柿の木の剪定#32 無駄に枝を残さない。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 9

  • @annemay7367
    @annemay7367 10 місяців тому +3

    こんにちは。我が家の柿の実の出来ぐあいが年々ひどくなるのがきっかけで、この1年間こちらのKAKIチャンネルを視聴させていただきました。ガピガピの古い樹皮を削ること、摘果や薬剤散布、剪定のことなど、ひとつひとつが勉強になりました。おかげさまで去年とは比べ物にならないきれいな実を収穫できました。直接御礼にうかがいたいくらい感謝しています。たった1本だけですが我が家の柿の木をこれからも愛情をもって大切に育てます。ありがとうございました。

  • @犬馬鹿田御腹撫手太郎
    @犬馬鹿田御腹撫手太郎 10 місяців тому +1

    いつも勉強させていただいております植木屋です。
    何年も実が生らなかったお客さんの木が1本あったのですが、堆肥・腐葉土をいれてみたら去年に続き実が生るようになりました!

  • @shizukaobanagashizu4859
    @shizukaobanagashizu4859 10 місяців тому +1

    先生、お世話になります。又、柿の元へ戻ってまいりました。。冬の剪定、気合い入れて帰省しましたが、雪です💦
    前回の冬の剪定は、不作の後、徒長枝だらけでした。今回は、豊作の後、という初めての状況です。
    頭がごちゃごちゃになりそうです。先生の動画を何回も見て頑張ります‼️まずは主枝の先端を決めます‼️

  • @shizukaobanagashizu4859
    @shizukaobanagashizu4859 10 місяців тому +1

    こんばんは🌆
    冬の剪定を始めました。直径5センチから8センチくらいの枝の切断面には、薬を塗った方がいいでしょうか?
    樹高を低くするために、内向きの高い枝をまずは、切っています。
    アドバイス頂けたら幸いです🙇

    • @kakichannel8025
      @kakichannel8025  10 місяців тому +1

      塗らなくても大丈夫です。
      人の腕や太ももぐらいの枝は一応塗ってはいますが、、
      正直、塗っても塗らなくても変わらないです。なので心配しなくても問題ないです。なるべく平らに基を残さず切ったほうが良いです。

    • @shizukaobanagashizu4859
      @shizukaobanagashizu4859 9 місяців тому +1

      @@kakichannel8025 本当にいつもありがとうございます‼️

  • @日本一-h8i
    @日本一-h8i 9 місяців тому

    花芽と、葉芽が今いち解りません どんなのが花芽なのでしょうか?

    • @kakichannel8025
      @kakichannel8025  9 місяців тому

      大きさが明らかに違います。
      枝の先と基の方では、枝先の3芽〜5芽あたりまで大きく丸みのある芽が付いていて、基にいくにつれ小さい芽になっているはずです。
      基本、先端の大きな芽が花芽と考えて頂ければと思います。

  • @斉藤成実-y2t
    @斉藤成実-y2t 8 місяців тому +1

    え ~え~が多すぎ