各部オイルの給油【重要】メンテナンス

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 101

  • @nonotan3113
    @nonotan3113 2 роки тому +2

    いつも参考になる動画ありがとうございます。3.6サハラですが乗り初めの住宅街出るまでの低速30キロくらいでギアが切替りに悩んで高回転するみたいなのがありディーラーに相談しましたが症状なしで対応してくれませんでした。
    納車が11月なので寒い頃の走り出し限定かもしれません。今は出てませんので様子を見て報告します。
    バッテリー充電器買い、早速充電しました。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      ミッションの情報ありがとうございました!充電のメンテナンス定期的にやりましょう!次の次くらいに
      裏ワザや取説の間違いや噂の真実など撮ります!

  • @t-panda6409
    @t-panda6409 2 роки тому +1

    neonさん、はじめまして初めて投稿しましす。
    いつもラングラーの情報ありがどうございます。自分にとってラングラーのバイブルです。
    まだ納車前の身ですが、楽しく観させてもらってます。オーダーして6ヶ月位経ちますが首を長くして納車待ちしてます。
    これからもメンテナンス関連の動画など楽しみにしています。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます😆
      納車が楽しみ過ぎますね!!!
      これからも応援📣宜しくお願いします🤗

  • @mahorobabase
    @mahorobabase 2 роки тому +1

    ネオンさん
    メンテ情報ありがとうございます😊
    1回/3ヶ月程度確認したいと思います。
    私も急ぎTシャツ買います‼️
    家族分買おうと。
    ナチョ乗りでした。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      Nacho!それなら僕が着ていたブラウン系が合いそうですね!!

  • @ぶるぶる-y5v
    @ぶるぶる-y5v 11 місяців тому +1

    いつも楽しく拝見しております。
    クーラント冷却水はKURE工業の物でしょうか??

    • @WPNEON
      @WPNEON  11 місяців тому +1

      ありがとうございます。KUREですが、基本的に輸入車へは使用しないように明記されています。内容物によっては純正のクーラントと反応して冷却通路を塞いでしまう懸念があり(ゲル化して)輸入車へは禁止になっています。僕は何故入れているかというと、これはそのダメな反応を起こすものが含まれていないからです。しかし純正クーラントは10年ライフですがKUREなどをは10年ライフではないので寿命が早くなると思います。なのでお勧めはしません。動画内でコレ入れてますと見せて申し訳ないですがそんな感じです。。僕は入れてますが、、、自己責任となるのでお勧めはしません。

  • @star5865
    @star5865 2 роки тому +1

    ネオンさんのおかげで僕もjeepのTシャッツ買ってきました。☺️
    毎回楽しい動画ありがとうございます😊

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      あっ!購入したんですね!
      僕のおかげは微塵もないですけど!笑
      動画みて買いに走ったなら僕のおかげかな??😀 では、これからも動画を逃さず宜しくお願いします!😍

  • @shingojb2338
    @shingojb2338 2 роки тому +1

    はじめまして!3.6ルビコンです。
    シフトショック、もたつき常に感じてます。
    ノーマルの時からです。
    今は35インチです。
    ちなみに納車してすぐにエラーメッセージが出て速度が出なくなる症状で分からず、エラーメッセージを消してもらいまた同じ症状がでてミッションを載せ替えてます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      はじめまして!コメントありがとうございます!!やはり個体によりバラツキがあるようですね。ミッションの載せ替えをしてくれたJEEPジャパンに感謝だと思います。クライスラーはバラツキなど無くす努力を惜しまないで欲しい!ですね。
      これからもコメントお待ちしてます😀

  • @kunmoro5967
    @kunmoro5967 2 роки тому +5

    ナオンさん、毎回、楽しみに拝見しております。ナオンさんのラングラー愛、わかります。まったく同感です。愛車は3.6ルビコンなんですが、エンジンブレーキで減速する際、3速から2速のシフトダウンで、ガクンと大きなショックを感じます。ディーラーに確認したところ、問題ないとのことでしたが、大変気になります。原因や対策がわかればぜひ、おうかがいしたいです。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😀
      チャンネルを登録してこれからもご視聴頂きどうぞネオンの応援📣宜しくお願いします!
      シフトの違和感はやはり3600に多くみられるんですかねぇ、、、
      沢山の情報宜しくお願いします!

