伝説の【遠当て】で本当に人が飛ぶんですか?【新体道✕システマ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лис 2023
  • 触れずに人を飛ばす伝説の「遠当て」はガチなのか。
    実際に新体道(現・天真体道)創始者にして伝説の武術家、青木宏之先生の技を受けてみました。
    ●月刊秘伝12月号、BUDO JAPANチャンネル 、システマ東京チャンネルコラボ
    ▶月刊秘伝2023年12月号
    amzn.to/3FVQFDK
    ▶BUDO Japan チャンネル
    ‪@budojapan‬
    ▶天真体道公式サイト
    www.tenshintaido.com/
    ▶システマ東京は初心者歓迎 まずは体験参加からどうぞ
    www.systematokyo.com/
    ▶システマ日めくりカレンダー「まいにち、システマ!」予約受付中
    amzn.to/3MGIJKi
    ▶システマ東京オンラインサロン 会員受付中
    yakan-hiko.com/meeting/systema/
    ▶システマ東京チャンネル チャンネル登録はこちらから
    / tokyosystema
    ▶システマ東京公式サイト、Twitter、Instagram、Facebook
    www.systematokyo.com/
    / systematyo
    / systema_tyo
    / systematyo
    【システマ東京セミナー情報】
    ▶11月18日 沖縄ワークショップ
    systematokyoinokinawa2023.pea...
    ▶12月10日 システマ東京年忘れワークショップ
    systematokyotoshiwasure2023.p...
    ▶2024年1月 札幌ワークショップ
    systematokyoinsapporo202401.p...
    ▶ヴラディミア・ヴァシリエフ「非破壊の戦闘術」
    2024年4月13日、14日
    nondestructivecombat2024.peat...
    早割期限 2023年12月末日まで
    ▶マーシャル・アーツエンタテイメント映画「叢雲-ghost agency-」
    全国映画館で順次ロードショー
    主演 浅井星光、北川貴英、白川竜次、虎牙光揮、黒石高大、秋山莉奈、脇知弘
    公式サイト:murakumo-movie.com/
    #システマ #北川貴英 #青木宏之 #遠当て #新体道
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 138

  • @TOKYOSYSTEMA
    @TOKYOSYSTEMA  7 місяців тому +73

    今回も光栄すぎる体験となりました!✨✨✨

    • @jhossie
      @jhossie 6 місяців тому +2

      青木先生に技をかけられた時の感覚を是非伺ってみたいです。

  • @yukiyama1000
    @yukiyama1000 7 місяців тому +18

    本当に昔とお変わりない、分け隔てなく、誰とでも気さくに軽やかに優しくお話ししてくださるお人柄です。
    突然事務所に訪れた訳のわからない若造の自分にも色々お話し下さったことは今でも鮮明に覚えております。

  • @takayamayoshikazu2782
    @takayamayoshikazu2782 7 місяців тому +18

    87歳でこれだけハキハキ話せて動ける爺さん見たの初めて
    これに一番驚かされたわ

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +4

      合気は素晴らしい。ここに尽きます。

    • @user-ei9bd6zc5m
      @user-ei9bd6zc5m 3 місяці тому +1

      青木先生は日本の実業界でも有名でありファンも多い武術界のレジェンドの地位にいらっしゃることは今でも変わらない、ということを再確認させていただけて、嬉しいですね。

  • @user-ds9fz3ok5f
    @user-ds9fz3ok5f 7 місяців тому +13

    北川先生やシステマの皆様がリャブコ師から学ばれた「感覚」「意識」の練磨が青木師範の確立された技術に関して見事なまでに「取り」と「受け」が成立したことに驚きました。システマが筋金入りの「本物」であることが青木師範との邂逅「でも」証明されて嬉しい限りです。

  • @user-tk3wi2gf4u
    @user-tk3wi2gf4u 7 місяців тому +14

    40年近く昔。新体道棒術部と、新体道の基となっている松涛会空手道部が、在籍していた大学にあり、そのご縁で何度も小石川の道場にうかがわせていただいたことがありました。
    いまでも、遠当てよりあの数メートルを一足でつめる歩法が忘れられません。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +2

      その感性、本物です。
      呼吸や歩法が完成したから、付随した能力が、合気であり、遠当てなんです。

    • @user-eq6fk7di6g
      @user-eq6fk7di6g 7 місяців тому +1

      松涛会空手は江上空手ですね

  • @re-tos2887
    @re-tos2887 7 місяців тому +19

    意識ってのもすごいんだな

  • @user-hb8td4ih3i
    @user-hb8td4ih3i 7 місяців тому +8

    以前から武道と宗教の関わりについていろいろ考えていたのですが、今回ハッキリとこの様なつながりを教えて頂けて嬉しいです!

