箏曲 三重奏曲 "動律" 第4楽章 - 牧野由多可作曲 / Koto Trio "Douritsu"(The Rhythm) 4th movement - Yutaka Makino

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025
  • (English follows)
    三重奏曲「動律」より 第四楽章「動律」/ 牧野由多可 作曲
    【解説】
    この作品は、1972年の作曲以来二、三度演奏されたものの、その後は楽譜が散逸してしまい、その存在さえあまり知られていない幻の曲となっていました。
    最近になって、とあるきっかけで長谷川将也さんによりその楽譜が発見されました。この13ページにわたる自筆譜は、作曲家・牧野由多可の筆の勢いを感じることができるものです。
    長谷川将也さんと私(山崎)の「この曲を演奏したい」という強い思いもあり、この度部分的ではありますが演奏する機会を持ち、演奏動画としても公開する運びとなりました。
    この作品は、以下の四つの楽章で構成されます。
    ・第一楽章「波動」Tempo rubato con spirito
    ・第二楽章「透明」Adagio
    ・第三楽章「対話」Andantino
    ・第四楽章「動律」Vivace
    今回はこの中でも最も活発な第四楽章「動律」を演奏しました。
    全曲の演奏時間は約20分という長大な曲です。
    この前年の1971年には全5楽章からなる「箏独奏のためのパルティータ」、次の年の1973年には知名度の高い「カプリッチオ」などのかなり大きい規模の作品を書いています。
    牧野由多可の”邦楽器のさらなる可能性を探りたい”という思いが強まってくる1970年代の作品群において、この「動律」という作品は確固たる存在感を示しているように思えます。
    第一楽章から第三楽章までは、緩急の差が激しい曲想が続き、特に第一、第三楽章は拍子やテンポも頻繁に変化します。聴いていると不規則で安定しないように思われ、「動律」いわゆる”リズム”という曲名からは程遠く感じられるほどです。
    しかし第四楽章では、コーダを除きほぼ一貫してBPM160という急速なテンポで奏されます。
    冒頭の十七絃の印象的なモチーフが曲を終始支配し、各パートによる鋭い掛け合いが続き、息つく暇もなく展開していきます。
    一度曲の冒頭を再現した後、ピチカートで奏される静かな部分を挟んでさらに気持ちは高まり、ややテンポが落ち着いたコーダに入ります。
    和音の連打が積み重なりこれ以上広がりようがないように感じられたとき、突如として「動律」は打ち切られて終わりを迎えます。
    (文:山崎伸明)
    ◆委嘱
    三人の会/1972年
    ◆初演
    1972年/演奏会名不詳
    第一箏:森千恵子、第二箏:中谷勝子、十七絃:砂崎知子(三人の会)
    ◆再演
    1974年/森の会第15回定期演奏会(朝日生命ホール)
    第一箏:森千恵子、第二箏:中谷勝子、十七絃:砂崎知子(三人の会)
    第一箏:山崎伸明
    第二箏:志水真菜
    十七絃:長谷川将也《ゲスト出演》
    題字:村上絢香
    撮影会場:音処 かなで大倉山
    作曲家 牧野由多可の情報は以下のサイトへ↓
    牧野由多可の会ホームページ
    makinoyutaka-n...
    和楽団「大樹」
    X(旧Twitter): / wagakudantaijyu
    E-mail:wagakudan.taijyu@gmail.com
    「和楽団『大樹』」は、創価大学箏曲部OBが中心となって結成されたアマチュア和楽器楽団です。日本音楽と箏が大好きな人たちが集まり、楽しくも真剣に演奏に取り組んでいます。
    「大樹」という名前は、大地から養分を吸収して成長する大樹のように、多くの曲を研鑽することで、知識、技術そして精神を吸収していきたいという思いが込められています。
    日本音楽の美しさが伝わるような堂々とした演奏を目指し、これからも練習に励んでいきます。
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------
    The 4th movement “Dou-ritsu” from Koto Trio “Dou-ritsu” / composed by Yutaka Makino
    *”Dou-ritsu” means “The Rhythm”
    【Commentary】
    This piece has been performed a couple of times since its composition in 1972, but the score has since been lost, and even its existence is little known.
    Recently, the score was discovered by Mr. Masaya Hasegawa. This 13-page autograph score shows the vigor of composer Yutaka Makino's penmanship.
    Masaya Hasegawa and I (Yamazaki) have a strong desire to perform this piece, and we have had the opportunity to perform it, though only partially, and to make it available as a performance video.
    This piece consists of the following four movements.
    The 1st movement, ”Hadou” (Wave motion), Tempo rubato con spirito
    The 2nd movement, “Toumei” (Transparency), Adagio
    The 3rd movement, “Taiwa” (Dialogue), Andantino
    The 4th movement, “Dou-ritsu” (Rhythm), Vivace
    This time, we performed the most active of these movements, the fourth movement.
    It is a long piece with a total performance time of approximately 20 minutes.
    The previous year, in 1971, he wrote "Partita for Koto Solo" in five movements, and the following year, in 1973, he wrote a much larger work, the well-known "Capriccio".
    In the 1970s, when Yutaka Makino's desire to "explore further possibilities of Japanese instruments" was gaining momentum, this work, "Dynamic Rhythm," seems to have a strong presence.
    From the first to the third movement, the music has a series of sharply varying slow and fast passages, and especially in the first and third movements, the time signature and tempo change frequently. Listening to the piece, it seems irregular and unsteady, so much so that it seems far removed from the so-called "rhythm" of the piece.
    The fourth movement, however, is almost consistently played at a rapid tempo of 160 BPM, with the exception of the coda.
    The impressive motif of the 17-strings koto at the beginning of the piece dominates the piece from beginning to end, and the sharp exchanges between the various parts continue, leaving no time to catch one's breath.
    After the beginning of the piece is recapitulated, a quiet pizzicato section is interspersed with a more uplifting coda, which is slightly slower in tempo.
    When it seems as if there is no way to expand the chordal succession, the “Rhythm" is abruptly cut off and the piece comes to an end.
    (Text by Nobuaki Yamazaki)
    ◆Commissioned by
    San-nin no Kai (The Society of Three) / 1972
    ◆Premiere
    1972 / Concert name unknown
    1st Koto: Chieko Mori, 2nd Koto: Katsuko Nakatani, 17-strings koto: Tomoko Sunazaki (San-nin no Kai)
    ◆Reenactment
    1974 / The 15th Regular Concert of Mori no Kai at Asahi Seimei Hall
    1st koto: Chieko Mori, 2nd koto: Katsuko Nakatani, 17-strings koto: Tomoko Sunazaki (San-nin no Kai)
    1st Koto: Nobuaki Yamazaki
    2nd Koto: Mana Shimizu
    17-gen (17-strings koto): Masaya Hasegawa《Guest performer》
    Title Letter (Japanese Calligraphy): Ayaka Murakami
    Venue: Kanade Okurayama
    For more information about the composer Yutaka Makino, please visit the following website↓
    Yutaka Makino's Association Homepage
    makinoyutaka-n...
    Wagakudan "Taijyu" (Japanese musical instrument group)
    X, formerly Twitter: / wagakudantaijyu
    E-mail: wagakudan.taijyu@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 1

  • @西太后-v3v
    @西太后-v3v 2 роки тому +2

    よく研究して演奏されてますね!
    すごくカッコいいと思いました!
    レベル高いと思いますよ~
    またいろんな曲を聴かせて下さいね!
    演奏会の予定とかわかれば教えてください~