  • @tkclaradolce
    @tkclaradolce 2 роки тому +2

    クライスラーの8ATは、製品のバラツキが非常に多く、当たるとシフトショックも感じず良い物なんですが、はずれると冷間時の低速ギアのシフトアップの間が遅く その間に回転数が上がってぎこちない繋がりになり、下手なマニュアル車に乗ってる感じになったりする個体もあります。また減速時には4→3の時にドンッとシフトショックを感じる物もあります。あとキックダウン加速時、加速してアクセル放してもシフトUPせず、そのままエンブレとかありますね。気にしだすと気になってしょうがない部分なだけに悩ましい問題ですね。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      ありがとうございます
      もの凄く興味深い内容ですね!
      8ATはクライスラー製造なんですかね?
      クライスラーのセッティングのバラツキなんですかね?他のメーカーもクライスラーと同じ8ATを採用してるところはあるんですかね?あったとすれば同じ症状の個体があるのですかね?ないとすればセッティングが上手いのかな?なんて興味深い疑問が溢れます。本当に興味深いコメントありがとうございました!!
      これからも宜しくお願いします!!!😀

  • @char1580
    @char1580 2 роки тому +1

    ネオンさん‼️ありがとうございます。とても参考になります。これからもいろいろ情報提供よろしくお願いします🙇‍♂️

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      ありがとうございます😀
      参考になって嬉しい〜〜😍
      これからも応援📣宜しくお願いしますー!

  • @jeeplife2806
    @jeeplife2806 2 роки тому +1

    勉強になりました❗️ありがとうございます✨
    Tシャツ知らなかったです。僕も買いに行ってきます✌️

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      Tシャツなかなか良い感じですよ!
      ユニクロに急げ!です。笑

  • @nori729
    @nori729 2 роки тому +3

    2020モデルの3.6ルビコンに乗っていますが、ミッションの変速には違和感があり、下り坂でアクセルオフで、急にシフトアップして加速したり、減速時の変速ショックがあったりします。
    ディーラーに変速ポイントがおかしい旨伝えましたが、正常との事。最近はずっとマニュアルモードで走行してます。変速ポイントはコンピューターの補正が入ってしまうのですが、コツを掴めば滑らかで、2速からの発進も可能で、早めにシフトアップすると燃費がリッター辺り1.5〜2キロ延びました。メーター読みで60km/hちょっと手前で8速に入れられます。
    面倒くさいと思われますが、ごっついシフトノブを常にいじっていると、私は操作感があって良いので楽しんでます🤭

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      ミッションの違和感を感じている方が多数いるんだと認識できました。しかもそれは3.6㍑ラングラーに多く見られると感じ始めました。
      これはリコールに発展しないのでしょうか。個体差などではなくセッティングに問題があるのかもしれませんね。
      僕もマニュアルシフトは毎日つかいます。そう、通勤路でもたついてしまう坂道がある為マニュアルでシフトダウンするからです!
      あっ、僕のボンネットラッチはクロームカバー外さず愛用続けています。
      読みやすく理解しやすいコメントありがとうございました。

    • @nori729
      @nori729 2 роки тому

      8ATは本来もっと乗りやすいイメージなんですけどね。
      メーカーでは色んな変速パターンのプログラミングを用意していると思うのですが、ディーラー次第なのでしょうかねぇ...。小さな声でも皆んなで声を上げれば変わるかもしれないですね。
      追伸 初コメを覚えていて頂き、嬉しく思います。几帳面で紳士的に応対して下さり、ありがとうございます。

  • @ボスくん-h5f
    @ボスくん-h5f 2 роки тому +1

    いつも動画を楽しく視聴しています。
    私も10ヶ月前に新車で2.0のJLを購入しましたが故障で入庫したのが6回。原因は雨漏り通り越し漏水状態か3回、足周りの異音F1回R2回どれも原因解らず、ディーラーお手上げ状態で全額返金すると言って来ました。
    残念ですがもう、熱が覚めてしまったので違う車に乗り換えます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      そうなんですか、、、漏水
      状況がわからないですが相当嫌な思いをした個体だったんですね、、
      全額返金するディーラーの対応も神ですが、そもそもそんな事は望んでいませんから腹ただしい限りですね、、足回りの異音もなんだったのか。。
      乗り換えても是非動画も覗いてください。

