タングドラムを今から買いたい人必見! 12インチ13音Cメジャー(ONESTEP)の楽器紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2021
  • 生徒さんやご視聴者さんからよく楽器についてご質問をいただくので、楽器紹介をしたいと思います。
    私が普段使っている楽器は、ONESTEPというメーカーの楽器で誰でも気軽に始められるCメジャーのタングドラムです。
    これから楽器をはじめたいと思っている方の購入や選び方のご参考になればと思います。
    ※現在同じtypeの楽器が販売休止となっているようです。(2023.2.1現在)
    似たタイプの楽器はこちらの動画の概要欄をご参考ください↓
    【楽器説明】タングドラムについて全てがわかる!!ルーツ不明な理由とは!?
    • 【楽器説明】タングドラムについて全てがわかる...

КОМЕНТАРІ • 12

  • @monji212
    @monji212 2 роки тому +1

    欲しいー!!

    • @aitongue780
      @aitongue780  2 роки тому

      是非、ポチってみてください(^^)

  • @siawasechannel
    @siawasechannel 5 місяців тому +1

    C調がいいのですか?15音を希望しています。どこの楽器がいいか迷います。13音でも大丈夫なのかな?マンションでも騒音大丈夫ですかぁ?

    • @aitongue780
      @aitongue780  4 місяці тому +1

      C調はドレミなので、曲や譜面を探しやすかったり、場合によってはマグネットで対応できる場合もあるので、扱いやすいと思います。15音は確かにD調が多いですが、伴奏をつけてしっかり演奏したい場合は初めからDの15音もおすすめです!

    • @aitongue780
      @aitongue780  4 місяці тому +1

      個人的な考え方ですが、マンションでも時間を考えれば大丈夫かと思います。
      ピアノや管弦楽器より遥かに音は小さめです😊気になる場合は指での奏法であればもっと音が抑えられます。

    • @siawasechannel
      @siawasechannel 4 місяці тому

      @@aitongue780 ありがとうございます😊

  • @user-vk8jd6kd9d
    @user-vk8jd6kd9d 2 роки тому +2

    初めてコメントします。
    自分は、12インチ13音を
    買いました。メーカー動画の
    メーカーです。でも、自分が
    買ったのは、スリットドラムです。
    タングドラムと、どうする違い
    ますか?見た目は、変わらない
    見たいですけど

    • @aitongue780
      @aitongue780  2 роки тому +1

      タングドラムは呼び名が違うだけで、正式にはスティールスリットドラムという楽器です(^^)
      ちなみ何故タングドラムと呼ばれているのかというと、スリットの形が舌の形(タング)に似ているからという理由や、ガスタンクのタンクから来ているようです☺️13音ならこの楽器と同じだと思います♪

    • @user-vk8jd6kd9d
      @user-vk8jd6kd9d 2 роки тому

      有り難う御座います
      良く分かりました。

    • @sakaoni
      @sakaoni 9 місяців тому

      昨日偶然楽器屋さんでタングドラムを見つけ、なんと心地いい音色だと思い、貴女のチャンネルに出会いました🎉☺️タングドラムで演奏しながら歌いたい〜☺️❣️❣️

  • @siawasechannel
    @siawasechannel 4 місяці тому +1

    同じ楽器はなかったようです。

    • @aitongue780
      @aitongue780  4 місяці тому +1

      現在、販売休止のようですね♪
      概要欄にまた改めてリンク貼ってみますね!