ある現場での コンセント交換

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 100

  • @のむこう-z9h
    @のむこう-z9h 10 місяців тому +10

    おやじの作業には
    なるほどなぁが沢山あり参考になります
    ありがとうございます。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。職人さんはそれぞれ色々な小技を隠し持っていると思います、観察し覚えてしまえば自分のものです。隠さずにあげていくので参考にしていただけると嬉しいです。

  • @ryumugi3071
    @ryumugi3071 10 місяців тому +5

    実践動画はめちゃありがたいです。

  • @e-bar
    @e-bar 10 місяців тому +7

    現場での実践動画、ありがとうございます!

  • @kayochanguruguru
    @kayochanguruguru 10 місяців тому +8

    ⚡開けてビックリた玉手箱⚡な感じのコンセントですね🎵
    だいぶスッキリしましたが、前任者さんはどんな感情だったのでしょうね🎵
    いつものハウツー物も良いですが、こういう現場仕事の動画も大好きです🎵
    次回の動画も楽しみにしていますね😄

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。電気工事も施工する職人さん次第で品質が変わってきます。

    • @subaruにゃんバー4気筒
      @subaruにゃんバー4気筒 10 місяців тому +2

      室内改修されて追加配線みたいですね、コレ☝️

    • @ひまじん-w1l
      @ひまじん-w1l 10 місяців тому +7

      熟練のいい加減なプロより知識のある素人の方が丁寧なんてことも起こるかも?

  • @ttyyag
    @ttyyag 19 днів тому +2

    6:00 ガッチャンで、ぴったり、コンセント被膜寸法を出せるのがすごい❣

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  18 днів тому

      コメントありがとうございます。使用するストリッパーにより異なりますが、黒い部分に合わせてストリップすると15mm 程度それを基準に長さを変えています。少し長くなるようにストリップして差し込んだ際、長すぎる場合には引き抜いて切断調整するようにしています。

  • @massactrician
    @massactrician 10 місяців тому +8

    すごい臨場感。
    息づかい。 
    日曜日の14時みたことがある
    ノンフィクションを
    見終えた気分でした!

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。花粉にやられてしまっています。

  • @nhk.bukkowasu
    @nhk.bukkowasu 10 місяців тому +9

    なるほどVVF切り端の被覆を綺麗に剥いて取り出して再利用か!

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。ビニテの被覆は他にも色々使いどころがあります。

  • @ampereservice
    @ampereservice 10 місяців тому +17

    お疲れ様でございます!たまーに有る なんじゃこりゃ〜な接続😅

  • @hage-mv3bg
    @hage-mv3bg 10 місяців тому +3

    お疲れ様です。他の職人さんの仕事が見れて勉強になります。
    同じストリッパーを使っているのですが、ゆっくり握ると被覆が剥けません。是非刃の調整動画をアップして頂けましたら幸いです。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。VVF の被服はストリッパーをゆっくり握ると剥けないことがありますね。落としたりしても、くるってしまいますし、個体差もあるように思います

  • @キャンディちびちゃん
    @キャンディちびちゃん 10 місяців тому +2

    勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。 参考にしていただけると嬉しいです。

  • @lv1636
    @lv1636 10 місяців тому +5

    たまにリフォームとかで住宅や商業施設に入るととんでもないジョイントをしている業者いますよね、何度も改修を重ねているならまだわかるのですが初めての現場でこのような状況を見ると作業した電気屋はものぐさというかこのくらいの配線なら天井裏のジョイント箇所から持ってこいよって思いますね。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。危険な場所を見つけると是正したいですが、仕事なので、どこまで手を出していいか悩みところです。

  • @herryoshikawa
    @herryoshikawa 2 дні тому +1

    自分で埋め込みコンセント等を取り換えるときに、プレートがビス(M4のボルト)でなく、長いタップネジで固定されているのを見ますが、先に工事した人がビスを無くしたり、壁側のビス穴を探すのが面倒であったり、正しいビスを探す手間を省いたのでしょうかね?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  2 дні тому

      コメントありがとうございます。確かによく見かけますね。色々な状況は考えられますが、私もビス穴が大きくなってしまった場合には木ビスをする使用する場合もあります。

    • @herryoshikawa
      @herryoshikawa День тому +1

      ごく偶に見かけますが、プレート取り付けM4ビスの先端がテーパーになっていると良いですね!