    • @ボスくん-h5f
      @ボスくん-h5f 2 роки тому

      @@WPNEON 水道のホース位突然出て来ます☂️足周りはフロントはピロボール、リアはショックだそうです。ただ、部品変えても異音消えるか解らない❗って捨て台詞いわれました💢
      まだ走行距離3500kなんですけどね
      ひどい対応です

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      お気持ちお察しします
      腹立ちますね、、

  • @たむたむ-v1z
    @たむたむ-v1z 2 роки тому +1

    大事な情報ありがとうございます!
    登録しました!

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😀!
      是非末永く応援📣宜しくお願いします
      なにかありましたらドンドンコメントお願いします。

  • @なみにのるぞう
    @なみにのるぞう 2 роки тому +1

    NEONさん
    いつも為になる動画をありがとうございます。
    今、バッテリーの充電中に2LターボのLLCを補充しようとしました。
    蓋を開けようとしましたが、わかりませんでした。
    以前にNEONさんの動画で蓋の開け方を教えてくれていたと思ったのですが見つかりませんでした。
    お忙しい中申し訳ないですが、開け方を教えていただけないでしょうか。
    または、動画のタイトルを教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      いつもコメントありがとうございます!
      いま有馬温泉に紅葉観に来てます!笑
      動画はまたお知らせしますが
      蓋は、蓋の下にある薄い板状のものを蓋と一緒に回します!
      やってみてください!

    • @なみにのるぞう
      @なみにのるぞう 2 роки тому +1

      NEONさん
      できました❗️
      ありがとうございます😭
      温泉の旅にも関わらず、早速の回答ありがとうございました😊
      お土産はいりませんので、4人LINEの動画でもあがっていた、メンテナンス講座は是非とも続けていただけたら幸いです。
      本当にありがとうございました。
      引き続き温泉の旅を楽しんで下さい♪

  • @大輔西原
    @大輔西原 2 роки тому +1

    ネオン いつも楽しくみています😊
    自分もクーラント補助しようとしたのですが、通常の方は無事 補充できたのですが、ターボ用のクーラントの蓋を開けようとしても 空回りするのですが 開けがを教えて頂けませんでしょうか🙇

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      ターボ側のクーラントの蓋の下に薄い板があります。その板を蓋と一緒に回すようにしてください!😄

    • @大輔西原
      @大輔西原 2 роки тому +1

      ありがとうございます😊

  • @OGA-d7o
    @OGA-d7o 2 роки тому +1

    こんばんは。
    2020年3.6ルビコンに乗ってます。
    走行15,000弱ですが、違和感なく乗れてます。要因が判明しましたらまたアップしてください。
    宜しくお願いします🤲

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      こんばんは!
      ミッションは当たり外れのバラツキがあるみたいです。いま違和感ないなら当たりですね!コラボのプレゼントも当たればW当たりですね!!笑
      皆さんが書込みしてくれているコメントはかなり役にたつと思います。ほかに何か情報入れば動画など何らかの形でお知らせします!🥺

    • @OGA-d7o
      @OGA-d7o 2 роки тому +1

      @@WPNEON
      おはようございます。
      メンテナンス動画も長くラングラーと付き合えるスキルとしてとても興味があります。
      私は、ラングラーを人生の最後の相棒として選びました。
      今後も動画、参考にさせて頂きます。🙇‍♂️

  • @ジプロー
    @ジプロー Рік тому +1

    発売から結構経ったのでご存じかも知れませんが、LLCが減る原因はウォーターポンプから繋いでいるパイプのボルトの緩みです。そこから漏れているからです。

    • @ジプロー
      @ジプロー Рік тому

      ちなみにこの症状は2.0の初期の方によくあるそうです。 国産なら完全にリコール対象ですよねホントに。

    • @WPNEON
      @WPNEON  Рік тому

      ほんとリコールにすべきですよね!
      僕もそう思っています
      ステランティスはどのような報告を受けてるのか、、、、、
      困ったもんです
      何か情報があれば教えてくださいね!
      これからも宜しくお願いします(^^)