  • @mozukumozuku3330
    @mozukumozuku3330 7 місяців тому +18

    達人の代名詞である手で触れないで倒す、をこうしてみることが出来て嬉しいです!
    武術家は年齢が上なほど凄い域に達しているというのがロマンがあって良いですよね

  • @kazzdon01
    @kazzdon01 7 місяців тому +11

    意識が空間に広がっていくと自分の体だけではなく、空間の中にいるほかの人の体もほぐせるようになるんですね
    状態で正気を保ってるのがすごい、

  • @MY-ty1rj
    @MY-ty1rj 7 місяців тому +9

    動画にある
    声と動作による遠当てって
    気を抜いた一瞬に
    声を掛けて体を硬直させ
    緩やかな重心移動で距離感バグらせ
    倒しているように見える。
    気が緩んだタイミングを感じれて
    硬直させる声を発せて
    重心移動で距離感バグらせれたら
    誰でもできそう
    うん、誰にもできなさそう

  • @maxginayume2680
    @maxginayume2680 7 місяців тому +9

    自分の師はもう他界しているのですが、もし生きていればこういったチャンネルで取り上げてもらったらなあと思っています。

  • @user-iz8wg6nd1x
    @user-iz8wg6nd1x 7 місяців тому +3

    面白かったです!

  • @matu4407
    @matu4407 7 місяців тому +8

    不思議‼️私には未だ不思議がいっぱいですが、道場の中と動画の最後での満たされた北川先生の眼を見て伝わってきた何かがありました。もし機会が有りましたら解説を是非お願いしたいです🙇

  • @akigamyl
    @akigamyl 7 місяців тому +22

    塩田剛三の内弟子、安藤毎夫先生も秘伝のチャンネルで似たような技術を紹介してたので、行き着く先は同じなんですかね。
    北川先生にも同じ領域まで達して解説してもらいたいですね😂

    • @user-kv5up4gm1h
      @user-kv5up4gm1h 7 місяців тому +1

      養神館合気道龍の代表として活躍中の人だねw
      柳龍拳顔負けの手を振るだけで弟子がぶっ飛ぶ動画なんかもあげてるよwで、傑作なのが技の解説なんだけど、『ここがこうなっちゃ駄目、ここをこうすると、、、ペイッ!』とかやってるwwwいやぁ、しっかりと説明してる雰囲気だけを出す技を受け継いでいらっしゃるwww

  • @user-fk7rr1wd1y
    @user-fk7rr1wd1y 6 місяців тому +1

    7:26 青木先生が「この部屋全部をまとめる」瞬間が凄いですね…

  • @daisukeuchida
    @daisukeuchida 7 місяців тому +7

    青木先生に技をかけていただいている時の北川先生の歓びが、画面越しでも伝わってきました!
    幸せに包まれた時間と空間、関係がそこにあったように感じました❤
    愛の体現としてこのような道があることを示していただき、本当に感謝です✨
    こうしたことをUA-camを通じて触れることができて、もの凄い時代になったと感じています。
    ありがとうございます😊

  • @gama3082
    @gama3082 7 місяців тому +9

    宗教や信仰が、「そんなの意味ないよ」って当たり前に思われている世の中ですが、こうして、神(世界)との向き合い方を真剣にしているとこんな表現になるんだよ~って体現できる方がいらっしゃる事が、本当に尊いです。
    …いろいろ考えさせられますね。ああ、だから神様とかみんな忌避するんだな…とも思ったり。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому

      実際にそこに行けば、普通の事ですよ。
      七五三。お宮参り。初詣。
      それと、同じです。

  • @sangensangen4237
    @sangensangen4237 7 місяців тому +5

    その昔格通の記事で見た覚えがあるなあ。それがyoutubeと言う世界中誰でも見てるメディアに出てくるんだからすごい時代になったもんだ。

  • @Ysd-half
    @Ysd-half 7 місяців тому +4

    遠当ての瞬間に至る前から、技は始まっているように見える。

  • @PoohSon
    @PoohSon 5 місяців тому +1

    素晴らしいですね。武道を通じて真理を求めることと日常の生活とがつながるあり方、「生活の非常に瑣末な所にまで祈りが入っていく」。現代において武術を学ぶ意義を伝えてくださっていると思います。

