この解放感は虜になる! オーディオテクニカの開放型ワイヤレスヘッドホンに目覚めちゃった

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 гру 2021
  • □オーディオテクニカ ATH-HL7BT
    製品ページはこちら
    wapi.gizmodo.jp/redirect.php?r...
    Amazon.co.jp
    wapi.gizmodo.jp/redirect.php?r...
    □Sponsored by オーディオテクニカ
    ■動画内での説明内容に対する訂正
    07:42 の機能説明において、「マルチペアリング」機能と表現しておりますが、正しくは「マルチポイント」機能を搭載しております。
    ※マルチペアリング:1台のBluetooth機器に対し、複数の端末(スマートフォンやパソコン)を登録することが可能な機能
    ※マルチポイント:1台のBluetooth機器に対し、複数の端末(スマートフォンやパソコン)を登録し、且つ同時に接続することが可能な機能
    ──
    あまりの軽さに「モックなんじゃないか」って勘違いしました。
    最近のヘッドホンは、ノイズキャンセリング前提で「密閉型」という設計がほとんど。
    でも、今回紹介するオーディオテクニカの「ATH-HL7BT」は、最近めずしい「開放型」のワイヤレスヘッドホンです。
    開放型って音漏れするんで、使うなら家の中がメインになるんですが...
    この軽さ! この装着感! めちゃくちゃリラックスして音を楽しめました。
    ワイヤレスって、外に持ち出してこそ活きるテクノロジーだと思うじゃないですか。
    「家の中でワイヤレス」これめちゃくちゃアリです。
    出演:綱藤 公一郎
    制作:カイル
    □ギズモード・ジャパン
    日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
    www.gizmodo.jp/
    □ガジェットマスターのためのSNS
    Twitter / gizmodojapan
    Facebook / gizmodojp
    Instagram / gizmodo_japan
    □広告問い合わせ先
    ad-gizmodo@mediagene.co.jp
    □最後まで概要欄見てくれた人へ
    オフィシャルサイトの装着写真、ちょっと綱藤さんっぽくない?
    #AUDIOTECHNICA #ギズモード綱藤 #gizmodo

КОМЕНТАРІ • 53

  • @chbichiamyon
    @chbichiamyon 2 роки тому +9

    なんだかんだこういうシンプルなデザインのヘッドホンが1番かっこいいなあ

  • @kazun8476
    @kazun8476 2 роки тому +55

    ごめん全然関係ないけど、カイルさんの編集ガチで好き。スタイリッシュですごいクール。

  • @user-ur1xx1bu9f
    @user-ur1xx1bu9f 2 роки тому +36

    長時間つけるときとか軽い散歩するときはコレ、電車とかバスとかを使うときはWF1000XM4、音楽に浸りたいときはMomentum3 って感じで使い分けてる。
    それぞれに個性があるから使い分けが楽しい。

  • @maro1311
    @maro1311 2 роки тому +10

    先日電気屋で試着したところ、ワイヤレスヘッドホンの中で圧倒的フィット感と軽さに感動して購入しました
    (ワイヤレスって基本重いし頭が痛くなる!)
    人気なのか入荷待ちだったので到着は数日後ですが、楽しみです!

  • @valval0409
    @valval0409 2 роки тому +14

    オーバーイヤーの開放型ワイヤレスって、めちゃくちゃニッチな所にぶち込んできましたね…好きです。

  • @user-up5bg1vl7g
    @user-up5bg1vl7g 2 роки тому +16

    これPC用に買って最高でした。遅延も全く感じないところが何気にエグいです

  • @kern_tucker
    @kern_tucker 2 роки тому +5

    導入のポエムめっちゃ好き

  • @user-vi7et3bu5t
    @user-vi7et3bu5t 2 роки тому +3

    レビューめちゃめちゃ上手いですね。欲しくなっちゃった

  • @a2a2_annin
    @a2a2_annin 2 роки тому +6

    ソニーの1000MXシリーズ使ってて、音質も使い勝手も気に入ってたんだけど何がしんどいって長時間つけてると段々肩首がこってくるとこなんよね、、、
    これならおうち用として最高かも!

  • @thurshi_trs
    @thurshi_trs 2 роки тому +7

    5:24 のヘッドホンにフォーカスした編集超クール

  • @miscoin7487
    @miscoin7487 2 роки тому +3

    この動画みて衝動買いした...

  • @yae9712
    @yae9712 2 роки тому +17

    開放型マジで最高。

  • @to3280
    @to3280 Рік тому

    本日に購入後に視聴しています。店頭では開放型と説明が無かったが、開放型のヘッドフォンを探していたので欲しい物が買えて良かった。

  • @user-be3qi7by5n
    @user-be3qi7by5n 2 роки тому +12

    ATH-AD500Xを今まで使っていましたが、ATH-HL7BTが出たと知って、即買い替えました。
    装着した時の押さえつける感覚がAD500Xより軽くなった気がします。
    有線からの開放感。たまらなく良いです。

  • @hlmssac8433
    @hlmssac8433 2 роки тому +4

    さすがスポンサード
    今日は真面目な網頭先生

  • @user-oj2eh7to4h
    @user-oj2eh7to4h 2 роки тому

    分かりやすくて
    見ていて欲しくなりました!(笑)
    解放型のワイヤレスヘッドホンって探してたので助かりました

  • @user-uw2bm9xj3w
    @user-uw2bm9xj3w 2 роки тому +1

    冒頭そのままCMに使えそう!

