厳選!2024年に導入した本当にお勧めしたい商品ご紹介!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @揚げ芋-mk2
    @揚げ芋-mk2 22 години тому

    PMA-3000NE いいですね。私も最近、導入しました。正面から見るとそれほど大きく見えませんが、斜め横から見ると結構でかいです。

  • @kokorosuke1849
    @kokorosuke1849 12 днів тому +2

    また動画アップの頻度が高まるお知らせありがとうございます。独自オーディオを届ける販売システム、ご尽力感謝すると同時にご苦労痛み入ります。なかなか購入できませんが、動画楽しみにしております。頑張ってください。ありがとうございます。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  12 днів тому

      嬉しいお言葉ありがとうございます。頑張ります。機会がございましたら是非お願いいたします!

  • @HelloWorld-fc9qj
    @HelloWorld-fc9qj 7 днів тому

    しけもくさんは音が良いものを客観的に見て評価して紹介してくれるのが有り難いです!q1 meta気になります!

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  5 днів тому +1

      ありがとうございます!
      Q1 Meta,めちゃめちゃ良いです!動画にする予定です!

  • @masahikoshizawa5798
    @masahikoshizawa5798 13 днів тому +2

    KEFの廉価スピーカーってクラシックに向きますか?
    Tannoyと同じ同軸2ウェイなのでどうかなと思いました
    先日WiiM Ultraを注文しました
    ネットワークオーディオで注目度No.1なのでレビューを計画されているかと思いますが、期待してます
    では、さらなるご活躍を!

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  12 днів тому +2

      コメントありがとうございます!
      Q3 Metaはかなりスケール感があり空気感の再現性も良く向いていると思います。Q1 Metaはどちらかと言えばアコースティックやPOPSの印象です。
      WiiMもレビューさせていただきます!今年はたくさん動画出したいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • @franzlisztfranz
    @franzlisztfranz 13 днів тому

    いつもユーザー目線の動画をありがとうございます
    けっこう長いことCM6S2とPMA2500NEを使ってきたのですが、昨年値上げ前に805D4を導入しました。いずれアンプも…と考えているのですが、3000NEに変更で幸せになれるでしょうか?(設置環境等様々ですので一般論としてで構いませんのでご意見いただけるとありがたいです)ちなみに聴く音楽はほとんどがクラシックです

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  13 днів тому +2

      ご質問ありがとうございます。PMA-2500NEからですと順当にステップアップになり幸せになれると私は思います。特に鮮やかさと低域の質感再現が3000NEの大きな魅力だと思っており、805D4とも合うと思います。
      なおご参考までに、当店でも高価下取り可能ですのでご興味いただけましたら是非ご利用ください。

    • @franzlisztfranz
      @franzlisztfranz 12 днів тому

      @ ありがとうございます

  • @fengyuzu2051
    @fengyuzu2051 12 днів тому

    いつも面白い動画をありがとうございます。
    質問なのですが、現在Fyne Audio F500にMarantzのCR-611をバイアンプ接続で使っています。プリメインアンプをアップグレードして音質をステップアップしたいのですが、10万円前後でお勧めはありますでしょうか?
    PCからの入力がメインなのでUSBや光デジタル入力があればうれしいです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  12 днів тому

      現在10万前後ですと、やはりMarantz MODEL M1もしくはDENON
      Home Ampがオススメです。どちらも光入力があります。
      余談ですがUSB DAC搭載のプリメインアンプは10万前後ですと見なくなってしまいました。とは言え低価格帯のDACの進化が著しいのでスペースさえ許せばDACを別途ご用意いただくのが良いかと思っております。

    • @fengyuzu2051
      @fengyuzu2051 12 днів тому

      ​@@OnsiteAudio返信ありがとうございます。
      ヘッドホン用などではあるのですが、現在DACとして使える製品を所持しているので、USBDACを搭載していないものでも一応使うことはできます。
      その場合のおすすめは上で挙げていただいた製品以外にありますか?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  12 днів тому

      上記のM1、Home Ampはお勧めなままで、他ですとARCAM A5が個人的には好きです!

  • @b.t9504
    @b.t9504 11 днів тому

    ルビコアです

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  11 днів тому

      お、お恥ずかしい、、、ありがとうございます。