  • @Nao-rn5kr
    @Nao-rn5kr 2 роки тому +3

    めっちゃ勉強になりました^ ^
    うんうんと先生のお話に聴き入っておりましたわ^ ^👍
    質問の件ですが、確かにエンジン音がシフトチェンジしない感じはたまにあります。少しアクセルを戻す感じで応じでますが、これっておかしいんですかね。特にこういうもんだと乗ってますが、僕も知りたいですね^ ^🤚
    ちなみに僕もTシャツ買いました👕👍

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      ナオさんはたしかサハラでしたよねぇ
      シフトチェンジに違和感でてますか?
      アクセルの踏み加減でのシフトの迷いか、本当にそのへんがコンピュータのセッティングのものなのか気になりますね、、

  • @zx-jw3uv
    @zx-jw3uv 2 роки тому +1

    いつも参考に観させて貰ってます。
    ウチはウィリス3.6Lで、変速タイミングおかしいなって時はありますね。上り坂のアクセルオフの時とかです。 ラングラー自体が低速域でトルクを必要とする車種なだけに、ワザとシフトダウンを早くしてトルクが出る速度帯とする制御な気がします。笑

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😀
      やはりラングラーのセッティングによるものかもしれませんね。たしかにオフロードでトルクフルにする必要があるセッティングなら一般的な車のように全域スムーズとはいかないのかな??実際に感じているご意見ありがとうございました
      これからもコメントをバシバシ宜しくお願いします🤗

  • @インピーダンスか
    @インピーダンスか 5 місяців тому +1

    ネオンさん、2年前の動画ですが質問です!
    JL3.6に乗っています。動画内で説明があったパワステオイルやラジエーター冷却水の規定量はどれほどなのでしょうか?

    • @WPNEON
      @WPNEON  5 місяців тому

      @@インピーダンスか MAX以下MIN以上で入れてください!全て純正指定品を入れてくださいね!僕は冷却水に外品を補充でつかってますが、銘柄で成分がかわればジェル化することがあるので十分に調べて注意しなければなりません!

    • @インピーダンスか
      @インピーダンスか 5 місяців тому +1

      @@WPNEON ありがとうございます!
      とりあえずディーラーに何を使っているか聞いてそれだけ入れれば問題ないでしょうか?!

    • @WPNEON
      @WPNEON  5 місяців тому

      @@インピーダンスか です!

  • @Ryuji220
    @Ryuji220 2 роки тому +1

    ネオンさん、今回も貴重なメンテナンス情報、ありがとうございました😊すごく勉強になりました。
    質問ですが、デーラー保証は3年、5年どっちにしましたか?今月末に納車が決まり、保証期間で悩んでます😅

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      おはようございます😀
      今月末納車!!やりましたね〜
      楽しみですね〜 一般的な車と比べ(笑)最初はハンドリングや横揺れや騒音や屋根の熱など不満満載かもしれませんよ!笑 でもね、乗れば乗るほど好きになります。僕は何もメンテナンスや保証の類に加入しなかったので最小の保証です。

    • @Ryuji220
      @Ryuji220 2 роки тому

      @@WPNEON
      ネオンさんの名言のように、自分も乗れば乗るほどラングラーが好きになるんだろうなと思います😍
      保証期間の件、情報提案ありがとうございました。参考にさせてもらいますね👍🏼

  • @hiropeak
    @hiropeak 2 роки тому +4

    お勉強になりましたーー♪ターボタイマーって懐かしいですねー。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      懐かしいよなぁ〜
      必ず後付してた記憶があります〜😀