  • @_mamoru_st06122
    @_mamoru_st06122 7 місяців тому +2

    全てをつなげてしまう、繋がってしまうような全感覚で共にされてしまう感覚ですか、達人さまのすべては同じである、の、達人のあいの域、素晴らしい!です。佳き感覚に会えて氣が入りました。

  • @akigamyl
    @akigamyl 7 місяців тому +3

    こういうのって言語が違う人間でも受け取り方が同じなのかとか、実験できないけど動物でも受け取れるのかとか深掘りできたら面白いのにな。

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 7 місяців тому +7

    極真空手と太氣拳の交流会していたのは
    この青木先生の道場だったはず

    • @jhanami7047
      @jhanami7047 7 місяців тому +6

      西野バレエ団の場所を借りる事が多かったです。西野さんが太気拳の練士なので。

  • @user-gg1tl6jl3l
    @user-gg1tl6jl3l 4 місяці тому +1

    この先生は、意識系の技で有名だけど、元々は有名な空手家の弟子であって、若い頃は国井善弥師範に挑戦したりしてた凄い先生だよ。

  • @kt8578
    @kt8578 7 місяців тому +5

    武道を否定するわけではないのですが、この達人の説明は、催眠術師の方と似てますね。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      武術から宗教成分を取り除いた時代に我々は教育を受けてます。
      不思議はあってはならない。それが健全で育ってしまいました。
      催眠術師と似てると感じる感性は正解です。
      成分の領域が違うだけですね。

  • @hachi....7219
    @hachi....7219 7 місяців тому +4

    遠当てこっちまで効いた

  • @chicha5358
    @chicha5358 7 місяців тому +3

    8:08 タァー!

  • @user-iv9xy7it8u
    @user-iv9xy7it8u 7 місяців тому +3

    羨まし過ぎますw最後の北川先生の嬉しそうな顔、最高です。

  • @HiroshiAkiyama-wp2wv
    @HiroshiAkiyama-wp2wv 7 місяців тому +7

    字幕中「タイギを通して…」は、新体道的な文脈からは「大義」でなく「体技」の方だと思われます。
    青木先生はよくこの単語を用いられ、「体技であるからには、(空虚な口先ではなく)効きを備えた身体の動き・働きによって表現せねば」と。
    もちろん言うは易しですが、だからこそ生涯のテーマたりうるのではないかと考えております。

  • @saikidouga
    @saikidouga 7 місяців тому +4

    北川せんせい 目がキラッキラですね。ふざけてダンスをしているようにしか見えませんが、先生ががこんなに喜んでいるので、確かな本物なんでしょうね。

  • @TK-bz2fp
    @TK-bz2fp 7 місяців тому +4

    新体道は体験しないと何をやってるのか(やられてるのか)わからない気の武道、体術。
    世の中にはインチキ(思い込み)も多い(ほとんど?)から余計に理解され難いんですよねぇ。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      先の先は、本物だと思います。
      しかし、極め技を一切使って無い所に、疑問が残ります。
      転がすだけでは、死闘は終わりませんので。
      形だけでも、見せるべきなんです。

    • @TK-bz2fp
      @TK-bz2fp 7 місяців тому +2

      ​​​​@@ufo-md8cl
      自分の知る限りの話ですが、新体道の実戦技法は青木先生の師匠の江上茂先生の江上流空手(松濤館流がベース)で新体道空手というクラスで教えられていて、空手なのでやはり突き蹴りがメインになっていたかと。
      突き蹴りが独特で、目突きもありました。
      投げは技というより、心身開発技法であるワカメ体操や天心五相という型を展開させた動きという印象でした。
      武術としてはあくまで空手で、とどめは突き蹴りとしているのかもです(実際は柔術的な極め技も教えておられるのかもしれませんが)。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +2

      ​​@@TK-bz2fp返信ありがとうございます。
      空手家では、宇城氏を見れば
      合気を空手に活かす姿がみれますよ。
      遠当てとの名前に皆さん納得されて、青木氏もサービスで
      遠当てを見せてる訳ですが、
      ボクシングで例えると、フェイント位のものなんです。
      訪ねて来る人々が、毎回、フェイントを見て、感動して帰る訳なんです。
      恐らく、何か過去に問題を抱えておられるのでは?と思いますね。
      ハイここ、ポン。と、触れるだけでも、しないのですから。
      追記。大切なので、書きます。
      遠当て。先の先は、受けると一瞬、合気上げの様な衝撃があります。
      フェイント等ではありませんので、誤解無く。
      ありがとうございました。

