Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
LITさんの動画を見てFX6を購入しました!いつも参考になる動画をあげていただきありがとうございます!
Tsubassaさん!そうなんですね!FX6ユーザー仲間が増えたこと、非常に嬉しいです!!お互いにFX6のみならず情報交換していきましょう ^ ^こちらこそ、いつもありがとうございます!
LITさん、こんにちは!チャンネル登録させてもらいました!今回、FX9を売却してFX6を購入します。理由は、4K120PがFX9本体のみではできないからです。今までは、2kで対応していましたが、低予算(ローではなく、LogdでOK)な映画、TVCM等では厳しくなってきました。レンズはキャノンのシネマレンズSETを変換リング付けて使用しています。多くの人がHSが、出来ない理由でFX9を手放しているようです・・・・。
長谷部さん、チャンネル登録ありがとうございました!最近メッキリUA-camの更新が止まってしまっておりますが、今後も続けていきたいと思っておりますので応援よろしくお願い致します!FX9、本当にいいカメラですよね。確かに4K120FPSが必要な現場では、筐体のサイズと外部収録機だけでかなり大きくなってしまいますよね。。FX6は業務機とは思えないサイズ感による手軽さがあり、ボク的には今所有しているカメラの中では最も気に入って使っているカメラです。特に夜間などの暗所での撮影はFX3やa7s3では役不足となってしまいますし、色々な意味でFX6の堅牢性において、やはり業務機としての貫禄が光ります。FX6、クセが非常に少なくてオールマイティーに使える最高のカメラです!
LITさん初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。FX6にshougun7を付けた場合、FX6側のRECボタンを押すとshougun7も連動して録画出来る設定方法を教えて頂きたいです。
仕事が急に忙しくなってしまい、しばらくUA-camから離れておりました為、今頃のご返答で大変失礼致します!ボクはSHOGUN7をセットする時はRAW撮影する時なのですが、RECする際はSHOGUN7のRECボタンを押してRECスタートしています。そうすると、カメラ本体も勝手にRECが始まっています ^ ^ (特に何も設定はしていません)
@@lit9560 お返事ありがとうございます。試してみたのですがカメラ(CFexpressメモリーカード)には録画されておりませんでした。私的にカメラ側のRECを押すと外部モニターも同時RECしてくれると助かるのですが中々どこに聞いても回答を得られなかったので・・・
そうなんですね。。一度、FX6の設定を確認してまたご報告させて頂きますね!少々、お待ちくださいませ。
@@lit9560 ありがとうございます。ご報告楽しみにお待ちしております。
LITさんの動画見てFX6買う決意しました。ビューファインダーがないため昼間外での撮影はモニターの見え具合はいかがでしょう?もし取り付け可能な遮光フードがあれば教えていただきたいです。
そうなんですね!FX6はボクも本当に気に入って使っております。モニターの件なのですが、ボクは基本的に外部モニターを繋いで運用しますので、付属のモニターは設定等を確認する際にのみ使用するといった感じです。一応、そのモニターにも簡単なフード(脱着・折り畳み可)が付いておりますので、明るい環境でもそれなりには見えるのではないかと思います。ただ、実際にボクがFX6を使っている中で思うネガティブな点を幾つか書き出してみますので、ご購入の際にご一読頂けたら幸いです。・FX3を所有してからはロケの撮影ではFX3の運用がメインとなった(単純に扱いやすい為)・ファイル形式がコンテナ(MXF)である為、民生機向けコーデックの様に手軽くプロキシ変換ができない(カメラ内部でプロキシ同時収録を行い、編集時に元動画を紐付けする必要があります)・機能や設定を覚えるだけでボクは1ヶ月くらいかかりました 汗(特にGainやBase ISOの設定とIRIS設定のバランスに慣れるまでに時間がかかりました 汗・周辺機器がいちいち高いです(バッテリー、充電器、記録メディアなど・・)・4K XAVC-L 10bit4:2:2で撮影した映像はCatalystなどでAll Intraに書き換えないと、ボクの編集機(M1 MacBooc Air 16GB)では編集ができません。(カクつきが激しいため)こんなところでしょうか。ポジティブな点はいつも動画でお話ししている通りです。XAVC Sではなく、XAVCに対応しているところも放送系のお仕事にも適応している為、採れる仕事の幅も広がるかと思います。車で例えるなら、FX3はメルセデスだとすれば、FX6はフェラーリCarifonia-tくらいな感じです(笑)上記はあくまでもボク個人的な使用感としてご参考にして頂けましたら幸いです。
@@lit9560 ありがとうございます。すっごい勉強になりました!プロではないのでFX3も候補にあげて熟考します。これからも色々参考にさせていただきます!