  • @bcv2259
    @bcv2259 2 роки тому +1

    こんにちは、いつも楽しいトークと話題ありがとうございます。
    冷却水について、少し気になったのでコメントさせて頂きます。私の車はJKなのでJLにはあてはまらないかもしれませんが、純正で入ってきている冷却水は青紫色で10年150,000MILE無交換の物です。MOPARでは、その他5年100,000MILE(ピンク色)の冷却水を出していますが、同じMOPAR製でも混合しないように警告しています。私は、成分とかは分からないのですが、ディーラーでも「青紫色の冷却水には、普通のLLCは混ぜないでください。」と言われたことが有ります。余計な事かもしれませんが、ちょっと気になりまして・・・
    ミッションにつきましては、国産と違いATFの交換や、ATFフィルターの交換をした方が良いと思い、私は25,000km毎に実施しています。それでも、オイルパンの磁石には結構鉄粉が付着しています。JKの5速はメルセデス製で、JLの8速はZF製なのでフィーリングについて違いがあるでしょうが、不快なショックは感じていません。
    これからも、楽しく拝見させて頂きます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます!!動画内で紹介したクーラントはディーラーのサービスに確認をとってから購入しました。また後日ブレーキオイルにも触れますが絶対に間違ってはいけないオイル類や混ぜてはいけないものもありますが、ラジエターのクーラントは継ぎ足しに社外のクーラントを継ぎ足しても人生の経験上問題が起きたことはありません!笑    今回は動画での発信が絡むため長い付き合いの板金工場(欧米の車などを扱う)とJEEPディーラーにも聞きましたが継ぎ足しはクーラントならなんでもよい(極端な表現だとして聞き流してください、笑)といってました。日本車でもクーラントはロングライフのものばかりで取説でも純正を指定していますが・・・まっ、全て純正で且つディーラーで行う事が万が一のトラブルでもクレーム対応してもらえる可能性が高いかもしれないので基本的にはメンテナンスの実施もディーラーで行っていくのが間違いありません!!ミッションの話ですが僕の他の動画内でJLのミッションについて触れていますがクライスラーのミッションが個体差により良くない事案が多く出ているようです・・・新車からの方もおられるので品質的な問題か制御に関わる問題だと思います。bcy225さん、ATFを25000キロで交換されているのですね。僕ももうすぐ2万キロなので意識していきたいと思います!これからも是非応援よろしくお願いいたします!!

    • @bcv2259
      @bcv2259 2 роки тому

      返信ありがとうございます!
      ディーラーに冷却水交換の価格を確認したところ、3.5諭吉オーバーでしたので、自分で行うことにしました。
      クーラント混合OKでしたら、お財布に優しく助かります。
      メーカー戦略なのでしょうか?部品購入でも1ガロン1万円以上と2リットル1千円では、エライ違いです。
      ありがとうございました。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      @@bcv2259 僕が確認した結果と僕は入れているという現実なので、あくまでも自己責任でお願いしますね!
      全量入替えするなら純正が良いかもです!

  • @WAVYLIFE
    @WAVYLIFE 2 роки тому +2

    今回も勉強になりました!
    どこでこんな知識を付けられてるんですか??

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      毎度でおます(•ө•)♡
      知識、、、それはUA-camの為にアンテナ生やしてブンブン回してるからです!笑
      ほんと、ためになります。笑😀

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      ラジエターのクーラント量とターボクーラントの量をこれから暑くなる前に確認した方がよいよ。ラングラーは減りが早いので。

  • @ひょーどぉ
    @ひょーどぉ 2 роки тому +1

    JEEP好きでラングラー乗ってますが、JEEPTシャツは敢えて来ません。
    綺麗目シンプルなロングジャケット等も試してみてください。
    異常にモテます😂笑
    情報提供代ください🤲

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      こんにちは!
      ロングジャケットの購入費ください!
      結果良好なら情報提供代として半分きっちりお支払いします!!!
      ユニクロは良い物を安く提供してくれるので靴下以外にもたまに見に行く価値ありです!😀

  • @NALU0605
    @NALU0605 2 роки тому +1

    こんにちは!
    JL3.6Lサハラ乗りですが、新車購入後2年で現在5万キロになります。
    時速37kmでアクセルを緩めると少し衝撃があります。
    あと47kmで坂道を走行すると、後方からコロコロとディーゼル車みたいな音がしています。
    ディーラーに確認しましたが原因不明です…
    信号が赤で減速している時に青になり、すぐにアクセルを踏むと衝撃がありますが、これは他の国産車でもありました。
    なので、ある程度減速後にアクセルを踏み直すようにしています。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます!!
      2年で5万キロ!!凄いですね・・凄い!!
      バッテリーも超元気でしょうね!
      貴重な体験談の書き込みありがとうございます。
      このコメントに目を通される視聴者の方にも無論僕にとっても疑いのない真実の情報が手に入り嬉しい限りです!これからもご視聴とコメントもお待ちしております!!