  • @user-sn7vj9lu2z
    @user-sn7vj9lu2z 7 місяців тому +7

    とりあえず国家神道ではなく古神道やアニミズムの話ってのは分かった。いやな感じがしないもんw

  • @naoya-qq1xi
    @naoya-qq1xi 7 місяців тому +2

    塩田先生のチャンネルでの青木先生出演回と合わせて観るとより興味深くこの動画観れます。白川先生とも動画撮って欲しいなぁ

    • @naoya-qq1xi
      @naoya-qq1xi 7 місяців тому +2

      @@ufo-md8cl せっかくコメント頂いたんですが、白川先生の弱点と言われても自分はまったく詳しくないんで「そうなんですか」としかお返しできないのが心苦しいところです。もしよかったらもう少し詳しくお聞かせください。

    • @naoya-qq1xi
      @naoya-qq1xi 7 місяців тому +1

      @@ufo-md8cl こちらこそ返信ありがとうございます。「本物の合気」とはどういうものなのか大変興味深いです。かつてUA-camどころかインターネットすらあまり普及してなかった頃を思うと、書籍やビデオだけじゃ知り得ない様々な情報(話ぶりや人柄なども。しかも無料で)を伺い知ることができて本当に良い時代ですよね。

    • @user-rn9nc4fn6n
      @user-rn9nc4fn6n 7 місяців тому +2

      @@ufo-md8cl
      影武流合気体術の雨宮先生とコラボしていて、両者の考える合気とは何なのかについてまで深掘りしてましたよ

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      @@user-rn9nc4fn6n
      コメントの趣旨から外れてしまい申し訳ありませんが、削除しました。

  • @user-dx8lt4wn4d
    @user-dx8lt4wn4d 7 місяців тому +3

    こんばんは。武道でも日常生活でも、突き詰めていけば必ず神仏への信仰になると思います。世俗の生活は貪欲を中心に動いていますので、信仰心を持つ人間にとっては生き難いものですね。正しい武道を学ぶ事によって、善い生活、善い行い、善い食生活などを学んでいく必要がありますね。今回も大変勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @lm2449
    @lm2449 7 місяців тому +3

    伝説の達人

  • @user-sm3ed7ng9t
    @user-sm3ed7ng9t 7 місяців тому +4

    この遠当ての原理は 部活の本当に怖かったけど尊敬してる顧問の先生とかが優しそうなおじいちゃん位の年になっていきなりガチで殺す勢いでライオンみたいに叫んだり襲ってきたら倒れるでしょ、そんな感じで、もう精神世界の技だから、胡散臭いとかではなく、あくまで数学者の中でしか通じないような数式って考えて見たら面白いよ

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      精神世界だけでは無いですが、技術だけでもありません。

  • @ToTo-kr1rd
    @ToTo-kr1rd 7 місяців тому +1

    回避行動が投げ飛ばされてるように見える状態だと認識しているけど、回避するつもりがなくても崩されたりするのかな。

  • @sweetshit4U
    @sweetshit4U 7 місяців тому +1

    「遠当て」って覇王色の覇気やん

  • @ROKUSHODOU
    @ROKUSHODOU 7 місяців тому +3

    なるほど。青木先生の遠当て、中国武術の「凌空勁」のようなニュアンスを想像しておりましたが。これは明治から昭和の初め頃に流行った「気合術」に類する技術ですね。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      本当は声は必要無いですね。
      見てる人へのサービスです。