音圧きついな。小型化はしょうがないにしても、おもちゃみたいなグリップはなんとかならんかな。投げ売られるfx7狙います。
そうなんです。。音圧がグリップ以上におもちゃの様な感じになってしまいます。もしかするとボクの設定が悪いのかもしれないので、もし解決することができた時はまたシェアさせて頂きます!もうすぐ予約開始のFX3、どうなんでしょうね。。
@@lit9560 さん失礼な書き込みに対して、真摯に対応して頂き申し訳ないです。すみません。音は見えないから難しい。波形で読めるという人もいるが、音効の仕事はなめると映像を殺します。ただでも難しいのに、ユーチューブを見る人は、テレビ、スマホと色んなスピーカーでみる。とはいえスマホに合わせとくのが無難なのかな?と。4k映像のせるなら、テレビでしょうか。新製品も良いのですが、仕事で使うとなるとどうしても減価償却を考えます。
いえ!失礼なコメントだなんて思っておりませんでした ^ ^ありがとうございます!仰る通り、映像自体のクオリティは音が締める部分が大きい為非常に重要な要素だと思っております。特に最近はAirPodsなどを耳に入れたままほぼ1日を過ごすという方も増えてきているので、余計に侮ることはできませんよね。。聞き取りやすい音量と音質のバランスが無いことには映像を観ることにストレスを与えてしまいますので。。デバイスが多様化している今日では、その映像を観せたいデバイスの種類も意識して制作する必要がありますね ^ ^
とても良いチャンネルだと思います。 強いていいますと、照明のスタンドが揺れるのが、ちと気になりますが、それにしても、いいチャンネルだと思いますよ~!!!
初めまして!貴重なご感想を下さいまして、ありがとうございます。はい。。そうなんです。。実はボクもあのライトの揺れが非常に気になっておりまして、自分で動画を観ておりましても何だか落ち着かないといいますか、何とかならないのかと思っておりながら撮影を行っておりました。。何か、対策を考えて改善してみようと思います!優しいご意見、本当にありがとうございます!
LITさんの動画を見てFX6を購入しました!
いつも参考になる動画をあげていただきありがとうございます!
Tsubassaさん!
そうなんですね!
FX6ユーザー仲間が増えたこと、非常に嬉しいです!!
お互いにFX6のみならず情報交換していきましょう ^ ^
こちらこそ、いつもありがとうございます!
LITさん、こんにちは!チャンネル登録させてもらいました!今回、FX9を売却してFX6を購入します。理由は、4K120PがFX9本体のみではできないからです。今までは、2kで対応していましたが、低予算(ローではなく、LogdでOK)な映画、TVCM等では厳しくなってきました。レンズはキャノンのシネマレンズSETを変換リング付けて使用しています。多くの人がHSが、出来ない理由でFX9を手放しているようです・・・・。
長谷部さん、チャンネル登録ありがとうございました!
最近メッキリUA-camの更新が止まってしまっておりますが、今後も続けていきたいと思っておりますので応援よろしくお願い致します!
FX9、本当にいいカメラですよね。
確かに4K120FPSが必要な現場では、筐体のサイズと外部収録機だけでかなり大きくなってしまいますよね。。
FX6は業務機とは思えないサイズ感による手軽さがあり、ボク的には今所有しているカメラの中では最も気に入って使っているカメラです。
特に夜間などの暗所での撮影はFX3やa7s3では役不足となってしまいますし、色々な意味でFX6の堅牢性において、やはり業務機としての貫禄が光ります。
FX6、クセが非常に少なくてオールマイティーに使える最高のカメラです!
LITさん初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
FX6にshougun7を付けた場合、FX6側のRECボタンを押すとshougun7も連動して録画出来る設定方法を教えて頂きたいです。
仕事が急に忙しくなってしまい、しばらくUA-camから離れておりました為、今頃のご返答で大変失礼致します!
ボクはSHOGUN7をセットする時はRAW撮影する時なのですが、RECする際はSHOGUN7のRECボタンを押してRECスタートしています。
そうすると、カメラ本体も勝手にRECが始まっています ^ ^ (特に何も設定はしていません)
@@lit9560 お返事ありがとうございます。試してみたのですがカメラ(CFexpressメモリーカード)には録画されておりませんでした。私的にカメラ側のRECを押すと外部モニターも同時RECしてくれると助かるのですが中々どこに聞いても回答を得られなかったので・・・
そうなんですね。。
一度、FX6の設定を確認してまたご報告させて頂きますね!