  • @津島圭亮
    @津島圭亮 2 роки тому +1

    いつも動画楽しみにしています. オーバーランド ナチョ 2.0Lに乗ってます。
    ターボ用クーラントについての質問なんですが、僕の認識だと 水冷インタークーラーの冷却だと思ってたんですが、タービン本体の冷却に使ってるんですか?
    それとも両方? 真相が知りたいです。 空気の冷却とタービンの冷却では だいぶ違いますよね。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😀
      水冷インタークーラーでその冷却だとおもっていますが疑問もありなんです。(インタークーラーはコンプレッサーとスロットルの間にある部品で、高温になった圧縮空気を冷却するものです。空冷式と水冷式があります)ポンプを発見したのでサービスに尋ねに行ったらターボの冷却といってましたが突っ込んで聞いていません。その点をしっかり時間を取って聞いてきますね!ナチョいいですね!海岸に映えるカラーですね!

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      津島さんへ追記
      排気量をあげるのにボアを広げるかストロークを伸ばすかでエンジンの特性がトルク重視かパワー重視かなどわかる方には水冷インタークーラーや空冷インタークーラーの違いもラジエーターを共用しないメリットもわかるのですが、わかるかたは多くないと思います。津島さんのコメントは正しく詳しい方の質問です!僕もはっきり知りたいので聞いておきますね!
      基本、ほとんど解らない人が見てる前提で解りやすく説明を心掛けています
      物足りない面はお許しください、、、

    • @津島圭亮
      @津島圭亮 2 роки тому +1

      返信ありがとうございます。 僕のほうでわかるのは、ジープの2Lエンジンは アルファロメオ ジュリアに搭載されてるエンジンの改良版で(見た目はまんま同じエンジンですW)アルファロメオのカタログには 水冷インタークーラー搭載と書いてあるんですよ。 なのでジープも水冷インタークーラーついてるもんだと思ってました。
      吸気温度をOBD経由でモニターしてるんですが、よくわかんないんですよねー・・・ 空冷だとわかりやすいんですけど、水冷インタークーラーなんて セリカ以来ですから・・・ 最近水冷インタークーラーだいぶ復活したらしいです。

  • @ばらっちょ
    @ばらっちょ 2 роки тому +3

    いつも動画楽しみにしています。Tシャツ凄くいいです!私は3.6サハラなのですが、いまのところ違和感はありません。サハラとルビコンでギア比が違うので、症状がルビコンとそれ以外で違うのか気になりますね

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      サハラとルビコンのギア比が違うから症状がでるのかもの件、たしかに!
      なんかジワジワ絞られてきてる気がしますね、、、

  • @JL-dc8qq
    @JL-dc8qq 2 роки тому +2

    私も3.6lの変速時のモタツキ、異音と振動になやんでいます。
    是非対策あれば聞きたいです。宜しくお願いします。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます😀
      そうですか、ナカムラモンドさんもその症状があるんですね?
      ここのコメントで有力な情報が入れば良いなと思います。しばらくコメントまちですね!

    • @JL-dc8qq
      @JL-dc8qq 2 роки тому +1

      私の場合、納車時(ノーマル)から現象は出てます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      やはり個体差のバラツキが多く見られるのかなぁ、、、許容範囲ならそれも愛せますけどね!

  • @オートキャンプTR
    @オートキャンプTR 2 роки тому +1

    動画拝見しました。
    まさか、お問いかけ頂けるとは。有難うございます。😄
    やはり結構いらっしゃるのですね。
    気にしすぎと言えば気にしすぎかもしれませんが、私は段々とひどくならないかと気になります。
    現に以前ダッチの時にそうだったので😅
    おっしゃる通り、ディーラーに再度話しましたら預かって見てみますとのことでした。
    ただ、あまり乗り気ではなさそう😅
    お忙しいところ有難うございました。
    また連絡させて頂きます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      皆さんの暖かいコメントを参考にして頂き共有できて良かったです!
      また何かわかりましたら教えてください!