    • @ROKUSHODOU
      @ROKUSHODOU 7 місяців тому +2

      @@ufo-md8cl 気合術も、本質的には発声で効かせるものではなく。多くの流儀に普遍的に存在する「気攻め」「気当たり」に類する術と思いますよ。当方室町期に始まる古流ですが、やはり要素としてこれを含みます。発声については「効果を助すが、充分体得すれば無くとも掛かる。」と表現した方が正解に近いかと。
      中国武術には、指差した数m先の蝋燭の炎を揺らしたり消したり(拳風で吹き消すのではなく、静かに指差すだけで行います)といった練功法が確かに有り。ひいては離れた相手を物理的に負傷或いは絶命させたり(これは流石に…汗。)、とかいう逸話も散見致しますけれども。青木先生の遠当ては、こうしたものとは異なる、という意味でコメント致した次第です。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      @@ROKUSHODOU 大変興味深いお話ありがとうございます。
      実際に体験すると、「信じる信じない」の迷いの心から離れられて
      清々しい心になれますね。
      そう感じませんか?
      体得者には、因果応報なにかのお役目があると感じるのです。
      「公開」もそうですが、伝承を
      お金儲けの為に諦める。
      そうならない武術界でいて欲しい
      思いでコメントしてます。
      極意、合気系の武術は伝承をなにより優先しないと、消滅する期間は、とっくに過ぎてます。
      どうか楽しく、伝承される事を期待します。ありがとうございました。

  • @user-gt4ym8ej6b
    @user-gt4ym8ej6b 3 місяці тому +1

    そう言えば昔、青木先生が日本に現れる救世主だという説を聞いたことがある。

  • @user-be2jj7hy2r
    @user-be2jj7hy2r 7 місяців тому +3

    7:58 遠当ての前に手を繋いでゆらゆらしてたのは、ラポールかな?同調しておいて遠当て。 例えば、電車の中で刃物振り回して暴れてる人には効かないように思います。

  • @youtubehundlex
    @youtubehundlex 4 місяці тому +2

    術を極めれば核爆弾に行き尽くし、
    道を極めれば哲学にたどり着く。

  • @user-yd7ic4bo5h
    @user-yd7ic4bo5h 7 місяців тому +2

    発想が真逆だけど
    呪術廻戦でいう
    領域展開のリアル版かな?
    と感じた。

  • @user-lk5yl2vv9p
    @user-lk5yl2vv9p 4 місяці тому +3

    見るだけだと演技にしか見えないしよくわからない

  • @TheGekiatsu
    @TheGekiatsu 3 місяці тому +4

    遠当てって技は実在する、しかし時代劇の殺陣と同じで決まりごとがある。

  • @user-kq3jl5gw3i
    @user-kq3jl5gw3i 7 місяців тому +1

    カメハメハ!
    体験出来るならしてみたい

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому

      普通、体験出来ないのです。
      しかし、体験出来る人も居ます。平等ではありませんので、武術は幸運が最初に必要です。
      誰も、気付きませんがね。

  • @user-wc9ep7jn3e
    @user-wc9ep7jn3e 7 місяців тому +2

    凄い凄い凄い❤❤❤
    動画ありがとう御座います🌈
    天地宇宙と繋がる緩む
    イメージしてみまーす。

  • @user-wasyja
    @user-wasyja 4 місяці тому +1

    最初のやり取りで浮ついた感じにされて、そこからやられてる感があるけど。どうなんだろう

  • @bjjikeda2529
    @bjjikeda2529 7 місяців тому +1

    気功で似たような動画ありました!若かりしダウンタウンの番組でしたね。ハマちゃんふっとばされてた。

  • @jhanami7047
    @jhanami7047 7 місяців тому +2

    遠当を出来る名人は他にもいます。米国ミシガン州綾空会の新倉先生です。UA-camで動画が見れます。空手と合気道の達人であり気功治療家です。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому

      一人の体得者がいれば、名称は、違ってもいるのが武術です。ありがとうございます。

    • @user-eq6fk7di6g
      @user-eq6fk7di6g 7 місяців тому +1

      中国にも凌空勁とか百歩神拳の名称で同様の技がありますね
      実戦で使われた所は見たこと有りませんが

  • @kazike5371
    @kazike5371 7 місяців тому +5

    昭和時代、白土三平の遠当は指弾と催眠術の応用説、平成では気功体術の開祖が格闘家にフルボッコされたのをみた世代としては何じゃこりゃ感が強いです。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      気功師が本物の可能性は低いですが、先の先は本物使いの達人は居ます。
      そもそも気功は作用が目的で、武術ではありません。
      気功師の慢心、勘違いですね。

  • @zironyan
    @zironyan Місяць тому +1

    青木先生と田中光四郎先生のお二人がいなくなれば、、日本の武術はもう終わりだと思います

  • @user-zl9dg4fm9d
    @user-zl9dg4fm9d 7 місяців тому +9

    なるほどそういうことか!
    めちゃくちゃ簡単にいうと、猫騙しの進化版みたいなことですかね?
    空気を読む能力を使って、意識の緩急で作用させておどろかしている。
    表現の仕方が中世の魔術書みたいで難解だけど、要するにそういうことじゃないですか?

