THE MAKING (236)ビリヤード台ができるまで

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @雫推しのひさ-n1h
    @雫推しのひさ-n1h 2 місяці тому +1

    ビリヤード大好きだから。作る工程を見れるのは嬉しい

  • @maxrobi
    @maxrobi 11 місяців тому +2

    90年前に母の叔父が東京万世橋でビリヤード場をやっていて、緑のラシャ生地をくれるのでオーバーコートに縫ってもらって着ていたけれど、色が強い緑で気に入らなかったと言ってました。

  • @ayas0511
    @ayas0511 5 років тому +6

    1:03 なぜかこの音すき

  • @tangakaramucho
    @tangakaramucho 3 роки тому +5

    0:38 「部品は海外でつくられ それを輸入して組み立てる」→!?
    イカの塩辛なんか釣りからなのに、この差はなんなんだろうか・・・

  • @ja22ws
    @ja22ws Рік тому +1

    80年代はプールバーって流行ってましたね。

  • @thibaud75014
    @thibaud75014 2 роки тому +3

    12:43 フランス語のbille(ビィユまたはビユ)は「棒」ではなく「球」の方です。
    それ故にビリヤードはフランス語でbillard(ビヤール)→玉突きとなるのです。
    ビリヤードは恐らくbillardの英語読みなのでしょう。
    因みに通常billeというとは子供の頃に遊ぶビー玉遊びやパチンコ玉などを指します。
    今の時代ではこのサイズになってくるとboule(ブル)やballe(バル)と呼ばれるのが一般的です。
    bouleはビリヤードやペタンクの球、balleは卓球、テニス、野球などの球。
    バレー、バスケット、サッカーやラグビーはというとballon(バロン)と呼びます。
    風船や気球もbalonです。

  • @surarin01
    @surarin01 7 років тому +14

    組み立てるだけかよぉと思ったけど途中から素人には厳しい事になっていくなぁ。
    この動画が実際に作られた頃から10年…今はどんな風に作ってるんかなぁ

  • @bakeratta01
    @bakeratta01 4 роки тому +6

    ラシャの下が石版なのは知らんかった。( ゚∀゚ )

  • @中禅寺澄絵
    @中禅寺澄絵 7 років тому +18

    時間がかかりすぎるから組み立て工程にしたのはわかりますが、「ビリヤードの部品ができるまで」を見たいですね。

  • @xfh24673
    @xfh24673 4 роки тому +5

    ビリヤード台の部品ができるまで(部品図)
    ビリヤード台ができるまで(組み立て図)

  • @akatoxin2246
    @akatoxin2246 7 років тому +7

    台じゃなくてキューが本番じゃないか

  • @yamato3228
    @yamato3228 3 роки тому +5

    屋外で作業しているし、下が常磐とは信じ難い。

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808 8 років тому +12

    輸入して組み立てからの工程はちょっと・・・

  • @user-nr7qj1kb6h
    @user-nr7qj1kb6h 4 роки тому +4

    その海外から輸入したパーツはどうやって作ったんだよ

  • @志村けん-n6d
    @志村けん-n6d 5 років тому

    ハスラーの映画が公開されたときは、ビリヤード流行ってたけど。
    最近は、あまり見なくなったな。

  • @45neetann62
    @45neetann62 7 років тому +4

    こういう精度の必要な製品は日本人の十八番と思ってたけどまさか部品輸入とは
    ライセンスの関係か何かで日本では製造出来ないのかな?

    • @ryouthisis5580
      @ryouthisis5580 4 роки тому +1

      部品に使う木とかが日本では生産できないからとかでは?

  • @jinkoukokansetu
    @jinkoukokansetu 4 роки тому +1

    たぶん各パーツの製作過程は特許だかなんか有って撮影禁止なのかな?
    組み立て、ラシャ貼りは大した事無いけど、キュー作りは熟練工だと思いますね

  • @forthelulz9165
    @forthelulz9165 5 років тому

    Why are those two fellows assemble that pool table on the street under the open sky? Looks more like cheap-ass chinese production to me.

    • @ondrejsedlak4935
      @ondrejsedlak4935 3 роки тому

      That is definitely not China, as the cars in the background have white license plates (Chinese are blue) and the cars drive on the left side of the road (just like Australia).
      As for the outdoor shot, most probably done for the benefit of filming, to see all the bits and bobs layed out and so we could follow the assembly process easily. Inside the warehouse could have been too small for the camera crew to get good angles and would get in the way of the workers.
      Lastly, this is a Japanese TV programme, so they would have zero reason to go to China for this. All these Making videos are filmed in Japan.

  • @ryusuke729
    @ryusuke729 7 років тому +4

    キューって馬鹿高いから職人が手作りしてるとおもったんだけど、違うんだね。
    まあ、いくら熟練の職人でも機械の精密さには勝てんし、当たり前か。

    • @ellemoir-00
      @ellemoir-00 5 років тому

      tanuki edogawa
      きさげ加工って知らんの?
      精密機械を作ってるのは人だぞwww

    • @isobeferrero9778
      @isobeferrero9778 5 років тому +5

      いや機械では熟練の職人の精度には勝てないよ。

  • @aheahetaroman
    @aheahetaroman 6 років тому +2

    ゲータレードでワラタ

  • @くろ-d9i
    @くろ-d9i 4 роки тому

    工作でワロタ