  • @yotakobayashi3827
    @yotakobayashi3827 2 роки тому +2

    これは買いですね。

  • @user-vy2jz7cd4p
    @user-vy2jz7cd4p 2 роки тому +1

    ホワイトボードいいね!

  • @watari_yurisuki
    @watari_yurisuki 2 роки тому +3

    オーテク大好き

  • @user-xm6ne9mj9g
    @user-xm6ne9mj9g Рік тому

    瀬戸さんのレビュー見て買ったけどこれいい

  • @inJapan-224carbonated
    @inJapan-224carbonated 2 роки тому

    開放 オープン 好き
    それ 俺 買う
    ありがと

  • @user-kt9jq1ey9m
    @user-kt9jq1ey9m 2 роки тому +3

    自宅でいつも有線の開放型ヘッドホン使ってますがついに無線が出ましたか。これは必聴ですな。

  • @s.t.c8851
    @s.t.c8851 2 роки тому

    密閉型が苦手なので家では有線のゼンハイザー使ってるけどこのワイヤレスの奴いいですね 価格もお手ごろだしもし買うとしたらAirpods3と悩むところですね

  • @internet-yamero
    @internet-yamero 2 роки тому +9

    開放型はいいぞ

  • @MrFool-yr1br
    @MrFool-yr1br 2 роки тому +7

    映画鑑賞に使いたいんだけど遅延とかどうだろうな…
    追記
    買いました!遅延もそんなに気にならないです。音ゲーはキツいかな〜という感じ。音質は開放型独特のモノで、結構良い!

  • @user-bp4ej2ju8n
    @user-bp4ej2ju8n 2 роки тому +1

    チャーハンの例えほしい

  • @Nekomena
    @Nekomena 2 роки тому +3

    ワイヤレスの開放型は珍しいですね。開放型は耳が蒸れにくいというメリットもあったり。

  • @irohasu1
    @irohasu1 2 роки тому

    開放型かぁ、試したことないなぁ

  • @HK-dl8ft
    @HK-dl8ft 2 роки тому +4

    最近はTWSイヤホンが便利すぎて開放型ご無沙汰だなぁと思い出しました。
    2010年代初期のヘッドホンブームを楽しんでた人に刺さる商品な気がしますね。欲しい。

  • @Sorutrt
    @Sorutrt 2 роки тому +3

    チャーハンの例えないからちょっと寂しい

  • @ha-mf4zf
    @ha-mf4zf 2 роки тому

    くそぉ・・なんでこんないいものを今出すのだ・・w
    仕方なく有線で買っちまったよおおw

  • @yudaiu2932
    @yudaiu2932 Рік тому

    8:50
    Apple「今日は怒られなかった」

  • @hirotokubo4042
    @hirotokubo4042 2 роки тому

    オーテクのステッカー貼りたいです

  • @184a-xx8km
    @184a-xx8km 8 місяців тому

    9:07 固定観念ね。

  • @bnnfor
    @bnnfor 2 роки тому

    LDAC対応機がそのうち現れると信じてステイ。

    • @user-bn2nu6ce1n
      @user-bn2nu6ce1n Рік тому

      これLDAC対応してないですか?

    • @user-og2yv6my8h
      @user-og2yv6my8h Рік тому +1

      @@user-bn2nu6ce1n アップデートでしましたね

  • @user-tg9mu7ff8v
    @user-tg9mu7ff8v 2 роки тому +4

    充電方法はUSB Cですか?

  • @POCKY-ok7xy
    @POCKY-ok7xy 2 роки тому +1

    8:50 なんも言ってないのに笑顔がもう言ってる

  • @naodaiyukiaya
    @naodaiyukiaya 2 роки тому +1

    ホワイトボードが出てくると「起立!礼!そのまま聞いてください!」を期待してしまうじぶんがいる

  • @7743-
    @7743- 2 роки тому +2

    カラーグレーディングやってる映画っぽい色合いでオシャレ感あるのがこのチャンネルの売りだけど、ホワイトボードで説明する場面まで映画みたいな色合いにしちゃやっぱダメなんだな

  • @gonluna1672
    @gonluna1672 2 роки тому +2

    亻氏

  • @_Poi.
    @_Poi. 2 роки тому +3

    関係ないけど田中将大に似てない?ってプロフェッショナル仕事の流儀見てて思った
    あれ?田中将大、網藤さんに似てない?ってね

  • @user-de5bh4bw8k
    @user-de5bh4bw8k 2 роки тому +2

    でもコーデックはAACでしょ?iPhoneだけだよ

    • @rp9115
      @rp9115 2 роки тому +1

      今はコーデックあんまり関係ないと思う

    • @user-de5bh4bw8k
      @user-de5bh4bw8k 2 роки тому +1

      @@rp9115 LDACと比べると結構違うよ

    • @rp9115
      @rp9115 2 роки тому +4

      @@user-de5bh4bw8k 何もしらない状況でLDACとAAC比べてどっちがLDACか当てられますか?俺は無理ですね。

    • @user-de5bh4bw8k
      @user-de5bh4bw8k 2 роки тому +1

      @@rp9115 何も知らない状況っていうのがよくわからないけど、単にブラインドテストでどっちがAACかLDACか当てろって言われたら全然できますね。

    • @rp9115
      @rp9115 2 роки тому +1

      @@user-de5bh4bw8k 凄いですね。どうやったら聞き分けられるようになりますか?

  • @rp9115
    @rp9115 2 роки тому

    個人的にイヤホンは無線、ヘッドホンは有線でいいと思う。