    • @pokopennnori
      @pokopennnori 7 місяців тому +1

      相手の意識を読んで先に制していると思うので、猫騙しは相手関係なしにいきなり顔の前で手を叩いて驚かすので、似て非なるものだと思います😅

    • @user-zl9dg4fm9d
      @user-zl9dg4fm9d 7 місяців тому +1

      @@pokopennnori
      ええ、だから「進化版みたいな」と言いました。

    • @masa-rz4ku
      @masa-rz4ku 7 місяців тому +1

      相手の意識が起こった瞬間を抑えているんですよね。
      猫だましも本来はこういう技法だったのだと思います。
      手をたたいて驚かすなんて、強い相手には通用しませんから。
      日本武道はこのタイミングを非常に重要視するので、失伝せずに教えが残っているところでは、今でも伝え続けられています。

  • @user-nv7zl5kj8d
    @user-nv7zl5kj8d 7 місяців тому +4

    百聞は一見に如かず…会ってみたい…

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +2

      夢を掴めるコメントです。
      流派に拘らずに、会いたい気持でいれば、達人と出会えるチャンスは誰にでも、あるものなんです。
      奇跡を起こして夢を叶えてください。

  • @02h67
    @02h67 7 місяців тому +3

    どゆこと

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому

      そーゆーこと。

  • @cosmicpurelove
    @cosmicpurelove 4 місяці тому +1

    すごい愛を感じました!!!
    🌟💫✨o(≧▽≦)o✨💫🌟
    COSMIC PURE LOVE

  • @j8tspt5bznk
    @j8tspt5bznk 7 місяців тому +19

    これは炎上しがちなやつw
    あとで解説・感想動画が出ることを期待!

    • @honnjyukudo
      @honnjyukudo 7 місяців тому +1

      手を見ると分かるけど、捻ったり指を持ってたりしてる。
      多分、琉球空手のチンナに近いものでないかなと。最後が足を曲げた姿勢なので後ろに倒れるか前にいくのに力が必要なはずだけど途中で負荷が小さくなるから力んだ分の運動エネルギーが跳ね返る。

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h 5 місяців тому +1

    全くわからない。ただ、なにかふつうの人には見えないものが見えていて、相手ではなくそこに向かって何かしているような感じ。

  • @Akasatana-douga
    @Akasatana-douga 7 місяців тому +5

    この3点打ち自分もやる
    波を3箇所から合わせ打って中央で合成波にして貫通力上がらないかな?って研究してやってる
    同じ様なので貫手を3本揃えて鳥の嘴の様にとかもやる
    全然知らないで我流でやってたから嬉しい

  • @user-bd9uq6qr1j
    @user-bd9uq6qr1j 7 місяців тому +4

    中今力を使える達人がもうほとんどいなくなってる現実が寂しいです。欧米の文化に染まって確かに裕福にはなりましたが、日本人が古来から持ってた意識や力が無くなってしまってる。
    この動画をヤラセだと思う人が多い事が今の日本の1番の問題。人には元来あるんですよ中今力が

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 7 місяців тому +6

    二階堂平法の「心の一方」を思い出した。
    当時も、一部の天才が感覚で出来ていただけで、完全な伝授は出来ずに消えていったらしい。
    声を奪う催眠術もあるし、雨宮先生みたいに、反射を利用して崩す技法もあるし、そういうのを見た目にわかるレベルで昇華したのが「遠当て」なのかなと…。
    凄い貴重な映像だと思う。

    • @user-eq6fk7di6g
      @user-eq6fk7di6g 7 місяців тому +1

      心の一方を使えた二階堂流の松山主水は寝込み襲われて○されましたね

  • @user-ir3be9ix9q
    @user-ir3be9ix9q 7 місяців тому +2

    是非、BDで実証を!!!

