無限テトレーションの収束

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • こんにちは!マルチーズ先生です。これは難しいですが、面白いと思います。
    【マルチーズ先生のやさしい東大数学】
    高校レベルから大学レベルまでの、面白そうな数学の問題を、週3回、火曜・金曜・土曜の19時配信予定。
    数学パズル講師 マルチーズ先生
    地元の県立高校を卒業後、東京大学理科いぬ類に入学。犬として初めて、東京大学大学院工学系研究科を卒業。現在は、大学入試問題過去問、積分問題、図形問題その他について、高校レベルから大学レベルまで幅広く扱い、youtubeで動画配信中。趣味は散歩とフリスビードッグ。

КОМЕНТАРІ • 27

  • @user-peyu
    @user-peyu Місяць тому +2

    やべーなこれ…高2だけどなんとなく理解できました、丁寧な授業ありがとうございます!

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI Місяць тому +5

    ほー、綺麗やな

  • @user-ev3bw6ed7n
    @user-ev3bw6ed7n Місяць тому +5

    14:09
    ここの表現というか、内容に違和感がありまして、
    lim[u→+0]F(u)=∞ かつ lim[u→∞]F(u)=-∞ であるとき
    F'(u)

    • @マルチーズ先生のやさしい東大数
      @マルチーズ先生のやさしい東大数  Місяць тому +2

      とても鋭いです。x

    • @user-ev3bw6ed7n
      @user-ev3bw6ed7n Місяць тому

      @@マルチーズ先生のやさしい東大数
      やはり必要性の議論が本来は要りますよね。
      とはいえ、動画にしようとすると、尺が長くなりすぎたりしないよう、切り落とさないといけない部分もありますよね。
      返信ありがとうございました。

  • @ST-gs6ul
    @ST-gs6ul Місяць тому +6

    e^1/eで上から抑えられるところまでできました。

  • @無色透明-x8b
    @無色透明-x8b 28 днів тому +1

    y=x^yと同じものだと思っていたので、普通に0<x≦e^1/eだと思った。
    数列の極限として定義されているから、扱いが違うんですね。

  • @koji0527kk
    @koji0527kk Місяць тому +2

    難しい内容ですが、とても有名な問題ですね。
    私も初見の時は下限値を求めるのに苦労した記憶があります。

  • @チノ-d7k
    @チノ-d7k Місяць тому +3

    むっずw
    おもしろかった

  • @ワールドt
    @ワールドt Місяць тому +2

    F(u)=0の解が1つの条件って単調現象なんですか?うにょうにょ曲がっててもF(u)=0の部分だけ曲がらずに落ちたら良いんじゃないかって考えてもしまいます

  • @うっちゃん-e8e
    @うっちゃん-e8e Місяць тому

    大雑把な解答として書いてみました。理論として成り立つかどうかはわかりません。
    ((x^x)^x)^x・・・(xのNトテレーション)をAnとおく。An₌x^A(n-1)が成立する.
    logAn₌logx^A(n-1)₌A(n-1)logxより両辺をA(n-1)で割ると1/A(n-1)×logAn₌logAn^1/A(n-1)₌logx
    An^1/A(n-1)₌x Anが収束すれば、A(n-1)も収束するので、
    limAn(→∞)₌limA(n-1)(→∞)₌tとおくと、logt^(1/t)₌logx t^(1/t)は収束しlogxも収束するので
    x

  • @te7444
    @te7444 Місяць тому +3

    下側求められなかったな

  • @user-ev3bw6ed7n
    @user-ev3bw6ed7n Місяць тому +1

    ふと思ったのですが、
    この関数(?)って時々話題に上がる、
    「0^0の値はいくらか?」
    という議題において、
    「その値が1である」という考えの根拠になると思うんです。
    この関数はテトレーションの段数の偶奇によって、x→+0での極限値が0と1を振動するわけですが、この挙動って、0^0=1と考えないと不自然ですから。

  • @kacky3219
    @kacky3219 Місяць тому +1

    F(u)=0が複数解を持っても偶奇の極限が同じ一つの解に収束せずに必ず異なる解にそれぞれ収束するのはなぜか知りたいです

  • @user-su8ir3mn1e
    @user-su8ir3mn1e Місяць тому +3

    難しい

  • @phmchb
    @phmchb Місяць тому

    テトレーション
    φ(..)メモメモ

  • @mirimiri3300
    @mirimiri3300 Місяць тому

    「eのe乗分の1」以上「eのe乗分の1」以下が範囲とね…😂