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s 10 місяців тому +1

    パナのペンドラ羨ましい。
    軽量、高速回転、スピコン、クラッチ。
    デリケートかつスピーディーな作業するなら欲しい仕様。
    中華含めて探しまくったけど要件満たしてるのパナしかなかった。
    それにしても、高ぇ。

    • @シーギャングアーツイシー
      @シーギャングアーツイシー 10 місяців тому

      どんなにいい工具使っても、この人に使わせりゃ
      いずれはトンカチだ。
      1:58 トントン、カチカチ

  • @ひで-l7p
    @ひで-l7p 10 місяців тому +3

    ストリップの先端を残す・・・って施工方法は参考になります。
    僕はFケーブル工事はビニールテープはグレーを使用しています。
    (エフコが黒なので、エフコ+ビニテの時、2重に巻いているよ~ってわかってもらうためなんですが・・・)
    ➡ほかの方のコメントで「〇色じゃなきゃダメ!」みたいなのがありましたが・・・
    本来は何色がいいんですかね???

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。黒やグレーが多いですが、会社により色々です。作業によりビニールテープのメーカーを切り替えている方もいます。

  • @Yuki_Ogawa
    @Yuki_Ogawa 10 місяців тому +2

    いま第二種電気工事士の勉強をしているのですが、電線同士の結線ってアウトレットボックスとかVVF用ジョイントボックスとかの中でやらないといけないんじゃないでしょうか?
    これは例外的にやっても良い(作業の美しさ的には問題だけど法律的には問題ない)施工方法なのでしょうか?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。ジョイントはボックス内に収め保護します、ジョイントを行うのはボックスの外になります。ジョイントの後にアウトレットボックスに押し込んでいます。

    • @ひまじん-w1l
      @ひまじん-w1l 10 місяців тому +3

      ケース・バイ・ケースでは?
      プロの現場作業見てもけっこうジョイントボックスなしで結線してるし。

    • @Yuki_Ogawa
      @Yuki_Ogawa 10 місяців тому +2

      ​@@electrical-gear
      すみません。私の質問の仕方が悪かったです。
      電線同士のジョイント(接続)の作業自体はボックスの外で行うが(そもそもボックスの中で作業なんて狭くてできない)、作業後にボックスの中に収める。その通りだと思います。
      知りたかったのは、そもそも結線の箇所にアウトレットボックスなどの箱が無く、結線箇所がリングスリーブで圧着した後に絶縁テープで保護されているだけの状態、もしくは差し込み型コネクタで接続されているだけの状態、というのは法律的に問題ないのかが知りたかったです。
      他の方の返信にもあるように、ケースバイケースというのは実務ではそうなんでしょうが、法律的に結線箇所に箱が無いのが違法なのかどうなのか知りたくて、でも調べても分からなかったので質問させていただきました。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      ナイスハットのような後から かぶせる ジョイントカバー もあります

    • @冬夏-m3v
      @冬夏-m3v 10 місяців тому +3

      ​@@Yuki_Ogawa
      法律的に問題が有るか無いかで言えば無いよ
      ジョイントの仕方の法律なんて無いもの
      内線規定は法律じゃないぞ

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 9 місяців тому +3

    凄くご丁寧に作業を行われており、見ていて感動いたしました。
    どの様なコンセント負荷か不明ですが、これだけ分岐されているという回路設計もアリなんでしょうか?
    見た目一次側が1.6mmしか無さそうで心配です。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。私も同じような危険を感じたので、ワゴ接続ではなく圧着接続にしました。危険性を考え作業を切り替えることは重要ですね。

  • @mats-eng
    @mats-eng 10 місяців тому +3

    大変お疲れ様です。よく遭遇する場面ですね。
    ただ気になったのが、スリーブ圧着ですね。スリーブ先端で心線切るのは自分はしないですね。
    スリーブより若干長めに切って折り返します。
    抜け止め及び圧着時に心線断線ということもあるので。
    それとIVが不安なら自分なら行先調べてお客さんに説明しますね。
    そもそもは、それを施工した業者が一番悪いのですが。