  • @繁杉山-f5k
    @繁杉山-f5k 2 роки тому +1

    コラボのみなさん、ボンネットの鍵を付けていないみたいですが?イタズラや部品
    盗難は大丈夫ですか?

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます!カギはつけていないです。十分注意したいと思います。

  • @MM-wm2es
    @MM-wm2es 2 роки тому +1

    コメント失礼します。
    冷却水の件、こちらのチャンネルを見て呉工業の商品を検討しておりましたが、商品説明に※輸入車には、ご使用にならないで下さい。とありました。問題ないでしょうか?

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      メーカーは自己防衛で書きますね
      蚊取り線香でも専用容器以外では使用しないことと書いています
      僕は使う前に親しいJEEPディーラーの友達に確認しましたが、万一トラブルが起きても友達には責任はありません
      普通にディーラーに聞くと純正品を使ってくれと言います。僕は呉工業の物を使っています。
      すいません、、、不安な場合は純正品をお勧めさせてください。
      僕の注意書きとしては
      「呉工業のクーラントはネオンのラングラー以外にはご使用にならないでください」になります。
      大切な愛車、自己責任で間違いなく安心できて問題がでたらディーラーに文句をいえる形がベストですよね、、、
      僕はフロントバンパーも中華です
      ルーフラックもハイエース以外には使用できないやつです
      自己責任の固まり、、、笑
      冷たいと思われる返答と感じたら申し訳ありません、、、、、、、、
      宜しくお願いします!

    • @MM-wm2es
      @MM-wm2es 2 роки тому +1

      NEONさん、返信ありがとうございます。
      追記でNEONさんと自分のラングラーにはご使用にならないでくださいと解釈いたしまして購入する事にしました。自己責任で。笑

  • @J_Sada_olllllllo
    @J_Sada_olllllllo 2 роки тому +1

    3.6ですー
    3→2へのシフトダウンの衝撃は感じますねー
    回転数が全然変わるのでギヤ比の差が開いているんだと思ってます
    なので2速へのダウンは、2~30km/hくらいで、3000回転くらいに落ちてからにしてます
    それでも少しガクンって感じはありますけどー
    トルクが4000回転くらいで一番出るらしいから、その関係?素人なのでわからないw
    1速2速は、始動時や牽引で使うようなイメージではないでしょうかねぇ

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      マニュアルでギアチェンジされてるのですね? 色々な意見や情報があつまり有意義となりました
      ありがとうございます😀

    • @J_Sada_olllllllo
      @J_Sada_olllllllo 2 роки тому +1

      @@WPNEON
      坂道でのエンブレですけどね☺️
      信号とかで止まるときは、自動でスムーズです~

  • @ペイトン-m2t
    @ペイトン-m2t 2 роки тому +3

    2.0ですがエンジンかけてからの数分、エンジンブレーキで減速する際にガクンとなる時があります。
    ディーラーに伝えたら問題ないとの事ですがなんとなく気持ち悪いです。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      おはようございます
      2.0で減速時にガクンッですか、、
      やはりルビコンのギア比だけではなく個体差によるものと、そもそも8ATの完成度がいまひとつなんですかね、、、

  • @嵩長谷川-d3u
    @嵩長谷川-d3u 2 роки тому +1

    とっても勉強になりました!
    もしご存知でしたら、、、というご質問ですが、
    私が3.6lを乗っているのですが、ご紹介のクーラント使ってみようと思うのですが、3.6lスポーツでも同じもの使って問題ないものですかね?また元々の純正の残液と混ぜちゃっても問題ないものなんでしょうか。。
    無知なご質問で恐縮ですがもしご存知でしたら教えて頂けますと幸いですm(_ _)m

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      前からみて右奥のラジエータークーラントですよね? 全く問題なく使用してますし純正クーラントと混ぜても問題ありません!3.6でも同じです。メンテ系動画を今週末公開目処で纏める予定ですが情報や取説や噂が合致しないことも多く、実際に確信がもてるまで調べていくように心掛けて進めます。クーラントに関しては問題ありませんのでリンクにあるAmazonのクーラントは安くて良いです!これからも応援📣宜しくお願いします😀

    • @嵩長谷川-d3u
      @嵩長谷川-d3u 2 роки тому

      @@WPNEON
      早速のご返信誠に有難うございます!
      早速リンクから購入させて頂きます!