  • @seabell1701
    @seabell1701 7 місяців тому +1

    瞬間催眠を使えたらなぁ・・・。
    実在する大昔の剣豪に松山主水っていう人物が使う二階堂平法という流派の
    奥伝に『心の一方』とかいう周囲の人を金縛りにさせる秘術が実際にあったらしいけど、
    失伝さえしていなければなぁ。。打ち合わせも忖度も無しに掛けられる瞬間催眠の一種になり得た

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому

      瞬間催眠と逆の作用です。成分は似てますね。瞬間に作用されるのが、先の先なんです。遠当てと名前を付けて、発声されてますが、先の先です。

  • @use4398
    @use4398 7 місяців тому +4

    武術家は非常識な方がたくさんいますが青木先生は実力だけでなく常識も兼ね備えた稀有な達人だと思います

  • @TakinamiTakao
    @TakinamiTakao 7 місяців тому +2

    動画、見ました。

  • @user-yu2vg1ud4p
    @user-yu2vg1ud4p 7 місяців тому +8

    青木先生が凄いってのは知ってるし全然アリなんだけど、万人に理解出来るものを選び、その方法を全力で模索し研鑽する方々の対極に進む先生なんだろうな。これは拡がらないし本当の後継は無理だと思う。

  • @user-kx7wx8ll2d
    @user-kx7wx8ll2d 7 місяців тому +3

    うわぉ!まさかのレジェンド!
    当時の月刊ムーの新武術の特集で登場した人物の二人目が降臨!
    あとは、韓国の力抜山師匠が出てきたらコンプリートですね!

    • @jhanami7047
      @jhanami7047 7 місяців тому +1

      弓矢を腹で受けた方ですね。TV放映されたので、どこかに動画があると思うけど、力抜山と名乗ってなかったと思う。達人とか。。

    • @kojiokamoto2092
      @kojiokamoto2092 7 місяців тому +1

      月間ムーで特集された達人なのか。なるほど、納得!素晴らしい!

  • @ufo-md8cl
    @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

    遠当てと、名前を付けてしまったが為の問題もあるのかも知れません。
    合気の修行の中での現象として、目的としない教えだったら、どうだったのか?
    思いますね。
    ありがとうございました。

  • @user-kh8ze5cf5c
    @user-kh8ze5cf5c 7 місяців тому +2

    今回青木先生は世代としては空手界の超レジェンドの柳川昌弘先生と並ぶ日本武道界のこれまた超ビッグネームの方ですね‼️
    私も約30年ほど前から知っていましたが、北川先生の実績と人望がこういった伝説級の先生方とのコラボ動画を次々と実現されていると感じます。

  • @geoffreyfitch7095
    @geoffreyfitch7095 2 місяці тому +1

    Subarashii .Minnasan yoroshiku de... 3.56 Okada m. Sensei mada genki desu yo ( Dai Senpai ).🙌

  • @gyrocrispy3473
    @gyrocrispy3473 7 місяців тому +1

    達人にしか効かないのか。

  • @masa.k6340
    @masa.k6340 7 місяців тому +1

    もしかして:「正しい催眠」?
    福地先生が動画にアップされていた、新井先生の様な状態?

  • @ytradish8671
    @ytradish8671 7 місяців тому +7

    なにこれ

  • @Ankake000
    @Ankake000 7 місяців тому +2

    10人ニキより弱そう。。

  • @YM-db4lj
    @YM-db4lj 5 місяців тому +2

    名前が悪いよな、遠当てって
    この作用が本当に存在するなら催眠の一種だと思うんだが

  • @gantetu
    @gantetu 7 місяців тому +1

    ブレイキングダウンの輩との対決を求む。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +4

      87才の相手が必要でしょうね。

  • @onntaman
    @onntaman 7 місяців тому +7

    福地選手のチャンネルに出てた催眠術使える方が
    「武術の師匠は催眠も使えないといけない」
    「この部屋全体に術がかかってる」
    と言っててなんか繋がるところあるなぁ〜って思いました
    催眠術とイコールでは無いと思うんですが、そういうものの類いって感じで面白いです…!

  • @user-mq6fs6gq9r
    @user-mq6fs6gq9r 7 місяців тому +2

    「遠当て」はガチなのか
    って、ガチだったんですか?