  • @ニャータロウ
    @ニャータロウ 10 місяців тому +1

    ひどい電気工事ですね。動画が電気工事士資格者として勉強になりました。
    自宅でハイブリットインバーターを設置(LN間違うと壊れるため)していたときにコンセントのL(ライブ)とNニュートラルが逆になっていることが判明しました。調べてみると半分は逆パターン接続でした。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。リフォーム工事などでブレーカー二次側で電線の白黒が逆に接続されている場合は直していいか悩みます。

  • @hikarui1459
    @hikarui1459 10 місяців тому +1

    動画内でBOXから来てる2系統とボードとの隙間から2系統来ているとおっしゃっていますが、4系統という事になってしまいますよね?
    すべて系統というと4本全て別回路という言い回しになるかと思います。
    気になってしまったので書き込みました

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。

  • @シーナみかん
    @シーナみかん 2 дні тому +1

    屋内配線なので別にIVでもいいんじゃないかと思いますが。賃貸オフィスでは改修を繰り返すのでよく見る光景かと。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  День тому

      コメントありがとうございます。
      ボックスの外側のボードの隙間を IV 線で配線されているところが問題です。VVFであれば問題ないですが、 IV 線は保護なしで露出配線することはできないように思います。

    • @シーナみかん
      @シーナみかん День тому +1

      @@electrical-gear ボードの内側ですよ、露出してますか?しかも露出というならば既に多くのIV部分が露出してますよね。これは普通だと思うのですが。
      詳細は映ってないので不明ですがボックスとの干渉でIVの被覆が破損してたため保護した、というのならそのように明示すべきかと思いますが、それにしてもVVFを剥いた皮で保護するなんて初耳です。
      現役はもちらんこれから電気工事士になる多数の卵たちが見る可能性がありますよ。個人的な手法ならばその旨を明示すべきです。
      すみません、特にやみくもに攻撃する意図はありません。電気工事士としてちょっと違和感を覚えたのでコメントさせて頂きました。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  День тому

      内線規定というのは細かく。これはいい。これはダメとは書いていないので、あとは各個人の解釈になります。私の考え方で言うと、IV 線のまま壁内を配線することは NG だと思っています。最低でもPF 配管に入れるよう施工しています。補足としてIV 線を100V で使用する場合コンクリートに打ち込むのであれば CD 管でも OK ですが、露出配管の場合にはCD 管だと NG になります。今回の動画はこうすれば OK というものではなく、私が考える最大限の努力として参考程度にしていただけると嬉しいです🫡

    • @シーナみかん
      @シーナみかん День тому +1

      @@electrical-gear その通りですね。施工方法は請負会社や工事責任者(親方)によっても異なります。
      UA-camではまだ実務を知らない人やこれから学ぶ人等々誰でも見ることができます。よってそれを十分に考慮して「これは自分の考えで法的に定められているわけではないので参考程度に」などと明示すべきです。それが前述の私のコメントの趣旨です。
      電気工事に限らず他のHowTo物の動画では親切な人はその辺をはっきり言っている場合が多いです。逆に明示しないとこうやってコメントで確認しない限り誤解を招く要因となり得るので。

  • @rc45rvf750
    @rc45rvf750 10 місяців тому +3

    ちゃんと水平見てくれる人好き 微妙に曲がってると気になってしまって^^;

    • @ひまじん-w1l
      @ひまじん-w1l 10 місяців тому

      取り付けた後でも少し力いれると曲がるからそんなに神経質になるほどでも?