  • @えじそん-p7i
    @えじそん-p7i 2 роки тому +2

    ネオン先生〜今回も為になる知識ありがとうございます。これからもラングラー永く大切に乗り続けたいので助かります。
    プレゼント企画のマッチャンネルさんの数字確かに解らないです( ̄∀ ̄)
    再生回数伸ばし続けてます( ̄∇ ̄)
    3.6に乗ってますが特に気になる事は無かったですが明後日琵琶湖まで遠出するので意識して運転してみます。
    何かわかればコメント入れさせて頂きます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому

      ありがとうございます😀!
      なにか情報あれば宜しくお願いします!
      ラングラーはクーラントの減りが早いので3ヶ月に1度は確認して大切に長く長く乗りましょうね!!

  • @mcchannel_1116
    @mcchannel_1116 2 роки тому +2

    3.6Lです
    オフロード行った時に、もの凄くホーーーーーってなってました〜
    関係あるんでしょうね〜?
    まだ走行距離5,000kmなんですけどね〜🤔
    勉強になりました〜
    ありがとうございました〜✨

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      ほーーーっ? 気持ちが? シフト系が? マッチャンさん、すいません!シフト系ならもう少し詳しくお願いします!

    • @mcchannel_1116
      @mcchannel_1116 2 роки тому

      @@WPNEON 分かり難くてすみません😅
      なんかエンジン音かもしれませんが、ずっとホーーーーって高い音がなってまして、なんだろうと思ってました。
      関係ない話で、失礼致しました😅
      故障とかではないと思うので、こんどディーラーで見てもらいます。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      ありがとうございます😀
      シフト系の違和感はこのコメント内で見る限りではルビコンで症状を感じる人が多いような感じにとれますねぇ
      質問してくれたオーナーはここのコメントに目を通したかどうかはまだわかりませんが、参考になる話がみれて勉強になりますね!

    • @mcchannel_1116
      @mcchannel_1116 2 роки тому

      @@WPNEON ありがとうございます😁シフト系の違和感、皆さん結構多いんですね〜?
      僕はブレーキかけたら、逆にグンって前へ伸びる感じがありますね〜🤔
      こういう物だと思って乗っていきま〜す。

  • @hide-dc7bt
    @hide-dc7bt 2 роки тому +2

    はじめましてhideと申します。
    ミッションシフト入れる時は、つながる音がきついのたまになりますよ!
    以前ジャガーの古いやつ乗ってたのでその時もありましたが、シフト入る音かなと
    走っている時ならミッションやばいかな?
    ジャガーの時は、入れる時に?ん!
    あ、ミッションそういえば潰れました!
    それと同じ?ジャガーで、修理代30万でした。
    やばいのかな?同じかな?
    参考になればよろしく。素人でした。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😀
      hideさんはいま3600のラングラーに乗られてるのですか?そしてミッションに違和感がある感じなんでしょうか。
      やはり故障の前兆???なんですか?ね、、、もっとコメントが集まって何らかの方向性をまとめたいです。

    • @hide-dc7bt
      @hide-dc7bt 2 роки тому +1

      お初です
      いつも見させてもらってます
      3.6ルビコン スティングレイです
      大阪で見たらよろしくです。
      ディーラーに言うとあまり相手されませんでした、ディーラーさんは、結果金入りますみたいな
      逃げに入ります。故障なのですかね?みんなのショックが同じものか確かめたいものです。
      またよろしくお願いします。

    • @WPNEON
      @WPNEON  2 роки тому +1

      個体差があるのかエンジン特性に関係するのか故障の前兆なのか足回りのカスタムによるものなのか、コメントが沢山集まれば良いなぁと思います。