少々、お待ちくださいませ。
@@lit9560 ありがとうございます。ご報告楽しみにお待ちしております。
LITさんの動画見てFX6買う決意しました。ビューファインダーがないため昼間外での撮影はモニターの見え具合はいかがでしょう?
もし取り付け可能な遮光フードがあれば教えていただきたいです。
そうなんですね!
FX6はボクも本当に気に入って使っております。
モニターの件なのですが、ボクは基本的に外部モニターを繋いで運用しますので、付属のモニターは設定等を確認する際にのみ使用するといった感じです。
一応、そのモニターにも簡単なフード(脱着・折り畳み可)が付いておりますので、明るい環境でもそれなりには見えるのではないかと思います。
ただ、実際にボクがFX6を使っている中で思うネガティブな点を幾つか書き出してみますので、ご購入の際にご一読頂けたら幸いです。
・FX3を所有してからはロケの撮影ではFX3の運用がメインとなった(単純に扱いやすい為)
・ファイル形式がコンテナ(MXF)である為、民生機向けコーデックの様に手軽くプロキシ変換ができない(カメラ内部でプロキシ同時収録を行い、編集時に元動画を紐付けする必要があります)
・機能や設定を覚えるだけでボクは1ヶ月くらいかかりました 汗(特にGainやBase ISOの設定とIRIS設定のバランスに慣れるまでに時間がかかりました 汗
・周辺機器がいちいち高いです(バッテリー、充電器、記録メディアなど・・)
・4K XAVC-L 10bit4:2:2で撮影した映像はCatalystなどでAll Intraに書き換えないと、ボクの編集機(M1 MacBooc Air 16GB)では編集ができません。(カクつきが激しいため)
こんなところでしょうか。
ポジティブな点はいつも動画でお話ししている通りです。
XAVC Sではなく、XAVCに対応しているところも放送系のお仕事にも適応している為、採れる仕事の幅も広がるかと思います。
車で例えるなら、FX3はメルセデスだとすれば、FX6はフェラーリCarifonia-tくらいな感じです(笑)
上記はあくまでもボク個人的な使用感としてご参考にして頂けましたら幸いです。
@@lit9560 ありがとうございます。すっごい勉強になりました!プロではないのでFX3も候補にあげて熟考します。これからも色々参考にさせていただきます!
音圧きついな。
小型化はしょうがないにしても、おもちゃみたいなグリップはなんとかならんかな。
投げ売られるfx7狙います。
そうなんです。。
音圧がグリップ以上におもちゃの様な感じになってしまいます。
もしかするとボクの設定が悪いのかもしれないので、もし解決することができた時はまたシェアさせて頂きます!
もうすぐ予約開始のFX3、どうなんでしょうね。。
@@lit9560 さん
失礼な書き込みに対して、真摯に対応して頂き申し訳ないです。
すみません。
音は見えないから難しい。
波形で読めるという人もいるが、音効の仕事はなめると映像を殺します。
ただでも難しいのに、ユーチューブを見る人は、テレビ、スマホと色んなスピーカーでみる。とはいえスマホに合わせとくのが無難なのかな?と。
4k映像のせるなら、テレビでしょうか。
新製品も良いのですが、仕事で使うとなるとどうしても減価償却を考えます。
いえ!失礼なコメントだなんて思っておりませんでした ^ ^
ありがとうございます!
仰る通り、映像自体のクオリティは音が締める部分が大きい為非常に重要な要素だと思っております。
特に最近はAirPodsなどを耳に入れたままほぼ1日を過ごすという方も増えてきているので、余計に侮ることはできませんよね。。
聞き取りやすい音量と音質のバランスが無いことには映像を観ることにストレスを与えてしまいますので。。
デバイスが多様化している今日では、その映像を観せたいデバイスの種類も意識して制作する必要がありますね ^ ^
とても良いチャンネルだと思います。 強いていいますと、照明のスタンドが揺れるのが、ちと気になりますが、それにしても、いいチャンネルだと思いますよ~!!!
初めまして!
貴重なご感想を下さいまして、ありがとうございます。
はい。。そうなんです。。
実はボクもあのライトの揺れが非常に気になっておりまして、自分で動画を観ておりましても何だか落ち着かないといいますか、何とかならないのかと思っておりながら撮影を行っておりました。。
何か、対策を考えて改善してみようと思います!
優しいご意見、本当にありがとうございます!