  • @JPOGkotrician-uu1yl
    @JPOGkotrician-uu1yl 10 місяців тому +5

    既設どうしても、テープはがして見てしまいますね。テーピングが綺麗なら中の結線も大丈夫と判断しますが、汚いと怪しいので。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り怪しいのでテープを剥がすと、ねじってあるだけだったり、圧着はしてあるが、圧着ペンチではなくペンチで潰してあるようなこともありますね。

  • @paisley6660
    @paisley6660 9 місяців тому +2

    誰がいつブレーカーを上げてしまうか。怖すぎ~w

  • @Kやっさん-n6x
    @Kやっさん-n6x 10 місяців тому +3

    こんなメチャクチャな施工されてると、直すにしてもケーブルの色とかも信用できないですよね😅
    白にプラスきてるかもしれないし。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。確かにいい施工ではないので、私は危険を感じ直しましたが、この程度であれば、たまにで会う状況です。

  • @ひまじん-w1l
    @ひまじん-w1l 10 місяців тому +3

    ワゴ使えばよいのでは?
    ボックス内のスペースがあればだけど。
    アースは別個に端子も付いてるほうがいいかもですね。
    お使いのだと3ピンしか使えないし。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +5

      コメントありがとうございます。ワゴでも問題ないです、状況が悪い場合に圧着を使用しています。個人的には圧着の方が信頼性が高いように思います。

    • @katuzou7068
      @katuzou7068 10 місяців тому +3

      ワゴは簡単で便利ですが、その分差し込みがが適当だと火災を起こしやすいです。それと、プロは箱買いなのでリングスリーブが圧倒的に経済的な面もあります😊

    • @ひまじん-w1l
      @ひまじん-w1l 10 місяців тому +3

      @@katuzou7068 無論、きつちりした施工するとしてです。
      それはスリーブとて同じことでしょう。むしろテープ巻き等手間もかかる分なれない人にはリスクも高いかも。
      そもそも簡単に火災につながるような部材なら認められないのでは?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +2

      おっしゃる通り、製品の問題よりも使う側の問題が大きいです。

    • @user-zh5tu2im4f
      @user-zh5tu2im4f 7 днів тому

      ワゴは焦げたり
      (´;ω;`)
      芯線が反ったりして無酸素銅板の当たりが弱いと。
      自分ちならリングスリーブにVAキャップなりなฅ•ω•ฅ

  • @たくや-c2g
    @たくや-c2g 10 місяців тому +1

    圧着前と後叩くのわ何故ですか?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +7

      コメントありがとうございます。電線の先端を揃えるのと、とがっている部分を叩いて丸めることでビニールテープが破けにくいようにしています。

  • @ZKBG
    @ZKBG 21 день тому +1

    電線は、スリーブと面一でなく、少しはみ出させて圧着すべきではないかな。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  21 день тому +2

      コメントありがとうございます。人に教える場合は、はみ出して圧着するのが正しいです。私のやり方は尖りがないよう叩くので、その作業を減らすためにツライチでやっている我流になります。

  • @川原友二-e7u
    @川原友二-e7u 10 місяців тому +3

    こんにちは〜圧着端子のカバーが売っていると思いますが絶縁テープ?を使用するのは動かす事は無いとは思いますが発熱の事を考えるとキャップを使ったて絶縁テープで巻いた方が良かったかな?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。絶縁テープであれば過剰に巻くこともでき、私もよく使います、見た目は端子キャップの方がいいですね。

    • @user-zh5tu2im4f
      @user-zh5tu2im4f 7 днів тому +1

      VAキャップはビニテよりは高いなり(='ω'=)
      居酒屋さんで露出でジョイントボックスの時は見せる施工でトーメンーキャップやVAキャップは良いかもฅ•ω•ฅ

    • @user-zh5tu2im4f
      @user-zh5tu2im4f 7 днів тому

      あ、トーメーキャップ(笑)

  • @ーぺっ-u4n
    @ーぺっ-u4n 10 місяців тому +1

    電線を配線器具に刺した後、抜けないか確認した方が良いですよ

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。確かに差し込んだ感触がおかしい時は抜けないか確認した方がいいですね、撤去した器具を再取り付けするときに、差し込みが緩くなっていることもあります。

  • @タイキ-b2e
    @タイキ-b2e 10 місяців тому +4

    現状の配線からやり直したらいいんじゃないですか?

