスストップのシューは効きは良いのですが減りが早いような気がしますね。次はシマノを考えてたのですがカンパのシューを試してみたくなりましたね!スラムフォースのキャリパーでスイスストップシューで効きは問題無いのですがカンパのシューは使った事が無いので次はカンパにします!
少額投資との事でお尋ねします。
ターニーやクラリスなどの8速ディレイラープーリーのみをシールドタイプに変更するメリットはありそうですが、
体感は出来ませんよね⁉
11速のシールドプーリーを移植する場合、シマノのなんらかの部品を流用しないと装着できないんですよねぇ?
この様なプーリーの適応段数とチェーンの適応段数が違う場合、ぶかぶかの靴を履いたみたいになっちゃいますか?
ぶかぶかの分、チェーンはプーリーの所で左右に大きく動きますか?
コメントありがとうございます(^^)
仰るカスタムですが、残念ながら断言しますが、効果は全く感じないでしょう(^_^;)
そもそも、8速のプーリーと11速のプーリーは互換性がありません。仰るように、11速のプーリーは幅が狭いので、チェーンとの相性が良くないばかりか、そもそも歯の形状が違うので変速不良を起こします。間違いなくやめた方が良いカスタムです(^_^;)
エントリーロードバイクでも少額投資で劇的に変わるのは、やはり「タイヤ交換」くらいしか無いと思います(^_^;)
少額とは言え良いタイヤは前後2本なら軽量チューブも買うと2万近くかかりますが、効果は絶大です。
求める物によって投資額も変わります。私が今回提案したのはどちらかと言うと、「速さ」にはあまり関係ありません(^_^;)
しかし、良いワイヤーを使用して、ちゃんとしたメカニックが適正なワイヤー長で組んだ場合、交換後は引きが劇的に軽くなりますし、ブレーキシューもワイヤーと一緒に良い物にすれば、その効果は大きいでしょう。
キャップ類は地味ですが、長期的な目で見れば効果は大きいです。
エントリーロードで何を求めるかによりますが、変速のキレを重視されるなら、ディレーラー含めて上位グレードに一式交換するしか手立ては無いですね(^_^;)
私たちメカニックの立場からすると、8速と11速の物とでは天と地の差があります。耐久性しかり、変速時のフィーリングしかりです。
自転車のパーツの場合、原則的に覚えておいていただきたいのは、「下位グレードの物に上位グレードのパーツを付ければ良くなる訳では無い」と言う事です。
例えばクラリスやターニーのブレーキキャリパーに、デュラエースのパッドをつけても、効果が劇的に上がる訳では無いんです。なぜならキャリパー自体の剛性が全く違うからです。
一部だけを良くしても、トータルで設計されている為に、他の部分が無理をする事になるので、総合的に考える必要性があります。
しかしこれが例えば上位3グレードくらいになると、ある程度融通がきいたりしますので、やはり上位グレードは値段なりに良い働きをしてくれると言う事ですね。
当たり前ですが、安い物にはそれなりの作りにしかなっていないので、カスタムで効果を得たいなら、ある程度の最初の投資は必要かと思われます。
@@UA-camr-karasu
ご返答頂きまして、うれしいです。
やはり、そうでしたかぁ!
私、シングル・内装の婦人車いじりを主として楽しんでおります。
ですが最近ぼこいクロスバイクを仕入れたので、初めて外装車に手を付けます。
当然作業者の好みもあると思いますが、クロウさんが尊敬する新宿の大家の動画で
ターニーにDURAプーリーを突っ込んでいる動画を見た事があったもので、気になっておりました。
そう言う事で、いろいろアタマデッカチになっている私。
その大家はプーリーやヘッドパーツにシールドベアリングを用いる事をやっています。
そこで?となってクロウさんに質問した次第です。
そもそも自転車マニア様や愛好家って自宅が狭くても、頑張て室内に自転車保管するだろうから、
雨の心配しなくて良いじゃぁないですか~。
それでもシールドって必要なのかなぁと思いました。
まあ、一般的には自転車は屋外保管なので、グリス切れのないシールド部品が役立つのでしょうけれど。
また違った内容でお尋ねしたいです、宜しくお願いします。