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      遠当てはガチだと思いますが、大切な入身がありませんので、疑問は大きいですね。

  • @user-jq2hc8fi4l
    @user-jq2hc8fi4l 7 місяців тому +5

    ダンスしてるようにしか見えない

    • @pokopennnori
      @pokopennnori 7 місяців тому +1

      北川さんがダンスに付き合う訳はなく、操られてしまっているとおもいますよ😅

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      ダンスが踊れないと、達人は難しいです。ダンスの難しさも合気と同じですよ。

    • @hidehiso9653
      @hidehiso9653 4 місяці тому

      相手の動き、力の流れがわかって初めて使える物なのかな?塩田先生も銃弾避けれるって言ってた気がするので、攻撃の線を見て避けるだけだと

  • @feruferu4154
    @feruferu4154 7 місяців тому +5

    実際どうなのか?は置いておいてこういう見せ方をしている限りは絶対に信用を得られないと思うんですよね・・・・・・
    正直かなりの失望があります

  • @yarusenakio1437
    @yarusenakio1437 7 місяців тому +1

    終わり

  • @user-ly6wl3tq2q
    @user-ly6wl3tq2q 7 місяців тому +2

    コメント長くて早くやれよ

  • @user-yk3pj7hg4y
    @user-yk3pj7hg4y 7 місяців тому

    詐欺師UA-camr綾人サロンも武術の達人ですよ。
    コラボしてください。❤

  • @user-zk7fj3jx3z
    @user-zk7fj3jx3z 7 місяців тому +18

    ハッキリ言わせてもらうと胡散臭い。達人の域に達したとかよく耳にするがまやかしだと感じますね。お気持ちは分かるが現実的だとは思えません。🤔

    • @user-sm3ed7ng9t
      @user-sm3ed7ng9t 7 місяців тому +8

      かけてもらうと分かるよ 思考停止で胡散臭いって言うんじゃなくてなんでこうなるんだろうってあえて考えてみてよそしたら分かっていくよ

    • @user-xp5yx4bn9m
      @user-xp5yx4bn9m 7 місяців тому +5

      百聞は一見にしかず。
      試合の映像があれば見たいですね。
      できれば異種格闘技に出ていただいて力を十二分に発揮していただきたいですね。

    • @ufo-md8cl
      @ufo-md8cl 7 місяців тому +1

      ​@@user-xp5yx4bn9m合気系の武術は動画で判断は高レベルな物程、見えませんよ。
      体験しかありません。
      この時代、偽物なら、体験者
      が黙って無いと言えます。
      体験者の詳細な偽物コメント。
      それが大切になります。
      無いのは本物なのでしょう。

    • @KKABC888
      @KKABC888 7 місяців тому

      エンターテイメントだから。。面白ければ

  • @user-yy2qu2mr3n
    @user-yy2qu2mr3n 7 місяців тому +4

    何故睨みながら話してんの?

    • @Red_Ribbon_Army
      @Red_Ribbon_Army 7 місяців тому +3

      そんなシーンあるか?

    • @user-sm4ru6th7f
      @user-sm4ru6th7f 7 місяців тому

      さては、みてるな⁈(大型モニターで)

    • @user-ix9dt7ul9l
      @user-ix9dt7ul9l 7 місяців тому +2

      北川さんは目力が強いからそこは仕方ない

  • @user-zn7hp7tl6g
    @user-zn7hp7tl6g 7 місяців тому

    高松の柴真揚流に遠当てが有りますが、その流れですか?

  • @user-ly6wl3tq2q
    @user-ly6wl3tq2q 7 місяців тому +2

    まず見せろよ

  • @zx6pp334
    @zx6pp334 7 місяців тому +7

    動画の再生回数を稼ぐために必死なのは分かるけど、あまりくだらないことやってると信頼失いますよ。触れずに倒せるのなら、今すぐにあらゆる格闘技の試合に片っ端から出場して優勝してみせてくださいよ。触れずに倒せるのならできるよね?

    • @kojiokamoto2092
      @kojiokamoto2092 7 місяців тому +4

      でかい声だしたらビックリするけど倒れることなんてあり得ない。関係者、共演者にしか効かない謎の力。これやっちゃったらもうすべてが胡散臭い。いろんな謎の達人がいるけど、遠くに居る人を触れずに倒したりふっとばしたりするのがほんと大好きだな。

    • @j8tspt5bznk
      @j8tspt5bznk 7 місяців тому +5

      サッカーのフェイントは触れないのに相手を倒すこともあるし、街の不審者が人を寄せ付けないのは我々がヤバイ感じを受け取って行動を変えているから。
      これも確かに信じがたいけど、体感してないのに全否定するのは頭が足りてないと思うな。

    • @user-vq2nn8qd8m
      @user-vq2nn8qd8m 7 місяців тому +5

      つべこべ言わず体験してみろよ

    • @user-kq3jl5gw3i
      @user-kq3jl5gw3i 7 місяців тому +1

      少なくとも相撲では横綱になれる