  • @シーギャングアーツイシー
    @シーギャングアーツイシー 10 місяців тому +4

    1:58 圧着工具で、トンカチするな。何を考えてるんだ。
    2:14 ペンチも同じ。
    2:18 圧着工具で締めた後、スリーブをペンチで変形させるな。折角、圧着工具で規定通りに締めたのに、その締め効果がなくなるぞ。

  • @kurtcobain5585
    @kurtcobain5585 10 місяців тому +3

    IVどころか、AE0.9に100Vのってたことが有りましたよ(笑)
    流石に目を疑いました。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。施工品質は職人さんによって変わってしまいますね。

  • @権平名無し-r5v
    @権平名無し-r5v 7 днів тому +2

    IV線で何か違法な事が有りますか?意味不明です。ジョイントも、圧着端子で接続してあり、ビニールテープで絶縁してあれば問題無い様に見えます。IV線は600v以下の屋内配線では合法です。最近の配線はVVFケーブルが主流ですが、IV線でも非難の対象では無いと思います。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  7 днів тому

      コメントありがとうございます。コンセント交換をしようと思い、コンセントを開けると色々なことがあるという動画で特に避難をしているつもりはないですが、今回の場合、IV 線がボックス外の隙間より配線されていることが問題です。IV 線は露出は配線を行うことはできないからです。

    • @権平名無し-r5v
      @権平名無し-r5v 7 днів тому +1

      @@electrical-gear それはその通りですね。

    • @ti6079
      @ti6079 6 днів тому +1

      実技試験では絶縁被覆か枠からはみ出ていると欠陥ですよね?

  • @user-zh5tu2im4f
    @user-zh5tu2im4f 7 днів тому +1

    現場で有るあるなりฅ^•ω•^ฅ

  • @TM-qn2oi
    @TM-qn2oi 10 місяців тому +1

    ひどい工事してますね😢
    他の場所も点検しておいたほうが良いかと

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。配線器具の交換工事でしたが、次の場所を開ける度にハズレくじを引いているようでした。

  • @がじゅまる-c9m
    @がじゅまる-c9m 9 місяців тому +1

    全然問題ないけどプロならちゃんと黒の絶縁テープ使ったほうがいいんじゃないですか?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  9 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。ビニールテープの色は現場によって指定される場合もあります。エフコーテープの黒の後に違う色のビニールテープを巻き、確認しやすいようにしている場合やマジックが描きやすい色にしている場合など、職人さんにより色々です。

  • @シーギャングアーツイシー
    @シーギャングアーツイシー 9 місяців тому

    2:31
    なんか知らないが、仕事に対する姿勢が垣間見える。
    穴の開いた手袋を身に着けて仕事するなんて、仕事をなめてる。
    この場合の「なめる」の漢字は「舐める」ではなく、「無礼る」のようだ。
    仕事に無礼(ぶれい)だ。

  • @鈴木一郎-c3d
    @鈴木一郎-c3d 15 днів тому +2

    うぇーい

  • @oreorejubilo
    @oreorejubilo 10 місяців тому +1

    なんだこれ

  • @ゆういち-u2e
    @ゆういち-u2e 9 місяців тому +1

    プロなら天井裏でなんとかして

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  9 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。今回問題の配線は床から来ているのと、リフォーム工事で天井や床は壊せないので、こういった対応になっています。

    • @goristar1
      @goristar1 9 місяців тому +3

      お前がやってみてくれwリフォームとかは正直そんなに無理やろ。

  • @subaruにゃんバー4気筒
    @subaruにゃんバー4気筒 10 місяців тому +1

    おいおい、テーピング………
    折り返しは、手前と奥にされてますか❓❓
    テーピングはカッターナイフや ニッパーで切りましょう☝️💢
    これ言うのも、理由が有るからですよ❗
    しかも、グレーのビニテ❓ 有り得ない………😓 せめて黒にして☝️
    還暦過ぎた電気屋歴45年、(その内、電気監督歴15年)からの指摘です☝️

    • @qwertyyyyyy15
      @qwertyyyyyy15 13 днів тому +1

      すみません、黒ビニテじゃないといけない理由ってなにかありますか?

    • @kayochanguruguru
      @kayochanguruguru 11 днів тому

      色によって絶縁性能などの違いが有るのでしょうか🎵❓
      黒が一番性能が良いのですか❓

    • @user-zh5tu2im4f
      @user-zh5tu2im4f 7 днів тому

      見た感じピッとちぎっているので後からビニテが解けるとか無さそうなのは手練の予感ฅ^•ω•^ฅ